若い頃はあまり美味しいとも感じず、興味もなかった「干し柿」。年齢を重ねるとともにその存在が気になりはじめ、今ではすっかり滋味深い味の虜に。数年前に思い切って手作りしてみたら、拍子抜けするほど簡単で、しかも美味しくできました。以来、毎年冬場は「自家製干し柿」を堪能しています。自分の手で下ごしらえした柿たちが日に日に変化する様子を間近に見るのは楽しいですし、夕陽に照らされる干し柿の姿を目にすると、ホッと癒されますよ。この秋、みなさんも手作りしてみませんか?■栄養豊富な柿。干すとさらにパワーアップ!昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われているほど、柿は栄養価の高い果物。ポリフェノールの一種で渋み成分でもあるタンニンが多く含まれ、抗酸化や消臭効果、抗菌、抗ウイルス作用があるそうです。さらに干し柿は生の柿に比べるとビタミンCは減るものの、食物繊維やカリウム、βカロテンなどが増えるため、便秘解消や美肌効果も期待できるのだとか。ただし、干すとカロリーも高くなるので、食べる量は1日1〜2個を目安にしましょう。■渋柿で作るのはなぜ? 甘柿じゃダメなの?干し柿に使うのは「渋柿」がおすすめです。甘柿でも作れますが、干している間に腐ったりカビが生えたり、甘いので虫や鳥に狙われやすいことも多いのだとか。そして意外なことに甘柿よりも渋柿のほうがより甘く、糖度の高い干し柿が作れるそうなんです。渋くて食べられない柿が、干すことで渋みが抜けて甘みに変わり、甘柿よりも甘くなるなんて、不思議ですね。渋柿の入手方法ですが、オンライン販売で手に入るので、最近はネットで購入しています。■干し柿の作り方【材料】渋柿…適量(偶数個) ※ここでは54個使っています。紐(荷造り用のものなど)【1】洗って皮をむく柿のヘタまわりの葉を手できれいに取ります。水でザッと洗います。ヘタと枝を残して皮をむきます。ヘタのまわりの皮を最初にむいてから、残りの皮を縦方向にむくとラクです。こちら(写真下)柿54個ぶんの葉っぱと皮…。干し柿作りでいちばん大変なのは、皮をむく作業だと思います。【2】ヒモで結ぶ70cm程度に切ったヒモの両端を、それぞれ柿の枝に結びつけて2個1組にします。【3】熱湯煮沸するカビが生えるのを防ぐため、結んだ柿を熱湯に5〜10秒くぐらせて殺菌します。 【4】干す日当たりがよく雨や夜露が当たらない風通しのよい場所を選び、物干しやハンガーなどを利用して柿同士が触れないように干します。■ヒモを結ぶ枝がない時のお助けグッズ「柿クリップ」干し柿用の渋柿は、ヒモを結びつけられるよう枝を少し残して収穫されていることがほとんどです。が、私が数年前にネットで注文して届いた柿には枝がなかった…(涙)ので、同じくネットで「柿クリップ」を購入。ヘタの両サイドを挟んで固定したクリップに、ヒモを結びつけることができるのですが、柿を傷めることなく使えてとても便利です。■作業に適した時期は、晩秋から初冬にかけて作業は晩秋から初冬にかけての、気温が低く空気が乾燥している時期がおすすめです。気温が高い時期に干してしまうとカビが生えやすく虫がついたりもするので、寒さが安定するまで待ちましょう。また、干し始めから数日は表面をしっかり乾燥させることが大切です。お天気がいい日が続く週を狙いましょう。地域によって適した時期は若干異なると思いますが、東京に住む私は毎年11月中旬〜下旬頃に着手しています。軒下に棒を渡して柿を吊るし、夜もそのまま。カビが生えていないかこまめにチェックしつつ、雨の日は室内に入れるくらいで基本的には放置です。■干し加減を好みに調節できるのは、手作りならでは・[4日経過]・[6日経過]・[10日経過]・[13日経過]・[20日経過]・[22日経過]地域、気象条件、干す場所や柿の大きさなどにもよりますが、2〜3週間で外はシワシワ、中はトロ〜リな状態に仕上がります。どのタイミングで食べるかは、お好みで。私は柿のすべての状態を楽しみたいので、トロ〜リ→しっとり→ややかため、と収穫時期をずらして食べています。トロトロの干し柿がお好みなら、早めにヒモから外しましょう。ただし、収穫後に長く置いておくと腐ったりカビが生えたりすることもあるので、乾燥しないようラップでひとつずつ包み、密封できる袋や容器に入れて冷蔵保存しておくと、トロトロ状態がキープできます。中まで乾燥させたかための干し柿は常温でも日持ちしますが、それでも乾燥はゆっくりとですが進みます。早めに食べましょう。・[41日経過]干し柿に白い粉がついているのを見たことがある人も多いと思いますが、これはカビではなく、干し柿の糖分が浮き出たものだそうです。また、黒い斑点が見られることもありますが、こちらは渋み成分のタンニンが変化したものなんだとか。どちらも問題なく食べられますので、ご安心を。■栄養価の高い保存食として重宝しますそのまま食べることが多い干し柿ですが、私はクリームチーズ&クルミと一緒に食べるのがお気に入り。ほかにも刻んでヨーグルトに入れたりパン生地に練り込んだりと、ドライフルーツとして活用しています。お店で買うとそれなりの値段がするので、手作りはおトク感もたっぷり!です。ご紹介したように特別な道具も要らず家にあるもので作れますし、難しい工程もありません。気軽にトライして、干し柿ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。▼「干し柿」を使ったレシピもチェック!▼渋柿や柿クリップはオンラインでも購入できます! Amazonで「渋柿」一覧を見る 近与(KONYO) 大五郎 柿クリップ A (約50本入)1,482円(税込)※2024年11月15日時点干し柿作りの必需品。結ぶ手間がないので手軽に干し柿作りを楽しめます。へたにひっかけるタイプなので軸のとれた柿でもつかえます。 Amazonで「干し柿クリップ」を見る
2024年11月15日声優の岡本信彦が3日、自身のXを更新した。【画像】声優・岡本信彦超大物声優とかき氷を食す!「おはよー! この時間はやっぱり 砕!!!!」と綴り、写真をアップ。森永製菓が発売している「砕」というアイスを食べる様子を公開。岡本は自身のXの固定ポストにも同商品を載せるほど愛食している。おはよー!この時間はやっぱり砕!!!! pic.twitter.com/P7DcWfnu6g — 岡本信彦 (@ok_nobuhiko) October 2, 2024 この投稿にファンからは「この時間から…!?」「朝から至福の時間ですね」「美味しそう過ぎます!たべたい!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月03日「お願いがあるんだけど…」もっと愛される!彼への【お願いごと】って?男性はパートナーからなにかお願いをされると、小さな喜びを感じる傾向があります。しかし、彼の顔色をうかがうばかりで自分のささいなお願いも伝えられないと、彼も同じような気持ちになり、深く信頼し合える関係にはなれないでしょう。そこで今回は、彼氏にお願いごとをすることで「もっと愛されるようになる」ためのポイントを紹介します。些細なお願いから始めよう彼に対してなにかお願いすることをためらっていませんか?「これを言ったら嫌われるかも」「以前、ワガママな人が嫌だって言っていたな」と思ってしまう方もいるでしょう。そこで、すぐに叶えてもらえるような、小さなお願いから始めてみてはいかがでしょう。「帰りに飲み物を買ってきて」などのお願いなら、彼も喜んで応えてくれるはずです。このように小さなお願いを重ねながら、ときには少しハードルの高いお願いをしてみてください。すると、彼も頼りにされていることに喜びを感じ、より愛されるようになるでしょう。断られても気にしないことお願いをして断られたとしても、気にする必要はありません。「また断られたらどうしよう」などと心配せず、お願いを続けてみてください。断られても気にしない様子を見せることで、彼も必要以上に罪悪感を抱くことなく、次回からは快く引き受けるかもしれません。大切なのは、彼にばかり合わせずに、自分のペースでお願いすることです。お願いが叶ったら大喜びを彼にお願いが叶えてもらえたら、その喜びを存分に表現しましょう。男性は、自分の行動が相手を喜ばせていると感じると、大きな喜びを感じるものです。あなたが彼の行動で幸せを感じている姿を見れば、彼もまた、その関係性にさらに価値を感じてくれるでしょう。愛されテクニックの再考自分の要望を伝えずに我慢してしまったり、常に彼に合わせていたりすると、関係は停滞してしまいがちです。今回紹介したポイントを参考に、新たなアプローチを試してみると、もっと彼に愛されるようになるかもしれませんよ。(愛カツ編集部)
2024年07月04日緑黄色社会が新曲「花になって」を発表。TVアニメ「薬屋のひとりごと」のオープニングテーマに決定した。緑黄色社会の新曲「花になって」アニメ「薬屋のひとりごと」OPに新曲の「花になって」は、10月21日(土)より放送がスタートするTVアニメ「薬屋のひとりごと」のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲。元々漫画化された本作を愛読していたという緑黄色社会は、"日陰に咲く花"をテーマに楽曲を制作。各パートがアグレッシブに絡み合いながらスリリングな展開を見せる、甘美ながら毒気も感じさせるサウンドに仕上がっている。後宮が舞台の謎解きエンタテインメントアニメ「薬屋のひとりごと」は、シリーズ累計2,400万部を突破している人気ライトノベルをアニメーション化した作品。皇帝や王などの后妃たちが住まう後宮を舞台に、「毒見役」の少女・猫猫が様々な難事件を解決する謎解きエンタテインメントだ。作品情報緑黄色社会 新曲「花になって」リリース日:未定作詞:長屋晴子作曲:穴見真吾編曲:川口圭太・穴見真吾TVアニメ「薬屋のひとりごと」オープニングテーマ<放送情報>10月21日(土) 25:05〜 日本テレビでは初回3話一挙放送※順次、日本テレビ系にて全国放送。※放送終了後、各種配信プラットフォームでも順次配信予定。©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
2023年10月07日か弱い小さな命を守るのは、大変なこと。幼い子供を育てる世の中の親は、日々さまざまな苦労をしています。しかし、親がどれだけ頑張っても、時には壁にぶつかってしまうことも。だからこそ、子育ては社会全体での協力が必要なのです。kgs-miyuki(miyukikammoto)さんがInstagramに投稿したのは、社会の温かさを感じる子育て中のエピソードでした。子供ごとベビーカーを倒しそうになり…!?ある日、1歳の子供をベビーカーに乗せ、買い物をしていた投稿者さん。しかし、予想以上に多くの品物を購入してしまったといいます。ベビーカーを押していると、両手はふさがってしまうもの。致し方なく、投稿者さんは大量の買い物袋をベビーカーにかけて、注意をしながら移動をしていました。投稿者さんは、日頃の疲れが溜まっていたせいか、判断力が鈍っていた様子。うっかり買い物袋をかけたまま、ベビーカーの前方に移動をしてしまい…。子育てで一瞬の気のゆるみが命取りとなることは、投稿者さんも理解しています。しかし疲れている時は、誰でもミスをしやすくなってしまうもの。幸い子供は無事だったものの、投稿者さんは周囲にたくさんの人がいる中で、我が子を乗せたままベビーカーを倒してしまったのでした。すると、その様子を見た周囲の人は、速やかに投稿者さんをサポート!各自、『今、自分ができること』を考え、行動に移してくれたのです。人の温かさに触れたことで、心身に溜まっていた疲れが吹き飛んだという、投稿者さん。妊娠中にも、さまざまな場面で周囲の人から助けてもらう場面があったといいます。日常生活のふとした瞬間に感じる、人の温かさ。この『優しさの輪』を、社会全体に広げていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月22日こんにちは、オニハハ。です。長男イチ、長女ニコ、次女ミミの3人の子どもがいます。今回は、イチが年中のときのお話。初めての習いごとについてです。■習いごとさせてもいいかなと思うけど…■やる! 本人が決めて習いごと開始ということで、保育園で始まったバスケット教室に入ることにした年中さんのイチ。だけど、この選択をしたことによって、頭をかかえることになります。次回、初めての習いごとをスタートしますが…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月18日こんにちは! あん子です。卒業、入学シーズンの春。そして、春は習いごとをスタートさせる親御さんも多いのではないでしょうか。今回の話は、長女の習いごとで反省した体験談です。長女が3歳の頃、たまたまポストに入っていたスイミングスクールのチラシを見て、体力がつくと思い、長女に勧めてみることにしました。長女は体があまり強い方ではなく、入院することもあったので健康のことを考えて習ってみてはどうかと思ったのです。早速、スイミングスクールの体験に行ってみることに。ほかの子はスイスイ泳いでいるのに、娘はプールの中に入ることすらできませんでした。まだ3歳。人一倍怖がりの娘。今日は初日だし、徐々に水泳の楽しさをわかってくれたらいいなと思ったのですが…結局3ヶ月でやめました。スイミングの時期に並行して習わせていたのが英語。娘は英語教室に関しては、楽しそうに通っていたのですが…。英語は、私が学生時代から好きな科目で勉強自体は好きだったのですが会話となると、どうも苦手で…。そのこともあり、小さい頃からネイティブの英語を聞く機会を持つことで耳を慣れさせて、学校の授業でリスニングに困らないようになったらいいなと思って習わせていました。「やめる」と長女が言ったとき、ちょうど引っ越しと重なって…。娘がやりたがらなければ、無理して遠くから通わせるのもな…と思い、結局、英語教室もやめました。どんなに私がこれはいい! ためになる! と思って習わせても、娘が望まない習いごとはお金と時間を費やした割にあまり成果が出ないものだと痛感しました。娘にも申し訳なかったと反省した出来事でした。 今、長女は高校生ですが、スイミングや英語教室に通った記憶はおぼろげであまり覚えていないそうです。本人の希望により小学生からダンスとピアノを習い始め10年以上続けましたが、このふたつに関してはその間、「やめる!」とも「いきたくない!」とも一度も言いませんでした。長女の将来の夢は、好きなピアノを生かすことができる職業につくことだそうです。未熟だった私は、よかれと思って娘にいくつか習いごとを勧め、失敗してきました。そんな経験から、どんな習いごとをするかに関しては、子ども自身が「習いたい!」というものこそベストな習いごとなのかもしれないな、と今は思うのです。
2023年03月15日幸運なできごとがあるとわかっていれば、当然それを逃そうとは思わないですよね。しかしながら、せっかく幸運なできごとがあるとしてもそれに気づかずに終わってしまうなんて残念なことも実は気づいていないだけ多くあることも事実です。ですから、何かの兆候があれば見逃さないように注意しないといけませんね!そこで今回は、星座別に「 幸運なできごとがあるサイン」というテーマでお送りします!■てんびん座てんびん座のあなたは、ふと思い立って掃除をした時が幸運なできごとがあるサインとなります。なんか気になるからあそこを掃除したいと思う時はその直感を信じて行動してみてください。掘り出し物の発見や素敵なインスピレーションが降りてくることがあるでしょう。■さそり座さそり座のあなたは、電話がかかってきた時が幸運なできごとがあるサインです。純粋にその電話からあなたにとって最高と思えるようなことが伝えられることにもなりやすいです。それ以外にも急な電話がかかってくることによって、電話後に大きな気づきを得られてその通りに動いていくことで幸運を引き寄せることもできます。■いて座いて座のあなたは、何かに迷ってしまう時は幸運なできごとがあるサインとなります。迷う時はそのどちらかが幸運なできごとにつながる大切な要素となっている時です。そうした場合は最初に決めた方を最終的な選択にするようにするとうまくいきやすいです。(蒼ヰ天晴/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月09日幸運なできごとがあるとわかっていれば、当然それを逃そうとは思わないですよね。しかしながら、せっかく幸運なできごとがあるとしてもそれに気づかずに終わってしまうなんて残念なことも実は気づいていないだけ多くあることも事実です。ですから、何かの兆候があれば見逃さないように注意しないといけませんね!そこで今回は、星座別に「 幸運なできごとがあるサイン」というテーマでお送りします!■かに座かに座のあなたは、挫折をしたりうまくいかないと感じたりした時が幸運なできごとのあるサインです。矛盾するようですが、あなたは逆境でこそ大きな幸運やチャンスを掴める傾向にあります。ですから、うまくいかないときこそその後はうまくいきやすいですよ。■しし座しし座のあなたは、明確な目標ができた時が幸運なできごとのあるサインとなります。目標や目的が定まると急に周りが明るくなってきて、全てにおいて積極的になっていきます。それが結果的に大きな幸運を引き寄せてくるエネルギーになります。■おとめ座おとめ座のあなたは、目的を達成した時が幸運なできごとのあるサインとなります。小さなことでも大きなことでも、目的達成後はいい意味で他者へのアピールが上手になるので、人から目につきやすく目をかけてもらえることが多くなります。(蒼ヰ天晴/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月09日幸運なできごとがあるとわかっていれば、当然それを逃そうとは思わないですよね。しかしながら、せっかく幸運なできごとがあるとしてもそれに気づかずに終わってしまうなんて残念なことも実は気づいていないだけ多くあることも事実です。ですから、何かの兆候があれば見逃さないように注意しないといけませんね!そこで今回は、星座別に「 幸運なできごとがあるサイン」というテーマでお送りします!■おひつじ座おひつじ座のあなたは、ダブルブッキングする場合が幸運なできごとがあるサインとなります。この時にできる限り先の予約の修正をして後の予定を優先させるようにしてみてください。そのほうがより大きな幸運を引き寄せられるでしょう。■おうし座おうし座のあなたは、続けてきたことの終わりを迎える時が幸運なできごとがあるサインとなります。これは続けてきたことへの成果ではなくで、続けてきたことがなくなることによって新たに幸運が舞い込んでくるイメージとなります。■ふたご座ふたご座のあなたは、優柔不断にならずに即断即決で決めていくことができる時が幸運なできごとがあるサインです。直感で感じるものがあなたにとって大きな益をもたらしたり、出会いを引き寄せたりします。(蒼ヰ天晴/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月09日人は誰しも、秘密にしていることがあります。それは小さな子供だって変わりません。3人の男の子を育てるしらゆりさえ(miyabi_3brothers)さんは、長男が内緒にしていることがあるという事実を知りました。今年で5歳になる長男のうがおくんが、お母さんには言っていないことをお父さんにだけこっそりと話してきたというのです。秘密の内容がどうしても気になるしらゆりさえさん、夫を問い詰めてみると…。おそらく話を聞く前は「もしかして幼稚園でいじめられている?」「何か悩みがあるのだろうか」など、さまざまな考えがよぎったでしょう。お母さんの不安をよそに「寝る前ちょっと汗かくねん」のひと言。大人からすると全く内緒にするような内容ではなく、まさに拍子抜けです!あまりに繊細で尊い内容に悶えるしらゆりさえさん。投稿のコメント欄にも「かわいすぎる」「ほっこりした」「そりゃ鼻血も出るね」と共感の声が寄せられていました。なぜお母さんには言わなかったのか…真相は謎のまま。どこか恥じらいがあったのでしょうか。5歳なりのかわいらしい秘密をたくさん抱えているのでしょう。今のピュアな気持ちを忘れずに、大きくなって欲しいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月25日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードをご紹介します!受験のために色々な習いごとをさせてたら…お受験のために子どもにいろいろな習いごとをさせています。子どもも今は嫌がることなく楽しんで通ってくれているのですが…。そんな時に同じ習いごとで仲良くなったママ友がいました。子ども達もすごく気が合うようで親子共にとても仲良しに。習いごと以外でも遊ぶようになってお受験の話をしたら、ひどく否定されました。親のエゴだの、子どもが可哀想の一点張り。その日からそのママ友とは距離を置いています。(女性/専業主婦)大きなお世話!郊外の中学受験はあまり熱心ではないエリアに住む我が家。周りの子は、小学校から帰るとすぐに遊びに出る子どもが多い中、我が家の娘は中学受験を目指しており、周りの子とは遊ばずひっそりと勉強しています。幼稚園の頃からおとなしい性格なことを知ってか、外であまり遊ばない娘を見て近所の同級生のお母さんから「外で、元気に遊ばないと将来引きこもりとか心配よね」と聞こえるように一言…。大きなお世話です。(女性/パート)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月31日みなさんは今、想いを寄せている相手がいますか?簡単な診断で、あなたの「恋に効くアイテム」がわかっちゃいます♡片想い中のあなたも出会いを探し中のあなたも、ぜひこの恋愛診断にトライしてみてください♪Q:あなたが神社でした「お願いごと」は?あなたは神社にやってきてお願いごとをしました。そのお願いごととは、次の4つのうちどれでしょうか?A:「もっと好きになってもらえますように」B:「彼と喧嘩をせず仲良くなれますように」C:「彼のために頑張れますように」D:「彼と別れませんように」Aを選んだあなた「もっと好きになってもらえますように」とお願いをしたあなたは、「勝負ランジェリー」がおすすめの恋アイテムです!あなたは自分の魅力を伝えるために努力するタイプですが、「想いがちゃんと彼に伝わっているかな?」と不安になることがあるかもしれません。悩んだり不安になったりすることがあっても、勝負ランジェリーを身につけることでモチベーションが上がりそうです♪人には見えない部分だからこそ、あなたの努力をさらに後押ししてくれるはずですよ。Bを選んだあなた「彼と喧嘩をせず仲良くなれますように」とお願いしたあなたは、「クッション」がおすすめの恋アイテムです!あなたは、自分の気持ちを真っ直ぐ伝えることができるという長所を持っています。ハッキリと伝えられる分、相手と意見が食い違ったときには衝突してしまうことがありそう。そんなときには、クッションを殴ってストレス発散してみてください♪一度吐き出して冷静になれば、喧嘩に発展することなく話し合いができるのではないでしょうか。Cを選んだあなた「彼のために頑張れますように」とお願いをしたあなたは、「植物」がおすすめの恋アイテムです!あなたは、彼に対して尽くしすぎてしまうことがあるかもしれません。水やりやお手入れなどの植物の世話をすることで、「面倒を見たい」という気持ちに満足感が生まれるはず。そうすることで彼の面倒を過度に見すぎることなく、適度な距離感を保てるようになりそうですよ。Dを選んだあなた「彼と別れませんように」とお願いをしたあなたは、「お守り」がおすすめの恋アイテムです!彼への好きという気持ちが強すぎて、ちょっとしたことで落ち込んでしまう傾向にあるあなた。繊細な心の持ち主で、何ごとに対しても敏感に捉えるタイプといえるでしょう。お守りを手に持ち「大丈夫だよ」と言葉にすることで、自然と不安が薄れていくはずですよ。みなさんはいかがでしたか?無意識にお願いしていることが、実はあなたの心を表していることがあります。あなたに合う恋のアイテムを活用して、幸せで素敵な恋をしてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2022年01月19日この漫画は書籍『明日食べる米がない! 』(やまぐちみづほ著)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじお腹が満たされないことが多かったみづほ。おかわりできる給食の時間は特別なものでした。習いごとがしてみたかったみづほ。エアーピアノで周囲へアピールしていたけれど、効果は薄かったようです…。次回に続く「明日食べる米がない! 」(全17話)連載は6時更新! 『明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~ 』 やまぐちみづほ著 (KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~」はこちら 5歳のときに両親が離婚。家まで失い、始まった母と娘の貧乏生活。娘の成長とともに繰り広げられる数々の困難とエピソード。厳しい現実にもめげず「生活の苦しさ」を前向きに、丁寧につづったコミックエッセイ。
2021年07月24日調理風景を見ながら食す、日本料理のライブキッチン滋味あふれる旬の食材を使い、できたてを味わう贅沢日本酒やワインなど、ペアリングが楽しめるラインナップ調理風景を見ながら食す、日本料理のライブキッチン銀座のビルの6階にひっそりと佇む、洗練された大人の隠れ家銀座にありながら、都会の喧噪を感じさせない大人の隠れ家のような雰囲気。店内中央に厨房が備えられ、包丁捌き、焼き物やだしの香りなど、食材が料理に生まれ変わる全工程を見ながら、できたての料理を食べる贅沢が味わえます。ライブキッチンならではの五感を刺激する醍醐味が自慢のお店です。カウンター席と個室を完備、さまざまなシーンに対応できます店内の雰囲気は和の要素を取り入れた上質でモダンな空間です。キッチンを囲むカウンター席は間接照明で特別感を演出。他にも8名まで利用できる竹取物語をテーマとした特別個室と4名まで利用できる掘りごたつタイプの個室が3部屋あり、会食や接待など、誰にも気兼ねせず料理を堪能できます。滋味あふれる旬の食材を使い、できたてを味わう贅沢店名の由来である「すべての人と人との絆を大切にしたい」という想いは、丁寧なサービスや料理にも込められています。お客様につくりたての一番おいしい瞬間を提供するために栄養価の高い旬の食材を使用。全国の産地から直接取り寄せる食材はどれも新鮮で味に力強さがあります。結絆定番コース全8品コース19,800円(税込)季節の厳選食材コース全10品コース26,400円(税込)日本一の朝ごはんプロジェクト・ランチ8,800円(税込)ここからはコースの中の一例をご紹介します。香ばしい匂いが食欲をそそる、素材の旨みを閉じ込めたのど黒の『炭火焼』炭火焼はシンプルながらも素材の旨みを引き出す贅沢な調理法です。脂ののった上質なのど黒や濃厚な牛肉を炭火で炙り、遠赤外線の効果で余分な油を落しながら、表面はカリッと中はジューシーに仕上げます。キッチン中央にある焼き台から立ち昇る煙と香ばしい匂いが食欲を刺激します。熟練の包丁捌きは必見。おいしさを極めた皮はぎの造り旬の食材で季節の移り変わりを知ることは、日本料理の贅沢な楽しみ方のひとつです。漁港直送で仕入れた鮮度抜群の旬の魚を選りすぐり、その味や食感を最大限に際立たせた『季節のお造り』は絶品です。間近で振るう料理人の見事な包丁捌きも見逃せません。日曜昼の限定メニュー。釜炊きのご飯と多彩なおかずが揃う『結絆の朝ごはん』毎週日曜の11~14時にのみ提供される、少し遅めの朝ごはんです。銅釜でふっくら炊き上げたご飯と一緒に、焼き物、煮物、お椀など、彩り豊かな料理が楽しめます。どれも繊細で優しい味わいが魅力で、銀座にいながら四季折々に変化する日本各地の食材が味わえます。日本酒やワインなど、ペアリングが楽しいラインナップ料理によく合う日本酒やワインも逸品揃いドリンクは日本酒やワインをはじめ、ビール、ハイボール、焼酎、梅酒、シャンパンなど多種多様のお酒を豊富に取り揃えています。銘柄は季節によって変わるものの、日本酒や焼酎は10種類以上をラインナップ。ワインは輸入元や試飲会に足を運び、厳選したものだけを赤・白各種常備しています。巧みな包丁捌きや初めて見る調理法など、ライブキッチンは料理の待ち時間をエンターテインメントに変え、味を一段と深めます。おいしさはもちろんのこと、いつまでも思い出に残るひとときを提供する【銀座 結絆】。接待や会食はもちろん、デートや記念日のお祝いにも利用したいお店です。料理人プロフィール:小林 和紀さん1970年生まれ、茨城県出身。調理師専門学校を卒業後、都内のホテルで修業。紀尾井町の料亭【福田家】をはじめ、数々の名店で腕を磨く。会員制リゾートホテル【東京ベイコート倶楽部】で12年間料理長を務めた後、2019年に自身の店【銀座 結絆】をオープン。銀座結絆【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年06月10日春を代表する旬の食べ物の1つといえば、あさり!ぷりっと引き締まった肉厚の食感、たまりませんよね。酒蒸しやパスタなど何にでも合う食材です。しかし、あさりを食す前にしなければならないのが『砂抜き』。この手間を省くと、口の中でじゃりっと砂を感じて残念な気持ちになってしまうことに…。『砂抜き』の仕方がイマイチわからないという方は、かえる|美味しいを考える(@kaeruchef)さんがTwitterで公開している『砂抜き方法』を参考にしてみてはいかがでしょうか。貝の『砂抜き』はかなり重要。ひとくち目にジャリッとした異物感を感じると、一日中残念な気持ちになります。・あさり、はまぐりは3%の塩水で一晩・しじみは真水、または1%の塩水で一晩塩分濃度は、生息場所に近づけるのがベスト。貝の心もそっと開いてくれます(`・ω・´) #twitter家庭料理部 pic.twitter.com/dPLzVIgGjU — かえる|おいしいを考える。 (@kaeruchef) April 7, 2021 かえるさんの職業はフレンチシェフ。ミシュラン星付店など7店舗で修行を積み、料理の可能性を追究し続けています。Twitterでは家庭できる洋食レシピや、料理の際にオススメするちょっとした『ひと手間』を公開中です。プロ直伝の『砂抜き』方法ですが、あさり以外の貝についても教えてくれています。・あさり、はまぐりは3%の塩水で一晩・しじみは真水、または1%の塩水で一晩貝の種類によって塩分濃度を変えるのですね!こうした細やかなひと手間が、おいしい貝を食べるために重要なんですね。かえるさんによると、「塩分濃度は、生息場所に近づけるのがベスト」とのこと。そうすれば「貝の心もそっと開いてくれる」そうです。旬のあさりをおいしくいただくために、プロ直伝の『砂抜き』を試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月30日5kgのお米が袋ごとすっぽり入る!詰め替え作業なしでノンストレス&スタイリッシュな佇まいがキッチン周りをお洒落に整えてくれる米びつです。意外と重労働なお米の詰め替え作業…。気をつけていてもパラパラとお米がこぼれてしまったりと小さなストレスになっていませんか?袋のまま保存できるスリムな縦型で、カチッとロックできるパッキン付きの蓋だからお米を湿気と酸化からしっかり守ってくれます。段差メモリで一目で分かる米計量カップ付きなのもうれしいポイントですよ。袋ごとすっぽり5kgのお米袋がそのまま入るので、移しかえる手間がありません。意外と力が必要な移し変え作業がいらないので、女性やご年配の方にも扱いやすいのが魅力です。密閉性のある蓋大きく開閉する蓋は、しっかり密閉できるパッキン付きなのでお米の酸化や湿気を防ぎます。また、ゴム製のパッキンは取り外しが可能なのでお手入れもラクラクです。しっかり閉まるロック付き蓋を開けるときは、蓋のツメに指をかけて開けます。閉めるときは、蓋をしっかり押すとカチッと簡単にロックできますよ。もちろんお米を直接入れてもOK袋ごと入れずに直接お米を入れても◎。大きく開く透明な蓋は、お米がすくいやすく残量が一目で分かります。使い勝手の良い段々計量カップ付き持ち手付きで使いやすい段々設計の計量カップが付属しています。段差があることでカップは1合と半合が一目でわかってとっても便利。普通米と無洗米が計れるも嬉しいポイントです。スリムな縦型キッチンの引き出しや冷蔵庫などにも入る幅28×奥行16.5×高さ28.5cmのスリムボディ。カップボードやカウンターなどに置いてもサマになるスタイリッシュさが魅力です。大きく握りやすい持ち手付き本体には手をかけやすい大きな持ち手が付いているので、5kgのお米が入っていても楽に運ぶことが出来ます。カラーは、清潔感のあるホワイトとシックなブラックの2色。ホワイトの蓋は透明で、ブラックの蓋はクリアブラックの半透明になっています。本体は、サラッとマットな質感のポリプロピレン素材です。最後までご覧いただきましてありがとうございます。縦型で5kgのお米が袋ごと入れられるのはとっても魅力的。更に大きく開く蓋でお米を取り出しやすく、カチッとしまってしっかり密閉してくれるのも◎。このシンプルでスタイリッシュな見た目なら隠さずにキッチンに並べておきたくなりますね。
2020年04月14日東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルであるホテルオークラ東京ベイでは、“誰かのために、心込めて、手しごとを”をコンセプトとした「手しごとワークショップ」を3月28日(木)に開催する。通算6回目の実施。この“手しごと”ワークショップとは、“誰かのために、心込めて、手しごとを”をコンセプトにした体験型イベントのことで、大切な人へのプレゼントや記念日、もてなしの席などで活用可能な、様々な“手しごと”をテーマに適宜開催しているもの。次回開催は未定だが、毎回好評を得ている。6回目となる今回は、和菓子作りとレストラン「フォンタナ」でのランチも楽しめる豪華版で、講師のデモンストレーションの後、参加者自身で練りきり生地に着色や、包あん、成形を行い、春に咲き誇る花々をイメージした和菓子“スプリングフラワー”を作成。和菓子作り体験は粘土細工の感覚で、大人はもちろん、子どもでも楽しく参加できる内容に。講師は、斬新なかわいい和菓子アイディアに定評があり、創作和菓子教室「アンネルネ・マチエル」を主宰する、鳥居満智栄(とりい まちえ)氏が務める。また、レストラン「フォンタナ」での食事は、大人(中学生以上)で「シーズナルセレクトランチ」。メインディッシュに“桜鯛のポワレ 桜色のバターソース・牛ロース肉のステーキ 和風ソースの2種盛り”を用意。3月のスープ2種、18種の野菜が並ぶサラダバーにデザートはブッフェスタイルで楽しめる。(4歳以上~小学生の子どもは「チャイルドセット」)<イベント概要>■日時:2019年3月28日(木)限定20名・2日前までの要予約■食事:12:00~13:00/和菓子作り体験13:15~14:15(受付11:45)■会場:レストラン「フォンタナ」※上記以外の詳細は公式サイトにて(text:cinemacafe.net)
2019年03月10日一緒に生活をともにしていれば、夫から妻、あるいは妻から夫へのお願いなど「頼みごと」をする機会は自然と多くなりますよね。頼みごとは深刻なものもありますが、たいていは「ゴミ出し、お願い」「子どもをお風呂に入れてもらえる?」など日常のなかにあるささいなものが多いでしょう。けれど、自分から頼みごとをしたとき、夫に嫌な顔をされてしまったことはないでしょうか? そんな顔を見ると、こちらまで嫌な気分になってしまった…。こういう経験をしたことのある人は少なくないようです。頼みごとには、できれば快く応じてほしいものですよね。では、気持ちよくお願いを受け取ってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?実は、お願いごとで一番重要なのは「タイミング」。それを知っておくだけで、夫婦の交渉ごともうまく運ぶかもしれません。■家事を頼まれた夫「イライラ顔」になるのはどうして?子育てに家事に毎日忙しく立ち回る妻としては、夫にやってほしいこと、手伝ってほしいことは1つや2つではありませんよね。「お皿洗いをしてほしい」「洗濯物をたたんでおいてほしい」といった家事に関するものや「子どもの送り迎えをしてほしい」「勉強を見てあげてほしい」といった子育てサポートに関するものまで。夫へのお願いごとは多種多様にあるのです。また、なかには親の介護のヘルプや生活費アップのお願いなど、少し重めな頼みごとをすることも、たまにはあるでしょう。こうした頼みごとをしたとき、夫に「イラッ」とした顔をされたことはありませんか? 「家に関すること」を積極的に手伝う気持ちを持ち合わせている男性は、残念ながらまだまだ少数派のようです。そのため頼みごとをされると、反射的に「なんでオレが…」と思いがち。本音としては「家のことはできれば妻に丸投げしたい」と思っているので、急に頼みごとをされるとへそをまげたり、機嫌が悪くなってしまうことがあるのです。■夫へのお願い「〇〇のときを狙えばすんなりOK?」頼みごとをすると夫が嫌な顔をするので、結局、自分で全部抱え込んでしまったほうが気持ちはラク。そんな妻は少なくありません。でも、それでは妻の負担が重くなる一方。では、気持ちよく夫に頼みごとをきいてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。ポイントは「夫が楽しく過ごしているタイミング」を狙って、頼みごとの話題をふることです。例えば、家族で旅行やレジャーに出かけているときなどが、最もベストかもしれません。仕事を忘れ、家族で楽しい時間を過ごせるとき、こんなふうにお願いごとをしてみましょう。「温泉ってやっぱりいいね~。毎月あと5000円貯金できれば、年末もまた来れるよ(貯金額アップのお願い)」「遊園地楽しかったね。〇〇(子ども)もパパと過ごすのがすごく好きみたい。保育園もパパと行きたいって言ってたもの(子どもの保育園送迎のお願い)」「楽しいね! 今度はお父さんたちも連れてきてあげると、きっと喜ぶよね(実両親・義両親とのおでかけのお願い)」実は、楽しい気持ちでワクワクと過ごしているとき、人間の脳内では「ドーパミン」という神経伝達物質が増えていて、やるぞー! という意欲や気持ちがわきやすくなっています。そのため、自分以外の人と気持ちを「共有しやすくなる」「受け入れやすくなる」作用があるといわれています。警戒心がとけ快い気分となっているときにお願いごとをすれば、いつもは「え?」と嫌な顔をする夫も、「まあ、それくらいならいいか」と受け入れやすくなるのだそうです。■夫を追いつめない「お願いごとの代替案」夫への頼みごとは、「楽しいことをしているとき」限定で話題に出すと、すんなり受け入れてもらえる確率が高くなります。しかし、場合によっては、妻が頼みごとをしたことで、夫の楽しい気持ちが失われ、一気に落ち込んでしまうケースも。それは、妻のお願いごとが、想像以上に夫にとってハードルが高い場合に起きます。例えば「食事のあと、皿洗いをやってほしい」というお願いごと。妻にとってはささいなことでも、やったことがない夫にとっては、とてつもなくハードルが高く感じられるかもしれません。自分自身で苦手、難しい、とてもできないと思っているお願いごとをされ、夫のテンションはみるみる下降してしまうでしょう。そんなときは、夫が選べるように別の「代替案」も同時に提案してみるのがおすすめです。これは、本来のお願いを夫自身にやってもらいたいという思いを伝えつつ、「それがダメなら…」と取って代わる案も盛り込む方法です。具体例をあげてみましょう。例えば、「お皿洗いをしてほしい」と思っているなら、夫に洗ってほしいとお願いをしつつ、「最近、良い食洗機が安くなってるみたい」と、もうひとつの代替案を提示してみるのです。部屋の掃除を頼みたいなら「最近の掃除機ロボット、すごく役に立つみたい」、子どもとの時間を持ってほしい、あるいは面倒を見てほしいなら「お母さんがあなたと〇〇(子ども)のこと、どうしてるかなって言ってたよ。今度の連休に2人で実家に行ってきたら」と、ストレートなお願いごととは別に、もうひとつ「代替案」を用意しておくのです。本来のお願い通りにいかなくても、人やもので代替できるのであれば、妻の負担が軽くなるのは間違いありません。一方、夫は、選択肢がひとつしかないと逃れようがなく気持ちに余裕が持てなくなりますが、2つのどちらかから選べるのであれば、グッと気持ちは軽くラクになります。「自分で選べる」という状態をつくると、夫自身も納得しやすいのではないかと思います。夫婦の交渉ごとを互いに気持ちよく進めるためには、伝えるタイミングと代替案を意識してみてはいかがでしょうか。
2018年09月14日お子さんが習いごとをしているとき、ママはどうしていますか? 送迎したり、子どもががんばっている姿を見守ったり、縁の下の力持ちという存在の人も多いことでしょう。せっかくなら、ママも一緒にお子さんと習いごとをしてみませんか? オススメのレッスンをチェックしました!■ママががんばっている姿が刺激になる「もうやめたい…」、「今日は行きたくない…」とぼやくのは、子どもが習いごとをするときの「あるある」です。こういうときは、子どもが習いごとを“やらされている”感が強くなり、楽しくないと思いはじめていることが多いようです。親子で同じレッスンを受けていれば、ママががんばっている姿を見せられます。子どもへの刺激になるのはもちろん、ママ自身が楽しくなれることまちがいなしです。 親子で練習したり一緒に発表会に出ることで、より絆が深まり、楽しい思い出を共有できます。子どものモチベーションも上がることでしょう。親子で共通の楽しみがあるといいですよね。■続けるほどに達成感! 室内系の習いごと女の子のママにオススメしたいのが、ピアノです。親子でピアノを習えば、将来発表会で連弾も夢じゃありません。「子どものころにピアノを習っていたけど、もう少し続けておけばよかった…」と後悔しているママは、今度こそ念願の曲に挑戦してみるのもいいでしょう。料理が好きなお子さんなら、料理教室もオススメです。ママが教えるのもいいけれど、プロに教えてもらうとわかりやすいし、どんどん上達します。週末、習った料理を仲よく親子でクッキングしたら、パパもよろこびそう。毎日忙しいママたちにぴったりなのが、習字です。週に1回でも心を空っぽにして何かに向きあう時間がつくれたらリフレッシュできることでしょう。字がきれいになれるというメリットもあり、達成感も得られそうです。英会話も年齢を問わずチャレンジできるもののひとつ。ママがペラペラ話せなくても、下手でもいいのです。がんばっているママの姿を見せることが、なにより刺激になります。突然外国人に道を聞かれても、力を合わせて答えられるかもしれません。■心身を解放してすっきり! 運動系の習いごと「運動をしたいけど、子どもがまだ小さいから…」という方にオススメしたいのが親子ヨガ。激しい運動ではないので、親子でトライするのに最適です。自然のなかで行うレッスンもあります。自分の雰囲気に合ったクラスを探してみるといいでしょう。フラダンスは、母娘におすすめしたい習いごとです。動作はゆっくりなのに、じつはけっこうハード。ハワイアンミュージックをBGMにゆったりした気持ちで体を動かせば、ストレスも吹きとびそう。なにより、子どもたちが踊る姿は、とってもキュートです。 最後に紹介するのは空手です。落ちついた雰囲気のなか、礼儀作法も学べるというメリットも。体力がありあまっている、わんぱくな男の子にもぴったりです。ママもキレのある動きで代謝アップしながらストレス発散。スッキリすることまちがいなし!ママはいつも家族優先で自分のことをあとまわしにしがち。自分の趣味に没頭できる時間も独身のときと比べたら激減しています。習いごとの楽しさを子どもだけに独占させるのは、もったいない! 子どもと一緒にレッスンすれば、コミュニケーションも楽しみも増えそうですね。
2016年10月06日最近では、小学校就学前から何かしらの習いごとをしている子どもが多いそうです。私の周りでも、ハワイアンリトミックや体操、水泳、幼児教室、英会話など、さまざまな習いごとの話を聞きます。中には0歳から通っている赤ちゃんも。習いごとをさせているママに聞いたメリットと、実際にスクールでどんなことをするのか、また人気の習いごとの月謝相場などをご紹介します。■習いごとは何歳から?習いごとを始める年齢はさまざまですが、特に多いのが3・4歳で、幼稚園入園時期に始めることが多いそう。子どもが友達の影響を受け、いろいろなことに興味を抱く時期なのかもしれません。0歳~2歳までに習いごとを始める子どもの場合は、親が興味のあることや体力作り系の習いごとが多い印象。例えば、音楽好きなママはリトミックを習わせたり、体力をつけさせるために水泳を習わせているママが多いようです。友人の中には、0歳からハワイアンリトミックに通わせているハワイ好きのママもいます。その子の場合は、上の子も一緒に通っているのですが、0歳のときは音楽に合わせてマラカスをシャカシャカ鳴らしたり、ママと一緒にふれあう遊びが中心。大きくなるにつれてダンスをしたり、ハワイアン雑貨を作ったり、さまざまな体験をしていくようです。また、5歳以上で始める習いごとは勉強系が多く、小学校への入学準備のために、習字や塾などに通い始める子どもが多くなります。 ■人気の習いごとの月謝相場は?0歳~5歳の未就学児が始める人気の習いごと5つは、「リトミック」「体操」「幼児教室」「水泳」「英語」です。それぞれの月謝相場を調べました。●リトミック月謝5,000円~7,500円。低年齢の子どもを安く設定している教室が多いです。また、0歳児クラスは、月謝制ではなく、1回3,500円など1回ごとの価格設定になっている教室もあります。●体操月謝4,500円~6,000円。3歳くらいから受け入れている教室がありました。教室にもよると思いますが、小さいうちはマットの上など足場の悪い場所を歩くなど、バランス感覚を養う運動が多いそう。●幼児教室月謝5,000円~20,000円。幼稚園入園前の準備のために通う子どもが多いです。0歳から3歳までのスクールが主で、子育て相談にものってくれるため、育児に不安を抱くママに人気があります。●水泳月謝3,000円~20,000円。体力づくりのために通う子どもが多いようです。生後6カ月からのベビースイミングも人気。喘息など呼吸器に不安のある子どもに通わせるママが多い印象です。●英語月謝9,000円~15,000円。年齢や教室によって月謝や内容に大きく違いがあると感じました。ネイティブ講師の英語教室の場合は、ほかと比べて価格が高く設定されています。小学校で英語が必修科目になったことから通う子どもが増え、低年齢から通う子どもも多いです。■専業ママとワーママの習いごと選び調べてみたところ、低年齢で習いごとをさせているママは専業主婦が多い様子。ママ友づくりや、子どもの社交性を育てるなど、習いごとの内容以外にもさまざまなメリットを感じているようです。また、働いているママは、子どもからの要望で習いごとを始めさせている人がほとんどでした。そのため、4歳以上で習いごとを始めている人が多かったです。4歳ごろになると、仲の良い友達と一緒に習いごとに通っている子どもが多く、ママたちは当番制で送り迎えをするなど、時間のやりくりを工夫していました。習いごとを始める理由はそれぞれですが、共通しているのは「子どもの可能性を伸ばしたい」という親の思い。最近は、習字や日本舞踊を教えてくれる幼稚園や保育園も増えています。子どもの性格や、園での様子から、子どもに合った習いごとを見つけられるといいですね。
2016年07月31日夫婦でどんなに愛しあっていても、相手はしょせん他人です。人の心までコントロールすることは不可能ですから、夫婦の間にかくしごとが生まれてきても、おかしくはありません。今回は、夫が抱えてしまった妻へのかくしごとに迫ります。さっそく見ていきましょう!1.スナックで歌っているときが、一番幸せ「結婚後、どういうわけか近所のスナックでカラオケを熱唱しているときが、一番幸せに思えるようになりました。妻のことは愛しているんですけどね」(35歳・通信)かの有名なYMOの高梨幸宏さんの『4:30amのイエティ』という歌があります。イエティとはヒマラヤの未確認動物のことですが、妻のことは好きだけど「なんか」家に帰りたくないなあと思って、明け方の街でぼんやりとしている切ない男心を歌っています。…このような男心、女性のみなさんは理解できますか?2.妻のことがあまり好きではなくなった「結婚して5年になります。まずいなあと思うのですが、最近、妻のことがあまり好きではなくなってきました。ちょっと妻にはいえないです」(34歳・広告)好きという気持ちや愛って、歳とともに、その概念が変化していくのが「ふつう」ではないかと思います。30歳なりの愛し方、40歳なりの愛し方…いろいろあるでしょう。夫婦でお互いに変化してゆく気持ちを素直に話すことができると、しあわせ…なのかもしれません。3.じつはさほどもうかっていない「自営です。じつは妻が思っているほど、仕事がうまくいっているわけではありません。妻にはぼくの貯金を切りくずして生活費を渡しています」(35歳・自営)う~ん、こういうのは、ありがちにして、どうにもならない隠しごとかもしれません。結婚前に、もうからなくなったらどうするのか? 妻は身を粉にして夫に尽くすのか、それとも、さっさと離婚してしまうのか? はっきりさせておいたほうが無難でしょうね。男って、奥さんがどういう態度に出てこられてもそれはそれでしかたないと思っている人もいます。しかし、どうちらの態度に出られるのかを前もって知っておくと、男として「それなりの覚悟」ができて、もうからなくなったときに「動きやすい」ということがあります。4.夜の夫婦生活に限界を覚えるようになった「ありきたりな話かもしれませんが、結婚してからというもの、夜の夫婦生活に体力面で限界を覚えるようになりました。ちょっとあの行為が苦痛です」(36歳・飲食)これは、科学的に説明可能のようです。女性は、30歳を超えたあたりから男性ホルモンが優位になり、「限界知らず」になるとか。一方、男は男性ホルモンが減退してくるため、限界を知るにいたるようです。ま、神様がちょっとばかりカラダをつくりまちがえた…というかんじで、ポップに解釈しておくしかないでしょう。今回、「じつは愛人ができた…」というような、紹介するにはありふれている例は省略しました。でも思うんですが、自分の気持ちがパートナーから離れていっているとか、もうからなくなった、というのは、男女ともにつらいことだし、相手にも伝えづらいことですよね。“歳とともに変化してゆく自分の気持ち”を正直に話せる相手と結婚した人は、かなりラッキーだといえます。そうではない人は…これからどうにかしていったほうが、いいかもしれませんね。
2016年02月23日こんにちは、恋愛作家の片瀬萩乃です。習いごとやセミナーで出会うことのメリットを、前回ご説明しました。今回は、習いごとやセミナーで気になる男性と距離を縮めるためのコツをご紹介していきたいと思います。■つくっておきたいプライベート名刺!仕事をしていると、日ごろから名刺を持ちあるいている人も多いのでは。そんな名刺が、セミナーでも有効活用できることを知っていますか?セミナーは1日だけということも多いので、その瞬間を大切にしなければいけません。そんなときこそ、名刺の出番です! とはいえ、会社の名刺を配っても意味がありませんよ。知ってもらいたいことは、あなたの会社ではなく、あなた自身。私もときどき会社のお名刺をいただくことがありますが、正直、あまり印象に残りません。そこで、プライベート名刺をつくることをオススメします。名前のほか、SNSなどのIDやメアド、趣味や飼っているペットなどの情報を載せておくことで、話題のヒントを提供できるのです。 ■二次会では隣の席を確保しようセミナーでは、終了後に懇親会が開催されるケースも多くあります。気になる彼が参加するかをチェックしたら、次にすることは席の確保です。彼の隣や同じテーブルをおさえましょう! セミナーで名刺交換をしても、懇親会がなければ、「どんな人だっけ…」とかなり印象が薄くなってしまうもの。プライベートな話もできる懇親会を大いに活用しましょう。懇親会でできるだけ接点をつくることで、ほかのセミナーの情報を交換しあうなど、つながるためのきっかけが増えてくるのです。名刺をあげればミッション達成ではありませんよ!■一生懸命取りくむ方が、距離を縮めやすい友だちと一緒に習いごとをする、というのもひとつの方法ですが、できればあなたが「やってみたい」と思うものを重視してください。最近は習いごとの種類も増えてきています。だからこそ、自分が「楽しそう!」と思えるものを選ぶことが大切です。出会いも大切ではありますが、習いごとの本来の目的は“恋愛”ではありません。それに、興味をもって学んでいるほうが、相手との会話の幅も広がります。というのも、中途半端に習いごとをしていると、「何がわからないのかがわからない」という状態になってしまうからです。一所懸命取りくむと疑問点も出てくるため、質問もできるようになりますよね。相手の興味のある分野であれば、聞かれたことこたえようとしてくれるため、距離の縮めやすくなります。■ホウレンソウで距離を縮めよう社会人でよくいわれる「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」。これ、習いごとでも、かなり使えます。相談(質問)する→報告(アドバイスでできました!)→連絡(連絡先を聞く)という流れで、スムーズに関係性をつくれるからです。教えてもらっているからという理由付けをすれば、レッスン終わりにお茶に誘うこともできます。お茶をすることで「習いごとをはじめたきっかけ」や「いつから習っているか」という話題にも触れられ、自然とプライベートの話にも移行することでしょう。グループがちがったり個別レッスンの場合は、あいさつからスタートしましょう。「一緒に習っている」をしっかりアピールできますよ。この場合、突然話しかけるのはハードルが高そうです。しかし、「いつから習っていますか?」と聞いて、自分より長い場合は、そこから話題を広げていってもいいですよね。■まずは、楽しむことセミナーや習いごとにおいて大切なことは“楽しむこと”です。こういった出会いの大きな特徴は、純粋に楽しんでいる姿を相手に見てもらえることではないでしょうか。そして、興味の対象が共通したものだからこそ、関係がうまれやすいのです。自分みがきと恋愛、どちらも手にいれられるなんて、毎日が忙しい大人女子にとっては一石二鳥です。ぜひ、気になる習いごとやセミナーをチェックしてみてくださいね!
2015年12月18日“きれいごと”は、仕事力、思考力、人間関係力、行動力、お金を稼ぐ力などの能力の発揮を阻害する要因。だから、きれいごとと決別すれば、能力が飛躍的に高まり、仕事で結果を出すことができるようになる。『仕事で結果を出す人はこの「きれいごと」を言わない!』(上野光夫著、フォレスト出版)の著者はそう断言しています。では、なぜきれいごとをなくせば上記“5つの能力”が一気に高まるのでしょうか?この理由は以下の通りです。■1:仕事力たとえば意思決定をするときの稟議書がそうであるように、ホワイトカラーの職種では、仕事を進めるうえで非効率になるきれいごとがはびこっているもの。ミスをなくすためのマニュアルに忠実に仕事をすべきだというきれいごとも、かえって結果につながらないことが多いとか。しかしきれいごとをやめれば、結果につながることだけをできるようになるといいます。■2:思考力よくお客様の視点に立って考えることの重要性が強調されますが、それだけに縛られると画期的な商品やサービスは生まれません。むしろヒット商品を生み出すのは、お客様の期待を裏切るような仕掛け。きれいごとから解き放たれることで、考える力、判断力、発想力などの思考の幅が広がるというわけです。■3:人間関係力仕事において大きな割合を占めるのが、人間関係に関する悩み。でも「人間関係にヒビが入らないように」と気を使いすぎ、余分な時間を取られたり、心を消耗させたりしては本末転倒。しかし、人間関係でありがちなきれいごとを知り、不要なコミュニケーションをなくせば、やるべきことに集中することが可能に。結果を出す人のまわりにこそ、人は集まってくるものだといいます。■4:行動力きれいごとを守ることによってチャレンジ精神が削がれ、きれいごとにとらわれることで、仕事のスピードが落ちるというのはよくあること。常識を守ることばかり考えてしまうと、本当に有効な行動ができなくなるからです。そんなとき、きれいごとをやめれば行動へのハードルは下がり、何事にも積極的に取り組めるようになるそうです。■5:お金を稼ぐ力稼ぐということに関するきれいごとの代表的な例が、「お金より大事なことがある」という表現だと著者は指摘しています。お金で買えない崇高なものがあるのは事実。しかし、お金を稼がなければ、いい人生を送るのは困難。きれいごとをやめ、いかに収入を高めていくか、知恵と能力を高めることも大切だという考え方です。つまり別な表現を用いるなら、きれいごとをやめるとは、「強い信念を持つ」と同義だともいえそうです。(文/印南敦史)【参考】※上野光夫(2015)『仕事で結果を出す人はこの「きれいごと」を言わない!』フォレスト出版
2015年06月03日地域ごとのキャンペーンやイベント、美容セミナー情報など資生堂は、同社が日本全国で行う美容活動について、 地域ごとの美容情報が簡単に見つかる新コンテンツ「ご当地プラス」を、10月23日にオープンした。街の化粧品店で開催されるお得なキャンペーンから、近所の友達といっしょに体験できるイベント、美容セミナーまで、“見ているだけでワクワクするような情報”を地域ごとに簡単に見つけることができる。全国10エリアでの美容情報、開催店舗などを案内「ご当地プラス」では、北海道・東北・北関東・南関東・東京・中部・近畿・中国/四国・九州・沖縄の10のエリアで、各エリアでのキャンペーンやイベント情報、開催店舗などを案内。例えば、東京エリアでは、「ベネフィークスキンケアサンプリングキャンペーン」、「リバイタルグラナス劇的体感イベント」などの案内、近畿エリアではキャンペーン情報に加えて、「がん患者支援イベントリレーフォーライフ。資生堂の当日の活動とは」など美容活動も紹介されている。元の記事を読む
2012年10月24日夏バテ解消にはやっぱりスパイシーなカレーですよね!たっぷり作っておけば数日間はラクできるし~♪…なーんて思っていたけど―。ご飯にかけるのに飽きたらカレーうどんにリメイクするのにも、そろそろ飽きていませんか?せっかく作ったカレーを100%活用しないなんてもったいない。そんなとき、こんなカレーのリメイクレシピはいかが?材料(作りやすい分量*8切れ分)・余ったカレー:200g (お玉に山盛り二杯くらい)・ホットケーキミックス:300~350g程度・プロセスチーズ:20~30g作り方1、では、早速作ってみよう! まずは残り物のカレーの準備から。サラサラの場合は少し煮詰めて、固い場合は少量の水でのばします。具が大きい場合は適当に潰し、熱い場合はよく冷ましておきます。2.カレー鍋に直接、チーズを適当にちぎりながら入れ、粉も加えます。ゴムベラか木ベラでお鍋の内壁面についたカレーを落としていきます。3.全体がまとまってくるまで、ヘラで切るように混ぜていきます。4.ある程度まとまってきたら手で形を整えます。(手を汚したくない人は手袋やビニール袋を使ってね。)5.平たく成形した後、中央部分はやや膨らみやすいので少しだけ凹ませます。6.焼く前にヘラで生地をカットします。(今回は8等分にしましたが、分割数はお好みでOK )7.蓋をして、少し強めの弱火で約15分間焼きます。8.ヘラで生地の周りを一周触って浮かせたあと、蓋をして一気に反します。蓋を傾けてスライドさせ、再び中へ戻し入れます。再度蓋をして、もう片面を10分程度焼きます。9.適当な網の上に反して完成!(しっとりとした食感が好きな方は早めにラップで包んで保存して下さい。)温めなおす場合は、魚焼きグリルやトースターを使うと焼きたての食感に戻ります。食べるときはお好みでケチャップをつけて召し上がれ☆今まで洗うのが面倒だったカレー鍋も、これなら楽々~♪最後の最後までキレイに食べられるエコレシピは、気持ちが良いですよね。今回はカレーですが、ホワイトシチューやビーフシチューでもできます。最後に残った美味しいルーで、気軽にリメイクしてみませんか?
2012年08月14日