女子ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ハンドボール美女飯塚美沙希『みなさんどう過ごしてますか?』心温まるクリスマスメッセージ「リフレッシュ♀️♨️」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「デトックスウォーターでデトックスして、テントサウナで汗びっしょり✌️」「最高〜✌︎(˙-˙)✌︎」とリフレッシュの様子を楽しげに伝え、「また明日から頑張ろう♂️」と意気込みを語った。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「サウナいいよね♀️可愛い☺️」「リフレッシュできましたね笑顔もかわいいです」といったコメントが寄せられている。
2025年01月06日女子ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女ハンドボール選手・飯塚美沙希 大好きな12月にワクワク!Xmasの予定も気になる?「’⸝ メリークリスマス〜!!✨️ 今日はウエイト・サーキットだったので、、、♂️️少し前の写真載せます」と綴り、活動の様子を伝える写真をアップしている。飯塚はクリスマスっぽい街並みと、1996年もののウイスキーの写真を共有しており、「みなさんクリスマスはどうお過ごしであるか?クリスマスもあと少し!良いクリスマスを〜.*・゚」と問いかけ、読者にクリスマスの楽しみを共有している。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「メリークリスマスミキさん!」「可愛い☺️メリークリスマス」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日2024年11月2日(土)より、東京、南青山にある根津美術館では、『百草蒔絵薬箪笥(ひゃくそうまきえくすりたんす)と飯塚桃葉(いいづかとうよう)』展が開催される。根津美術館が所蔵する《百草蒔絵薬箪笥》が、今年新たに国の重要文化財に指定されたことを記念して行われる展覧会だ。《百草蒔絵薬箪笥》とは、徳島藩のお抱え蒔絵師・飯塚桃葉(初代・?~1790)が制作した薬箱。箱の表面と内部の引き出し前面は、寄裂(よせぎれ)風の文様がほどこされ、エキゾチックで繊細な金具が要所に付された豪華な大名道具だが、なかでも素晴らしいのが本作の蓋裏にほどこされた蒔絵である。ここには百種の草や昆虫がその名とともに精緻な研出蒔絵であらわされており、その選定には本草家など専門家の関与が想定される。また薬箱の中に収められた銀製卦算(けさん・文鎮の一種)、銀製合子(ごうす・蓋付きの小さな容器)、硝子製薬瓶、鍼灸道具、薬袋といった道具類も重要文化財に指定された。箪笥に付随した目録によると、合子や薬袋には、漢方だけでなく、蘭方の薬も入っていた。《雪華蒔絵印籠》原羊遊斎作日本・江戸時代19世紀永青文庫蔵同展には、本作を制作した初代飯塚桃葉の代表作も集結。なおこの薬箪笥は、桃葉が仕えた阿波徳島藩主・蜂須賀重喜のために制作されたと考えられていたが、近年、蜂須賀家と重要な関係にあった讃岐高松藩主・松平家への贈答用に作られた可能性が浮上している。ちなみに当時、讃岐高松藩の藩主であった松平頼恭は、稀代の「博物大名」として知られ、彼の命でつくられた博物図譜『衆芳画譜』には、高松藩に仕えていた平賀源内も参画した。同展では、松平頼恭はもちろん、ほかの博物大名や彼らのネットワークなども紹介し、18世紀後半の博物学と美術の様相も紹介する。《衆芳画譜》薬草第二日本・江戸時代18世紀高松松平家歴史資料(香川県立ミュージアム保管)講演会、スライドレクチャー、素浄瑠璃の上演など、各種関連プログラムの詳細と申し込みは、美術館ホームページで確認を。同時開催は、『仏教美術の魅力-鎌倉時代初期の仏像』(展示室3)、『花と鳥たちの楽園』(展示室5)、『炉開きの茶会』(展示室6)。<開催概要>重要文化財指定記念特別展『百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉』会期:2024年11月2日(土)~12月8日(日)会場:根津美術館時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)休館日:月曜(11月4日を除く)、11月5日(火)料金:一般1,500円、大高1200円(オンライン日時指定予約制)公式サイト:
2024年10月30日ハンドボール・三重バイオレットアイリスの飯塚美沙希が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ハンドボール日本代表・安平光佑「美スタイル彼女」との2Sが話題!「Activital⟡.·アクティバイタル履いてtraining️♀️³₃足裏のグリップと足首の安心感が最高!!!」と綴り、写真をアップ。飯塚は、トレーニングで使用しているアクティバイタルを履くところのショットを公開した。続けて「いつもありがとうございます*・」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯塚美沙希 IizukaMisaki(@mvi6_misaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ラントレに使ってみようかなぁ」「久しぶりの投稿!膝にも良いのかな?復活を待ってます!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日第102回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト2回戦青森山田(5) 1-1 (3)飯塚得点者青森山田:74分米谷壮史飯塚:64分 原翔聖試合ハイライト第102回全国高校サッカー選手権大会の2回戦で、青森山田と飯塚高校が激突。飯塚高校は64分、原翔聖のゴールで先制。青森山田は79分、米谷壮史のゴールで土壇場で同点に追いつく。試合は1-1の引き分けで終了し勝負の行方はPK戦へ。PK戦では青森山田のGK鈴木が飯塚の2本目のシュートをセーブし、青森山田は全員が成功。青森山田がPK戦を5-3で制し、3回戦進出を果たした。▶︎その他のコンテンツはこちら
2024年10月07日ヤクルトの山田哲人が24日、自身のインスタグラムを更新した【画像】狩野舞子さんが始球式決定 つば九郎との2ショットを披露!ヤクルトの山田哲人が24日、自身のインスタグラムを更新。「長いようで短い、色々な思い出が詰まった1,500試合でした!」と綴り、2枚の写真と共にアップ。山田は先月の試合で1500試合出場を達成していた。また、通算安打は1560安打としており、大台も視野に入っている。最後は「これからも積み重ねて行けるように頑張ります!」と綴り、締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 山田哲人 Tetsuto Yamada(@tetsuto.yamada_1)がシェアした投稿 この投稿には、4万を超える多くのいいねが寄せられた。
2024年09月27日「車いすを押されて面会室に入ってきた飯塚受刑者を見たとき、〈人はわずか数年で、ここまで衰えてしまうのか〉と、正直驚きました。真っすぐ座っているのもつらいような状態に見えました」そう明かすのは、2019年4月21日の「池袋暴走事故」で、妻の真菜さん(当時31)と娘の莉子ちゃん(当時3)の命を奪われた遺族の松永拓也さん(37)。当時、車を運転していたのが、元・通産省官僚で、現在服役中の飯塚幸三受刑者(93)だ。事故後の裁判で飯塚受刑者は、「車の何らかの異常で暴走した」と無罪を主張。しかし、東京地裁は2021年9月、「アクセルとブレーキの踏み間違いが原因」として、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪で禁錮5年の刑を言い渡し、確定。あれから約2年8カ月たった先月29日、松永さんは飯塚受刑者と念願の面会を果たした。「妻子の命をむだにしたくない」という一心で、事故以来ずっと高齢ドライバーの事故防止活動を続けている松永さん。飯塚受刑者との面会も、その活動の集大成として今年3月に希望を伝えていたという。「飯塚受刑者が面会を受けてくれるか、正直、不安でした。もしかしたら断られてしまうかも、と思っていたので、受け入れてくれたことが本当にうれしかった」(以下、松永さん)■飯塚受刑者の反省と後悔を社会に伝えたい面会の準備を進めてきた松永さんだが、面接では予想外のことが。「彼は衰えからか『おぉ……』という感じで、質問して3~4分待っても言葉が出てこない状態でした。それで途中から、『はい』か『いいえ』で答えられる質問に切り替えたんです」質問はすべて、〈国や自治体でどのような支援があれば、免許を返納していたか〉など、“再発防止”に生かすための内容だ。松永さんの問いに、おぼつかない様子で「はい」か「いいえ」で答えていた飯塚受刑者が、唯一、自分の言葉で答えた質問があった。それは、「再発防止の観点から、世の中の高齢者やそのご家族に伝えたいことはあるか」という質問だ。「彼は、『早く免許を返すように伝えていただきたい』と、ご自身の言葉で即答されました。あの事故を起こしてしまった彼だからこそ、世に強く訴えたいことなんだと思います。こうしたメッセージを、しっかり社会に伝えるのが私の役目です」そう前を向く松永さんだが、こうした心境に至るまでには、つらく苦しい日々が長く続いたという。「彼の権利だとはいえ、裁判中は、明らかに無理な主張で無罪を争おうとする彼の態度に苦しみました。だから、なんとか有罪にしてほしい、と心を鬼にして闘ったんです。私は怒るのが苦手で、真菜と莉子にも怒った姿を見せたことがなかった。だから、そんな自分の姿を見せるのがいやで、ふたりの仏前で泣きながら謝ったほどです」そんな松永さんの心境に変化が生じたのは、飯塚受刑者に禁錮5年の刑が確定したときだった。「私はあのとき、刑を言い渡される彼の横顔を間近で見ながら、とってもむなしかった。実刑が下ってうれしいどころか、むなしくて涙があふれた。なぜ、加害者と被害者として互いに苦しみながら、こんなところにいるんだろう。なんとか事故を防げなかったのか、と」ここから松永さんは、同じような被害者、加害者を生み出さない活動に、いっそうまい進し始める。さらに今年2月、飯塚受刑者から謝罪の手紙を受け取ったことで、その思いはより強まった。「彼からの手紙には、〈これ以上時間が経ってしまうと文字を書けなくなりそうだから、その前に遺族の皆様に謝罪したい〉と記されていました。文面から彼の反省と後悔の念が伝わってきたんです」松永さんは、これを読み「彼の反省と後悔の気持ちを、私の中だけでとどめておいてはいけない。社会に広めることで、再発防止につなげよう」と、心に誓った。「過ちを犯した人の言葉って、後生の人たちの大きな学びになると思うんです。誰も被害者や加害者にならないよう、彼の経験や言葉をむだにしたくないと思って」“被害者と加害者”という本来なら相いれない立場を超えて、“再発防止”という目的に向かって共闘していこう、と決意したのだ。■妻は私の“道しるべ”です。再発防止活動を続けます一方で、こうした取り組みを続ける松永さんに対し、「高齢者の敵だ」とバッシングする人もいる。「私は決して、高齢者だけ我慢すればいいなんて思っていません。免許を返納しても、なるべく生活の質が落ちないよう、国や自治体が返納後のサポートを強化し、そのサービスの周知を徹底すべきだと思っています」悲しみと苦しみのどん底に突き落とされた松永さん。それでもなお、前を向ける原動力は何か。「真菜と莉子への“愛情”ですね。彼女たちのことを思うと力が湧いてくるんです。それに、私は真菜のことを人として尊敬していましたから、彼女だったらどう考えるかなと思うと、おのずとやるべきことが見えてくる。今でも彼女は、私の“道しるべ”です」真菜さんは、友人の誕生日には必ずその日に着くようにお祝いの手紙を送るような心優しい女性だ。飯塚受刑者と面会を終えた日の夜、松永さんは仏前で、ふたりにこう報告した。「これからもお父さんは、再発防止活動を続けることで、ふたりの命を生かし続けるからねーー」しかし、そう報告しながらも、「ふたりに会いたくて会いたくて涙が止まらなかった」。こんなとき、松永さんの脳裏に浮かぶのは、家族3人で過ごした幸せな日々の情景だ。「娘の莉子は、家族で手をつなぐのが好きで、食事中でも急に『手をつなぎたい』と。食事をいったんやめて3人で手をつないで笑い合ったこともありました。ふたりに会いたくても、それは絶対にかなわない。だから私は、再発防止の活動を続けていきます。それがふたりの願いでもあると思うから」面会の最後、松永さんが飯塚受刑者にお礼を言うと、彼も絞り出すように、「ありがとうございました」と述べたという。高齢ドライバーの免許自主返納率は、池袋暴走事故が起きた2019年をピークに減少している。悲劇を繰り返さないために、事故を風化させてはならない。
2024年06月24日30年近い付き合いの仲良し同士、バカリズムさんと東京03の飯塚悟志さんがタッグを組んでおくるロケバラエティ『バカリヅカ』。お互いのことをよく知る間柄ならではのあうんの呼吸、ゆるい空気感が何ともいえない魅力の番組だ。バカリズム×飯塚悟志――この5月からシーズン2が開始。放送が決まった時のお気持ちは?バカリズム:またやりたかったので、待ってましたという気持ちでした。飯塚:僕は升野くん(バカリズム)におまかせで、本当に楽しいだけなので嬉しかったですね。これがなければ会う機会もなかなかないんですよ。だから、ここで会えて楽しいことができたら最高だなと思ってました。前回も結構、反響が大きくて。バカリズム:この二人でコントじゃないことをするというのが新鮮だったみたいです。飯塚:僕もオンエアを毎回楽しみにしていました。二人の空気感が放送でもそのまま出ていたので、今回も大丈夫だろうなと思っています。――では、(取材時)#1、2の収録を終えていかがでしたか?バカリズム:楽しかったですね。ほんと、仕事感がないというか(笑)。大丈夫かな、これ本当に放送されるのかなって思ってます。飯塚:前回より頑張ってないよね。バカリズム:何もせず、ただただ遊んでいただけでしたね。前回は、ロケのテーマが決まったら、どんなことができるかとか打ち合わせしていたんですよ。今回は、以前やったのと同じ牽引車企画(※牽引車に引かれた車でドライブ気分を味わうという企画)だったので、頭脳労働まったくなしで臨みました。飯塚:“見切り発車バラエティ”と銘打たれているんですけど、まさにその通りでしたね。バカリズム:ゲストもいますけど、気を遣わなくて済む人ばかりなのでありがたいです。朝日奈央とか、もう勝手知ったる間柄のメンバーばかりなので。ライブの企画コーナーみたいな感じでした(笑)。飯塚:ゆるゆるでした。ほんと、面白かったですね。――飯塚さんは、東京03のメンバーと一緒に番組をやる時とはまた違う感覚ですか?飯塚:相方だとやっぱり仕事感が出ちゃう。03でこういうロケをやってる画が浮かばないです。バカリズム:こんなにゆるくならないでしょうね。飯塚:不思議だけどね。一応やっぱり仕事だって思っちゃうから…。その点、『バカリヅカ』は台本ちゃんと見てないし、ほんとに野面(のづら)で来ちゃってるんですよね(笑)。――もはや仕事だと思ってない、みたいな…?(笑)飯塚:完全に思ってないですね。思ってしまったら、逆に嫌になっちゃうだろうなぁ。バカリズム:仕事だと思っちゃったら、(『バカリヅカ』に対して)「これじゃダメだ」ってなる。飯塚:ほんと、そうだ(笑)。――では、この番組における今後の目標をお聞かせください。バカリズム:長寿番組になったら嬉しいなと思っています。――今回は6回限りの放送ですが、レギュラー化されるといいですよね。バカリズム:レギュラーになったらいいですね。でも、ならなかったら、もうしょうがないかって(笑)。飯塚:「まぁ、やっぱりそうか」ってなるね(笑)。バカリズム:頑張ってないから文句言えないんですよ。飯塚:そうなの。「なんでこんなに頑張ったのにレギュラー化してくれないんですか!」って言えない(笑)。バカリズム:さすがにそんな上手い話はないですからね(笑)。バカリズム(写真右)1975年11月28日生まれ、福岡県出身。’95年、お笑いコンビ「バカリズム」を結成。2005年12月よりピン芸人として活動。レギュラー番組を中心に活動する傍ら脚本、俳優など多方面で活動中。現在、ドラマ『イップス』(フジテレビ系)に出演中。いいづか・さとし(写真左)1973年5月27日生まれ、千葉県出身。2003年に豊本明長、角田晃広と東京03を結成。’09年に「キングオブコント」優勝。レギュラー番組に出演するほか、俳優としても活動中。3月には『高速を降りたら』(NHK)でドラマ初主演を果たした。『バカリヅカ』バカリズムと飯塚悟志がどうなるか分からない見切り発車な企画に挑戦するバラエティ。2023年に全6回で放送され好評を博し、第2弾の放送が決定。第2弾では、毎回ゲストも登場。毎週月曜24:30~テレ東にて放送中。※『anan』2024年6月5日号より。写真・土佐麻理子インタビュー、文・野村 文(by anan編集部)
2024年06月05日お笑いトリオの東京03(飯塚悟志、角田晃広、豊本明⻑)、俳優の松重豊が出演する、「さとふる」の新CM「怖いんだ」編、「さとふる倍増」編、「お隣さん、登場」編が16日より順次放送される。○■松重豊、「お隣さん」として登場豊本宅の庭でふるさと納税のお礼品を広げ、さまざまなご当地の品を楽しみながらストーリーが進んでいく同シリーズ。「お隣さん、登場」編より、ふるさと納税に詳しい「お隣さん」として、松重が新たに登場する。○■東京03 インタビュー――今回の撮影で印象に残っていることはありますか?飯塚:相変わらず撮影中に出てくるお礼品で作られた料理の数々がおいしすぎて、カメラが回ってない時も我々東京 03の3人ががっついて食べるので、松重さんがちょっとひいていました。ただその松重さんも、最終的には「タッパー持ってくれば良かった」って言っていました。豊本:撮影の合間にがっついて食べてる我々を見て、松重さんが「消え物をそんなバクバク食べ るんですか?」と戸惑ってました。――松重さんとの共演はいかがでしたか?飯塚:今回ご一緒できるという事を最初に聞いた時に「あ、めちゃくちゃこのCMのシリーズの世界にぴったりだな」と思ったのですが、その時の僕の想像を遥かに上回るぐらいしっくり来てい て、1本1本が本当に面白かったです。角田:松重さんの演じるキャラクターが面白く、もっとご一緒したかったです。カメラが回ってない時も、そのまま4人でおいしいものをいただいたりで楽しい時間でした。――お隣さんにまつわるエピソードがあれば教えてください。飯塚:昔、壁の薄い安アパートに住んでいた時のお隣さんの部屋から、夜中に突然何かノコギリで板を切るような音が漏れ聞こえてきてすごく怖かったのですが、翌日、その部屋の前を通ったら玄関に手作りの表札が掛かっていました。角田:一人暮らしをしていた時、ある日かなりの音量でギターを弾いてしまった事がありました。お隣さんから苦情来るかなと思っていたら、その日以降、お隣さんからピアノを弾いてる音が聞こえてくるように。会った事も話した事もないのですが、そこからお互いそこまで気にせず弾くように。いいお隣さんでした。豊本:ワンルームで一人暮らしをしていた20代の頃、隣に住んでいた大学生の方が夏休み丸々旅行されていたか、実家に帰られてました。でもその大学生、ステレオで毎朝目覚ましをかけてる方で、毎朝サルサが爆音でかかってました。目覚まし解除して欲しかった。○■松重豊さん コメントこのたび、“さとふる”のCMに出演することになりました。コント師の東京03のお三方と、15秒という短い尺でのリアリティのあるコントというか、シチュエーションコメディをやれて非常におもしろかったです。撮影中においしい肉もいただきました(笑)。おいしいものには目がないものですから、非常に楽しく撮影させていただきました。とてもおもしろいCMになっております。私が出る回にもぜひご注目ください!
2023年09月14日株式会社GENDA GiGO Entertainment(本社:東京都港区 代表取締役社長:二宮 一浩以下当社)は、福岡県飯塚市に誕生する大型商業施設『ゆめタウン飯塚』に、福岡・筑豊エリア初出店となるアミューズメント施設『GiGO ゆめタウン飯塚』を7月29日(土)にグランドオープンいたします。『ゆめタウン飯塚』は、JR飯塚駅から徒歩5分という駅前立地にあり、主要幹線道路が交差する車でのアクセスも非常に便利なロケーションに位置し、『GiGO ゆめタウン飯塚』はご家族やご友人とともに気軽に立ち寄れ、みんなでお楽しみ頂ける店舗です。クレーンゲームを始め、最新のプリ機や音楽ゲームを取り揃え、『ゆめタウン飯塚』を盛り上げてまいります。福岡のGiGOのアミューズメント施設としては、『GiGO 中間』、『GiGO 福岡天神』、『GiGO ミーナ天神』、『GiGO ヨドバシ博多』に続く、5店舗目の出店となります。・クレーンゲームアニメやゲームファンを中心に、GiGOグループのお店でしか手に入らない限定商品や、人気のキャラクターグッズなど、つねにフレッシュな景品を取り揃えてまいります。・キッズマーケット専用のマシンで遊ぶと出てくる「チケット」のポイントで、おもちゃやお菓子と交換できる、楽しみながらお買い物体験ができるコーナーです。・カプセルトイショップ『GORON!(ゴロン)』カプセルを開ける瞬間のワクワク感で広い世代に人気のカプセルトイ。見るだけでも楽しい、ガチャっと回せばもっと楽しい、カプセルトイ専門のコーナーです。今回、『GiGO ゆめタウン飯塚』の『GORON』には、約156面のカプセルトイが登場いたします。・『リトルプラネット ゆめタウン飯塚』筑豊エリア初出店となる常設パーク『リトルプラネット ゆめタウン飯塚』は、砂遊びや紙相撲などの“昔からある遊び”に最新デジタル技術が融合したアトラクションを通じて、子どもたちの想像力や探求心を刺激する、屋内型のテーマパークです。『GiGO ゆめタウン飯塚』 概要●住所:福岡県飯塚市菰田西三丁目6番1号ゆめタウン飯塚3F●アクセス:JR飯塚駅 徒歩5分●営業時間:7月31日(月)まで9:00~21:00、8月1日(火)から10:00~21:00●営業面積:319坪●設置台数:クレーンゲーム 132台、音楽ゲーム 9台、体感その他 6台、プリントシール機 5台合計 158台●店舗URL: ●店舗Twitter: ●電子マネーQRコード決済:非対応●GiGOアプリ:回数券・ケイケンチ非対応(サービス券はスタッフに掲示で利用可能)●メディア各位:店舗の撮影や店長への取材が可能です。お問い合わせは下記にご入力ください。・取材のお申し込み: ・撮影のお申込み: GiGO ゆめタウン飯塚オープン記念グッズオープンを記念して、オープン日から記念グッズをプレゼントします。ご来店の際は、ぜひご利用ください。※配布の日時と内容詳細は、お店のツイッターにてお知らせします。ツイッター発信をご確認ください。※数量は限定です。無くなり次第終了になります。・「GiGOステッカー」GiGO ロゴのステッカーです。『GORON!』とは『GORON!』とは『GORON!』は、当社オリジナルのカプセルトイショップです。定番の人気キャラクターからユニークな商品まで、豊富なラインアップで「お気に入りを探す楽しみ」「知らないものに出会う体験」を提供してまいります。ショップ名とロゴデザインはダイヤルを回すとカプセルが「ゴロン!」と出てくるワクワクする瞬間を表現しています。次世代型テーマパーク「リトルプラネット」とは次世代型テーマパーク「リトルプラネット」とはリトルプラネットは、最新のデジタル技術を駆使して子どもたちの探究心や創造力を刺激する、全く新しいタイプのファミリー向けテーマパークです。砂遊びや紙相撲、影絵遊びといった昔ながらの遊びにテクノロジーが融合したアトラクションを通じて、子どもたちに“未来のアソビ”を提供します。現在、国内10カ所・海外(台湾)1か所に常設パークを展開しています(コラボ型パークを含む)。フォロー&リツイートキャンペーンキャンペーン期間中、『GiGO ゆめタウン飯塚』のアカウントをフォローし、該当のキャンペーンツイートをリツイートされた方が抽選対象になります。期間とプレゼントなど、キャンペーン詳細は、店舗公式Twitterアカウントをご確認下さい。店舗Twitter: ※応募規約: GiGOの意味Get into the Gaming Oasis=ゲームのオアシスに飛び込め!どんな時代であっても、人々の欲求を「リアルな場」で満たし進化し続けること、これが新しいゲームセンターの価値だと考えています。セガのゲームセンターから57年の歴史をこれからも大切にし、更に人々の欲求を満たすオアシスであり続ける。それを表すキーワードが「Get into the Gaming Oasis=ゲームのオアシスに飛び込め!」であり、その頭文字をとって「GiGO(ギーゴ)」といたしました。※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月25日2023年3月30日、特撮に欠かせない『光線』を作り出す光学作画の第一人者として多くの作品で活躍した、光学合成技師の飯塚定雄さんが、同月24日に亡くなっていたことが分かりました。88歳でした。飯塚さんは誤嚥(ごえん)性肺炎で亡くなったとのことです。『ウルトラマン』シリーズを中心に手掛ける、円谷プロダクションは、飯塚さんの訃報を受けこのようにコメントを発表しています。ウルトラマンのスペシウム光線をはじめ、数々の「光」で円谷プロ作品を彩っていただきました。飯塚定雄さんのご生前のご功績を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。@tsuburayaprodーより引用飯塚さんは、1966年から放送された特撮テレビドラマ『ウルトラマン』(TBS系)で『スペシウム光線』を描くなど、多数の仕事をこなし光学作画の第一人者となりました。また、2015年には長年にわたって光学合成に従事した功績から『平成27年度 文化庁映画賞 映画功労部門』を受賞。2022年には映画『シン・ウルトラマン』で光学作画を担当しています。飯塚さんの訃報に対し、ネットからは悼む声が上がりました。・私の「特撮作品が好き」というのは、「光学作画が好き」と同義です。子供の頃から大変な影響を受けました。ありがとうございました。・『ウルトラマン』シリーズにはなくてはならない人だった。ご冥福をお祈りいたします。・誰もが観たことのある光線を作り出した偉大な人だ。残念でなりません。素晴らしい作品をありがとう。飯塚さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年03月30日2023年2月28日、声優の飯塚昭三さんが亡くなっていたことを、所属事務所の株式会社シグマ・セブンが発表しました。享年89歳でした。弊社所属俳優飯塚昭三儀(享年89)令和5年2月15日午前9時14分急性心不全のため永眠いたしました。葬送の儀につきましてはご遺族の意向により、親族のみにて滞りなく相済ませました。ここに生前のご厚誼に深謝するとともに、謹んでご通知申し上げます。シグマ・セブンウェブサイトーより引用飯塚さんは、アニメ『忍たま乱太郎』(NHK)で稗田八方斎(ひえた・はっぽうさい)役の初代や、『ドラゴンボール』(フジテレビ系)で人造人間8号役などで出演。また映画の吹き替えとしても、『カールじいさんの空飛ぶ家』のカール・フレドリクセン役や『007』など、数多くの人気作品で活躍してきました。作品を通じて、飯塚さんの声に慣れ親しんできた人からは、悲しみの声が上がっています。・どの作品でも、優しい声が印象的でした。・飯塚さんが出演してきた作品はどれも感慨深いものばかりなので、とても残念です。・『カールじいさんの空飛ぶ家』での声に魅力を感じていました。飯塚さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年02月28日株式会社デベロップ(本社:千葉県市川市、代表取締役:岡村 健史、以下「デベロップ」)は、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 飯塚」を2023年1月、福岡県飯塚市に開業します。当ホテルの開業により「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは55店舗、「R9 HOTELS GROUP」としては64店舗となります。HOTEL R9 The Yard シリーズ 外観(画像は江北店)【ホテル開業の背景】福岡県で3店舗目となる「HOTEL R9 The Yard 飯塚」が所在する飯塚市は福岡県のほぼ中心部に位置します。かつて長崎街道随一の宿場町として栄えた同市は、多くの人や物が行きかう交通の要所としてだけでなく、石炭の産地「筑豊炭田」の流通拠点として発展しました。現在は、炭鉱跡地に多くの工業団地が造成されたことで、企業の誘致が進み産業振興の拠点が集積する地域となりました。また同市内には複数の教育機関や医療機関が所在しており、企業との連携により産業の活性化を推進しています。当ホテルは国道200号沿いに位置し、「グリーンヒル幸袋工業団地」や「飯塚リサーチパーク」まで車で10分ほどの距離に所在します。周辺の工業団地へのアクセスも良いことから出張やビジネスの利用に最適です。また、大学や複合スポーツ施設「筑豊緑地」も程近いため、様々なシーンでご活用いただけます。当ホテルシリーズは、宿泊と災害支援の二役を担うコンテナホテルとして福岡県内での開発が進んでおり、10月に豊前市、翌年1月には上毛町での開業を予定。有事には同県内をはじめ九州地方へのレスキューホテル出動拠点として、災害に強いまちづくりに貢献します。【HOTEL R9 The Yard 飯塚 施設情報】施設名 : HOTEL R9 The Yard 飯塚(ホテル アールナイン ザ ヤード イイヅカ)施設場所(代表地番): 福岡県飯塚市佐與1658-14敷地面積 : 2,955m2(893坪)オープン日 : 2023年1月予定予約受付開始日 : 2023年1月予定客室数 : 37室客室構成 : 〈ダブルルーム〉32室定員 2名広さ 13m2料金 1名 5,000円/泊~2名 7,000円/泊~〈ツインルーム〉5室定員 2名広さ 13m2料金 1名 5,000円/泊~2名 8,000円/泊~ホームページ : 【災害時には避難所等になるフェーズフリーのホテルで備えない防災を】デベロップが運営する「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤード)」シリーズは、斬新な外観と上質な空間を持ち合わせたコンテナホテルです。建築用コンテナモジュールを利用した独立客室は、隣室と壁を接しないため静粛性とプライバシー性に優れます。13m2の室内には、良質なベッド、ゆったり使用できるユニットバス、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、加湿空気清浄機を備え、上質な宿泊空間を提供します。そのため長期滞在でも快適に過ごせるとお客様の好評を得て、全国55店舗1,841室(開業準備中店舗含む)を展開しています。また、有事の際には客室をすみやかに被災地へ移設し避難施設等にご利用いただく「レスキューホテル」としての役割を担うことで、災害に強い社会をつくり、未来の命や暮らしを守ることを目指します。尚「動くホテル」「レスキューホテル」との語および、それらの関連標章※は、各々、末尾のとおり、商標登録をしております。ホテル アールナイン ザ ヤード シリーズ ブランドページ レスキューホテル ウェブサイト 客室(ダブルルーム)客室(ユニットバス)【東日本大震災の経験をもとに実現。レスキューホテル誕生の経緯】2011年の東日本大震災では、コンテナ型備蓄倉庫や復興従事者用宿泊施設の建設などで震災後間もなく現地に入りました。被災地の方が多くの避難所で生活に大きな負担を強いられている状況を目の当たりにし、発災後に安心安全なプライベート空間を迅速かつ簡便に提供したいという想いで誕生したものがレスキューホテルです。動くホテルの1例目として、宮城県石巻市で復興従事者用宿泊施設として利用されたコンテナを栃木県佐野市に移設し2017年10月「HOTEL R9 SANOFUJIOKA」としてリニューアルオープン。その後、更なる移設性を高めるべく1台1客室型に改良、2018年12月「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤード)」シリーズ1号店が栃木県真岡市にオープンしたことを皮切りに本シリーズを全国各地へ展開。全国どこへでもすみやかにレスキューホテルが駆けつける体制づくりを目指します。【レスキューホテル出動実績】2020年4月に長崎クルーズ船内における新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてレスキューホテル初の有事出動を行いました。その後、東京都三鷹市および東京都千代田区、都内民間病院へPCR検査体制強化のために出動。空調を完備した客室は、季節や天候等に関係なく診療活動を行うことができ、医療従事者の負担軽減のために利用されました。2021年12月に栃木県へ新型コロナウイルス第6波およびオミクロン株の感染拡大対応のために臨時医療施設として126室を出動。さらに2月より、千葉県と東京都の臨時医療施設の付帯施設として計21室が利用されました。レスキューホテルは、1台1客室の独立した客室構造により、宿泊施設としてだけでなく診察室やナースステーション等にも活用可能なことから、自治体や民間の病院の有事インフラとして地域医療に貢献する機会が増えています。■レスキューホテルは「日常時」と「非常時」のどちらにおいても役に立つ商品として「フェーズフリー認証」を取得しています。■災害時の備えを全国へ展開し、強靭なまちづくりに貢献~SDGsの取り組み~レスキューホテルは、「SDGs事業認定」を取得しています。災害時の備えとして自治体との協定締結の輪を広げ、各自治体のBCP(事業継続計画)に寄与し、持続可能な開発目標の達成に貢献します。【運営会社】会社名 : 株式会社デベロップ代表者 : 代表取締役 岡村 健史所在地 : 千葉県市川市市川一丁目4番10号設立 : 2007年2月事業内容 : 建築・不動産事業、エネルギー事業、ホテル事業、施設管理事業、資産運用代行事業ホームページ: ※「レスキューホテル The Yard(商標 第6240114号)」、「災害支援型レスキューホテル(商標 第6394774号)」、「医療従事者支援型レスキューホテル(商標 第6394775号)」その他「レスキューホテル」の語を用いた商標、並びに「動くホテル The Yard(商標 第6240108号)」その他「動くホテル」を用いた商標は、当社の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月04日公益財団法人日本交通文化協会(東京都千代田区、理事長:滝 久雄)は、福岡県飯塚市に2023年4月に開館予定の飯塚市新体育館(以下、新体育館)のエントランスホールに、洋画家の野見山 暁治氏が初めて手掛ける陶板レリーフ作品を、2023年3月に設置いたします。制作にあたり、飯塚市内の小学一年生に“自分の夢、飯塚市の好きなところ、自分の好きなスポーツ”をテーマにした絵を募集しました。1,098枚の応募の中から選ばれた約40枚の作品からインスピレーションを得て、野見山氏が粘土で造形を制作します。これまで平面のキャンバスで表現をしてきた野見山氏にとって、立体の陶板レリーフの制作・監修は初めての試みです。作品は、新体育館のエントランスホールの壁面4m×2mのエリアに、約10点の陶板レリーフを点在させて設置する予定です。スポーツを通じてだれもが多様な楽しみ方をできる施設として整備される新体育館に、安らぎのある豊かな空間を創出します。また、飯塚市出身の野見山氏と次代を担う飯塚市の小学生のコラボレーション作品として、多くの方に親しみや愛着を持っていただくことを目指します。今後約一年をかけて、野見山氏による粘土造形をもとに、「クレアーレ熱海ゆがわら工房」の職人らが拡大サイズの陶板レリーフを製作していきます。<飯塚市新体育館>所在地:福岡県飯塚市鯰田1560番地5■野見山氏プロフィール野見山 暁治(のみやま ぎょうじ) 福岡県出身 1920年生まれ洋画家。安井賞を受賞した「岩上の人」などがあり、絵画のほかにも絵本や数多くのエッセイを執筆し、人間味あふれる文筆活動でも多くのファンを持ち、1978年には「四百字のデッサン」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞するなど、文化・芸術の分野で活躍。文化功労者顕彰、文化勲章受章、現東京藝術大学名誉教授 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月21日女優の鈴木京香、中条あやみ、古川琴音、俳優の細田佳央太、お笑いトリオ・東京03の飯塚悟志が出演する、三井住友カード「家族ポイント」の新CM「家族ポイント はじまる」編、「家族ポイント だって家族だから」編が、2022年1月1日より放送される。CMで描かれるのは、職人気質の“旦那くん”(飯塚)と再婚したばかりの妻“南波(なんば)さん”(鈴木)を中心とした“どこにでもありそうな家族”の日常。長女を中条、次女を古川、長男を細田が演じる。○■出演者インタビュー――三井住友カードのCMキャラクターに起用された感想をお聞かせください。鈴木:こんなすてきな家族の一員になれると聞きまして本当にうれしかったです。細田:母が実際に三井住友カードを使っていて、(CM出演を母に)報告したら「頑張ってきて」って言ってもらえたので、すてきな家族の中の一員になれて幸せです。――CMの役柄についてお話をお聞かせください。飯塚:鈴木京香さんの旦那さんって……ちょっと現実味がなさすぎてピンときてないんですけど(笑)。ちょっと浮いてる存在なんです。“なじめてない”っていう意味では“そのままできる”というか(撮影現場でも)全 然なじめてない(笑)。これからどんどん仲良くなっていけたらいいなと思います。中条:私は実生活では末っ子で、長女の役が初めてなので……すごい楽しいですね、大家族って(笑)。古川:なんか不思議な家族だなと思って。最初は家族っていう感じがするのか不安だったんですけど、だんだん家族の空気とか、「飯塚さんって何者なんだろう?(笑)」みたいな雰囲気になって楽しくできました。――CMの設定である“南波家”について紹介をお願いします。鈴木:まだ私もつかめてないところがあって……。父は外国の方ですけど、私はこんな和顔ですし、長女(中条)はとてもハイブリッドな美人で、キュートな次女に、ちょっと九州男児のようなしっかりした息子、と。 どういう感じなんだろう(笑)。あとは、どういうきっかけで私と飯塚さんは知り合ったのか、とにかくまだいろいろ分からなくて(笑)。飯塚:そこがね、全く見えないんですよ(笑)。どこで出会ってなぜ結婚するに至ったのか……それが今後どうなっていくのか、そこをさかのぼるのか、なれ初めとか分かるのか……すごく楽しみですね。――“旦那くん”がディズニーランドでプロポーズするシーンがあるかもしれませんね(笑)。飯塚:ディズニーランドで……って、ボクの実話じゃないですか!(笑)。恥ずかしいからやめてくださいよ。花火を見ながらネックレスを渡して「結婚してください」って……恥ずかしいじゃないですか(笑)。――皆さんの(本当の)ご家族や思い出深いエピソードを教えてください。中条:姉とペットのワンコがいます……って、どういう発表なんだろう(笑)。母に「ちゃんと犬の散歩に行きなさい」って言われて、絶対するって言ったんですけど……結局、お母さんが散歩してます(笑)。古川:私は兄が1人と両親と、猫が2匹いて、猫も実のきょうだいです。家族のエピソードは今、思い浮かばないけど……猫は相当かわいいです。1匹がキジトラで、もう1匹が真っ黒な猫で、血がつながってるのに見かけが全く違うんですよ。飯塚:南波家みたいだね(笑)。古川:はい、南波家みたいな猫を飼ってます(笑)。細田:ボクは母と妹と3人で暮らしてます。ボクも妹も反抗期がなくて……家族仲はいいですね。飯塚:どうするの? 数年後、急に反抗期が来たら(笑)。細田:数年後……ボクの反抗期が来たら、それは自立のタイミングですね(笑)。――今日の撮影で楽しかったことや印象的なエピソードを教えてください。鈴木:楽しいし、すごく順調に進むんですよね。演出の方もすてきだし、スタッフの方も親切だし。“失敗談” 的なことはないですね、あまりに順調すぎて。飯塚:朝から全力疾走で……飲み物を持って70〜80メートル、5本くらいダッシュしたんです。クタクタです!(笑)。でも楽しいです。本当に(キャストの皆さんが)気さくで、これから仲良くやっていけそうです!
2021年12月22日お笑いトリオ・東京03の飯塚悟志、俳優の青木崇高、女優の古川琴音が出演する、三井住友カード「stera terminal(以下、ステラ)」の新CM「その時の気持ち」店員編/店長編/お客さん編が、9日より放送される。新CM は、ステラを導入した小さなベーカリーの店長(飯塚)と、笑顔で働く女性店員(古川)、そして、「いつか自分の店を持つため」と“偵察”に来ている常連客(青木)の日常を描いたストーリー。3編はいずれも同じ場面を切り取っているが、登場人物3人をそれぞれ主人公とすることにより、図らずも「すてきなお店に、したいから」という共通の思いがあることを異なる視点で表現している。また、“飯塚店長”がステラ導入の体験談を語るインタビュータッチのスピンオフWEBムービー「ステラパックでステラを導入した店長 飯塚さんのお話」(全4編)も、同日から三井住友カード公式サイトにて公開。飯塚らしいコミカルな一人芝居に注目だ。○■飯塚悟志・青木崇高・古川琴音インタビュー――店員、店長、お客さんという役を演じながら「ステラ」に触れ、どのような魅力を感じましたか?青木:現場でステラを使ってみて感じたのは、「現金を持ち歩く時代」はどんどん離れていっているということでした。飯塚:ステラを導入して明らかに誇らしげで浮かれている様子の店長の気持ちがわかるぐらい、ステラは 魅力的だったと思います。古川:一台で色んな決済方法に対応しているので、お客さんがどの方法を使うか分からなくても、焦ること なく心の余裕が出来ると思います。レジに機械をいくつも置く必要がないので、レジがスッキリ片付いて見た目もスマートで、段取りの多い会計の仕事がしやすくなるなと思いました。――ステラを店舗に導入すると、店員、店長、お客さんにとってどのようなメリットがあると思いますか?青木:支払いがスマートになったその分、お客さんはお店の雰囲気に深く浸れるのではないかと思います。 見落としていた内装、配置のこだわりや、店員さんの細かい心遣いに気付くことができて、そのお店のことがもっと好きになるのではないかなと思いました。飯塚:本当にコンパクトに全部まとまってレジ前がスッキリとオシャレに見えるので、今後もし自分が小洒 落たお店を出すとしたら、ぜひ置かせてもらいたいと思いました。古川:お芝居を通してですが、ただパンを詰める作業でも慣れていないと手際が悪く、覚える段取りも多く て少し混乱したくらいだったので、一台の操作を覚えるだけでほとんどの支払い方法を網羅できるステラがあるとありがたいなと思いました。アルバイト初心者の店員さんにとっても、覚えることが少なくなって助かるのではないかなと思います。――店員、店長、お客さんのキャラクターは、それぞれ古川さん、飯塚さん、青木さんという俳優のイメージと重なる部分があるように感じましたが、演じていてご自身に「似ている」と思った点はありましたか?青木:キャラクターが似ているかどうかは分かりませんが、現場に用意されていたパンが僕自身よく行くお 店のパンだったので、とてもリラックスできました。古川さん、飯塚さんとも楽しく撮影できました。飯塚:すごく楽しそうにパン作りをしてる店長さん役で、僕も出来ればいつまでも楽しくネタ作りが出来たらいいなと思わされました。古川:店長役の飯塚さんは以前ドラマで店長と店員の役を演じていたので、そこで出来た関係性が活かされている部分は多かったのかなと思います。お客さん役の青木さんも気さくな方で、3人で他愛のない話をしていくうちに、お客さんと自然にコミュニケーションをとるお店の空気感が出来ていったので、 リラックスしながら新鮮な気持ちで楽しむことができました。そういった気持ちが自然と映っているといいなと思います。
2021年10月08日笑福亭鶴瓶とゲストによる、ぶっつけ本番・台本ナシの即興舞台「スジナシシアターVol.14」が開催決定。飯塚悟志(東京03)、福士蒼汰、広末涼子がゲスト出演することになった。鶴瓶さんとゲストが、その日に知らされるセットのなかで即興ドラマを繰り広げる「スジナシ」は、当初1998年よりCBCテレビにて放送開始。2014年に放送を終了したのち、「スジナシBLITZシアター」として2015年より赤坂BLITZにて年2回の公演を行ってきたが、2020年9月、会場の一時休館に伴い、「スジナシBLITZシアター」も幕を下ろすことに。その後、リニューアル第1弾となった前回公演「スジナシシアターVol.13」は世田谷パブリックシアターにて開催。14回目となる今回の会場は新国立劇場・中劇場となり、従来通り、事前打合せなし、台本なしでの即興ドラマを繰り広げる。芝居の後には、プレビューを見ながら自身たちの演技をふり返るトークも本舞台の魅力のひとつ。また舞台の模様は後日テレビでも放映し、舞台とテレビの連動企画としても注目されている。今回の1日目は「東京03」のリーダーでコント師の中でも屈指のツッコミの腕を持つ一方、俳優としての活躍もみせる飯塚悟志。2日目は、デビューから10年を迎え、数々の映画やドラマに出演し、まっすぐな好青年から悪役までこなす福士蒼汰。福士蒼汰そして3日目には、女優としての実力と人気を持ちながら、CM、舞台、歌手と幅広いジャンルでその才能を見せる広末涼子が台本のないスジナシに挑む。そして案内人は中井美穂が務める。広末涼子鶴瓶さんは、「1日目のゲストの飯塚さんがいる『東京03』のコントは絶品で、舞台の使い方はかなり秀逸。ただ、スジナシは通常のコントとは違うので、僕が回すか、飯塚が回すか…回しの取り合いです」と語り、2日目の福士さんには「番組で本人を調べ上げたのですが、すごくいいやつなんです。映画・ドラマだけでなく舞台もしっかり踏んでるから、今回のスジナシがどうなるか非常に楽しみやね」とコメント。「3日目の広末さんとは15年ぶりのスジナシ」だそうで「3日間とも全く違う設定で、新たなドラマが生まれます。どうぞお楽しみに!」と期待を寄せている。「スジナシシアターVol.14 in新国立劇場」は10月4日(月)・5日(火)18時~、6日(水)16時30分~新国立劇場 中劇場にて上演。(text:cinemacafe.net)
2021年09月10日9月2日、過失運転致死傷の罪に問われていた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(90)に禁錮5年の実刑判決が東京地裁から言い渡された。判決結果には納得しつつも、“違和感”を隠しきれない人が続出している。’19年4月に、東京・池袋の路上で運転する乗用車を暴走させた結果、9人に重軽傷を負わせただけでなく、松永 真菜さん(享年31)と娘の莉子ちゃん(享年3)の命を奪った飯塚被告。各メディアによると、20年10月から始まった公判で飯塚被告は、争点であるアクセルとブレーキを踏み間違えて事故を起こしたことを否定し、無罪を主張。いっぽうの検察側は「被告は不合理な弁解に終始し心からの反省を拒絶している」と、過失運転致死傷罪の法定刑で禁錮刑としては最長の7年を求めていた。そして、9月2日に東京地裁は「飯塚被告はブレーキとアクセルを踏み間違え、アクセルを踏み続けたと認定できる」として、飯塚被告に禁錮5年の実刑判決を言い渡したのだ。今回の判決の妥当性について、元検察関係者はこう語る。「最後まで無罪を主張し続けた飯塚被告が、禁錮5年ということで判決を軽く感じる人もいることでしょう。しかし、検察はもともと禁錮7年という法定の上限年数を検察側は求刑していますし、5年という裁判所の判決は量刑相場的には妥当なものだと言えます。他の判例をあげると、’16年に宇都宮市で乗用車を制限速度を50キロオーバーで運転して、ガードパイプに衝突し同乗していた2人を死亡させた事件でも過失運転致死傷罪が適用されて懲役5年の判決でした」とはいえ、飯塚被告は未来ある2人の母子の命を奪っている。それだけに心情的には判決に納得できないとジレンマを抱く声が多数あがった。《気持ち的には禁錮5年は短いんだけど、最高7年だし過去の事例とかみるに禁固5年は妥当なのかなぁ》《禁固5年か。心情としちゃ甘い判決に思うけど法律上この程度なんだよな…。》《禁固5年は妥当な判決だと思うけどなぁ心情としては許せないけど法律によるところだから仕方ない》
2021年09月03日「イタイケに恋して」の5話が7月30日オンエア。菊池風磨演じる飯塚の「子供じゃないっすよ、俺」にSNS上では「最高」「きゅんが止まらない」などの声が飛び交うとともに、飯塚の“モノマネ”にも笑いの嵐が巻き起こっている。本作は「おっさんずラブ」の徳尾浩司が手がけるオリジナルストーリー。3人の不器用な男子が恋愛インフルエンサーのもと、シェアハウスで同居しながら恋のキューピッドとなり大奮闘する物語が展開。キャストは過去の恋のトラウマを抱える影山信博を渡辺大知、常に筋トレを欠かさない飯塚将希に菊池風磨、日本の少女漫画が大好きで来日したマリック・ジョンソンJr.にアイクぬわら(超新塾)、大学院で恋愛心理学を研究しながら恋愛インフルエンサーとしても活躍する弘田佐知に石井杏奈、浮気がきっかけで影山から別れを告げられた谷村結花に石川恋。佐知が作った恋愛AIということになっている六郎に升毅といった面々。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回の5話では、研究所に3人組の女性・清水(山村紅葉)、田崎(千葉雅子)、瀬戸口(石野真子)がやってくる。彼女たちは依頼人ではなく、影山がスーパーの帰りに出会い、困っていて放っておけなくなって研究所に連れてきたのだった。彼女たちは高校の同級生で同窓会から帰るところだった。同窓会で卒業式の時に埋めたタイムカプセルを開けることになり、その中に彼女たちの初恋の人・充が書いた手紙があったが、手紙の最後には“俺はT・Sが好きだ。40年後、必ず会おう”と書かれていたという。充は同窓会を欠席していたため、本人に聞くこともできず、3人ともイニシャルがT・Sだったため、彼女たちは自分こそがT・Sだと言って譲らない…当初はとるに足らない話だと意見が一致する影山、飯塚、マリックの3人だったが、彼女たちが忘れていった40年前の写真を見た飯塚はコロリと態度を変える…というストーリーが展開。毎回依頼者に告白する飯塚だが、今回の告白相手は清水。40年想い続けた人を亡くした清水に「これからの40年は俺にくれませんか」と告白。「私は57よ、あんたみたいな子どもなんか…」と驚く清水を抱きしめ「子どもじゃないっすよ、俺」と切なげにつぶやく。「子供じゃないっすよ、俺」ってセリフ最高」「いつの間にか子供じゃない菊池風磨にきゅんが止まらないんですけど…」「今の菊池風磨に言わせたいセリフ堂々1位すぎて当て書き脚本に圧倒的感謝することしかできん」など、飯塚のセリフに視聴者から絶賛の声が殺到。また劇中で披露される飯塚のモノマネにも多くの視聴者が反応。「坂上忍さんのモノマネ?坂上忍をモノマネする松尾のモノマネ??」「風磨の坂上さんのモノマネっていうか…チョコプラ松尾さんのする坂上さんのモノマネのモノマネwww」「菊池風磨さん、坂上忍のモノマネしてるチョコプラ松尾さんのモノマネしてるんですけど、全く似てないって気付いてるのか気になります」など、飯塚のモノマネにも多くの反応が集まっている。(笠緒)
2021年07月30日3人の不器用男子が織りなす“イタきゅん”ラブコメ「イタイケに恋して」の第4話が7月22日深夜オンエア。結婚式で花嫁を奪うミッションに挑む今回、菊池風磨演じる飯塚の割烹着&タキシード姿に多くの視聴者から反応が集まっている。「おっさんずラブ」の徳尾浩司が手がけるオリジナルストーリーとなる本作は、不器用な男子3人がシェアハウスで同居しながら、恋のキューピッドとなり大奮闘する物語が展開。定期的に路上ライブで歌いながら、動画サイトではビジュアル系ボーカルのメイクとウィッグを付け、「KORUKU」名義で匿名アーティストとしても活動中。過去の恋愛がトラウマとなり恋が出来なくなっている影山信博に渡辺大知。とにかく自信過剰で、売れていないし売れる気配もないが、売れる自信はある劇団『爆裂バナナハンターQ』の看板役者で、とにかく惚れやすく、依頼人にすぐ告白してしまう飯塚将希に菊池さん。「放課後エターナル」という少女漫画の大ファンで、漫画家になることを夢見て来日。日本食や和の文化にも造詣が深く、線香花火やスイカ割りなど、日本の風情を楽しむのが好きなマリック・ジョンソンJr.にアイクぬわら(超新塾)。大学院で恋愛心理学を研究しながら、“ブル美”のニックネームで恋愛相談や自身の恋愛失敗談を自虐的に語るインフルエンサーとして人気を博し、3人を教会を改修して作った“恋愛サイエンス総合研究所”に住まわせる代わりに、研究に協力してもらっている弘田佐知に石井杏奈。影山の元カノ、谷村結花に石川恋。3人と同じシェアハウスに隠れて住んでいる佐知が作り上げた恋愛AIで、色々秘密がありそうな六郎に升毅といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。4話では明日結婚式を挙げるというエレナ(尾崎由香)が相談所に現れ、「結婚式で私を奪って、できるだけ遠くに連れ去ってほしいんです」と依頼。親同士の決めた縁談で郁夫という男性と結婚を決めたが、式の準備を進めるうちに考え方や価値観が違うと感じ、さらに郁夫に勧められて見てもらった占い師が郁夫が仕込んだニセモノと分かり、騙されたことに気付いたという。佐知は恋愛相談以外は受け付けられないとして依頼を断るが、飯塚がエレナに一目ぼれ、佐知を無視して引き受けてしまう。当日、飯塚が搬入業者、マリックがカメラマンに扮して式場に潜入。影山が2人に指示を出して計画を実行するはずだったが、マリックはカメラを忘れ、飯塚は腹痛を起こしてしまい…というのが今回のストーリー。郁夫がついたウソを巡り、心配させないためのウソをつくという飯塚と、心配させないために黙秘するというマリックはそれぞれ男女役を演じてロールプレイ。その際の飯塚の“割烹着”姿に「割烹着×サザエさんヘアでも可愛いなんでずるくない?」、その後結婚式に乗り込む際のタキシード姿にも「将希のタキシード姿…めっちゃかっこいい……!あれは誰もが恋してしまう」「白タキシード金髪で十字架振り回す将希くんは完全にハムレット様」「風磨くんのタキシード姿がリアルにかっこよかった……!正義のヒーロー感さえあった」といった反応が続出。そして毎度おなじみ飯塚の“告白シーン”はバスに乗り込むエレナに想いを伝えようとするも、バスの扉が閉まり「好き」の言葉が聞こえないという流れに。今回も「相変わらず風磨君の告白はキュンキュン」「将希さんかわいらしい…次の告白は成功しますように」などのコメントが寄せられている。(笠緒)
2021年07月23日渡辺大知、菊池風磨、アイクぬわら(超新塾)、石井杏奈らの共演でおくる「イタイケに恋して」の3話が7月15日放送。菊池さん演じる飯塚が“告白シーン”に「可愛い」の反応とともに「いろんな告白見れて楽しい」などの声も多数送られている。「おっさんずラブ」の徳尾浩司が手がけるオリジナルストーリーとなる本作は、渡辺さん、菊池さん、アイクさんがシェアハウスで同居しながら、恋のキューピッドとして大奮闘する“イタきゅん”ラブコメディ。売れないシンガーソングライターで、普段は定期的に路上ライブで歌っているが、そこで出会った女性と恋人関係になるも何股もかけられ、そのトラウマから恋が出来なくなっている影山信博を渡辺さんが演じ、自分自身にストイック、常に筋トレは欠かさない劇団「爆裂バナナハンターQ」の看板役者で、とにかく惚れやすく、相談者にすぐに告白をしてしまう飯塚将希に菊池さん。日本の少女漫画を愛するヲタクで、漫画家になることを夢見て来日。日本食や和の文化にも造詣が深く、線香花火やスイカ割りなど、日本の風情を楽しむのが好きなマリック・ジョンソンJr.にアイクさん。大学院で恋愛心理学を研究しながら、「ブル美」のニックネームで恋愛相談や自身の恋愛失敗談を自虐的に語るSNSインフルエンサーでもあり弘田佐知に石井さん。正義感が強く見るからに“デキる女”だが、暴力的で歯に衣着せぬ性格でもある影山の元カノ、谷村結花に石川恋。弘田佐知が作り上げた恋愛AIの六郎に升毅といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。みなみ(黒川智花)が研究所を訪れる。みなみは高校時代に付き合っていた悠也(笠原秀幸)と結婚の約束までしたが、卒業してすぐ一方的に別れを告げられ、数年後、悠也と顔が瓜二つの聖里矢(笠原さん、2役)に出会う。聖里矢と付き合い始めるみなみだが、聖里矢は悠也と性格がまったく違うだらしない男だった。そして「恋愛サイエンス総合研究所」に悠也が現れ、続いて聖里矢もやってくる。影山は2人にそれぞれ30分、みなみと過ごす時間を与え、彼女にどちらかを選んでもらうことにする。一方、飯塚は夜中にキッチンで物音がして誰かの影が見えたことに怯える…というのが今回のストーリー。今回もみなみに告白、フラれるどころかスルーされてしまった飯塚だが、視聴者からは「全く年上の人に相手にされてない感じ良かった」「毎回告白する将希くん可愛い笑 スルーされちゃったね」「将希くん今回もちゃんとちゃっかり告白してたのね~かわいいかわいい」といった反応が。「毎週菊池風磨の告白が見れんのいいよね」「まさきくんのいろんな告白見れて楽しいね」など、視聴者も飯塚がどう告白するかを楽しんでいる模様。また「石井杏奈さんがかわいくてみとれてぼーっとしてた」「今回も石井杏奈ちゃんのお洋服可愛かった」「メガネ姿も猫と戯れてるのも可愛かった」など、佐知を演じる石井さんの髪型やファッションに“可愛い”の声多数。佐知の個性的なスタイルに多くの視聴者が注目している模様だ。(笠緒)
2021年07月16日中川大志が、2012年に上演されて大反響を呼んだ飯塚健監督のオリジナル戯曲「FUNNY BUNNY」の映画化に主演することが決定。併せてティザービジュアルと特報が解禁となった。「FUNNY BUNNY」は、映画『ステップ』『虹色デイズ』『荒川アンダー ザ ブリッジ』などで知られるマルチクリエーター・飯塚監督によるオリジナル戯曲。2012年に上演された舞台版では“現在”“2年後”“4年後”という構成で時空を軽やかに移動し、謎が謎を呼ぶという緻密なプロットが演劇ファンを熱狂させ、全公演がSOLD OUT。のちに飯塚監督自らの手によって小説化もされている。上演中から再演、映像化の問い合わせが殺到し、今回満を持して映画化される本作は、舞台の設定がさらに進化し、大胆な構成のもと、音楽と映像による総合芸術作品に仕上がった。主演は、『虹色デイズ』や『坂道のアポロン』ほか数多くの作品で着実に経験を積み、NHK連続テレビ小説「なつぞら」で国民的人気を得た中川大志。自殺志願者を見分けることができる能力を持つ自称小説家の主人公・剣持聡を演じる。「世界を救うのはいつだって、想像力だ」と豪語する、クセのあるアクの強いキャラクターだ。「サルバドール・ダリの生い立ち」や「ニルヴァーナの足跡」など、様々なロジックを散りばめた“剣持語録”を含め、隅々に至るまで小ネタ満載でエッジの利いた新感覚エンターテインメント作品となっている。中川さんは「僕が演じた剣持というキャラクターは、人の痛みが分かるからこそ寄り添えて、現実を知っているからこそ寄り添うだけではない残酷さも持ち合わせている、まさにダークヒーローなんだと思います。映画を観てくれたお客様が劇場を後にする時、ウサギが一羽二羽と増殖していったら良いな、なんてワクワクしてます。一緒に、FUNNY BUNNYしましょう」とコメント。飯塚監督とは、ドラマ「REPLAY&DESTROY」や映画『全員、片想い』『虹色デイズ』、ライブエンターテインメント「コントと音楽vol.2」に続くタッグ作。「初めてウサギを被って図書館に立った時、あぁ本当に実現したんだと実感し、剣持と1つになれた感覚がありました」と本作主演に感慨深げ。「私にとって、『FUNNY BUNNY』は特別な作品だ。作り手としてやっていけるかどうか、悩んでいた時期に書き殴った。そういう意味で、登場人物はすべて飯塚だ」と語る飯塚監督は、「『想像しろよ』が口癖の厄介な男、剣持聡を託すならと考えた時、浮かんだ顔は一つでした」と中川さんについて言及、「きっと剣持聡の哲学に毒され、仲間になりたくなるでしょう」とメッセージを寄せている。ウサギの着ぐるみが図書館を走り回る、意味深でミステリアスな特報映像とビジュアルも気になるばかりだ。『FUNNY BUNNY』は春、公開。(text:cinemacafe.net)
2021年02月10日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~の福田悠太が主演を務める舞台、山田ジャパン1月公演『優秀病棟 素通り科』が20日、東京・本多劇場で開幕し、舞台写真とコメントが到着した。本作は、誰もが閉塞感を抱く今の時代に向けたコメディ作。自らこの世を去ろうとしていた貿易会社勤務・飯塚哲人(福田)と、悲惨な人生を歩んできた初老の女・喜久枝の出会いから物語が展開する。2008年に旗揚げした山田ジャパンは、全世界190カ国に配信され絶賛されたNetflix作品『全裸監督』の脚本を手掛けた、脚本家で演出家の山田能龍氏が全作品を手掛ける。本公演には福田のほか、森一弥、与座よしあきといったゲストメンバーや、旗揚げから劇団に所属してきたいとうあさこが出演。初日公演はライブ配信も実施され、大いに盛り上がりを見せた。上演は27日までで、ライブ配信はこの後23日18時公演、千穐楽の27日16時公演でも予定している。福田は山田氏について「物凄く超時間集中力が持つ方で本当に凄いなと毎日稽古場で感心していました。僕はそんなに集中力がもつタイプではないのでリスペクトです」と尊敬している点を挙げつつも、「ただ、山田さんの集中力が持ちすぎて稽古時間が長くて困った日もありました。このまま永遠に集中して稽古終わらないんじゃないかな? そう思ったのも稽古場のいい思い出です」と告白。「今回の稽古ではずっとマスク着用で口元が隠れていたのであくびをしてもバレないところがよかったです。この事は山田さんには伝えないで下さいます様よろしくお願いします」とユーモアを交えたコメントを寄せた。一方の山田氏は、「大きな気持ちが2つあります。1つはここに辿り着けたことへの大きな喜びです。様々な考えがあると思いますが、やはり舞台公演を打てることへの喜びは抑えきれない。万感の思いです」と喜びを語りつつも、「もう1つはやはり、コロナウイルスへの圧倒的な緊張感です。キャスト・スタッフ・何よりお客様に対する万全の体制を敷くこと。かつストレスを与えるようなヒステリックさがお客様に伝わらない運営を心がけたいです」とコロナ禍での上演について率直な思いを話す。福田については、「とにかく信頼に足る取り組みをする男、という印象です。舞台人としての地肩、戯曲への向き合い、台詞を身体に落とす速度など文句なしです」と絶賛。また役者同士で仲を深めるだけでなく「劇団の面々とも馴染んでいって、まるで劇団の看板役者のようになっていった」と振り返り、「それを座組における主役の役割としてやってるのではなく、ナチュラルにそうなっていたことに驚きました」と明かした。
2021年01月21日山田ジャパン1月公演『優秀病棟 素通り科』が2021年1月20日(水)~27日(水)に渡り、本多劇場で上演される。この度、本作のビジュアルが公開となった。2008年に旗揚げした山田ジャパンの全作品は、脚本家・演出家として活躍する山田能龍が手がけている。彼は全世界190カ国に配信され世界中から絶賛されたNetflix配信『全裸監督』(シーズン2 は2021年配信予定)の脚本を、まだ日本ではなじみの薄いチームライティングの手法で作り上げ、高評価を得た人物のひとりだ。誰もが抱く不足感と独特の哲学を絶妙なワードセンスで笑いに昇華させ、物語に展開する世界観でファンを増やし続けている。山田ジャパンの最新作である『優秀病棟素通り科』は切り花を輸入する貿易会社に勤める飯塚哲人が主人公。彼は自らこの世を去ろうとしていたが、その矢先にかすかな丸みと共に、ガバ!っと抱きかかえられる感覚を覚える。彼をキャッチしたのは、小さな製紙工場の経理を務める初老の女性・喜久枝。不思議な縁は転がり、哲人は不運続きで悲惨な道のりを歩んできた喜久枝の人生を知ることに。一方、充実した人生を送り、周囲から愛されているかに見える哲人は、なぜそんな決断をするに至ったのか。主演はふぉ~ゆ~の福田悠太、劇団おなじみのゲストも出演。さらに旗揚げから劇団に所属し、山田作品には欠かせないいとうあさこも登場する。チケットは12月12日正午より、公式サイトにて先行発売開始。公開されたビジュアルは全員が背を向けたビジュアルとなっている。“ちょっとビターな大人のコメディ”に期待したい。■公演情報山田ジャパン1月公演『優秀病棟 素通り科』2021年1月20日(水)~27日(水)会場:本多劇場料金:8,500円(全席指定・税込)一般発売日:12月26日(土)10:00AM~公式サイト:
2020年12月12日劇団・山田ジャパンの1月公演『優秀病棟 素通り科』が2021年1月20日(水)から27日(水)まで本多劇場にて、ジャニーズの4人組男性アイドルグループふぉ~ゆ~の福田悠太主演で上演されることが決定した。山田ジャパンは、2008年に旗揚げしたコメディユニット。 Netflix配信『全裸監督』の脚本を担当した山田能龍がこれまで発表した全作品を手がけており、誰もが抱く不足感と、独特の哲学を絶妙なワードセンスで笑いに昇華させる作品でファンを増やし続けている。今作は、切り花を輸入する貿易会社に勤める飯塚哲人を主人公としたコメディ。飯塚をTVドラマやバラエティなどで幅広く活躍し、2018年のオリジナルミュージカル『DAY ZERO』で単独初主演を務めたふぉ〜ゆ〜の福田が演じる。また森一弥、与座よしあきといった、劇団おなじみのゲストが出演。さらに、旗揚げから劇団に所属し、山田作品には欠かせない、いとうあさこも出演する。今回の主演抜擢に、福田は「この度、山田ジャパンさんの舞台にお邪魔させて頂ける事になりまして、ガッチガチに緊張しています」とコメント。脚本・演出を務める山田に対し、「山田さん、こんな僕ではございますが、お手柔らかにお願い致します」と問いかけながらも、「自信が足りない僕ですが、山田ジャパンさんの皆さんの舞台に立たせて頂く事により、自信をゲットして、1回りも2回りも、成長しちゃいたいと思います」と意気込みを語った。チケットの一般発売は12月26日(土)10時より開始される。【福田悠太(ふぉ~ゆ~)コメント】はじめまして。普段は、ジャニーズ事務所で、ふぉ〜ゆ〜という珍しいグループで活動させて頂いています。福田悠太という者です。よろしくお願いします。この度、山田ジャパンさんの舞台にお邪魔させて頂ける事になりまして、ガッチガチに緊張しています。どなたか助けて下さい。これはもう、山田さんの胸に飛び込むしかないと考えております。山田さん、こんな僕ではございますが、お手柔らかにお願い致します。自信が足りない僕ですが、山田ジャパンさんの皆さんの舞台に立たせて頂く事により、自信をゲットして、1回りも2回りも、成長しちゃいたいと思います。【山田能龍(脚本・演出/山田ジャパン主宰)コメント】今回、初めは別の内容を考えていて、詳細なプロットまで出来上がってたんです。その内容で美術のイメージも伝えてあって。でも、異常な状況で生活をしながら違和感のあるニュースを次々と目にしていくうち、「あ、元々やろうとしてた内容は、何か外れてるな」って。今は死生観を描くべき節目だと思って、題材を選び直しました。福田さんの印象は、ジャニーズらしからぬ人です。本当に偶然オンタイムで例の「お金がないから、ハッピーアワー」発言を観てたんですよね。ここまで生々しい自虐をするのか!と笑ったのを覚えています。そこで一度興味を持ったので、M-1の時も「あ、また変なことしてる」って思いました(笑)。きっと、うちの劇団と相性がいいと思います。早く会いたいですね。【公演概要】山田ジャパン1月公演『優秀病棟 素通り科』上演日程:2021年1月20日(水)〜27日(水)会場:本多劇場料金:8500円(全席指定・税込)一般発売日:12月26日(土)10:00AM~公式サイト:
2020年11月16日「予約していたフレンチの時間に遅れそうだった」旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三容疑者(88)は、そう供述したという。事故が発生したのは4月19日。横断歩道を渡っていた松永真菜さん(当時31)と娘の莉子ちゃん(当時3)が犠牲になったほか、10人が負傷した。それから7カ月後の11月12日に、ようやく飯塚元院長が自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で書類送検されたのだ。「よほど予約の時間に遅れたくなかったのか、飯塚元院長は前方のバイクや車を追い越すために蛇行運転を繰り返していたのです。縁石に衝突した後も加速し、自転車に乗っていた真菜さんと莉子ちゃんをはねたときには、車のスピードは時速90キロ台後半に達していました。ドライブレコーダーには、高速で突入してくる車を見つめる莉子ちゃんの姿も映っていたそうです……」(全国紙社会部記者)暴走事故を起こしながら逮捕もされなかったことについては、「元エリート官僚という“上級国民”だから特別扱いされているのではないか」といった疑問の声も湧き上がっていた。この点について元検事で東京地検特捜部副部長などを歴任した若狭勝弁護士は言う。「犯人と疑われる人物に逃亡の恐れや、証拠隠滅の恐れがある場合は、逮捕し、身柄を拘束します。しかし飯塚幸三被疑者は事故により大けがをして病院に運ばれました。退院時にも、すでに警察は車を押収して事故原因の分析も始まっていましたから、証拠隠滅もできません。そういった理由から、逮捕の必要がなかったのだと思います」いっぽう事故の直後に著書『上級国民/下級国民』(小学館新書)を出版した作家の橘玲さんは次のように語る。「事故発生当時、私も知り合いの弁護士などと、いろいろ検討しました。いわゆる“人権派弁護士”たちの間でも、今回のケースは話題になっていたそうです。これまでの事件でも彼らは警察に対し、『容疑者は逃亡の恐れもないし、証拠隠滅の恐れもないのだから、逮捕する必要はないのではないか』などと抗議してきたそうですが、認められることはなかったのです。しかし飯塚元院長は最初から“逮捕は不要”とされました。確かに警察による説明は正論であり、弁護士たちがこれまで主張し続けていたことでもあるのですが、『なぜ飯塚元院長だけが……』と釈然としない思いにとらわれたと言っていました。私も何らかの“忖度”はあったのではないかと考えています」飯塚元院長に厳罰を求める署名は、9月までに39万筆も集まり、東京地検に提出された。果たして元院長にはどのような裁きが待っているのか?若狭弁護士が今後の展開を解説する。「警視庁は書類送検の際に、起訴(訴えを裁判所に提起すること)を求める『厳重処分』の意見を付けていました。検察も早ければ年内には起訴すると思います。その後は公開での裁判が行われるでしょう。逮捕されず、書類送検だったからといって量刑が軽くなるわけではありません」過失運転致死傷罪の場合、「7年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金」が科せられる。厳罰を求める人々が心配しているのが飯塚元院長の年齢だ。元院長はすでに88歳という高齢。裁判になっても弁護側が引き延ばし工作を行い、刑が確定するまでに、元院長が“天寿を全うしてしまう”のではないかと指摘している専門家もいる。若狭弁護士が続ける。「第一審の段階で、被告人が体調不良を訴え、入院したりするなどして引き延ばすことは可能だと思います。しかし数カ月程度の時間稼ぎにしかなりませんし、裁判官の心証を悪くする可能性もあります。私の経験から言えば、飯塚被疑者は容疑を認め、裁判では争わず、執行猶予を狙おうとするのではないでしょうか。しかし遺族との示談が成立しない場合、今回のケースでは実刑の可能性が高いと思います。おそらく来年の3月あたりには判決が下ることでしょう」だが驚くべきことに、たとえ実刑判決が下っても、遺族の意に沿わない展開もありうるという。「法律的には70歳を超えているときは、刑の執行停止、つまり服役しないですむ場合もあると規定されています。もちろん現代の70歳ですとまだまだ健康に支障もなく、70歳以上でも刑務所で懲役に服するケースも多いです。しかし飯塚元院長は88歳。体がかなり弱っていることから、服役に耐えられないと判断され、執行が停止される可能性もないとは言えないのです」飯塚元院長を待っているのは、実刑でも服役なしの“特別待遇”なのか、それとも遺族もある程度納得できる結果なのか。
2019年11月21日お笑いトリオ・東京03の飯塚悟志が、11日深夜放送のラジオ番組『AKB48のオールナイトニッポン』(ニッポン放送/毎週水曜 25:00~)に出演する。この日の放送では、アイドルグループ・NGT48の中井りかも『AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙』後、初めて登場する。中井は6月16日の総選挙で37位にランクインした。また中井は総選挙後、『週刊文春』に男性ファンとの半同棲を報じられており、テレビ東京系バラエティ番組『青春高校3年C組』(毎週月~金曜17:30~17:55)でも度々触れられていた。今回、『青春高校3年C組』でも共演する飯塚と中井が、どのようなトークを展開するのかにも注目が集まる。また、中井は『AKB48のオールナイトニッポン』に、前クール(4月~6月)では最多となる4回出演を果たしている。
2018年07月11日清水富美加と松井玲奈のW主演映画『笑う招き猫』が4月29日(土・祝)に公開を迎え、松井玲奈、落合モトキ、前野朋哉、飯塚健監督らが舞台挨拶に登壇した。清水さんと松井さんが女流漫才コンビを演じる本作。公開前には清水さんによる、幸福の科学への“出家”宣言などがあり、思わぬ形で注目を浴びることに…。飯塚監督は「すでに報道されているようにいろいろありまして、だから今日を迎えられてよかったです」と無事に公開にこぎつけたことにホッとした様子。「松井が宣伝を一人で頑張ってくれました。いろんな思いがあって嬉しいです」と作品を背負って立った松井さんをねぎらった。トークでは、“招き猫”にちなんで「○○を招いてしまう」というお題が投げかけられたが、飯塚監督は思わず「トラブル(を招きこむ)…と言いたいけど、誤解を招きそうですね」と苦笑交じりに語る一幕も…。松井さんは同じ質問に「空耳を招いてしまいます」と告白。この日も、舞台挨拶開始前に登壇陣のひとりが「トイレ入るの不可能だった」と語ったのが、なぜか松井さんの耳には「トイレに福山雅治がいた」と聞こえたそう…。「スペシャルゲストで福山雅治が来るんだ!ここで一曲歌ってくれるのかと思った(笑)」とかなりの空耳っぷりを告白し、会場は笑いに包まれた。最後に松井さんは「出てくる登場人物みんな、何かに挑戦し、挫折してももう一度、立ち上がって、やりたいことに向かっていく物語です。笑いながら勇気をもらっていただければ」とアピール。飯塚監督も「いろんな世代の人が何かを『やめる』決断をする映画ですが、後ろ向きじゃなく、前進のために決断します。何かを感じていただけたら」と呼びかけた。『笑う招き猫』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:笑う招き猫 2017年4月29日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開(C) 山本幸久/集英社・「笑う招き猫」製作委員会
2017年04月29日タレント・熊切あさ美(36)が、28日に放送されたTBS系バラエティ番組『余談大賞2016』(20:57~)で、ヤクルト・山田哲人選手(24)との熱愛を否定した。8月発売の週刊誌『女性セブン』で、山田選手との"マンション通い愛"が報じられた熊切。司会の東野幸治(49)からそのことを突っ込まれると、「お友達の一人です」と否定するも、東野の「球界の宝に何してんねん!」「後輩芸人紹介するから、ほんまにやめてくれ!」という追撃を受けて苦笑い。「相手はいない」とフリーを強調する熊切だが、結婚に備えてさまざまな芸能人からお祝いメッセージをもらっているという。その理由は、「自分が結婚した時、たぶん今ほどお仕事をしているかも分からないので、今のうちに」。東野は「ホラーな話」とバッサリと切り捨てて笑いを誘い、ヒロミも「とうとう頭おかしくなったな!」と強烈な突っ込みでスタジオを盛り上げていた。
2016年09月29日歌手の阿部真央(24)が4日、バンドメンバーでマニピュレーターの飯塚啓介(31)と結婚したことを公式サイトで発表した。<結婚記事まとめ>あの人もこの人も!2014年結婚した芸能人一覧「阿部真央から皆様へのお知らせ」として、「この度 私阿部真央は兼ねてからお付き合いをさせて頂いているマニピュレーターの飯塚啓介さんと本日2015年1月4日に入籍させて頂きました」と直筆メッセージで報告した。「掛け替えのない大切な方を伴侶とし、これからまた新しいスタートを切って目にする物、感じる事を自分なりに表現しながら皆様の元に更にいい作品をお届け出来るように益々精進して参ります」と今後の意欲を語り、「今後とも阿部真央をどうぞ、宜しくお願い致します」とファンに呼びかけている。阿部は09年1月にアルバム『ふりぃ』でデビュー。力強い歌声とパフォーマンスで人気を集め、昨年10月には日本武道館公演を成功させた。お相手の飯塚はバンド・CORE OF SOULで2001年にデビュー。06年に解散後、12年11月には同バンドのソン・ルイとともに神田沙也加が率いるSilent Lilyのメンバーとしてシングルをリリースした。
2015年01月04日