子育て・くらし・フード・ビューティなどママの気になる情報をお伝えします (25472/26219)
一度、恋愛問題で痛い目や辛い目にあうと、前に付き合っていた彼女の些細な欠点など、「あんなの大したことじゃなかったんだ。ごめんよ、○○たん」と思えるようになる。神経質で、細かいことによく気が付いてしまう男子ほど、女の子のミスややらかしを厳しくチェックしては、不満を募らせがちです。が、そんな人ほどいっそのこと、すごくかわいいけど極悪な女子にでも引っかかってしまうといいのかもしれません。そうすると、前に付き合っていた彼女のことを「ちょっと空気が読めなくて張り切りすぎちゃう面があったけど、なんて純真で性格のよい子だったんだ! 」と気付けることでしょう。あの時は見えていなかったけれど、辛い経験をしたおかげで、違う景色が見えてくることもあるのなのです。違う景色が見えたのはいいけど、今さら昔の彼女だとか、ちょっと恋愛っぽい雰囲気になりそうだったのにその時は気が乗らなくてスルーしてしまった女の子に、どうやって連絡を取ればいいというのでしょう。というかその前に、自分は相手に連絡を取れるような別れ方をしていたのか。ちょっと考えてみることにします。女の子は、男性が気にかけていなかったようなことに目を配っているものです。例えば、あなたは男性なのだけれども、わりと何にでも気がつくほうで、細やかな配慮ができる人だった場合、どうしても、相手の女の子に対して「女の子なのに、どうして気がきかないんだ」「女の子にしてはズボラだ」という風に相手の欠点を見てしまいがちだとします。そもそも、自分が繊細でキメ細やかな性格だから正反対の天真爛漫なタイプにひかれてしまうという部分もなきにしもあらずなのに。しかし、どんなに天然であまり気がきかないタイプとはいえ、女の子はやっぱり女の子です。あなたの冷たいタメ息や毎度毎度のダメ出し、批判的な態度に気付いていないはずがありません。ですから、いくらあなたのほうから相手がイヤになって「別れよう」と切り出していたとしても、相手の女の子も別れて時間が経っているだけに、「あれ、なんかあの人と別れてから、私はダメな子って思わなくなってきた」と自覚が芽生えている可能性もあるわけです。付き合っているときに、いつも自分ばかりが相手に話をして、時にはお説教もしていたかもしれない。別れる直前には、彼女の行動にいちいちイヤミを言ったり、会うのも面倒で約束をドタキャンしてしてしまったりしていた。そんなことに思いあたるフシがある人は、連絡を取るにしても慎重さが必要になります。また、自分が浮気をしたことがバレて別れてしまった場合も、もう一度連絡を取るのが難しい部分はあります。女の子というものは「××くんのことが大好き」で付き合っている最中でも、キチンと相手を観察しているものです。シビアな意味で観察しているのではなく、相手の気持ちがちゃんと自分に向いているか不安で、いつでも相手の思いを知っておきたいので、彼のことをよ~く見守っているのです。そんな中、浮気をされてしまったとしたら、「浮気しているかも? 」と大好きな彼を疑っている段階から、悩みと不信と苦しみの中に入ってしまっているわけです。彼氏のほうは、ドキドキしながら、ある意味ルンルンと浮気のスリルを楽しんでいる間も、女の子は涙を流して悩み、葛藤し続けているわけです。というわけなので、別れるときにはもういろいろなカタチで自分の気持ちに決着をつけていて、別れてしまったら「スッキリした~。次は、絶対に浮気とかしない人と付き合おう」と心に決めている可能性もなきにしもあらずです。やはり、元カノに浮気、暴力、借金的なことをしてしまったのに、もう一度連絡を取りたいなと思うのは、結構厳しいものでしょう。今にして思えば、「あの子っていい子だったんだなぁ……」と考えるとき、「相手ともう一度連絡を取ってみたい。あの子とやり直せたら! 」という気持ちが先に立ってしまうかもしれません。しかし、本当に大事なのは、元カノと付き合っていたあの頃と比べて、自分は変われているのかということです。もっと心が広くなれたのか。前よりもやさしくなれたのか。相手のことを批判するばかりではなく、受け止めてあげられるのか。そういった点を自問自答してみて、辛い経験をしたおかげで、前に比べて自分は変わっている。以前のような間違いはしないとちょっとは思えるというのでしたら、頑張って連絡を取ってみてもいいかもしれません。そして、相手に少し冷たい対応をされたときに「ふざけるな」とメラメラきたら、まだまだ自分は修行が足りないんだと思えばいいでしょう。「仕方ないよな、あんな別れ方したし。でも、悪いと思っている気持ちは伝えたい」と考えられたら、いい男になってきたなと思えばいいのです。いい男が増えてくれるといいなと願わずにおれない気持ちでいっぱいです。酒井冬雪です。夏休みの間に、熱を出し、そこから外出が億劫になり……『ドラクエX』生活が始まってしまいました。がんばりたいと思います。では、またね。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月25日この夏 東武百貨店池袋店のドレスアップのためのフォーマルサロンがリニューアルオープンされる。秋のパーティシーズンに活躍してくれそうな、ラグジュアリーインポートアクセサリーもパリからデビューしている。大粒のダイヤストーンをあしらったヘアアクセサリーやブローチなど大人の女性にオススメの限定商品など魅力が目白押しだ。各商品、かなり少ない数量限定のため、気になる商品は、手にとって早めに要チェックして。お問い合わせ 東武百貨店池袋店4階フォーマルサロン tel.03-5951-8198 詳細はこちら
2012年08月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「お好み焼き」を含めた全4品。 お好み焼きは長芋を入れる事でふわっとした生地に。週末はビールを添えて乾杯! お好み焼き 豚バラ肉とイカ、むきエビが入ったミックス。関西風に具材を混ぜてから焼きます。 キュウリのリンゴ酢和え すりおろしたリンゴにキュウリを和えて。酢が苦手な方でも食べやすい一品です。 塩枝豆 枝豆を塩でもんでおくのがポイント。ゆで加減はお好みで。 ハニーブルーベリーヨーグルト ハチミツをからめたブルーベリーを盛った、さわやかなデザートです。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年08月25日癒しスポットといえば緑豊かな公園や都会の喧騒を忘れられそうな神社などが浮かびますが、何より身近な場所である「自分のおうち」が癒しスポットだったら、日々のストレスも解消されそうですね。「マイナビ賃貸」では、escala cafe会員500人に対し、わが家の癒しスポットについてお聞きしました。■癒しスポットは「リビング」「自分の部屋」Q.家での癒しスポットはありますか?はい:44.0%いいえ:56.0%最初の質問は「家に癒しスポットはありますか」。「はい」と回答した人は、44.0%。「いいえ」の56.0%を下回る結果に。毎日、仕事に疲れて帰ってくる場所なのに、癒しスポットがない人のほうが多いのはちょっと気になります。しかし、誰でも癒しスポットは作れるのかもしれません。それでは「はい」と答えた人が、どんな場所でどのように癒されているかを紹介しましょう。癒しスポットで多いのは、「リビング」「自分の部屋」という回答。ソファやベッドでゴロゴロしながら、テレビや雑誌を見たり、昼寝をしたり。確かにそれだけでずいぶんリラックスできそうです。「散らかり具合ですら落ち着く」(女性/25歳/未婚/実家暮らし)「特に何かあるわけではないけど居るだけで癒やされます」(女性/40歳以上/既婚)など、自分のプライベート空間はただそれだけで癒やされることが分かります。「お風呂」という回答も多く、バスタイムは何よりのリフレッシュタイムですから、納得ですね。■愛する存在がいればそれだけで癒しスポット?また、「引っ越しした時に買ったL字型ソファ。柔らかくて気持ちよくて座るとすぐに眠くなる」(女性/24歳/未婚/実家暮らし)「旅行の思い出グッズや写真などを置いてある」(女性/23歳/未婚/一人暮らし)など、置いているモノや家具によって癒やされる人も。空間自体より、誰かの存在が癒やしになるのだと分かるのは、「旦那さんの横」(女性/22歳/既婚)「飼っている猫がくつろいでいるソファ」(女性/40歳以上/未婚/一人暮らし)「犬の寝顔を見ているだけで癒やされる」(女性/27歳/未婚/一人暮らし)という回答。広い意味では「サボテンが3つ飾ってあるので、たまに話しかけたりしてみます」 (女性/36歳/既婚) 、というように、植物も癒してくれる「愛する生き物」かも?気軽に真似できる癒しアイテムも。「アロマをたいて好きな音楽をかけてます」 (女性/30歳/未婚/実家暮らし) に代表されるように、アロマ、iPhoneを持ち込んで聴く音楽、入浴剤、キャンドルなど、五感を刺激してリラックスさせてくれるグッズを大切にしている人が少なくありません。ちょっとした工夫で、癒しスポットになってくれそうな住まい。「家全体がそうです」(女性/24歳/未婚/一人暮らし)と言えたら、かなりハッピーですね。(文・エフスタイル)【アンケート対象】escala cafe会員調査時期:2012年8月10日~2012年8月17日有効回答:500、調査手法:インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日インテリアや食事、生活時間に至るまで自由気ままな「一人暮らし」。でもその楽しさとは裏腹に、ひとりゆえの不安やトラブルもつきまとうものです。特に女性の場合はどんなことで困るケースが多いのでしょうか。独身&一人暮らしの女性に、「マイナビ賃貸」が聞いてみました。■「病気」「虫」「宅配」が三大困りごと【病気の時がつらい】「病気の時に頼る人がいないと心細い」(24歳/東京都)「ウィルス性胃腸炎になった時、具合が悪すぎて病院にも行けず困った」(32歳/北海道)「病気になった時に看護してくれる人がいない」(28歳/栃木県)「具合が悪いのに、薬がなかった時」(25歳/北海道)「最近、熱中症になってしまった時は心細かった」(25歳/千葉県)最も多かった答えはやはり「病気になった時」。「具合が悪くても自分で全部のことをしなければならない」(28歳/京都府)、「買い出しにも行けない」(25歳/千葉県)など、生活をサポートしてくれる人もいないのがつらいところ。一人暮らしの心細さを一番強く感じる時です。【虫が怖い】「大きな蜂のような虫が入ってきて、退治するのが大変だった」(30歳/千葉県)「虫が苦手。殺すのもいやなので、追い出すのに必死」(27歳/福岡県)「アシダカグモが部屋に出た時」(25歳/大阪府)「深夜にゴキブリが出て泣きながら退治した事。男手が必要だと実感」(33歳/大阪府)2番目に多かったのが、虫の侵入。特に「ゴキブリを自分で退治しなくてはならない」(28歳/東京都)「ゴキブリが怖くて殺せない」(30歳/大阪府)という声が多数ありました。ゴキブリに弱い女性は多いだけに、これだけでもパートナーが欲しい理由になるかも?【荷物が受け取れない】「不在時に荷物が受け取れない」(30歳/東京都)「早く帰らないと宅配便を受け取れない」(31歳/神奈川県)「宅配便の届く時間に家にいない」(25歳/神奈川県)3番目に回答が多かったのがこちら。一人暮らしで意外に困るのが、宅配便や書留などの受け取りです。毎日帰宅が遅い仕事だと、荷物の保管期間が切れそうになり、焦ってしまうこともしばしば。【電球交換や力仕事】「天井の電球が切れた時、椅子を使っても届かなくて困った」(24歳/愛知県)「トイレの天井に手が届かず、便器によじ登って電球を交換した」(27歳/大阪府)「大きな荷物を動かす時に困る」(35歳/東京都)女性の背の低さや非力さはいかんともしがたく、「男手があればいいのになあ」と思うこともしばしばです。他には、「お金がたまらない」(23歳/東京都)「生活費が割高になる」(30歳/東京都)と経済的負担を上げる人や、「ペットが飼えない」(28歳/広島県)「長期外出時の、猫の世話に困る」(34歳/東京都)という人。さらには「震災の時に心細かった」(24歳/宮城県)という声もありました。家族と一緒に住んでいればごく些細なはずのことが、予想以上に重荷になる「一人暮らし」。トラブルには自分で対応する心構えはもちろんですが、いざという時に相談できる人を身近に見つけておく事も、自立への第一歩といえるかもしれませんね。(文・鈴木恵美子)【アンケート対象】escala cafe会員調査時期:2012年8月10日~2012年8月17日有効回答:121、調査手法:インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日食い倒れの街と呼ばれる大阪。「食い倒れ=飲食に対してぜいたくに金を使い、財産をなくすこと」をいう意味らしい。俗に、「京都の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の飲み倒れ」と言われている。財産を失うほど食べるという大阪人は、一体どれほど食にどん欲なのだろうか。それを調べるとしたら、行くべき場所はおのずと決まっている。華やかなネオンとにぎやかな声で365日、街が彩られている道頓堀しかないだろう。ここはカニ料理で有名な「かに道楽」、串カツで有名な「だるま」などの有名店がひしめき合う街だ。この街でひときわ大きなたぬきが目を引くお店といえば「道とん堀大阪本店」。この店は「ぽんぽこぽん」の掛け声で有名な、日本一の店舗数を誇るお好み焼きチェーン店。大阪本店では食べ放題を実施している太っ腹だ。コースは全部で4タイプ。一番人気の「元祖食べ放題コース」は、大人1,500円でお好み焼きハーフサイズ16品、もんじゃ焼きハーフサイズ12品が食べ放題になっている。そして、店内へ入って驚いたが、なんとソフトドリンクも飲み放題なのだ!食べ放題利用者の平均枚数は、一般的食欲の人でお好み焼き3枚ともんじゃ3セット以上。大食いの人でお好み焼き10枚以上で、いずれも余裕で食べているという。人気のデラックスやもち明太もんじゃなどの定番メニューから、固形マヨネーズを練りこんだマヨダク、キムチのアクセントがおいしいソウルなども。変わり種メニューも豊富で飽きないことが、たくさんの種類を食べられる秘訣(ひけつ)のようだ。しかし、コースはいずれもハーフサイズなので、普通サイズに換算すると平均1枚半ともんじゃ1.5セット。これでは「食い倒れ」とは言いがたい。そこそこの量を安上がりに食べられるメニューでしかない。●informationお好み焼き道頓堀創業:1990年4月住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-5-5 道とん堀大阪本店ビルアクセス:道頓堀商店街内営業時間:11:00~24:00(Last order23:00)定休日:無休お店を後にして次に向かったのは、大阪人なら知らない人はいない老舗タコ焼き店の「本家大たこ」。屋号の通り大きなタコが入っているのが特徴で、たこ焼きは6個300円。海外からの旅行者にも大人気で、常に行列ができている。店の前に立ち、しばしお客さんを観察することにした。やってきたのはひと組の男女で、20個入りを2つ注文している。「おっ、40個も食べる?来たか、食い倒れ!」と追跡して話を聞いてみると、2人からは「これから行くお店への差し入れやねん」という返事。なんだ2人で40個食べるわけではないのか…。「食い倒れゆうても、大阪人は同じもんばっかり攻めて食べへんで。いろんなもん食べるねん」と笑う。いろいろ食べるとは一体どういうこと?●information大たこ創業:昭和47年住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-16アクセス:日本橋駅から300m営業時間:9:00~23:00(売り切れ次第終了)定休日:無休そこで、次に50代と30代の母娘に声をかけてみた。すると、「基本的にちょこちょこ食べる」と言う。ちょこちょこ?あ、少しずつってことだな。この日、2人が食べたメニューを聞くと、回転寿司で5皿ずつを食べた後に、モダン焼き(お好み焼きの上にそばを乗せて焼いたもの)を1枚ずつ。さらには有名ドーナツ店のドーナツを少しつまみ、最後はラーメンでしめたそうだ。見事な大食いではないか。これこそ食い倒れというのか!?それともこの母娘だけか?普通はここまで食べないか?疑問が沸々湧いてくる。そこで、手当たり次第に話を聞くことにした。大阪の人は気さくだから、呼び止めても誰もイヤな顔をしない。結果分かったことは、大阪人はやはり「ちょこちょこ食い」をやる人が多いのだ。串カツやイカ焼き、豚まんなどをおなかいっぱいになるまで食べるというより、ちょこちょこっとつまむ程度が一般的。1食2店舗以上を回ることも珍しくない様子。なぜなら大阪のご当地グルメは安くて、スナック感覚で食べられるものが多いからだ。お好み焼き、たこ焼きに代表される大阪人の大好物“粉もん”はその典型だ。お好み焼きの材料でも分かる。小麦粉にキャベツ、ネギ、少しの豚肉や魚介類、紅ショウガ、青のり、カツオなど。ボリューミーなガッツリ系メニューではないので、少したってから他のものを食べても重くなりすぎない。これこそが食い倒れの街といわれる秘密だったのだ。調査結果。大阪人は財産こそ失わないものの、量よりもバリエーションを重視するため、数回に分けていろいろなものを食べ歩く。そのため、食い倒れするくらい食べるように見えるようだ。そして、一品一品はリーズナブルだが、そこそこ食にお金はかけている。大阪の道頓堀に足を運んだら、ぜひ、いろいろな物をちょこちょこ食べてほしい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日ワコールは脇下から背中、おなか・ウエストのたるみをすっきり見せる、機能性シェイパー「-5歳(マイナスゴサイ)の着やせジャケット」を8月15日に発売した。全国の百貨店、下着専門店、ワコールウェブストアで展開し、8月~12月までで5万枚の販売を目指す。同商品はブラジャーの上に着用するシェイパー。段差の気になる脇下からたるみがちな背中をサポートし、ウエストとおなか部分もすっきり見せる。伸縮性のある生地で上半身の凹凸を抑え、上半身のシルエットを若々しく見せることができる。おなか周りはパワー切り替えとフロントの当て布で適度におさえ、脇・背中は段差のつきにくいテープレスを採用。さらにバストが脇に流れにくいように、パワーネット素材でサポートし、すっきりとしたバストに整える。背中はUネックラインでアウターウエアからも見えにくいのも特長。背中からウエスト部分は、当て布が施されている。カラーはブラック、スキンブラウン、クラシックネイビー、アイリッシュグレイ。価格は7,875円から。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日日本缶詰協会は防災の日である9月1日に、「防災の日缶詰フェスティバル2012in秋葉原」をベルサール秋葉原で開催する。同イベントでは、「缶詰、びん詰、レトルト食品」の食材としての汎用(はんよう)性の高さを啓発。保存性に優れ、災害時にも役立つことを再認識してもらうために開催する“缶詰の祭典”だ。同イベントでは、郷土料理やB級グルメなどの「缶詰を使った全国のご当地料理」アレンジレシピコンテストを実施する。一般公募で集まった120件のアレンジレシピの中から、6作品を厳選。考案者本人が会場で調理実演を行い、来場者の試食・投票によってナンバーワンレシピを決定する。また、缶詰に精通していることから缶詰博士と呼ばれる、黒川勇人氏によるトークショーも開催。“なぜ今、缶詰ブームが起きているか”についてや、最新の缶詰エンターテインメントである「缶詰寿司」の作り方などを、ゲストとともに楽しくトークする。会場には黒川氏が監修する特設ブースも展開。ブースでは黒川氏オススメの「缶詰チョイ足しレシピ」をパネルで紹介する他、明太子や宝うになど、珍品缶詰を集めて展示する「ニッポンのレア缶詰コレクション」を開催する。今年1月に秋葉原でオープンしたユニークなコンセプトのスタンドバー「缶’s Bar」が、1日限定で会場内にオープン。黒川氏が考案した限定オリジナルメニューをはじめ、イベント協賛メーカーが提供する缶詰をアレンジしたメニューを多数用意。1ドリンクと1缶詰メニューを価格100円で販売し、売上金は東日本大震災の義援金として寄付する。エム・シーシー食品、極洋、国分など、同イベントの協賛企業9社が自社商品などを直接アピールするステージショーも実施。1社につき3~5分間程度で、各社がスクリーンを使いながら“新商品”や“イチオシ商品”などをプレゼンテーションする。その他、缶詰の詰め合わせがもらえる“メイドと対決・ジャンケン大会”や、マイグッズを持参して缶に封入する“オリジナル缶づくり”なども実施する。同イベントは11時から16時30分まで開催。雨天決行。入場料は無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日アクリフーズは2012年秋に向け、食べ終わるとわかる“占い”で人気の弁当のおかず「くまちゃん占い」シリーズより、新商品2品を8月27日より発売する。「てりやきミニバーガー&ナゲット」は、ファストフードの人気メニューであるハンバーガーとナゲットのセットメニュー。ミニサイズのてりやきハンバーガーとカラフルな占いつきカップに入ったナゲットは、朝の忙しい時間でも簡単にかわいい弁当が作れる便利な商品。子どものランチやパーティーメニューにも使用できる。また、弁当で人気のグラタンメニューからは、マカロニグラタンにキッズが大好きなたまごやソーセージをトッピングした2種類の味が楽しめる「2種のお弁当グラタン」を発売する。ホワイトソースの「えび&たまごグラタン」とポテトソースの「ソーセージ&コーングラタン」の2種類が占いつきカップに入った、弁当用のアソート商品となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日サーティワン アイスクリームでは、9月1日~12月末の期間限定で、9月のおすすめフレーバー「カプチーノバンビーノ」を新発売する。また、9月15日~23日に、「ダブルコーン・ダブルカップ 31%OFF キャンペーン」を実施する。ミルクたっぷりのクリーミーな味わいのカプチーノアイスクリームに、チョコレートコーティングされたカプチーノバンビーノキャンディがたくさん入った「カプチーノバンビーノ」。“バンビーノ”(Bambino=イタリア語で“赤ちゃん”)のように小さなキャンディは、カリッとかじると中にとじ込められたカプチーノの風味が口いっぱいに広がる。ゆったりとコーヒータイムを楽しみたくなる秋口に、アイスクリームでカプチーノを味わってみては? シングル・レギュラーサイズは320円から。夏の暑さが残る9月の中旬、まだまだ冷たいアイスクリームが恋しい季節。9月15日~ 23日の9日間限定で、ダブルのアイスクリームを31%OFFで楽しめるキャンペーンを実施する。スモールダブルは通常400円が275円に、レギュラーダブルは通常580円が400円で味わえる。新作の「カプチーノバンビーノ」や秋季限定フレーバーも、お得に楽しめる絶好の機会となる。一部キャンペーンを実施していない店舗もあり。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日本陣は、おせち料理を事前に試食できる、「お試しおせち」のネット発売を開始した。年末が近づくにつれ、ネットで「おせち料理」を求める人が増えている。その一方で、数年前の「ネット販売によるおせち問題」の影響もあり、最近では高価なおせち料理をネット通販で買うことに対して抵抗感を持つユーザーも多い。「お試しおせち」は、おせち料理を事前に試食感覚で試すことができ、納得した上で、本格的に購入できる商品として開発されたもの。ネット通販で主流の「冷凍おせち」とは違う、仕出業者が丁寧に製造した新鮮な「生おせち」を気軽に味わえる。今回は、メインとなる2,000円のモデルのほかに、初めてのユーザーも気軽に試せるよう500円の安価なモデルも用意。同社では、「創業40年以上になる伝統の味を、まずは低価格でじかに感じ、納得した上で年末のおせち料理を購入してもらうことで、安心して新年を迎えていただけたら」と話す。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日「芝居しているときしか生きている実感がない」。そう言った後で自ら茶化すように「キザな言い方ですが…」と付け加えたが、それが心からの言葉であることはその眼を見れば、何より作品の中に生きる彼の姿を見れば分かる。NHKの連続テレビ小説「カーネーション」から“あの”話題作『ヘルタースケルター』まで文字通りジャンルを問わず幅広い活躍を見せる綾野剛。まもなく公開となる『るろうに剣心』でも主人公・剣心の前に立ちはだかる敵を演じながらも不思議な魅力で観る者の心を惹きつける。作り手、そして観客にとっていま最も気になる男はどのような思いで役柄に命を吹き込んでいったのか――?公開を前に話を聞いた。「負けてらんない!」と臨んだ『るろうに剣心』原作は90年代に「週刊少年ジャンプ」で連載され絶大な人気を誇った伝説的な漫画。連載終了から13年もの時を経ての実写化となったが、綾野さんは脚本を読んで「原作にとらわれることなく新しいものを生み出そう、“映画『るろうに剣心』”を作ろうとしているのを強く感じた」と明かす。綾野さんが演じた外印(げいん)は顔の半分を火傷の跡で覆われた金髪の護衛。その内面が深く説明されることはないが「彼岸花のような哀しい男」というのが綾野さんが彼に抱いた印象だった。「“かわいそう”ではなく“哀しい”男です。この哀しさというのが外印を演じる上での精神的な部分での支えになりましたね。映画で描かれることはなくても、彼の真意や火傷の意味というのを自分で持ってないといけない。僕の中で彼は、忘れてはいけない過去を背負い、変えなきゃいけない何かを追い続けている男。あの火傷はそれを忘れないために自分でやったものだと思っています。髪の毛に関しても、想像を絶するものを目の当たりにして色素が飛んでしまったというイメージで、衣裳合わせのときに『金髪でどうですか?』と提案したんです」。決して全ての作品で役柄のバックボーンを考えるわけではない。むしろ「ここまで追いかけたのは久々だった」という。大切なのは作品の中でそれがどう活きるか。「例えば『ヘルタースケルター』に関しては役の背景なんて一切考えなかったし、ただ深く堕ちていく“記号”のような存在でいいと思って演じていました。なぜならドラマは(主人公の)りりこにあって、奥村がドラマを欲しがる必要がないから。でも今回は剣心(佐藤健)の話が一番重要ではあるけど、彼の物語をより鮮明に彩るために外印もまたドラマを持たなくてはいけないと思ったんです」。これまで演じてきた役柄のイメージもあってかクールな印象がつきまとう。いや、実際に自らや周囲を見つめる視線は冷静そのものなのだが、その言葉の端々に時折、熱いものが混ざる。話題が本作の大友啓史監督の現場に及ぶと「最高でした」という言葉を噛みしめるように2度繰り返した。「たまらない現場でした。以前から素晴らしい監督だという話は聞いていましたが、その意味が分かりました。一言で言うと役者のことしか考えてない監督。どんなシーン、どんなカットも区切らずに必ず一連の流れで撮ってくれるんです。手の寄りのカットが必要だとしても、手だけを撮るようなことはせずそのためにそのシーンを全てもう一度やるんです。実はその方がちょっとずつ区切るよりも体力も奪われないし、何よりなぜその動作が必要かという感情、思想がしっかりとついてくるんです。とにかく監督は役者の芝居が好きなんでしょうね。こんなこと口にしたくないけど、監督の方が僕らよりも芝居が好きなんじゃないか?って思えるような瞬間があって、『いやいや負けてられない!』という気持ちで臨んでました」。自分を見つめ「自分を大切にしようって思える」時間今年公開される映画は本作を含めて6本。先に挙げたNHKの「カーネーション」のほかに各クールの連続ドラマ、そして7年ぶりとなる舞台も控えており、まさに刺激と喧騒の中で30代の最初の年を歩んでいる。「僕は毎分毎秒変化しているつもりだし、変容を恐れてもいないです」と自らについて語る一方で、周囲や環境、求められるものが変わっていくことについても「周囲に『こいつからもっと違うものを引き出してみよう』と思ってもらえるようになったことはすごく大きいし、これまでとは違うチャンスを与えられることに幸せを感じています」と落ち着いて受け止めている。特にここ数年、俳優の仕事に集中する中で「自分に対して優しくできるようになった」とも。冒頭の「生きている実感…」という言葉はこのやりとりの中で出てきた言葉である。その真意についてこう説明する。「俳優は自分で自分の仕事を評価することはできないし、作った過程を見てもらうこともできないし、結果で全てが評価される。とにかく役と向き合う時間、すなわち自分自身と向き合う時間が圧倒的に多いんです。自分の声と体を駆使して役を体現して、ひとりの人物の人生を2時間で描くって我ながら狂った作業だなと思います。でもそうやって自分を見つめる時間が増えると、その分、自分を大切にしようって思えるんです。それはもっと内面的、内省的な部分でね」。「そう思えるようになったということはある意味、角が取れてきたと言えるのかもしれない」と漏らす声には何とも言えぬ楽しさが感じられる。そんなこちらの指摘に「いや…」とかぶりを振り「やっぱり、愛してるんです」とイタズラっぽい笑みを浮かべる。「そうした変化も含めて演じるっていうことの全てをね。すごく苦しいし、役に取り込まれて殺されそうになることもあるけど、それも含めて全部愛してます。『あぁ難しい』って思いながら生きていけるってきっと幸せなことだし、そこまで好きなことを生業にさせてもらって、努力を惜しもうなんて思わないですね」。(photo/text:Naoki Kurozu)::『るろうに剣心』佐藤健インタビュー::『るろうに剣心』武井咲インタビュー■関連作品:ヘルタースケルター 2012年7月14日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2012 映画『ヘルタースケルター』製作委員会るろうに剣心 2012年8月25日より全国にて公開© 和月伸宏/集英社© 2012「るろうに剣心」製作委員会
2012年08月24日AKB秋元才加がツイッターで半端ない腹筋割れを公開!AKB48の秋元才加(24)が自身のツイッターで「お見苦しかったらすみません」と、その半端ない腹筋割れを公開しファンを驚かせている。秋元がファンを驚かせた腹筋をツイートしたのは8月21日。お腹周り見たいって方いらっしゃったので… 笑お見苦しかったらすみません(´Д` )と、23日現在では既に1,372件のリツイートがされ反響大のようだ。また、腹筋割れを見たファンからは●すごい!うらやましい!へそピは怖い!!●腹筋凄い!!キレイなくびれでかっこいいです(*^^*)私も才加みたいな腹筋目指したいな…(笑)などとツイートされ評判は上々。腹筋割れの裏技?秋元の腹筋割れは確かに半端ではないが、8月21日の自身のブログで方法を明かしている。1、朝起きて炭酸水を飲む2、鏡の前で体幹立ちストレッチ(小倉義人さんに習う)をする3、シャワーを浴びる3点を日課に実行すると筋肉質でもバランスよく痩せられると実行。女性には嬉しい下半身が痩せてきたという。またお腹にも効いているそうだ。短い時間で済むので飽きっぽい秋元でも継続できているという。元の記事を読む
2012年08月24日「美男<イケメン>ですね」、「メリは外泊中」を始め、魅惑的なカリスマ性と母性本能をくすぐる“ツンデレ”スタイルで日本の女性たちをたちまち虜にしてきた、チャン・グンソク。最近では俳優業だけでなく、アーティストとしても才能を開花させている彼が、全く違う2つの顔でその類まれなる才能をさらに見せつける“純愛”ドラマ「ラブレイン」がDVDリリースとなった。2つの時代、2つの“愛”の形を演じることを通して、彼が自らの中に発見したものとは――?70年代と現代、恋を成就させることのできなかった男女とその子供である2人の男女の運命的な出会い、そして恋愛を優しく綴る本作。グンソクは好きな女性に対して奥手なイナと、正反対のクール系・ジュンの親子を1人2役で演じる。「実は、台本を見てすぐに出演を決めたわけではありませんでした。当時、僕はツアーでアジアを回っていて、台本を受け取ってからもずっと海外にいましたし、強く感じるものもありませんでした。ドラマ序盤の設定が70年代だったからだと思います。自分が経験したことのない時代を演じるのは難しいと考えました。でも、なぜか台本の内容が頭から離れず、気づくと移動中に何度も読んでいたんです。そんな自分に気づいて、挑戦することに意味があると思うようになり、出演を決めました」。彼を未知の領域へと奮い立たせたのは、ほかならない「愛の表現」の違いだったという。「アナログな恋愛とデジタルな恋愛という表現方法の違う愛の本質を見せるという点に大きな魅力を感じました。台本をいただいた頃、僕は『きみはペット』の撮影前で、時代もキャラクターも完全に違い、演じてみたいと思ったんです。(今回演じた2世代の親子)イナとジュンは親子の関係ですが、違う時代を生きていて、愛の表現方法も違う。ジュンは父の純粋な愛が全く理解できず、父と息子の関係はどんどん離れてしまいます。一方、イナの愛はとても“純粋な愛”という感じ。透明なガラス玉のように澄んだ愛し方ですが、ジュンは正反対にすごくクールで、言いたいことは言うという性格です。一つのドラマで全く違う2人を演じ分けるのはとても大変で、最も悩んだ部分ですね。このドラマで最も難しい課題で、解くべき問題でした」。全く異なるスタイルで生きる男性の違いを演じるにあたり、まずビジュアルから入っていったと明かすグンソク。「70年代のイナはアコースティックギターが似合うようなイメージで、その時代の大学生に見えるように、当時の資料をたくさん参考にしました」と言う通り、これまでに見てきた彼とは全く異なる純朴な青年に徹している。実際に70年代の格好に身を包んだ感想は?「初めて見る自分の姿でした。常に人が見る自分の姿は意識していますが、今回はメイクもあまりしませんでした。定番のアイラインも描いていないし、服装もとてもカジュアル。僕の父でも着ないような平凡でベーシックな衣裳ばかりでしたから、初めて体験することに対する快感や喜びがありました。それが俳優という職業の面白さだと思います。現代のストーリーになれば絶対に着ない衣裳ですが、それが時代を表現する一つになっているので、面白い経験だったと思います」。本作の監督を務めるのは、言わずと知れた韓流ブームの立役者、「冬のソナタ」などの四季シリーズを手がけたユン・ソクホ監督。本作には、近年のラブコメブームとは一線を画す時間の流れがあり、逆に新鮮さを感じさせる。グンソク自身は“新”韓流ブームの立役者の一人であるが、実はソクホ監督の撮影した初期の作品を見て育ったという。「幼い頃に監督の90年代の作品を見たときも、優れた映像美に感動するほど新鮮な衝撃を受けましたが、今回監督の演出法を学ぶために見てみて、僕は90年代の監督の作品に大きな影響を受けていたようです。多くの作品の中で、純粋な愛の物語が僕の心に響きました。『冬のソナタ』や『秋の童話』は切ない話ですよね。ソクホ監督は映像美を感じさせる監督。撮影時に俳優の演技やキャラクターの感情も重要ですが、それと同様に際立つのが背景やコントラストを重視することです。そのため撮影中は苦労も多くありますが、俳優と監督の間に信頼があれば、お互いが十分に共感しながらいい作品が出来ると思います」。元祖・韓流ドラマの魅力を汲みつつ、自分の表現スタイルを確立していく。大袈裟かもしれないが、そんな彼の柔軟性、幅の広さも本作では感じることができるだろう。改めて、彼が本作で表現する“愛の形”についての考えを語ってもらった。「ジュンのセリフの中で、『父さんは初恋の人を忘れられずに苦しんで、そのせいで母さんも不幸にした』と言うシーンがあります。父親のイナは愛に対して恥じらいをもって正直に近づくことができないもどかしさもありますが、そんな純粋さは真似したい部分でもあります。でもやはり、僕はジュンに近いですね。愛を信じないというのではなく、正直に表現できる人だと思うので、ジュンの方が自分に似ていると思います。でも、僕はジュンのように3秒で女性を落とせません。2.8秒かな?ジュンより早いですね(笑)。また、僕は定められた運命もあり得ると思っています。重要なことは、それをひたすら待ったり定めのままに生きる喜びより運命を開拓するほうが面白いということ。定めが与える無言の情報より人生での経験を通して、また率直に表現していくことで運命は自分で切り開けると思うんです」。特集:トキメキ秋の韓ドラLOVE「ラブレイン」DVD&ブルーレイ<セル>「ラブレイン<完全版>DVD&ブルーレイBOX※未公開シーン約31分追加、テレビ放送版より1話多い全21話ディレクターズカット完全版BOX1(第1話~5話収録)DVD 7,980円(税込)Blu-ray 10,080円(税込)発売中BOX2(第6話~13話収録)DVD 15,960円(税込)Blu-ray 20,160円(税込)発売日:9月14日(金)BOX3(第14話~21話収録)DVD 15,960円(税込)Blu-ray 20,160円(税込)発売日:10月2日(火)※特典映像:北海道ロケなど撮影舞台裏満載のメイキング・ロングインタビュー・予告編※封入特典:特製36Pフォトブックレット※初回封入特典:「黄色い日記帳風ノート+イチョウ型しおり(BOX1)」「生写真入りフォトアルバム(BOX2)」「ロケ地ガイド付ポストカードセット(BOX3)」<レンタル>vol.1~49月4日(火)レンタル開始vol.5~79月19日(水)レンタル開始vol.8~1010月3日(火)レンタル開始発売元:「ラブレイン」製作委員会/販売元:ポニーキャニオン<放送情報>BSフジにて毎週月曜18:00~放送中公式サイト:■関連作品:ラブレイン [海外TVドラマ]
2012年08月24日映画大国・韓国で昨年、堂々の観客動員数トップを誇る大ヒットを記録した歴史アクション超大作『神弓−KAMIYUMI−』がまもなく公開となる。敵陣に殺害された父から託された家宝の神弓を駆使する主人公・ナミともう一人の弓の名手・ジュシンタ、愛する者を守る男同士の熾烈な戦いが観る者を釘づけにする本作。だが、男同士の戦いの最中、愛する者のため凛とした強さを見せつける女性が一人いる。本作で見事、権威ある大鐘賞と青龍賞の両賞を受賞したムン・チェウォン扮するヒロイン、ジャインである。いま韓国ドラマ・映画界で最も注目を集める彼女に話を聞いた。兄・ナミが弓を引くワケ。それは、結婚式当日に敵陣の襲撃によってさらわれた妹のジャインを取り戻すためである。普段は不器用でぶっきらぼうな兄だが、唯一の家族である妹のために戦う姿は何とも愛おしくもある。兄・ナミを演じるのは『殺人の追憶』などで知られる演技派、パク・ヘイル。この共演でチェウォンも「いろいろな面で助けられた」と明かす。「この作品では家族の絆、兄妹の絆が重要なテーマなのですが、映画の序盤で兄と妹は離れ離れになってしまいます。ですので、兄役のパク・ヘイルさんとは実際に同じ場面でご一緒する時間はあまり多くはありませんでした。それでも共演したシーンでは、パク・ヘイルさんの演技力に圧倒されましたし、いろいろな面で助けられました。一緒に出演していないシーンでも、ヘイルさんの演技を間近で見ることがありましたが、その集中力と人並みならないエネルギーには驚かされましたし、本当にすごい俳優さんなのだと実感しました。ヘイルさんの演技から様々なことを学ぶことができて、とても良い経験になりました」。中でも彼女が圧倒されたのは、タイトルにもある“弓”のシーン。男同士の戦いだけでなく、チェウォンさんも劇中では見事な弓裁きを見せている。「これは弓を見せる映画ですから、パク・へイルさんもリュ・スンリョンさん(ジュシンタ役)も、とにかくたくさん弓を引きます。そして、これは朝鮮の弓と清の弓の対決でもあります。ですが、その戦いの中、ジャインが引く弓は“兄を助ける弓”なんです。そのシーンはジャインというキャラクターをとてもよく表現していると思いますし、私にとってはとても印象に残るシーンでした」。4日間かけて撮影したという冒頭の結婚式のシーンでは、「これはかなり険しいことになる。並大抵の映画ではないんだな」と覚悟を決めたというチェウォン。その苛酷な撮影は、迫真の戦いシーンを見れば容易に想像できるが、壮絶な戦いの中でも敵に屈せず凛とした美しさを保つジャインという女性を通して、彼女が感じたものとは?「いつも作品を一つ撮り終えると、間違いなく自分の中に何かは残るのですが、それが普段の生活に影響を及ぼすという程ではないんですね。でも、今回の経験が今後、いろいろなところで生かされてくると思います。ジャインという女性は、いままでの時代劇にはいなかったような、芯の強い女性です。ただ泣いて屈服する弱い女性ではなく、芯の強い人物でしたので、とても共感しながら役に臨むことができました」。彼女の出世作である大人気ドラマ「華麗なる遺産」や、パク・シフと共演した時代劇ロマンス「王女の男」然り、揺るがぬ強さを魅せ続けるチェウォン。自身もやはり強い女性に惹かれるのだろうか?「やはり、そうだと思います。私自身は、甘く軽快なロマンティック・コメディも好きですし、演じるにあたって決して強い部分にのみ焦点を当てているわけではないんです。けれど、感動や希望を観る方に伝えるときに、悲劇的な要素や力強い部分というものが必要になってきますし、やはりそうした女性に惹かれる傾向があるんだと思います」。そんな彼女がいま撮影に臨んでいるのが、男女の愛憎劇を繰り広げるメロドラマ「優しい男」。どうやらこちらも一癖ある役になりそうだが、愛らしい笑顔で嬉々として役について語るチェウォン。最後に少しだけ明かしてくれた。「私は2つの人格を持つ役というのを演じてみたいとずっと思っていたのですが、今度出演する『優しい男』という新しいドラマが、まさにそうなんです。私は、事故で脳に損傷を受けて記憶喪失になり、そのために人格が変わってしまう女性を演じるので、とても楽しみにしています!」■関連作品:神弓 −KAMIYUMI− 2012年8月25日よりシネマート新宿、シネマート六本木、ヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート心斎橋ほか全国にて公開© 2011 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved
2012年08月24日インテリアや食事、生活時間に至るまで自由気ままな「一人暮らし」。でもその楽しさとは裏腹に、ひとりゆえの不安やトラブルもつきまとうものです。特に女性の場合はどんなことで困るケースが多いのでしょうか。独身&一人暮らしの女性に、「マイナビ賃貸」が聞いてみました。■「病気」「虫」「宅配」が三大困りごと【病気の時がつらい】「病気の時に頼る人がいないと心細い」(24歳/東京都)「ウィルス性胃腸炎になった時、具合が悪すぎて病院にも行けず困った」(32歳/北海道)「病気になった時に看護してくれる人がいない」(28歳/栃木県)「具合が悪いのに、薬がなかった時」(25歳/北海道)「最近、熱中症になってしまった時は心細かった」(25歳/千葉県)最も多かった答えはやはり「病気になった時」。「具合が悪くても自分で全部のことをしなければならない」(28歳/京都府)、「買い出しにも行けない」(25歳/千葉県)など、生活をサポートしてくれる人もいないのがつらいところ。一人暮らしの心細さを一番強く感じる時です。【虫が怖い】「大きな蜂のような虫が入ってきて、退治するのが大変だった」(30歳/千葉県)「虫が苦手。殺すのもいやなので、追い出すのに必死」(27歳/福岡県)「アシダカグモが部屋に出た時」(25歳/大阪府)「深夜にゴキブリが出て泣きながら退治した事。男手が必要だと実感」(33歳/大阪府)2番目に多かったのが、虫の侵入。特に「ゴキブリを自分で退治しなくてはならない」(28歳/東京都)「ゴキブリが怖くて殺せない」(30歳/大阪府)という声が多数ありました。ゴキブリに弱い女性は多いだけに、これだけでもパートナーが欲しい理由になるかも?【荷物が受け取れない】「不在時に荷物が受け取れない」(30歳/東京都)「早く帰らないと宅配便を受け取れない」(31歳/神奈川県)「宅配便の届く時間に家にいない」(25歳/神奈川県)3番目に回答が多かったのがこちら。一人暮らしで意外に困るのが、宅配便や書留などの受け取りです。毎日帰宅が遅い仕事だと、荷物の保管期間が切れそうになり、焦ってしまうこともしばしば。【電球交換や力仕事】「天井の電球が切れた時、椅子を使っても届かなくて困った」(24歳/愛知県)「トイレの天井に手が届かず、便器によじ登って電球を交換した」(27歳/大阪府)「大きな荷物を動かす時に困る」(35歳/東京都)女性の背の低さや非力さはいかんともしがたく、「男手があればいいのになあ」と思うこともしばしばです。他には、「お金がたまらない」(23歳/東京都)「生活費が割高になる」(30歳/東京都)と経済的負担を上げる人や、「ペットが飼えない」(28歳/広島県)「長期外出時の、猫の世話に困る」(34歳/東京都)という人。さらには「震災の時に心細かった」(24歳/宮城県)という声もありました。家族と一緒に住んでいればごく些細なはずのことが、予想以上に重荷になる「一人暮らし」。トラブルには自分で対応する心構えはもちろんですが、いざという時に相談できる人を身近に見つけておく事も、自立への第一歩といえるかもしれませんね。(文・鈴木恵美子)【アンケート対象】escala cafe会員調査時期:2012年8月10日~2012年8月17日有効回答:121、調査手法:インターネットログイン式アンケート
2012年08月24日60歳近くにも関わらず、衰えぬ力強いパフォーマンスで私たちを魅了する俳優デンゼル・ワシントンが極上の悪に扮する映画『デンジャラス・ラン』。危険極まる逃亡劇を繰り広げることになるデンゼルと共演のライアン・レイノルズが見どころを語るスペシャル映像が、公開に先駆けてシネマカフェに到着した。最果ての地・南アフリカにあるCIAの隠れ家に連行されてきた一人の男。彼の名はトビン・フロスト。36か国で指名手配を受けてきた極悪犯罪者にして、元CIAの最強エージェントである彼が収容されるや否や、完璧なはずの隠れ家が何者かに襲撃される。壊滅寸前の隠れ家からトビンを引き連れ、決死の脱出を試みる新米CIAエージェントで隠れ家の管理人・マット。こうして男2人の逃亡劇が始まる――。本映像の中でライアンが「退屈なマットの日々の中にある日“刺激”がやってきた」と表現するその“刺激”こそが、トビン・フロストという存在。「彼には倫理もモラルもない」という言葉通り、映像冒頭から容赦なく追っ手のエージェントを自らの手で殺めるシーンが登場する。何を考えているのか分からない危険な男・フロストとの逃亡劇を決意するマットだが、カー・アクションでは彼のくすぶっていたアドレナリンも爆発!大胆すぎる追走劇、銃撃戦ありのアクションシーンの一部がこちらの映像には収められている。そして、物語は意外な方向へ…。「内通者がいるのでは?」というフロストの囁きに惑わされ始めるマットに、「目を伏せるか、真実を見るか」というさらなる意味深な言葉が投げかけられる。「トビンは彼に見せるんだ」とデンゼルは語るが、“何を見せるか”については言及されていない。果たして、彼らを襲う本当の敵とは一体誰なのか?2人が口を揃えて「駆け引き」、「だまし合い」、「物語の全てに手がかりがある」と言うように、鑑賞中は一瞬たりとも気を抜くことができなさそうだ。『デンジャラス・ラン』は9月7日(金)よりTOHOシネマズ 有楽座ほか全国にて公開。※こちらの予告編はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:デンジャラス・ラン 2012年9月7日よりTOHOシネマズ 有楽座ほか全国にて公開© 2012 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
2012年08月24日この秋、食の安全を考えるうえで見逃せないドキュメンタリー映画「モンサントの不自然な食べもの」が公開される。冒頭でスクリーンに映し出されるのは、パソコンを立ち上げ、インターネットで「モンサント」と打ち込んで検索する女性。彼女はフランスのドキュメンタリー映像作家、マリー=モニク・ロバンだ。モンサントとはアメリカの多国籍バイオ化学メーカー。かつては枯れ葉剤や牛成長ホルモンなどを開発したことで知られるが、現在の主力商品は除草剤「ラウンドアップ」と遺伝子組み換え作物だ。モンサントは大豆、トウモロコシ、綿、ナタネ、カボチャ、トマトなど、実に20数種あまりの遺伝子組み換え作物を開発してきた。人為的に遺伝子を操作することで、除草剤「ラウンドアップ」に耐性のある性質、殺虫剤を生成する性質などを生み出した。 例えば除草剤「ラウンドアップ」と遺伝子組み換え大豆を一緒に使えば、雑草はすべて枯れて、大豆だけが収穫できるというわけだ。農家にとっては非常に効率的で便利なように思えるが、しかし遺伝子組み換え作物の安全性については賛否両論。健康や環境への安全性は、確実には立証されていないのだ。 さらにモンサントは自社開発した種に対して特許権を取得。モンサントの種を使った農家は、作物を収穫した後に自家採種することは認められていない。もしも自家採種した場合は、特許権侵害として訴えられ、多額の賠償金を命じられることになる。 マリー=モニク・ロバンはインターネット検索で得たモンサントに関するさまざまな公式文書を元に、それらに関係する政府高官や学者、専門家、農家たちへ会いにいく。彼らの証言によって、モンサントの実態が次々と明らかになるのだが、果たしてモンサントの本当の狙いとは…。ちなみに日本でも遺伝子組み換えの種が一部認可されているが、ほとんど試験栽培のみで、商業栽培はされていない。しかし大豆、トウモロコシ、ナタネ、綿実などの遺伝子組み換え作物自体は輸入していて、多くは食用油や液糖の原料、家畜飼料として使われている。通常、食品の原料に遺伝子組み換え作物を使用した場合は表示義務があるが、組み替えられたDNAや、それによって生成したたんぱく質が含まれない場合は表示しなくてもよいと決められている。したがって表示がないために、知らず知らずのうちに植物油や飲料水、肉を通して口にしていることはある。 豆腐や納豆の原料に表示されている「遺伝子組み換えではない」。今のところ、私たちはそうした表示を見ることでしか判断ができない。しかし国産トウモロコシや菜種を使った油を選ぶとか、肉を食べるのを控えるとか、少し知識を身につけるだけで判断材料は増える。果敢な女性ジャーナリストによる本作は、食への意識を高めるきっかけになるはずだ。「モンサントの不自然な食べもの」監督:マリー=モニク・ロバンカナダ国立映画制作庁・アルテフランス共同製作2008年/フランス、カナダ、ドイツ/108分/原題:Le monde selon Monsanto協力:作品社、大地を守る会9月1日より、渋谷・アップリンクにて公開 取材/杉江あこ
2012年08月24日癒しスポットといえば緑豊かな公園や都会の喧騒を忘れられそうな神社などが浮かびますが、何より身近な場所である「自分のおうち」が癒しスポットだったら、日々のストレスも解消されそうですね。「マイナビ賃貸」では、escala cafe会員500人に対し、わが家の癒しスポットについてお聞きしました。■癒しスポットは「リビング」「自分の部屋」Q.家での癒しスポットはありますか?はい:44.0%いいえ:56.0%最初の質問は「家に癒しスポットはありますか」。「はい」と回答した人は、44.0%。「いいえ」の56.0%を下回る結果に。毎日、仕事に疲れて帰ってくる場所なのに、癒しスポットがない人のほうが多いのはちょっと気になります。しかし、誰でも癒しスポットは作れるのかもしれません。それでは「はい」と答えた人が、どんな場所でどのように癒されているかを紹介しましょう。癒しスポットで多いのは、「リビング」「自分の部屋」という回答。ソファやベッドでゴロゴロしながら、テレビや雑誌を見たり、昼寝をしたり。確かにそれだけでずいぶんリラックスできそうです。「散らかり具合ですら落ち着く」(女性/25歳/未婚/実家暮らし)「特に何かあるわけではないけど居るだけで癒やされます」(女性/40歳以上/既婚)など、自分のプライベート空間はただそれだけで癒やされることが分かります。「お風呂」という回答も多く、バスタイムは何よりのリフレッシュタイムですから、納得ですね。■愛する存在がいればそれだけで癒しスポット?また、「引っ越しした時に買ったL字型ソファ。柔らかくて気持ちよくて座るとすぐに眠くなる」(女性/24歳/未婚/実家暮らし)「旅行の思い出グッズや写真などを置いてある」(女性/23歳/未婚/一人暮らし)など、置いているモノや家具によって癒やされる人も。空間自体より、誰かの存在が癒やしになるのだと分かるのは、「旦那さんの横」(女性/22歳/既婚)「飼っている猫がくつろいでいるソファ」(女性/40歳以上/未婚/一人暮らし)「犬の寝顔を見ているだけで癒やされる」(女性/27歳/未婚/一人暮らし)という回答。広い意味では「サボテンが3つ飾ってあるので、たまに話しかけたりしてみます」 (女性/36歳/既婚) 、というように、植物も癒してくれる「愛する生き物」かも?気軽に真似できる癒しアイテムも。「アロマをたいて好きな音楽をかけてます」 (女性/30歳/未婚/実家暮らし) に代表されるように、アロマ、iPhoneを持ち込んで聴く音楽、入浴剤、キャンドルなど、五感を刺激してリラックスさせてくれるグッズを大切にしている人が少なくありません。ちょっとした工夫で、癒しスポットになってくれそうな住まい。「家全体がそうです」(女性/24歳/未婚/一人暮らし)と言えたら、かなりハッピーですね。(文・エフスタイル)【アンケート対象】escala cafe会員調査時期:2012年8月10日~2012年8月17日有効回答:500、調査手法:インターネットログイン式アンケート
2012年08月24日衆議院は24日の本会議において、「李明博韓国大統領の竹島上陸と天皇陛下に関する発言に抗議する決議案」(小平忠正氏ほか十一人提出)を議題とし、笠浩史氏が、民主党・無所属クラブ、自由民主党・無所属の会、みんなの党、国民新党・無所属会、改革無所属の会、たちあがれ日本を代表して趣旨弁明を行った後、賛成多数で可決した。同決議案の内容は以下の通り。「島根県の竹島は、我が国固有の領土である。これは歴史的にも国際法上も疑いはない。しかしながら、韓国は、竹島を不法占拠し、施設構築等を強行してきた。韓国が不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではなく、決して容認できない。今般八月十日に李明博韓国大統領が竹島に上陸した。我が国はこのことを強く非難するとともに、竹島の不法占拠を韓国が一刻も早く停止することを強く求める。また、我が国政府は、断固たる決意をもって、韓国政府に対し、毅然とした態度をとり、我が国政府が一丸となって、竹島問題について効果的な政策を立案・実施するべきである。さらに、八月十四日、李明博韓国大統領は、天皇陛下の韓国ご訪問について極めて不適切な発言を行った。友好国の国家元首が天皇陛下に対して行う発言として極めて非礼な発言であり、決して容認できないものであり、発言の撤回を求める。我が国は、韓国を重要な隣国として認識していることは変わらず、韓国国民と親密な友誼を結んでいくことができると引き続き信じている。そのためにも、李明博韓国大統領をはじめとする韓国政府要人及び韓国国民が賢明かつ冷静な対応をすることを強く求める。右決議する。」また衆議院は同日の本会議において、「香港の民間活動家らによる尖閣諸島不法上陸に関する決議案」(小平忠正氏ほか十一人提出)を議題とし、高木毅氏が、民主党・無所属クラブ、自由民主党・無所属の会、みんなの党、国民新党・無所属会、改革無所属の会、たちあがれ日本を代表して趣旨弁明を行った後、賛成多数で可決した。同決議案の内容は以下の通り。「尖閣諸島は我が国固有の領土である。これは歴史的にも国際法上も疑いはない。また、現に我が国は尖閣諸島を有効に支配している。したがって、尖閣諸島を巡り解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない。こうした中、香港の民間団体の活動家ら十四名が、今月十五日、我が国海上保安庁巡視船による警告・制止を振り切って、尖閣諸島沖の我が国領海に侵入した。また、これら活動家のうち七名は、同日夕刻、尖閣諸島魚釣島に不法上陸した。これらの行為は極めて遺憾であり、本院は、これらの行為を厳しく糾弾するとともに、厳重に抗議する。これらの違法行為に対し、国内法令に則り厳正な対応を行うのは政府の当然の責務である。政府は、違法行為に対し法に則り厳正に対処するとともに、こうした事態が再発しないよう、中国、香港当局に対し厳重な申し入れを行い、更に、尖閣諸島の有効支配を引き続き確たるものとしていくために、警備体制の強化を含め、あらゆる手立てを尽くすべきである。同時に、日本にとり、中国及び香港は、幅広い分野で緊密な関係を有し、利益を共有する重要なパートナーである。日中両国は、アジア太平洋地域を始め国際社会における平和、安定、繁栄に向け、戦略的互恵関係を一層強化させていくため共に手を携えていく関係にある。我が国は、こうした大局を見失わず、同時に、主張すべきを主張し、措置すべきを措置し、領土・領域の保全を全うし、我が国の国益を、冷徹に、断固として守っていくべきである。右決議する。」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日プリザーブドフラワー花材ECサイト「プリザーブドフラワー花材の通販ならアミファ」を運営するアミファは、同サイトにて新コンテンツ「プリザーブドフラワーアレンジはラッピングで満足度が変わります!」を8月23日に公開した。同サイトは、プリザーブドフラワー花材のショッピングサイトで、花文化に関連した情報ページを多く掲載している。コンテンツでは、プリザーブドフラワーギフトを贈る側・贈られる側、双方の満足度を大きく左右する”ラッピング”について特集。プリザーブドフラワーギフトを制作・販売する人への具体的なラッピング提案により、花文化の発展を目指した内容となっているという。具体的には、「定番フィルムやリボンの組み合わせで豪華なラッピングを可能とするセロハンラップの無料サービスのすすめ」や、「アレンジの高級感をアップさせるディスプレーケースのすすめ」のほか、ストラップやクリップといった二次利用が可能なアイテムによるラッピングについて紹介している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日乳製品などの製造、販売を行っている森永乳業は、「とろ~りチーズ」と「あつあつごはん」の意外な組み合わせが楽しめる「クラフトチーズでごはん!?」を、9月1日より全国で発売する。価格は190円。同商品は、チキンコンソメをブレンドした、ごはんに絡み合う「とろけるチーズ」と、見た目にもおいしい2色の「コロコロチーズ」を使用。温かいごはんにふりかけ、電子レンジ(500W)で約30秒加熱するだけで食べることができる。「チーズ」はこどもが好む食べ物であり、かつカルシウムなども豊富。すぐれたエネルギー源である「ごはん」と組み合わせることで、しっかりと栄養を取ることができるという。さらに、他の食材との相性も良いため、納豆、めんたいこ、キムチなど、好みの食べ物をのせて、自分だけの「ちょい足しレシピ」も楽むことが可能。朝食やちょっと小腹がすいた時、仕事・勉強の夜食などにもおすすめとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日化粧品等の製造販売を行っているロート製薬は、9月10日、お茶スキンケアブランド「白茶爽」シリーズから、白茶エキス配合の炭酸泡洗顔料「白茶泡ムース洗顔」を発売する。価格は735円(150g入り)。全国の薬局・薬店等で販売される。同商品は、手やポンプでも作れないほど濃密な泡を、血行をよくするといわれている炭酸ガスを使いワンプッシュで作ることができる。泡の弾力が長く持続するため、マッサージをしても指が直接肌にふれにくく、肌に負担がかからない。また、うるおい成分の白茶エキス・ドクダミエキス・ユズ果実エキスに加え、引き締め成分である高純度チャカテキンを配合。肌のうるおいを守りながら、洗顔するたびに毛穴の汚れや古い角質を落として明るい肌に導いてくれる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日プラットホーム事業などを展開しているSKプラネット・ジャパンは、全国のキス経験がある20代から30代の男女400名を対象に「現代人のキス実態調査」を実施した。調査期間は8月9日から15日。「現在までのキスの経験人数」について尋ねたところ、女性の67.0%、男性の62.0%が「1から5人」と回答。また、キスの経験人数が「10人以上」だった人も、女性で21.0%、男性で28.0%に達している。「出会ってからキスをするまでのデート回数」について尋ねたところ、69.3%が、出会ってから3回目以内のデートでキスをすると回答。男女別にみても男性の65.5%、女性の73.0%が、出会ってから3回目のデートまでにキスを済ませていることが分かった。また、「キスをしてみたい著名人」を聞いたところ、スポーツ選手では、男性1位「内村航平」、女性1位「田中理恵」、「潮田玲子」、芸能人では男性1位「向井理」、女性1位「石原さとみ」が選ばれている。キスがうまそうな男性芸能人については、「木村拓哉」が男女双方から指示をあつめた。同調査の詳細は、人気女性芸人7名とキスを疑似体験できるアプリ「よしもとキスコレクション セクシー編」のAndroidアプリストア「qiip」内特設ページで見ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日サービスビジネスなどを行っている日本ユニシスは、クラウド型タクシー配車システム「smartaxi(スマートタクシー)」に、地方都市のタクシー会社向けに新機能を追加し、東北地方の老舗のタクシー事業者、福島貸切辰巳屋自動車で稼働を開始した。タクシー需要の多い大都市圏では、走りながら利用者を探す「流し営業」が多く、一方、地方都市ではタクシー利用者から依頼を受けてから「配車」をすることが多いという特徴がある。このため、地方都市のタクシー会社は、限られたタクシー台数の中でより効率的な配車を行う必要があったという。同社では、配車の予約や車両の指定などの新機能を追加し、配車における機能をさらに充実させた。主な新機能には、オペレーターが、地図上でタクシーを指定して配車する「指定配車機能」をはじめ、ドライバーがスマートフォン上の「到着が遅れる」、「事故トラブル」といったボタンを押すだけで、配車センターにその旨のメッセージが通知される「連絡機能」がある。また、指定の待機場所で待機しているタクシーに順位をつけて配車する「待機場所機能」、配車の予約設定を行う「予約配車機能」を搭載しているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日ペット&ファミリー少額短期保険は9月1日の「防災の日」にちなみ、「ペットの防災対策意識調査」を実施。調査は8月10日~12日にかけて、ペットを飼っている20~70代の男女1,230人を対象に行われた。最初に「各自治体が指定する避難所はペットと同行避難できるか知っていますか?」と質問をしたところ、84.3%の飼い主が「知らない」と回答。災害時における避難所等の規制に対して、ほとんどの飼い主が知らずにいるという驚きの結果になった。また、災害時のペットの預け先として、「家族や親戚」(26.9%)、「ペットホテルや動物病院」(18.0%)と答える人が多かった。しかし、「分からない」と回答した人は43.7%と約5割。飼い主自身が災害時の行動に対して迷いを持つと共に、正確な情報が不足しているということが分かった。ペットの防災対策について尋ねると、86.8%が防災対策をしていないと回答している。防災対策をしている場合、その内容としては、「ペットの避難グッズをまとめている」の回答が1位。特に「関東・東北」地域の人は、58.1%の方がグッズの準備をしており、「その他」の地域に比べて防災対策への意識の高さがうかがえる。ペットの防災対策として準備しているグッズについて尋ねたところ、「フード・飲料水」(66.0%)、「ケージ・キャリーケース」(61.1%)に回答が集中。トイレグッズ(46.9%)も必要なグッズとして準備している飼い主が多いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日キウイフルーツの輸入などを行っている、ゼスプリインターナショナルジャパンは、日本人の便通に関する実態を明らかにするため、全国の20代から60代女性1,000名に意識調査を実施。その結果、秋など季節の変わり目は便秘をはじめ、体の不調を感じやすい傾向にあることがわかった。調査期間は8月4日から5日。「あなたは秋に体の不調を感じますか?」と質問したところ、「感じる」と答えた人は9.0%、「やや感じる」と回答した人は16.5%で、合計25.5%となり、4人に1人は秋に体の不調を感じると回答していることがわかった。「あなた自身が秋に特に感じる体の不調の原因は何だ思いますか?」という質問では、「夏の疲れが抜けないから(53.6%)」、「季節の変わり目だから(52.7%)」、「残暑が厳しいから(42.7%)」が上位にあがっており、季節的な要因が大きいことがわかる。「体の不調としてよく感じるものは何ですか?」という質問では、「なんとなくだるい・疲れやすい(59.9%)」、「体が重い・肩がこる(39.1%)」、「冷え(19.5%)」、「便秘がち(14.0%)」など、いわゆる女性の慢性的な悩みといわれるものが上位に入った。また、「秋に特に感じる体の不調の中で、多いものは何ですか?」と尋ねたところ、「睡眠不足になる・朝起きられなくなる(38.6%)」、「体重が増加する(16.8%)」、「便秘になりがちである(14.6%)」がトップ3に入っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日コンビはベビーカー走行時の赤ちゃんの乗り心地を追求し、ベビーカー「コンビ ホワイトレーベル ディアクラッセ オート4キャス エッグショック」を開発。様々な揺れを軽減する新技術を搭載した最高グレードで、10月中旬より全国のベビー専門店、おもちゃ専門店、百貨店などで販売する。同商品は最高グレードにふさわしい、安心・安全性と快適性をさらに高めたベビーカー。従来品からさらに剛性を高めた車体に、路面からの様々な振動を軽減する新技術「振動レスシステム」を採用している。赤ちゃんの柔らかい頭を守る同社独自の衝撃吸収素材「エッグショック」を使用。また、赤ちゃんが座る座面の下には、波型形状のエッグショック「3Dエッグショック」を搭載している。路面からの振動伝達を和らげる「エアセルクッションタイヤ」、路面の振動を吸収するクッション付の車輪で、乗り心地もさらに向上した。シート高は55cmと高く、赤ちゃんの乗せ下ろしも楽にできる。また、背中に付いた開閉式のルーバーでシートに風を取り込み、通気をコントロールする「エアスルールーバー+エアガイド」を搭載。赤ちゃんの体感温度はマイナス4℃にもなる。さらに片手で簡単にベビーカーの開閉が可能。背もたれをフルリクライニングにしたままベビーカーをたたんでも、自動的に背もたれが起き上がって収納されるため、外出時も便利に使える。外出時に外した子守帯(だっこひも)も入れられる、出し入れしやすい大容量の大型カゴ付。16リットル・耐荷重10kgなので、赤ちゃんを連れての買い物などにも活躍する。また、常に進行方向前方のキャスターがフリー、後輪のキャスターがロックする自動切り替えのオート4キャス搭載。対面時でも小回りが利いて押しやすく、快適に使用できる。同商品の対象月齢は、生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)。同商品のラインアップは3つ。価格は5万2,500円~73,500円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日フクモチックはベトナムの有名な焼き鳥専門店、「ビンミン」の東京支店を開店した。店は高円寺の大一市場内に出店している。「ビンミン」はベトナムのガイドブックには必ず掲載されるほどの有名焼き鳥店。日本語メニューも用意され、ハノイに駐在する日本人にも人気の店となっている。ビンミン本店のファンだった同社の代表が、日本に支店を開業させてほしいと交渉した結果、親日家だった「ビンミン」本店のオーナーが快諾。このほど東京・高円寺に開店することとなった。メニューは独特のスパイスとバター、はちみつなどで複雑に調味され、大串に大胆に刺された串焼き料理。焼き鳥といっても日本のものとは別格で、バーベキューに近い。スパイシーで甘じょっぱい味は、ビールや焼酎との相性が抜群。一度食べたら止まらなくなるような魅力があるという。同店では日本では珍しい「鶏の足」や「焼きパン」も食べることができる。特にベトナムやアジア全域で最も人気の部位「鶏の足」の焼き鳥が食べられるお店は、東京でもまだ数が少ない。「鶏の足」目当てに、同店へ通うベトナム人もいるという。また、同店は高円寺の大一市場の中にあり、隣の区画には日本初の“生麺フォーとベトナム屋台料理”の専門店「チョップスティックス」がある。料理はどちらの店からも注文することが可能。両店ではベトナム語が飛び交い、雑多な雰囲気も合わさって、まるでベトナム現地のような中で食事を楽しむことができる。同店は17時30分~深夜2時まで営業。定休日は火曜日。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日ボーネルンドは子どもからシニアまで、幅広い世代が指先を使って楽しめる「フィンガーカー」を開発。ボーネルンドショップの限定10店舗とオンラインショップで9月中旬より販売する。同商品は2012年2月に開催された世界最大のおもちゃ見本市「ニュルンベルク・トイフェア」において、世界各国のおもちゃバイヤーの大きな注目を集めた商品。デザイン性と動きの意外性から評価された。遊び方は、ボディー上部の穴から指を入れて動かし、本体をコントロールするというもの。シンプルな見た目に反する、触ってみた時の意外性が魅力だという。ポイントは2つの独立した車軸を持っていること。各車輪が自由に回転するため、ちょっとした力の加え方で予期しない方向に進む。前後左右いろいろな動かし方に挑戦でき、触っている内に子どもからシニアまで無心になって楽しめる。3世代が楽しめる遊び道具であることも大きな特徴。子どもは集中力を養い、敏しょう性や指先の運動能力を鍛えることができる。大人はリラックス・ストレス解消が狙え、シニアは指先の運動による脳の活性化が促される。また、手首や指の運動療法リハビリ、セラピーにも活用できるという。対象年齢は5歳から。メーカーはドイツのヤノシック社。価格はフィンガーカー単品で4,725円、パズルセット(フィンガーカーにトラックパズル28ピースが付属)は7,980円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月24日