「Atsushi」について知りたいことや今話題の「Atsushi」についての記事をチェック!
演歌歌手の石原詢子が27日に自身のアメブロを更新。毎年恒例の“屋形船でお花見会”で撮影したダンス&ボーカルグループ・EXILEのATSUSHIやMAKIDAIらとの集合ショットを公開した。この日、石原は「杉良太郎さん 伍代夏子さんの毎年恒例の『屋形船でお花見会』に今年もご招待を頂きまして、昨日屋形船で楽しいゴージャスな夜を過ごさせて頂きました」と報告し「杉様、伍代さんを囲んでの記念撮影!」と参加者たちとの集合ショットを公開。「普段、お会い出来ないような方々との交流はとっても楽しいです」とコメントし、同じ席にいた女優・高島礼子との2ショットとともに「本当に伍代さんと似ています!お綺麗です・・」とつづった。続けて「鈴木亜美さん こんなに密着して頂いて、良いのですかぁ??と言う、嬉しい一枚」と写真を紹介しATSUSHIやMAKIDAI、松本利夫、テノール歌手の秋川雅史との集合ショットも公開。「MAKIDAIさんと松本さんとは同じ席で、特に松本さんにはワインの話をお聞きしましたが、お二人ともお酒がお強い!!」と説明し「インスタの生配信をしていらっしゃるところに、私達もニュッとほんの少しだけ出演させていただいちゃいました!!」と報告した。最後に「今年は美魔女卓球部の全員が参加。宇宙飛行士の野口聡一さんと、千昌夫さん」と参加者を紹介し「野口聡一さんのお話は面白かった~!!もっと聞きたい~!!」とコメント。「杉様、伍代さんのおかげで、本当に色んな事を体験させて頂いてます!感謝しかないです」と述べ「屋形船の中は笑顔の花がいっぱい咲いてましたよ またお仕事、頑張れます!!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「メンバーが豪華ですね」「貴重な出会いですね」「めっちゃ楽しそう」などのコメントが寄せられている。
2025年03月29日EXILEのATSUSHIが7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ATSUSHI、児童養護施設を訪問し、現代社会の課題について思いを綴る!「EXILE ATSUSHIオフィシャルYouTubeチャンネルがリニューアルして再始動する事になりました。」と綴り、最新ショットを公開。クールでかっこいい写真とともにチャンネル名は「Acoustic Jam」であることを明かし、「様々なアーティストのカヴァーをたくさんお届けできたらと思います♬」と綴った。 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 続けて、「一発目の動画はEXILEの Ti amoのセルフカヴァー(^^)」と綴り、この投稿にファンからは「かっこよ過ぎた…反則」、「素敵でした!これからも楽しみ」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月08日EXILEのATSUSHIが24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】EXILEのATSUSHI、人生初のスペインを訪れたことを報告!自然災害についても自身の思いを綴る「ヨーロッパ旅。最後の撮影場所はフランス。」と綴り、最新ショットを公開。エッフェル塔や凱旋門、ルーブル美術館など世界的にも有名な場所を訪れたことを報告し、生きている間に訪れることができて良かったと綴った。最後には、「これからもATSUSHIの心の旅は続いていく…。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「なにをしても全て様になってる!」、「ドキッとする程カッコいい〜」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月26日EXILEのATSUSHIが17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】EXILE・ATSUSHI、イタリアのベネツィアからスイスに移動したことを報告!旅行中はあの先生にお世話になる!?「人生初のスペイン。」と綴り、最新ショットを公開した。完成する前に見てみたかったというサグラダファミリア目当てに、まずはバルセロナを訪れたことを明かした。建築物や街並みの素晴らしさを綴り、その後、今回の旅の1番の目的であった「アンダルシア地方のマラガ」に行ったことを報告。マラガを堪能した後の自然災害については心を痛め、自身の熱い思いや「亡くなられた方のご冥福をお祈りします。」と綴って、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しい旅を続けてね。」、「美しい文化や景色がなくならないでいて欲しいですね⭐」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月19日EXILEのATSUSHIが10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】EXILE・ATSUSHI、ベネツィアの素敵な街並みを堪能!「人生にはこんな時間が必要だと心から思った。」と考えを綴る...「イタリアのベネツィアからスイスに移動。」と綴り、最新ショットを公開した。スイスの素晴らしい情景の中、たくさん撮影できたことも明かし、また良い作品ができそうだと綴った。投稿の最後には、「そしてまだボクの心の旅は続く。また次の街へ…。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「チーズフォンデュ美味しそうに食べますね♥」、「ストレス発散して、元気になってね」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月11日EXILEのATSUSHIが4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】EXILEのATSUSHI、インドの子供たちとの微笑ましい写真を公開「イタリアのベネツィアから。」と綴り、最新ショットを公開した。歴史的建造物と芸術の世界を堪能した様子で、ベネツィアで撮影した写真を複数枚投稿。最後には、「人生にはこんな時間が必要だと心から思った。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「気をつけて素敵な旅を続けてね」、「あっちゃん、めちゃめちゃ絵になりますね」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月05日韓国人の美しさを食事から分析株式会社主婦の友社から、Atsushiさんの『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』(税込 1,650円)が2024年1月18日に発売される。Atsushiさんはライフスタイルプロデューサーとしてスキンケアブランドをプロデュースするなど、幅広く活躍。美容に特化したレシピやメソッドを掲載した著書も12冊出版し、数多くのタレントやモデルから絶大に支持されている。今回の著書は、日常的に韓国コスメや食材を愛用しているAtsushiさんが初めて手掛けた韓国レシピ集。食事面から韓国人の美しさを徹底分析しつつオリジナルのアレンジをプラスし、ダイエットしなくてもキレイになれる最強美容レシピを多数掲載している。美容効果を選んでキレイを叶える!同書では、第1章「うるおいレシピ」、第2章「透明感アップレシピ」など、なりたいキレイからレシピを選ぶことができる。レシピでは、砂糖の代わりにはちみつ、小麦粉の代わりにオートミールを使うなど、低GI、低糖質食材を使用。油で揚げず脂質を抑え、食材のかけあわせで栄養効果を高めている。また、ダイエット中はお腹が満たされないということが多いが、今回のレシピはボリューム満点で満足感が得られるため、安心してダイエットに取り組むことができる。このほか、Atsushiさん愛用の韓国食や美容アイテムを教えるコラムなども充実し、同書でしか得られない美容情報が満載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社主婦の友社『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』
2024年01月22日2023年4月23日、ダンスボーカルグループ『EXILE』のボーカルを務める、ATSUSHIさんが、体調不良のため療養をしていることが事務所の報告により明らかになりました。「大丈夫かな」「早く元気になって」EXILE ATSUSHI、体調不良を報告一酸化炭素中毒の疑いATSUSHIさんは同年3月中旬頃、仕事の関係者と会食を行った後に不調を感じ、詳細な検査を行った結果、一酸化炭素中毒の疑いからくる体調不良と判明したそうです。体調の改善に向けた治療に専念するため、所属事務所よりライブやイベントの見送りが発表されました。同日、自身のInstagramを更新し、現在の状況についてコメントをしています。実は3月中旬頃、仕事関係の方と食事をした際に体調が悪くなり、検査入院を行った結果、一酸化炭素中毒の疑いからくる体調不良という診断を受けました。その環境を作ってしまった方々も、もちろん悪気はなく、意図せず事故的にそういった状況になってしまったのですが、さまざまな原因が重なり、体に不調が出てしまいました。最初の1ヶ月半はめまいと吐き気、頭痛がひどく、起き上がることが辛く、普通の生活をすることも少し大変な状態になってしまい、痛み止めの薬を飲みながら安静にしている状態でした。約2ヶ月経った今も、たまに言葉が少し出てきにくい時があり、トンネルの中や飛行機に乗った時に感じる耳に圧がかかっているような状態がずっと続いていて、ある一定の高い周波数が脳に響きそこからまた頭痛を引き起こしてしまうような状態です。そのため、大きな音で音楽などを聴いたり、長時間歌唱することなども難しく、ライブや歌唱などの仕事を制限しないといけなくなりました。exile_atsushi_officialーより引用 この投稿をInstagramで見る EXILE ATSUSHI(@exile_atsushi_official)がシェアした投稿 症状のきっかけとなった出来事から2か月経った現在も、言語の障害や頭痛などの症状が続いているという、ATSUSHIさん。不安な心境でいることも、正直につづっています。夜中になると、寝ようと思って目を閉じるのですが、頭痛と孤独の中で、このままもし治らなかったら、どうなってしまうのだろう…とか、せっかくEXILE完全復活を宣言したのに、その責務を果たせなかったらどうしようなどと不安になったりしています。もちろん時間が経てば良くなると病院の先生もおっしゃってくださっていますし、自分もそう信じているんですが、症状がある間は、まるでこの痛みがずっと続くんじゃないかと、そんな気持ちに襲われてしまって…。弱気になる時もあります。弱音を吐いてしまって申し訳ございません。本当なら、誰にも知られないように静かに療養して、何もなかったように復活するのがプロのエンターテイナーなのかもしれませんが、このSNS時代に、ほぼ毎日投稿を続けていた身としては、無言で投稿しない方が、変な憶測を生んでしまったり、余計にファンのみなさんに心配をかけてしまったりすると思いますし、具体的に仕事にも支障が出るので、正直にお伝えすることにしました。焦る気持ちもありますが、焦っても痛みなどの症状が改善されない限り何も始まらないし、ベストなパフォーマンスができる状況にないのは自分が一番理解しています。ご心配をおかけしていますが、さまざまな方法を駆使して、治療と改善に努めていますので、少しだけお時間をいただき、復活を待っていただけるとありがたいです。exile_atsushi_officialーより引用ATSUSHIさんは、体調不良が続く中で「早く復帰をしなければ」という焦りやプレッシャーを抱えているのかもしれません。投稿は「少しでも長く、みなさんを癒せるような、優しく力強い歌を歌えるように、人生を懸けて音楽活動をしていきたい」といったコメントでしめくくられていました。ATSUSHIさんの気持ちが伝わる投稿には、「つらい時に報告してくれてありがとう。身体を大事にしてください」「気にせずに、自分のペースでゆっくり休んで」など、お見舞いや励ましのコメントが相次ぎました。ATSUSHIさんの美しい歌声に癒され、感謝の想いを抱いているファンは、多くいるでしょう。また元気に歌えるようになるまで、焦らずにゆっくりと療養してほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月24日人気の「ベジたん」シリーズ第3弾11月17日、電子レンジによる手軽なダイエットレシピを紹介する新刊『やせる!ととのう!レンチンベジたん50』が発売された。A5判、112ページ、出版社は小学館で定価は1430円(税込)となっている。新刊には「低糖質&高たんぱく質の簡単ダイエットレシピ」という副題がつけられており、著者はファッション&ライフスタイルプロデューサーで、野菜ソムリエプロ、漢方養生指導士初級の資格を保有、自然派スキンケアブランド「abotanical」をプロデュースしているAtsushi氏である。小学館はこれまで同氏の「やせる!キレイになる!ベジたんスープ50」「もっとやせる!キレイになる!ベジたんサラダ50」の2冊を発売しており、新刊は3冊目の「ベジたん」シリーズとなる。不調改善と健康的なダイエット「野菜(ベジ)+たんぱく質」で「ベジたん」。漢方といえば、堅苦しく考え身構えてしまいがちだが、漢方の基本は「養生」の考えにあり、「養生」の根底には普段からの食事がある。また、生活習慣を見直す上で、改善しやすいのも食事である。漢方においては、冷えやむくみ、疲れ、イライラ、不眠などの不調に対するそれぞれの食材があるが、新刊ではそれらの不調に合わせたおかずレシピを掲載する。材料を切って、耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱するだけ、フライパンも鍋も不要のお手軽レシピ集である。低糖質、高たんぱくで、食物繊維も豊富。健康的なダイエットが可能であり、手軽さに反して味わい深く美味しいメニューが並ぶ。なお、それぞれのレシピには糖質量、たんぱく質量、食物繊維量が明記されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせる!ととのう!レンチンベジたん50 - 書籍 - 小学館
2022年11月24日Atsushiが12冊目となる書籍を出版へ2022年6月6日、講談社から、Lifestyle producer Atsushi氏の新刊『やせる、美肌になる、心が整うと大人気!「すごい腸活」スープ&ディッシュ』が発売される。同書では「腸活・菌活・育菌」ができる54品の絶品レシピを紹介。腸内環境を整えることで、免疫力アップや美肌などにつなげていく。電子レンジで簡単に作れるスープや、オートミールを使ったグルテンフリースイーツなどの腸活レシピに注目だ。販売価格は1,485円。Amazon.co.jpや楽天ブックスなどで予約を受け付けている。Atsushiオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「楽しみにしてます!ぜったい購入します」「腸活始めたので早く欲しいです」「どれもこれも気になるレシピばかり」などのコメントが寄せられている。野菜ソムリエプロとしても活躍Atsushiは1976年4月16日生まれ。ディーゼル、D&G、ヴェルサーチのPRを経験した後、フリーランスとして活動をスタート。現在は、INCENT GROUPに所属し、Lifestyle producer、野菜ソムリエプロなどの肩書きで活躍している。インスタグラムのフォロワー数は49,000人以上。著書には『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2㎏やせる魔法のスープ』『美腸、美ボディ、幸せになれる 運命を変える魔法の「美やせ」レンチンスープ』などがある。(画像はAtsushiオフィシャルブログより)【参考】※Atsushiオフィシャルインスタグラム※Atsushiオフィシャルブログ※Amazon.co.jp※INCENT GROUP
2022年06月02日もっとやせる!キレイになる!5月19日、高たんぱくで低糖質、食物繊維を摂ることができる健康的なサラダを紹介しているレシピ集『もっとやせる!キレイになる!ベジたんサラダ50』が小学館より発売された。著者は野菜ソムリエプロでテレビ番組などでも話題のAtsushi氏であり、同氏は昨年5月に『やせる!キレイになる!ベジたんスープ50』を発表。新刊は「ベジたん」シリーズの第2弾となる。A5判、128ページ、定価は1485円(税込)である。うるおい・美白・毛穴レス・エイジングケア美容や健康にいいというイメージがあるサラダ。サラダは低糖質であり、野菜からは各種ビタミンや食物繊維などを摂ることができる。ただ、筋肉や骨、臓器、毛髪など、あらゆる体の組織を形作っているのがたんぱく質であり、野菜だけでは充分なたんぱく質を摂取できない。新刊では肉や焼き魚、ツナ缶、ちくわなどを使用する高たんぱくの美味しいサラダを紹介する。ダイエットや美肌、美腸、エイジングケアに役立ち、ひと皿で1食が完結。メインディッシュとなり、ホームパーティーのひと品としても活用できるレシピを掲載している。レシピはうるおい、美白、毛穴レス、むくみ解消、美髪、エイジングケア、美トレの目的別の7項目で掲載しており、それぞれのレシピには糖質、たんぱく質、食物繊維の数値が記載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※もっとやせる!キレイになる!ベジたんサラダ50 - 小学館
2021年05月26日EXILE ATSUSHI(以下ATSUSHI)が2日、公式サイトを通じ、同日付でEXILEを卒業することを発表した。今後はソロ活動に専念する。ATSUSHIは2001年21歳でJ Soul Brothersに加入し、同年9月27日にEXILEとしてデビュー。約20年活動し、現在40歳になる。このたび、公式サイトにてATSUSHIから、そして所属するLDH JAPANからメッセージが掲載された。ATSUSHIは、「新型コロナウイルスにより世界中が経験したことのない社会状況になり、あらためて自分の人生を振り返る時間にもなりました。同時に、自分の人生の時間は有限であることを痛感させられ、アーティストとしてもそうですが、一人の人間として、40歳以降の今後の自分の人生について、どう生きていくべきかを考えるようになりました」ときっかけを語り、「2020年、40歳という節目の年に、一人の歌手として原点に戻り音楽と向き合う活動を新たにスタートするという決意が固まり、このたびEXILEという僕のすべてを育ててくれたグループでの活動に一区切りをつけ、卒業しソロ活動に専念する決意をいたしました」と経緯を明かした。「気づけばこれまでにグループだけでも約200曲もの楽曲を歌い、11枚のオリジナルアルバムを出し、15回のツアーを開催して、そこにソロの楽曲115曲、ソロツアー3回という、無謀とも言えるようなスケジュールを全速力で突っ走ってきたように思います」と怒涛の活動を振り返り、「それもこれも全ては、応援してくださるファンの皆さんがいてくださったからこそ」と感謝を述べたATUSHI。卒業についての思いの全ては、11月12日に出版する書籍『サイン』につづったという。EXILE ATSUSHIが参加するラストシングル「SUNSHINE」は、3日0時より配信開始、12月16日にCDとして発売となり、今後は、EXILE AKIRA、EXILE TAKAHIROを中心とした14人による新たなEXILEがスタートする。
2020年11月02日野菜ソムリエプロのダイエットスープ10月14日、忙しい人や料理が苦手な人でも簡単に作ることができ、しっかり食べられるダイエットスープが紹介されている新刊『美腸、美ボディ、幸せになれる 運命を変える魔法の「美やせ」レンチンスープ』が講談社の実用BOOKとして発売された。著者はライフスタイルプロデューサーのAtsushi(アツシ)氏で、同氏は野菜ソムリエプロ、漢方養生指導士初級の資格を保有。A5変型判で128ページ、価格は1,350円(税別)である。材料を切って混ぜてレンチンで完成Atsushi氏はファッション業界の第一線で活躍し、ナチュラルスキンケアブランド「abotanical」をプロデュース。野菜ソムリエとしては、これまでダイエットスープのレシピ本を4冊発表し、テレビ番組「ダウンタウンDX」「スッキリ」などの出演でも知られている。新刊では、高タンパク、低糖質、食物繊維が豊富というこれまでのコンセプトはそのままに、疲れ、イライラ、むくみ、冷え対策に効果が期待できる食材が選ばれている。調理は材料を切って水と調味料を入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジに入れるだけ。しっかり食べながらやせたい人、ぽっこりお腹の人、昔よりやせにくくなったと感じている人、若々しさをキープしたい人、美肌を目指したい人などにおすすめのダイエットスープレシピ集である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『美腸、美ボディ、幸せになれる 運命を変える魔法の「美やせ」レンチンスープ』(Atsushi):講談社の実用BOOK - 講談社BOOK倶楽部
2020年10月20日EXILEのATSUSHI(40)が4月29日、InstagramやYouTubeなどで生配信を行った。そこで「10年ぶりに坊主になる」と宣言。コロナ禍にいるファンを勇気付けることとなった。30日で40歳となったATSUSHI。生配信ではGLAYのTERU(48)やDA PUMPのISSA(41)、宮根誠司(57)や水原希子(29)、コロッケ(60)に藤あや子(58)といった幅広い面々から祝福のメッセージが届いた。そんななか終盤、ATSUSHIは「10年ぶりに坊主します!」と宣言。「これにはメッセージがあって」と切り出し、世の中がコロナ禍で大変な状況にあることに言及。そして、こう語った。「髪の毛なんて生えてくるじゃないですか、どうせ。ゼロからでもやり直せるっていうメッセージを僕は届けたいなって。自己破産も、自ら命を絶ったりするよりもマシなことだと思うんですよ。生きてさえいれば……」そして「どうか辛い状況にある皆さん、諦めないでください」「気合い入れますんで僕も」とし、「一緒に覚悟して乗り越えましょう」と呼びかけた。「10年ぶりに坊主にする」と語り、コロナ禍にいるファンへメッセージを送ったATSUSHI。彼らしい心意気が話題となり、Twitterでは「ATSUSHI」がトレンド入り!さらにその決意に勇気付けられたファンから讃える声が上がっている。《ATSUSHIさんおめでとうございます いや、坊主はほんとに泣きました。。楽しみです。愛してます。おめでとうございます》《約10年ぶりの坊主楽しみです.コロナ自粛一緒に乗り越えていきたいと思いました》《この人ほんとに素敵。もうライブ見てて思った。やっぱりほんとに素敵な人。一生ついていく》
2020年04月30日EXILEのATSUSHI(39)が3月13日、自身のYouTubeチャンネル『EXILE ATSUSHI スナちゃんTV』を更新。これまでもリクエストの多かった“歌企画”の第1弾として、ピアノPOPバンド・Official髭男dismの楽曲『Pretender』を披露した。そのパフォーマンスが反響を呼んでいる。ATSUSHIは「酔った勢いで『Pretender』歌ってみた!」という企画のもと、カラオケで同曲のワンコーラスにチャレンジ。歌う頃にはすでに8杯のお酒を飲んだという。また原曲のキーが高いため、「難しいんだよな」と不安げな様子も見せていた。だがイントロが流れると、「頑張ってみよ!」と前向きに意気込むと、心地良い歌声で見事に歌い上げた。その後、アコースティックバージョンも途中まで披露。最後は「なんちゅー難しい曲作ってんねん!髭男!!」とツッコミながらも、「サイコー!!」と笑顔で楽曲を称賛した。本動画は14日18時の時点で83万回以上再生され、視聴者から称賛の声が上がっている。《本当歌った瞬間鳥肌もんですね酔った勢いでこのクオリティ凄すぎる》《凄いw自分の曲のように歌ってて別の曲に聞こえるw》《サビの声量すごすぎてカラオケかき消されとる笑》ATSUSHIといえば今年1月1日にYouTubeのチャンネル開設をしたばかりだが、登録者数はすでに26万人を超えている。ATSUSHI がYouTuberとして活動するのは、“ある理由”のためだという。「ATSUSHIさんは、15年に法務省から『矯正支援官』に委嘱されて5年目です。刑事施設や少年院へ定期的に慰問を続けるなか、『少年院にいる子どもの7割から8割が家庭環境に問題がある』と知ったそうです。ATSUSHIさんは、『人ごとではなく、自分たちの問題として解決していきたい』と語っていました。『子どもたちのために』という思いから、YouTuberとして活動を開始。その収益で、児童養護施設や子供たちを支援していくようです」(音楽関係者)動画後半では、ATSUSHIの社会貢献への思いがエンドロールとして綴られている。そのため、エールも寄せられている。《何気なしに見た動画。最後の子供達の為に始めたチャンネルってのを見ていいねチャンネル登録速攻で押しました。素晴らしいですね》《是非子どもたちの未来へと、微力ながら動画再生の為に登録させて頂きました》《色々あるけれど… 未来、将来の為にいいね、登録しましたーこれからも頑張ってください!!》
2020年03月15日新刊『モデルがみんな知りたがる 美しくなる食べ方の全知識101』2019年8月26日、宝島社から、Fashion&Lifestyle producer Atsushiの新刊『モデルがみんな知りたがる 美しくなる食べ方の全知識101』が発売される。健康でキレイになれる食べ方、食べ物の選び方が身につく1冊で、Atsushiにとっては5冊目の著書となる。販売価格は1,620円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。モデルからの信頼も厚いAtsushiAtsushiは1976年4月16日生まれ。ディーゼル、D&G、ヴェルサーチにおいてPRの経験を積んだ後に独立し、ファッションや美容、食など幅広い分野で活躍。現在は、IDEA-INCENT GROUPに所属し、さまざまなブランドのPRコンサルタントや、イベントなどのオーガナイズも行う。野菜ソムリエ中級、漢方養生指導士初級などの資格を保有。著書には「#モデルがこっそり食べている 3日で2kgやせるごちそうサラダ」、「#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ」などがある。Instagram(@atsushi_416)のフォロワー数は2万人以上。(画像はAtsushi Instagramより)【参考】※宝島CHANNEL※Atsushi Instagram※Amazon.co.jp※INCENT GROUP Official Site
2019年07月31日EXILEのボーカル・ATSUSHI(37)が2月23日放送のテレビ朝日系『報道ステーション』にVTR出演。音楽留学を理由に活動休止をしていたが、その裏にあった“本当の理由”を明かした。 番組では『金曜特集』としてATSUSHIと富川悠太アナウンサーとの対談をオンエア。ATSUSHIは、’16年に日本での活動を休止し、音楽留学を理由に渡米。それに伴いグループも充電期間として個人の活動に力を注いできた。そして今年、EXILEが約2年ぶりに再始動することが決定。今回の対談が実現した。 当時を振り返り、活動休止への「怖さはなかった」と語るATSUSHI。富川アナから「もっと違う理由があった?」と聞かれると、「ほぼ毎年ツアーをして、毎年アルバムを出すというペースを崩さずにきたので、色々なものがすり減っていくのを実感していた。自分の歌に自信がない、思うように歌えない。もしかしたら歌が嫌いになってしまうかもと逃げだしたい思いがあった」と本音を吐露した。 さらに「留学しても本当にダメだったらこのまま引退ということもありえるのかなということも頭をよぎっていました」と芸能界引退まで考えていたと明かした。そういった悩みから、渡米前のライブではうまく声が出なくなることもあったという。 「一度リセットしないと何かが崩れそうだと予感していた」といい、「鼻歌でも自分の最低ラインを下回っていた。思うように音程がとれなくて、三半規管か自律神経の問題だと思うのですが……」と活動休止を決断した真相を告白した。 留学を経て、「これはいける」と歌う感覚を取り戻せたというATSUSHI。活動再開に向けて「大切なメッセージを届ける歌手になりたい。元気いっぱいで復活させてもらいたいですね」と意気込み、「パワーアップした自分の音楽を届けたい。それが“ただいま”の瞬間で、本当のスタートになる。また自分の音楽人生が始まると思います」と熱く語った。 放送を見たファンからは「引退を選ばないでEXILEにいてくれてありがとう」「あれだけ歌が上手いATSUSHIでも悩んでたんだ……」「復活してくれてうれしい!」「ずっと応援していきます」といった声があがっている。
2018年02月24日1歳を迎えたばかりの小さなお子さんを育てながら、グリーンたっぷりのインテリアを楽しむatsushiさんファミリーを訪ねました。前回の 1)赤ちゃんがいてもグリーンを楽しむ、2)ライフスタイルの変化に対応する整理術 に続いて、最終回では部屋のインテリアで浮いてしまいがちな、ペットアイテムや、部屋をきれいに保つコツについて伺いました。▼atsushiさんファミリー プロフィール・家族構成:atsushiさん(35歳)、妻、1歳の女の子の3人暮らし。・居住エリア:東京都・間取り:1LDK・住宅形態:賃貸マンション・RoomClip: ■用途を限定しない、汎用性の高いもの選び2匹のモルモット、そしてコガネメキシコインコと暮らすatsushiさん。「ペットって、家族同然で近くにいてほしい存在。それなのにグッズは、インテリアから遠ざけたいものが多いんですよね」。そんなatsushiさんが、モルモットのために用意したゲージは、“無印良品”のユニットシェルフです。もともとは、家具として使っていたものをペットのために使うことにしました。ポリプロピレンバスケットなら、サッと引き出せるので掃除も簡単です。ここでもまた、“汎用性の高いもの”を選ぶスタイルが生きています。餌やりもお子さんの役割に。大好物のセロリをあげながら、一緒にポリポリ食べてしまうことも…! 野菜と親しむきっかけにもなりそうです。【Point-3】“ペットには専用グッズを”の思い込みをなくして、家具選びの延長でセレクト。こちらは、コガネメキシコインコのココちゃん。少しずつお子さんと距離を縮め、仲良くなろうとしているところだそう。下に置いたミリタリートランクは、独身時代から愛用しているもの。「思えば長く使っていますね。ミリタリーは、今の我が家のようなIKEAや無印良品の家具とも合いますし、もう少しジャンクなテイストに合わせても。意外といろんなスタイルでもしっくりくるんです」 ■楽してキレイをキープするための、ひと工夫いろんな雑貨やグリーンを飾っているatsushiさん。掃除の仕方も気になりますが、その方法はごくごくシンプル。「ホコリは気づいたときに、ダスターを使っています」。オーストリッチの羽根を使ったこちらは、ふんわりとコシがあり、置いた雑貨を動かすことなくホコリを落とせます。ドイツの掃除用具ブランド“レデッカー”のものを愛用しているそう。「床はお掃除ロボにおまかせですね。そのため、床に置くものは少なく、ラグも敷いていません」。リビングから、玄関を挟んで続く寝室まで、床への直置きは最低限に。スムーズにお掃除ロボが動けるようにしています。お子さんは、ズリバイからはいはいへ、そして今は歩くのが楽しくて仕方がない様子。「少しずつ成長を見守りながら、これから危なくなってきそうだな、と思いはじめたらやんわりと家具でさえぎったり、配置を少し変えてみたり。危険さえ取り除けば、多少は子どもが触ったり散らかしても気にしません」そうおおらかに笑うatsushiさん。この日も、歩き回るお子さんが通れないようにと、割れ物ゾーンをさえぎるようにハイチェアを置いてありました。「子どもが産まれても、急にライフスタイルを変えなくちゃ、ということはないですね。でも、これまでは都心に出かけるのが楽しみのひとつだったのが、キャンプやハイクなどのアウトドアへ気持ちが動き始めています。そういう意味では、変わってきているのかもしれません」これまで好きだったものに、我慢や制限をかけず、子どもと一緒に大らかに楽しむatsushiさんファミリー。そこからゆるやかに変化が加わり、家族3人の好きなもの、自然と新しい形が生まれ始めているようです。取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年09月28日1歳を迎えたばかりの小さなお子さんを育てながら、グリーンたっぷりのインテリアを楽しむatsushiさんファミリーにインタビュー。前回の 1)赤ちゃんがいてもグリーンを楽しむ に続いて今回は、こだわりのモノ選びと、整理収納術について伺いました。▼atsushiさんファミリー プロフィール・家族構成:atsushiさん(35歳)、妻、1歳の女の子の3人暮らし。・居住エリア:東京都・間取り:1LDK・住宅形態:賃貸マンション・RoomClip: ■用途を限定しない、汎用性の高いもの選び。atsushiさんのお宅では、実用品のほとんどを、キッチンとリビングコーナーを隔てるテーブルの下に収めています。実はこれ、無印良品のパルプボックスを8個組み合わせ、その上にホームセンターで購入したパイン集成材をのせただけのもの。「収納の家具や小物は、“できるだけ汎用性の高いもの”と決めています」インテリアに変化をつけたい、収納するものが変わった、住まいを移した。自由度の高い家具なら、そんなライフスタイルの変化にも無理なく対応できます。【Point-2】収納用品は、いろんな使いみちを想定してから購入。“家族が増える”というのもまた、大きな変化のひとつです。ここは浴室に面した側の棚の一角。お風呂上がりのお子さんがすぐに着替えられるよう、無印良品のファイルボックスを並べ、オムツや肌着などお世話グッズをしまっています。「チェストなど、“子ども専用”と銘打つものは揃えませんでした。子どもは成長していきますし、入れるものを変えていきながら、今あるものを長く使い続けられたらいいですよね」この一角には下着のほかに、すぐそばで使う洗濯や掃除の洗剤類、ハンガーや洗濯ネットといった洗濯グッズも収納。カラフルなボトルも、ファイルボックスにしまえば詰め替えなどの面倒な手間なくすっきり整えられます。縦入れ収納なので、取り出しやすさ、見渡しやすさも抜群。ちなみに、お世話グッズのそばには、保湿乳液や歯ブラシ、薬などお子さんのケア用品一式も。パッケージの素敵なボトルで揃え、ドライフラワーと一緒にショップのようにディスプレイしています。「トレイは無印良品、ガラス容器はディスプレイなどで使っていたビーカーとシャーレです。これも、家にあったものを使っていますね」 ■きっちり決め込みすぎない「投げ入れ収納」ならストレスフリーキッチンに面した側には、食器やクロス類、食材のストックなどを収納。おなじく無印良品のファイルボックスに加え、こちらではD&DEPERTMENTで購入した“サンコー”のコンテナボックスも。「収納ボックスの中は、細かく仕切らず投げ入れ収納が基本です。子どもがポイポイ出し始めても気にしません。引き出しから出して遊ぶのも、きっと楽しいですよね。ひとしきり出したら、“今度は中に入れてみてね”って、お片づけもうながしています(笑)」「ダメ!危ない!」と言わずに済む収納スタイルなら、思わぬ子どもの笑顔にもっとたくさん出会えるのかもしれません。見た目にも美しい食器は、テーブル上に重ねています。普段使いの食器は、コンパクトに水切りカゴにまとめて収納。あまり数を多く持たず、厳選しているからこそできるスタイルです。そのほか、よく使うキッチンツールは吊り下げて取り出しやすく。右のフック型小物入れの“IKEA”のグルンドタールには、調味料を入れて。次回は「ペットのためのアイテムも自由な発想で!/部屋をキレイに保つコツ」をお届けします。 取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年09月27日子育てをしていると、家で過ごす時間が長くなり、自然とインテリアや室内グリーンへの関心も高まってきます。その反面、小さな赤ちゃんとの暮らしは、「危ないかな?」「触っちゃダメ!」の連続にも思え、一歩踏み出せないという人も多いかもしれません。今回は、1歳を迎えたばかりの小さなお子さんを育てながら、グリーンたっぷりのインテリアを楽しむatsushiさんファミリーを訪ねました。▼atsushiさんファミリー プロフィール・家族構成:atsushiさん(35歳)、妻、1歳の女の子の3人暮らし。・居住エリア:東京都・間取り:1LDK・住宅形態:賃貸マンション・RoomClip: ■グリーンを雑貨と同じように楽しむテクニックキッチンと一続きになった、広いワンルームを生活の中心としているatsushiさん。空間をふんだんに使い、多肉植物やエアプランツ、ドライフラワーなどを立体的にディスプレイ。雑貨感覚で、自由にグリーンを楽しんでいます。「無印良品」「IKEA」などのシンプルな家具がメインの、一見クールなインテリア。しかしグリーンや木の質感を加えることで、住む人の温度や気配を感じる見事なバランスです。照明やプランターなど、ところどころに黒を配して引き締めています。出産前は、週末ごとにエリアを決めては、インテリアショップやグリーンショップ、カフェなどを巡っていたお二人。グリーンや雑貨に囲まれたインテリアを楽しむ生活スタイルは、意外にもお子さんが産まれてからも大きく変化はなかったといいます。たくさんのお気に入りを飾りながら、子育てを楽しむコツはあるのでしょうか。リビングに入ると、まず目に飛び込んでくる、グリーンを配したコーナー。日当たりのいい南東の角部屋を活かし、一番いい場所をグリーンの指定席に。ディスプレイ台に使ったのは、りんご農家から譲り受けたというりんご箱。中には、出番を待つ鉢植え肥料などグリーンのグッズ、キャンドルなどをまとめています。お子さんのおもちゃも、黒いタブトラックスに収納し、このコーナーともうまくマッチさせていました。 【Point-1】グリーンは、お手入れの頻度や方法で置き場所をカテゴライズ。窓辺に置いたサボテンは、IKEAのキャスター付きワゴンへ。これなら、日当たりや水やりのタイミングなど、状況に応じてまとめて移動ができます。「毎日水やりがいるものは、縦のラインでまとめています」というatsushiさん。家じゅうあちこちにグリーンを飾っていると、目が行き届かず、いつの間にか水やりを忘れた! なんていうことも。「あちこちにあるように見えながらも、毎日水やりが必要なのはこの吊り下げたチランジアと、その下の台に置いたものがメインなんです」。一度にまとめて水やりができ、落ちた水滴も下の植物が受け止めます。そして霧吹き作業は、1歳のお子さんと。「さわっちゃダメ」と親がやってしまうのではなく、興味をひくものはあえて子どもも一緒に。共に育て、大切にする気持ちが生まれます。これもまた、子どもが自然と植物がある空間に溶け込む、素敵な心がけです。“フェイクグリーン” も上手にミックスお手入れいらずのドライやフェイクグリーンも上手に活用。左のおおぶりの枝は、泰山木(たいさんぼく)をドライにしたもの。「きれいにドライになる植物を選ぶのも、長く楽しむポイント」とatsushiさん。「お気に入りのお店に通って、相談にのってもらうのもいいですね」。右のシェルフ上から垂らしたエアプランツは、実はフェイクなんだそう。「コガネメキシコインコを飼っているのですが、ここは遊び場でもあるんです。ちぎっては投げ…を繰り返してしまうので、この場所はフェイクで楽しんでいます」最近は本物そっくりのフェイクグリーンも豊富です。次回は「ライフスタイルの変化にも対応! 実用的な整理術」をお届けします。 取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年09月26日雑誌『Pen』などで連載を持つファッション&ライフスタイルプロデューサーのAtsushiが、初のオリジナルスキンケアブランド「アオ(AO)」を立ち上げた。そのオープニングアイテムを1月23日にオンライン(ao-inc.stores.jp)にて発売した。「AO PRECIOUS OIL R」(100ml/3,500円)では、希少な2種類のオイルを使用。“モロッコの宝石“と呼ばれるアルガンオイルには、抗酸化作用に効果のあるビタミンEと、しっとりと透明感のある肌をキープするオレイン酸が豊富に含まれる。肌の角質層まで浸透するため、肌荒れや吹き出物などのトラブルを予防してくれそうだ。更に、クレオパトラも愛用したダマスクローズオイルは肌に潤いとツヤを与え、その芳醇な香りがリラックス効果をもたらしてくれる。これに、保湿効果の高いシュガースクワランを配合。べとつかず、さらっとしたテクスチャーに仕上がっており、マッサージやヘアにもおすすめしたい。一方、オイルと海塩を溶かした液体の2層式バスオイル「AO PRECIOUS BATH OIL R」(200ml/2,500円)は、アルガンオイル、ダマスクローズオイルに加え、肌の乾燥を防ぐハイブリッドサンフラワーオイルを配合。バスタブに垂らす適量は約40ml。ミルキーな白濁色となるお湯がしっとりと肌を潤わせ、ダマスクローズの優雅な香りがバスルームいっぱいに広がる。香りと海塩が、癒やしのバスタイムを演出。今後はレモングラスやラベンダーなど香りのバリエーションを増やす予定という。
2015年01月23日2013年3月21日、ヒカリエにてATSUSHI NAKASHIMAのコレクションが発表された。今季のテーマは、「Two Faces」。異素材や異なるディテールを組み合わせた二面性により非現実性を表現。落ち着いた色味ながら高度な技術を要したジャカードなどデザイナーのこだわりがうかがえる。ひとつのアイテムの中でいくつも異素材を組み合わせるなどモダンアートの様な視覚的効果とレイヤードコーディネートに見せかける騙し絵風など凝ったコレクションになった。・ コレクション情報詳細
2013年04月04日