麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)のSDGs研究会「EARTH」が、柏髙島屋と協働し、持続可能な地域社会の実現を目指して、中高生ならではの発想からサステナブルなコラボ商品を実現させました。この商品は10月に2週にわたって実施される「TSUNAGU ACTION」のコラボ商品販売イベントで販売いたします。今回の協働プロジェクトは、2023年10月の「TSUNAGU ACTION」の取り組みの一環として、SDGs研究会「EARTH」がフェアトレード商品の販売イベントを柏髙島屋で実施したことがきっかけとなりました。学校と百貨店が協働して取り組むにあたり、2024年2月に、キックオフとして『麗澤中学・高等学校SDGs研究会「EARTH」×柏高島屋共同企画「TSUNAGU ACTION」プレゼンテーション大会』を開催、柏高島屋のバイヤーからのプレゼンを受けて「一緒にやりたい」と感じた生徒たちでチームを組み、約8ヶ月間の準備期間で地域や企業に貢献するものづくりに取り組んできました。そして今回の販売イベントでは、2つのコラボ商品を販売いたします。一つ目は、“パン好きの聖地”と呼ばれるベーカリー「Zopf(ツオップ)」とコラボをし、地産地消を推進するオリジナルパンです。柏の農家に協力を仰ぎ、学校全体を巻き込んで生徒自ら食材の収穫を行い、規格外等の理由で市場に出回らない「シルクスイート(サツマイモ)」を食材に活用。シェフと会議を重ね、おいしいパンに仕上げました。髙島屋バイヤーのこだわりと中高生の想いが詰まっています。二つ目は、福島の伝統・ものづくりに女子の感性をプラスした商品開発やセレクト販売を行う「女子の暮らしの研究所」とコラボをし、アパレル製造過程の残糸を使用したカシミヤ100%のポーチです。「女子の暮らしの研究所」と一緒に、企画・製作を手がけ、実際に工場見学も行いました。福島について考えてほしいという想いを色に込め、可愛らしいデザイン性と実際に使うことを考えた機能性を両立したポーチができあがりました。SDGs研究会「EARTH」の顧問を務める瀧村尚也(たきむら なおや)教諭は「この8ヶ月間の取り組みは、今までにないまったく新しい挑戦でした。生徒の活動を一番近くで見てきたからこそ、中高生自身がまちづくりに対して当事者意識を持ち、髙島屋の方や企業の方と協働し、中高生ならではの発想で社会にイノベーションを起こすことができたと思っています。」とコメントしています。本イベントの概要は下記をご確認ください。『麗澤中学・高等学校SDGs研究会「EARTH」×柏髙島屋共同企画「TSUNAGU ACTION」コラボ商品販売イベント』の詳細[Zopf(ツオップ)]コラボパン販売■日時/会場2024年10月13日(日)/柏髙島屋会場:本館3階 エントランス2024年10月14日(月・祝)/柏髙島屋本館1階 POP UP SPACEふらりⅠ■販売商品:オリジナルパン、SDGs研究会のフェアトレード商品※各日正午頃からの販売※各日売切れ次第終了※天候や収穫状況により内容が変更になる場合がございます。[女子の暮らしの研究所]POP UP SHOP■日時:2024年10月23日(水)〜29日(火)■会場:柏髙島屋本館3階 POP UP SPACE ふらりザ・ステージ※生徒立ち会い販売は10月27日(日)のみ■販売商品:オリジナルポーチ、「女子の暮らしの研究所」の取り扱い商品■「TSUNAGU ACTION WEEKS」特設ページ( )【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : 【プレスリリース】【産学連携】麗澤中学・高等学校SDGs研究会×柏髙島屋サステナブルな地域社会のために企業とコラボ商品を実現10月13日、14日、23日-29日「TSUNAGU ACTION」コラボ商品販売イベント.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日阪急交通社では、阪急阪神ホールディングスと協働し、持続可能な社会の実現に向けた取組として、11月22日(金)限定で、生活の中の身近なテーマでSDGsを楽しく学ぶ体験型ツアーを実施します。予約受付は、阪急交通社ホームページで9月25日(水)16:00から開始します。今回の体験型ツアーは、阪急阪神ホールディングスグループが推進する社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の事務局と、阪急交通社の旅にまつわる価値を提案する塾「阪急たびコト塾」が運営を行います。“フードロスの削減”“地産地消”“水資源の保全”など、持続可能な社会の実現と関連の深いテーマを学ぶことで、SDGsへの関心や意識を高めることができるプログラムとなっています。また、本ツアーには、沿線自治体のゆるキャラたちも参加します。ツアー当日は、正雀車庫に集合し工場内をご見学いただいたあと、SDGsトレインに乗車して洗車体験を行います。そのまま特別ダイヤで洛西口駅まで貸切運行し、車内では阪急電車や沿線にまつわるSDGsクイズ大会を行います。洛西口駅では、フードロスマルシェにご案内します。京都西山地区のレストランや農家などの協力により、昼食は地元産の規格外の野菜を使ったお弁当をご用意。また、地域の特産品である筍や富有柿をはじめ、野菜を栽培している農家の方や、豆腐・ごま油を生産されている方と交流するイベントを開催します。自然農法による野菜の生産とフードロスに対する取組について、ご説明いただきフードロスの削減や地産地消への理解を深めます。西山天王山駅では、「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」を訪問します。京都の良質な天然水を原料とする、こだわりのビールの製造工程を見学するとともに、サントリーが「水と生命(いのち)の未来を守る」ために行っている、水源涵養力と生物多様性の向上を目的とした森林整備活動「天然水の森」ついて学びます。ビールの試飲やお買い物を楽しんでいただきながら、同社が水のサステナビリティの実現のために向けて取り組んでいる、水資源の保全について意識を高めます。今後も、阪急交通社と阪急阪神ホールディングスでは、SDGsの達成や明るい未来につながるイベントを地域の皆さまに提供してまいります。■商品概要貸切阪急SDGsトレインで巡るSDGsな京都線~正雀車庫・フードロスマルシェ・サントリー〈天然水のビール工場〉京都~ 日帰り日程:2024年11月22日(金)募集人数:80名旅行代金:5,000円(おひとり様・税込)※20歳以上の方のみ参加いただけるツアーです。申込方法:以下のURLからお申込みください。 ■行程正雀車庫(9:30集合)・・・・正雀工場の見学ならびに車庫での洗車体験など(約60分)・・・・正雀駅(10:53発)+-+ <「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」チャーター(約32分乗車)>+-+洛西口駅(11:25到着)・・・・徒歩(約10分)・・・・トート広場にてフードロスマルシェ見学・昼食(約90分)・・・・徒歩(約10分)・・・・洛西口駅(13:41発)+-+<準急(約10分乗車)>+-+西山天王山(13:49到着)・・・・徒歩(約10分)・・・・サントリー〈天然水のビール工場〉京都見学(約90分)・・・・徒歩(約10分)・・・・西山天王山駅(16:40頃解散)※やむを得ない理由により、行程や時間等が変更になることがあります。※洛西口駅から西山天王山駅間は貸切列車ではございません。※飲酒運転・20歳未満の飲酒は法律で禁じられております。当日にお車・バイク(同乗者含む)・自転車を運転されるご予定のある方はお酒を召しあがることができません。ソフトドリンクをご用意しております。■ツアー申込・お客様からのお問い合わせ先阪急交通社 阪急たびコト塾 TEL:0570-01-5589(月~金 9:30~17:30 土・日・祝 9:30~13:30)■SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号SDGsの達成に向けた多様なメッセージを発信する列車です。省エネ車両を使用しており、走行にかかる電力はすべて(実質的に100%)再生可能エネルギーで賄っています。SDGsの達成に向けたさまざまな施策の認知度を高めることで持続可能な地域・社会の実現に向けて行動するきっかけづくりをしたいと考えています。株式会社阪急交通社 阪急阪神ホールディングス株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日日本一の女子大学生を決定する「ミスユニバーシティ2024」のファイナリストが、グループに分かれて「SDGsお料理対決」に臨んだ。SDGsの観点から、環境負荷の少ない栽培環境で生産された幻のキノコ『タモギタケ』を使用し、各班でオリジナル料理を作り審査員に振る舞った。グランプリには、タモギタケをふんだんに使った「タモギタケグラタン」が選ばれた。今回、環境負荷を少なく栽培したタモギタケを提供し、審査員も務めたエネルギークリエイティブ株式会社の渡邉徹社長は「タモギタケをグラタンにする斬新なアイディアとタモギタケの出汁がクリームソースと合わさりとても美味しく、若い世代も食べやすいメニューだと思いました」と評価。「タモギタケグラタン」を作った東京代表の杉山莉子(すぎやま・りこ)さんは「班の2人と協力して作った料理なので、一位を取ることができて嬉しいです。中学生の頃からお料理教室に通い現在もよく料理をしています。SDGsを意識して栽培されたタモギタケを初めて食べました。美容にも健康にも良い栄養素がたくさん含まれているので今後、タモギタケを使った料理を作っていきたいです」とコメントした。『ミスユニバーシティ』は「今できること」をスローガンに、本大会のプログラムを通して女子大学生の潜在的能力、魅力を引き出し、次世代のオピニオンリーダーの発掘することを目的に開催。北海道から沖縄までの各県で開催されたベストオブミス地方大会にて、「ミスユニバーシティグランプリ」に輝いた1名が県代表として日本大会へ挑戦する。今回の総応募者数は1000人超で、その中から今年度のネクスト・リーダー1人が決定する。『ミスユニバーシティ2024』日本大会は、9月23日に都内で開催予定。
2024年09月22日株式会社UTo(本社:東京都新宿区、代表取締役:市橋 昇)が運営する不用品回収サービス『くまのて』は、2024年8月20日(火)より、SDGs達成に向けた取り組み強化を開始しました。具体的には、回収した不用品の3R(Reduce・Reuse・Recycle)を徹底し、ゴミの削減と適切処理を行い、地球にとっても誠実なサービスを目指します。URL: 不用品回収業者『くまのて』【SDGs達成に向けた取り組み強化の背景】不用品回収業界では、インターネットやチラシ等の広告をきっかけに、「安価な定額パックを申し込んだはずが、作業終了後に高額な料金を請求された」「トラック詰め放題プランで依頼したが、当日荷台の囲いの高さまでしか載せられないと言われた」など、消費者が広告を見て認識していたプラン内容と、実際の料金やサービスが大きく異なりトラブルとなるケースが多発しています。PIO-NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)によると、国民生活センターへの相談件数は2021年度には2,000件を超え、増加傾向にあります。(図1)あまりクリーンなイメージのない不用品回収業界において、当社は誠実な対応をモットーに、お客様から安心してご利用いただけるサービスの提供を心がけてまいりました。おかげさまでサービス開始以来、国民生活センター等への通報は1件もございません。ただ、当社としてはこれをあたりまえの結果であると考えており、次に目指すべきは地球にとっても誠実な企業であることだと考えています。本来、不用品回収は正しく行えばそのサービス自体がSDGs達成に向けた取り組みです。しかし、同業他社の中には不当な処理も横行しているのが実情です。その中で当社は、以前よりもさらにSDGsを念頭においたサービス展開を実施し、持続可能な社会に向けて貢献してまいります。具体的には以下の取り組みを徹底します。■SDGs達成に向けた取り組み(3Rの徹底)・お客様が不要になった物の回収と買い取り・廃棄物の適切な分別・廃棄物を正しく管理、廃棄することを徹底・梱包資材が必要な場合は適切量を使用・お客様が不要になった物を再利用可能な状態にして必要な人に届ける・海外や国内の提携リサイクルショップに届ける図1▲図1PIO-NETにおける不用品回収サービスに関する相談件数の推移※2021年度同期件数(2021年9月30日までのPIO-NET登録分)は870件消費生活センター等からの経由相談は含まれていない。2022年9月30日までの登録分。【不用品回収『くまのて』の強み・特徴】不用品回収『くまのて』の強み・特徴■即日対応も可能!大手では対応できない、機動力を生かした対応を行います。即日対応も可能です。夜間、早朝の作業も柔軟に対応します。対応可能エリア : 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県エリア詳細はこちら: ※ご予約状況や当日ルートによって即日対応の可否が異なります。詳しくはお問い合わせください。■料金が定額!お客様のご都合に合わせてご案内も可能!定額プランであれば他社で発生するような基本料金以外のスタッフ料金、車両代、出張料金等がすべてコミコミ。ご予算内での調整も可能です。(予算2万円以内など)料金詳細はこちら: ■損害賠償保険付きで万が一でも安心!女性でも安心なプライバシー対応!お客様が安心してご利用いただけるよう、万が一に備えて最高3,000万円まで保障される損害賠償保険に加入しています。また、個人情報についても徹底した管理のもと運営しているため、女性のリピーターも増加しています。【会社概要】社名 : 株式会社UTo本社所在地 : 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階代表社員 : 代表取締役 市橋 昇事業内容 : Webサイト制作業、Webコンサル業、インターネット広告業、リサイクル業公式HP : くまのてフリーダイヤル: 0120-910-984(受付時間9:00~19:00)メールでのお問い合わせ: 公式X : 不用品回収業者『くまのて』問い合わせ番号くまのてLINE「QRコード」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月05日木から電気をつくるバイオマス発電・SDGs未来都市・生ごみの液肥化など、里山の恵みを資本に暮らしをつくっている岡山県真庭市を、「里山資本主義」の提唱者 藻谷浩介氏と日本経済の祖(新1万円札の顔)渋沢栄一の曾孫澁澤寿一氏が、初コラボで徹底解剖。太田真庭市長も交え、真庭の未来、ひいては地方、日本の未来が見えてくるイベント「真庭を前へ 基調講演と3人対話」を2024年8月31日(土)に開催します。TOP画像▼参加申込はこちらから(定員500名) ※藻谷浩介氏、澁澤寿一氏への質問も受け付けています■これから地方はどうなっていくのか。バイオマス・SDGs・循環型社会、文化・暮らし。地元の人たちから「うねり」が生まれ、全国からも注目されている「真庭市」。そんな真庭市を徹底的に語り尽くすことで、「地域の未来」が見えてくるイベントです。藻谷浩介氏といえば、TVでコメンテーターとしても活躍する『里山資本主義』の著者。澁澤寿一氏は、新1万円札の顔「渋沢栄一」の曾孫。近著「森と算盤 地球と資本主義の未来地図」でも話題になっています。「これからの地方」「これからの生き方」を常に問うてきた2人に、さらに太田真庭市長を交え、会場からの質問にも応えながら対話を深めていきます。■なぜ、2人の初コラボが真庭市で開催されるのか――。木から電気をつくるバイオマス発電の実践、日本で最初のSDGs未来都市、生ごみの液肥化など、里山の恵みを資本にした「暮らし」「文化」のある岡山県真庭市。「真庭市はめちゃくちゃ面白い!」と地方創生のトップランカーとしても知られています。どうして「めちゃくちゃ面白い!」と言われるのかをひも解くと、真庭に住んでいる人たち・ゆかりのある人たちに「アクションとパッション」があったから。行動と情熱が、真庭を動かしてきました。そしてもうひとつが、行政のバックアップ。敵対やすれ違いがどうしても存在する自治体の中で、真庭市はバランスを取りながらバックアップを行い、市民の行動と情熱を勢いづけてきました。その結果、それぞれが噛み合い、「面白い!」と言われる今の真庭市があります。しかしさらに深掘りすることができます。■真庭の人たちはもとから「アクションとパッション」を持っていたのか。何かきっかけがあってそれらの気概を持つようになったのか。どんなことを考えながら、どんなアクションを起こしたのか。行政はそれに対してどう関わってきたのか。そして真庭全体にどう波及して、どう変わっていったのか。深堀りすればするほど、解像度を上げれば上げるほど、再現性が高くなっていきます。真庭の一事例で終わることなく、皆さんの住んでいる地域・ゆかりのある地域がより「面白い!地域」へとなっていくイベントです。■「地方を深掘り」と言えば、このお2人!「データ」の藻谷浩介氏と、「概念」の澁澤寿一氏をお招きして、初コラボによる「これまでにない徹底的な深掘りトーク」を行います。真庭に住む人たちにとっては、「真庭ってそんなところだったんだ」という改めての気づき、「自分の〈やりたい〉を言っても良いんだ」「真庭が将来こうなれば良いな」が広がっていきます。「これまで」を解剖することで、「これから」の未来が見え、真庭をさらに前へ進める1日となります。■このイベントは、「人」に届けたいイベントです。壮大な話になりがちな「地方創生」「地域づくり」ですが、行きつくところは「人」です。「真庭は、人が観光資源」の言葉もあるとおり、地域に関することは「人の思い」から始まります。「いつかカフェがしてみたい」「地方を舞台に事業がしてみたい」「自分の地元を守りたい」「何かしたいけど、何をして良いかわからない」など。そんな一人ひとりの思いを大切にできれば、とイベントでは皆さんからの質問も受け付け、会場も巻き込みながら進めていく予定です。「真庭を前へ」というタイトルですが、皆さんの住んでいる地域・ゆかりのある地域を前へ進める。もっと言えば、参加してくださった方それぞれが前へ進める。そんなきっかけになるイベントでもあります。ぜひご参加ください。A4チラシ▼参加申込はこちらから(定員500名) ※藻谷浩介氏、澁澤寿一氏への質問も受け付けています■プロフィール【藻谷浩介氏】基調講演 講師山口県生まれの60歳。平成合併前の全3,200市町村、海外136ヶ国を自費で訪問し、地域特性を多面的に把握。地域振興、人口成熟問題、観光振興などに関し研究・著作・講演を行う。2012年より株式会社日本総合研究所主席研究員。著書にデフレの正体、里山資本主義(共にKADOKAWA)など。近著に、日本の進む道~成長とは何だったのか(毎日新聞出版、養老孟司との対談)。藻谷浩介氏【澁澤寿一氏】ファシリテーター(第二部 3人対話)1952年東京生まれ、国際協力事業団農業専門家としてパラグアイに赴任後、長崎オランダ村、ハウステンボスの取締役として企画、経営に携わる。「里山資本主義」の推進に努め、地域内循環経済の拡大と、それに伴う関係性の修復と拡大を司る。明治の実業家・澁澤栄一の曾孫。農学博士。公益財団法人 真庭エスパス文化振興財団理事長。近著に『森と算盤 地球と資本主義の未来地図』。澁澤寿一氏■#真庭を前へ 開催概要日程 :8月31日(土)開場 14時00分/開演 14時30分場所 :久世エスパスホール(岡山県真庭市鍋屋17-1)入場料:無料▼スケジュール11:00 ミニマルシェ(エスパスホワイエ)14:00 開場14:30 開演・基調講演「真庭を前へ」講師/藻谷浩介氏15:30・3人対話藻谷浩介氏×澁澤寿一氏×太田昇真庭市長17:00 終了予定▼問い合わせお問い合わせは、こちらのアカウント @真庭を前へ までDMをお送りください。Facebook : Instagram: ▼参加申込はこちらから(定員500名) ※藻谷浩介氏、澁澤寿一氏への質問も受け付けています■主催:真庭を前へ実行委員会■イベント運営サポート(グリッチ合同会社) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日家にたまりがちな紙袋。「いつか何かに使うだろう」と思ってもただたまっていく一方で、断捨離の際にまとめて捨ててしまう人は多いかもしれません。せっかくなら、とっておいた紙袋を無駄なく活用したいところです。掃除と暮らしをテーマに情報を発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんのInstagramでは、たまった紙袋の活用方法を紹介しています。紙袋を再利用する3つのテクニックみさとさんは投稿内で、紙袋を以下の3つに変身させるアイディアを紹介していました。・キッチン収納・ティッシュケース・ラッピング「わざわざ専用のものを買うほどではないけれど、あったら嬉しい」と、かゆいところに手が届くリサイクル方法です。早速1つずつ見ていきましょう。キッチン収納適当な大きさの紙袋を用意し、持ち手部分をカットします。紙袋の上部をキッチンの引き出しの高さに合わせて内側に折れば完成です。引き出しの中に入れると、写真のように調味料を入れる仕切りに早変わり。調味料以外にも野菜室の収納をはじめ、さまざまな場所に応用できます。紙袋を使っているので汚れたら捨てて新しいものに交換でき、いつでも清潔に使える点が魅力。調味料ボトルの底や野菜のクズなど、しまっているだけで周りが汚れてしまうものがキッチンには多くあります。紙袋を活用すれば掃除の手間が省けるでしょう。ティッシュケースティッシュのサイズに合った紙袋を用意し、上部をカットします。ティッシュの高さに合わせて、切り口を内側へ折り込んでください。口を閉じて左右をクリップでとめ、好きな場所へ吊るせば手軽な『浮かせるティッシュボックス』の完成です。ラッピング見た目がかわいい紙袋は、お菓子やプレゼントなどを包むラッピング用紙に早変わり!紙袋を適当なサイズの長方形にカットします。そして長方形の縁を数3だけ内側に折り、半分に2回折ってください。写真のように細長くなったら、左右の端を33ずつ折ります。四隅をそれぞれ三角形にカットしましょう。カットしてから広げるとくり抜き模様が入った1枚の用紙になるので、縁に両面テープを貼ってください。筒状に丸めるようにして、両面テープで端と端を固定します。片側のくり抜かれた箇所をリボンで縛って固定したら、中にプレゼントやお菓子を入れましょう。最後にもう片方の端の端もリボンで結べば、キャンディのようなかわいらしいラッピングの完成です。紙袋は、ひと手間加えるだけでさまざまなアイテムに変身します。使わない紙袋がたまっている人は、捨てずに活用してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みさと|ワーママの30秒で分かる掃除とくらし(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月27日麗澤幼稚園(千葉県柏市/園長:竹政幸雄)では、麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)のSDGs研究会と花を通じた教育やSDGsに関わる活動をしている花育いけばなLABO(千葉県流山市/代表:原麻衣)とのコラボ企画として、幼児向けSDGs体験ワークショップイベント「みんなで楽しくSDGs」を7月30日に開催いたします。今回の企画に至った経緯は、これからの社会を生きていく子ども達に、小さいころから身近にSDGsの考えに触れてもらいたいという想いからスタートしました。中高生の視点からSDGsに関わる様々な活動を展開する麗澤中学・高等学校SDGs研究会と麗澤幼稚園で課外教室を担当いただいている花育いけばなLABO協力のもと、子ども達が楽しみながらSDGsに触れられるイベントとして実現することとなりました。今回のコラボイベントでは、麗澤幼稚園からは廃材を使用したおもちゃ作りワークショップ、麗澤中高SDGs研究会からは楽しみながらSDGsを学べるゲーム、花育いけばなLABOからはロスフラワー※1で作ったドライフラワーを使用した制作ワークショップを実施する予定です。当日はスタンプラリーも実施し、全ワークショップを体験した方にはプレゼントをお渡しいたします。対象は0歳〜6歳までとなっており、より多くの人にワークショップを通じてSDGsを知ってもらいたいという考えから、0歳よりご参加いただくことが可能です。SDGsは難しいイメージがありますが、少しの気づきで身近なところから気軽に関わることができます。イベントを通じて楽しみながらSDGsに触れることで、SDGsの活動への敷居の高さが取り払われ、理解が深まってくれることを期待しています。保護者の方々にも今回のイベントを通して、SDGsという活動があることを知っていただき、幼稚園等での活動にもつながるきっかけとなることを願っています。※1消費者の手に渡らずに廃棄されてしまうこと生花のこと概要詳細は以下をご確認ください。【「みんなで楽しくSDGs」概要】日時:7月30日(火)9時30分〜11時30分対象:未就学児(0〜6歳)のお子様がいらっしゃるご家庭の方※必ず保護者の方の同伴をお願いします。定員:60名費用:参加費無料※花育いけばなLABOのブースのみ参加費500円がかかります。会場:廣池学園内子育ての森「どんぐり」申込:以下のリンクより申し込みをお願いします。申し込みフォームはこちら: ※申し込みにはれいたく子育てクラブ「れいたくっこ」への会員登録が必要です。【麗澤幼稚園について】麗澤幼稚園は昭和55年に開園しました。開園以来、創立者である廣池千九郎(法学博士)が提唱した教育方針を継承し、保育に取り組んでいます。教育目標として「やさしく思いやりのある子」「ありがとうが言える子」「自分のことは自分でする子」を掲げ、教職員一同心をひとつに教育活動を展開しています。麗澤幼稚園公式ホームページはこちら : 【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校公式ホームページはこちら : ●2024幼児向けSDGs体験ワークショップイベント「みんなで楽しくSDGs」麗澤幼稚園×麗澤中高SDGs研究会×花育いけばなLABOのコラボ企画を7月30日(火)に実施.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月26日いつも意識せず使っている記号の「&」。「アンド」だと思っている人も多いと思いますが、実は正しい名称が別にありました。詳しくご紹介します!記号「&」の正しい名称は…?正解は、「アンパサンド」でした!英語で書くと「ampersand」で、発音は「アンパーサンド」。英和辞典の解説によると、ampersandとは「and per se and」の短縮形で、「per se」は「それ自体は」という意味のラテン語です。記号の「&」は、「and」を意味するラテン語「et」の「e」 と「t」を合成してつくられました。とはいえ、「&」のどこに「eとt」が存在しているのかわかりづらいですが、西洋のカリグラフィーで書かれた「&」を見ると、はっきり「eとt」が見えます。興味あるかたは、カリグラフィーの「&」をネット検索してみてください。ちなみに、パソコンやスマホで「&」を出したいときは、「アンド」でも「アンパサンド」でも出てきます。記号「&」の起源はポンペイ!?英語の百科事典サイトなどによると、記号「&」が記録に登場するのは約2000年前。古代ローマの都市ポンペイで落書きとして残されていました(諸説あります)。その後、「&」はルネサンス期に人気を博し、レタリングに取り入れられるようになったそうです。英語に「ampersand」が登場するのは19世紀。一時期アルファベットの27番目に組み入れられ、学生はzの後に”and per se and”と暗唱していたようです。しかし19世紀後半に、アルファベットの一部ではなくなりました。今では、「ドルチェ&ガッバーナ」や「H&M」など、特に社名やブランド名などに使われることが多い記号です。記号「$」の意外な読み方記号つながりで、「&」の形と少し似ている記号「$」の読み方もご紹介。米国、カナダ、オーストラリアなどの通貨単位dollarを表す記号「$」は、通常「ドル」または英語の発音に近い「ダラー」と読みます。しかし、辞書を見ると「ドルラル」という読み方も載っています。日本にdollerが伝わった江戸末期、英語ではなくオランダ語の「ドルラル」で広まり、明治までその読み方が使われていました。今の読み方である「ドル」は、この「ドルラル」を略したものです。また、ドルを表す漢字「弗」も存在。記号の「$」に似ていることから当てられた字で、今でもパソコンやスマホで「ドル」と入力すると「弗」が出てきます。ちなみに、記号「$」の由来は諸説存在。古代ローマの金貨を指すラテン語 solidusの略という説や、UNITED STATESの頭文字Sの上にUを重ね合わせた説、さらにスペイン通貨ペソのpとsに由来しているという説もあります。記号「&」の名称はアンパサンドでした!記号「&」の正しい名称は、「アンパサンド」でした。ついでに、「$」の意外な読み方もご紹介しました。見慣れた記号の意外な名称はほかにもあります。次回もお楽しみに!参考資料・『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)・『広辞苑』(岩波書店)・『日本国語大辞典』(小学館)文・田代わこ
2024年07月21日UNESCOや文部科学省・環境省等と連携し、SDGsやESD(持続可能な開発のための教育)の推進に取り組む、公益財団法人 五井平和財団(所在地:東京都千代田区)では、8月18日(日)に高校生・大学生(およびその年齢に該当する方)を対象に「SDGs キャンパス・ミーティング」を東京都内にて無料開催いたします。SDGsキャンパス・ミーティング in 東京本プログラムはSDGsの達成に向けて、各地で活躍するソーシャルイノベーターの方のお話しを聞きながら、先進的な取り組みについて学ぶと共に、学校・学年を越えたグループで対話を行いながら、私たち一人一人が持続可能な未来に向けて、何ができるかを考え、SDGsを自分事化していく「参加型スペシャルプログラム」です。【開催概要】日程 : 8月18日(日) 13:00~17:00対象 : 高校生、大学生、およびその年齢に該当する方で、SDGsに関心がある方、または活動をしている方会場 : ビジョンセンター市ヶ谷206(東京都千代田区九段南4-8-21山脇ビル2F)参加費 : 無料募集人数 : 50名程度(先着順)詳細・お申込: ※参加された方には後日、参加証を発行いたします。【講師と講演テーマ】●夏目 浩次/久遠チョコレート代表『チョコレートで凸凹ある誰もが活躍し、稼げる社会を目指す』愛知県豊橋市出身。大学・大学院でバリアフリー都市計画を学ぶ。2003年、豊橋市において、障がい者雇用と低賃金からの脱却を目指すパン工房を開業。より多くの雇用を生み出すため2014年、久遠チョコレートを立ち上げ、わずか10年で全国40店舗60拠点を展開し、約700名の障がい者や多様な人々が働くチョコレートブランドに成長させる。「全ての人々がかっこよく輝ける社会」を目標に障がい者をはじめ、生きづらさを抱える多くの人々の就労促進を図りながら美味しいチョコレート作りに奮闘。第2回ジャパンSDGsアワードにて、内閣官房長官賞を受賞。「日経スペシャル カンブリア宮殿」(テレビ東京系列)にて放映。著書に『温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来』(講談社)。●萩生田 愛 / AFRIKA ROSE創業者、スローフラワー協会代表理事『花を通してサステナブルで平和な社会をつくる』東京都町田市出身。高校まで地元で育ち、大学は米カリフォルニア州立大学にて国際関係学を専攻。大学時代に参加した模擬国連で世界の貧困問題に関心を持つ。卒業後は帰国して企業に就職するが、退職しアフリカのケニアへボランティアに渡る。力強く咲くケニアのバラに魅了され2012年にフェアトレードでバラの輸入販売を行う「AFRIKA ROSE」を起業。現在は六本木ヒルズ店とオンラインストアで展開中。パンデミックを機に地球環境への意識が高まり2022年に一般社団法人スローフラワー協会を立ち上げる。真の平和は心の内側から始まることをオーガニック花栽培や花を楽しむライフスタイルを通して発信中。第14回人間力大賞受賞。著書「AFRIKA ROSE 幸せになる奇蹟のバラ」(ポプラ社)。●河野 晋也 / 大分大学教育学研究科准教授『私たちの生活とSDGsの関係を考える』奈良県生駒市出身。小学校教諭として13年間、社会科や総合的な学習の時間を中心に奈良県内の歴史文化遺産や地域課題を題材に、児童がSDGsやサステナビリティを身近に感じながら学習する、ESDの授業実践に取り組む。2020年からは大分大学に移り、小学校教諭の経験を活かして教員養成に取り組みながら、学習者の価値観の変容を促すESDについて研究を行うと共に、日常生活や地域産業、自然からSDGsを学ぶ講演も全国各地で行っている。最近はもっぱら、豊後水道や阿蘇山をはじめとする九州の雄大な自然と、県内に多く残る磨崖仏(石仏)に心を癒やされながら、地域ならではのESD教材の発掘が趣味になっている。【こんな人におすすめ】・SDGsについてもっと知りたい・新しい社会づくりに取り組む講師の話を聞きたい・SDGsに関心のある同世代の仲間と出会いたい・将来の夢を見つけるきっかけにしたい・まずは一歩、自分にできることを始めたい【主催・後援】主催:公益財団法人 五井平和財団後援:文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟、特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)、ESD活動支援センター、関東地方ESD活動支援センター【団体概要】名称 : 公益財団法人 五井平和財団代表者 : 西園寺 裕夫所在地 : 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル設立 : 1999年3月事業内容: 公益財団法人 五井平和財団は、持続可能で平和な地球社会の創造を目指し、様々な専門分野が協力し、英知を結集するためのネットワークづくりを推進するとともに、未来を担う青少年の教育事業をはじめ、人々の平和意識を喚起する様々な活動を展開しています。当財団は、国際連合経済社会理事会(ECOSOC)の特殊協議資格およびユネスコとの公式関係を許可されています。URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月10日株式会社タヒチプロモーション(代表取締役:大石 暢)は、2024年7月13日(土)~15日(月祝)の3日間「Shonan Mana Terrace 2024」を開催します。会場イメージ古くからサステナブルな活動が活発なポリネシアの文化とSDGsをテーマにしたイベントです。ステージではポリネシアの伝統舞踊「タヒチアンダンス」や「フラダンス」をはじめとするコンテンツを展開。ブースではタヒチ文化として古くから現地職人が手作りで制作する「パレオ」の販売やポリネシア産のオーガニック商品の販売、サステナブルストラテジーを発表し湘南ビーチクリーン活動をはじめ、積極的な取り組みを行うハワイアンレストラン「アロハテーブル」のドリンク販売、ふじさわSDGs共創パートナー団体なども参加します。ポリネシア×SDGsをテーマにお楽しみいただけるイベントとなっています。【イベント概要】名称 :Shonan Mana Terrace 2024会場 :テラスモール湘南そらかぜステージ・ゲートスクエア(1F屋外)〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3-1※JR辻堂駅北口直結日時 :2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月祝) 11:00~18:00(予定)料金 :入場無料実施内容:ダンスステージ(タヒチアンダンス・フラダンス等)ショップブース/キッチンカー/サステナブルブース等7月15日(月祝)は「とびだせ!マグカル開放区in湘南」を一部ステージにて開催。主催 :株式会社タヒチプロモーション協力 :株式会社ゼットン/テラスモール湘南/HiLife Store JAPAN■会場について【テラスモール湘南】天井が高くゆったりとした買い物スペースと、気持ちのいい風を感じることのできるテラス。テラスモール湘南は、そこにいるだけで湘南らしさを感じることのできる、湘南エリア最大級のショッピングセンターです。イベント会場は開放感あふれる1F屋外イベントスペースです。(そらかぜステージ・ゲートスクエア)テラスモール湘南■イベントテーマタヒチやハワイをはじめとするポリネシアでは世界に先駆けて「サステナブル」な考え方が根付いています。下記はその一例ですが、ポリネシアの人々は「自然」「文化」を守っていく活動を行っています。こうしたポリネシア圏でのサステナビリティに賛同し、日本有数のビーチエリア湘南に位置する「テラスモール湘南」で「ポリネシア文化」と「サステナビリティ」をテーマにしたイベントを開催します。タヒチイメージ写真■ステージコンテンツステージではポリネシアの伝統舞踊「タヒチアンダンス」や「フラダンス」のステージを開催します。3日間で44ステージで昨年の約500名を大きく上回る約800名のダンサーがイベントを盛り上げます。また7月15日(月祝)には一部ステージにて「とびだせ!マグカル開放区in湘南」を開催。様々なステージをお楽しみいただけます。ステージ3【とびだせ!マグカル開放区in湘南について】県庁前の日本大通りで音楽やダンスなどのパフォーマンスを自由に発表できる取組「マグカル開放区」を、県内各地に拡大して開催します。今年度から始める取組で、年間5回程度開催予定です。第一弾は、7月15日(月祝)に「Shonan Mana Terrace 2024」とコラボ(連携)し、テラスモール湘南(JR辻堂駅北口)で実施します。とびだせ!マグカル開放区in湘南■イベントブースShonan Mana Terrace 2024ではさまざまなショップが参加します。ぜひこの機会にポリネシアを感じられるお気に入りのアイテムをゲットしてください。【Heiva Monoi de Tahiti】高い保湿力と香り豊かな「モノイオイル」。アンチエイジング効果もある美容効果の高いオイルは、紫外線の強いこれからの季節におすすめの商品です。13種類の中からお好きな香りをお探しください。Heiva Monoi de Tahiti2【タヒチプロモーション】タヒチの大自然の素材を使用した、歴史的なサステナブルな商品の数々。現地職人が一枚一枚手染めし、植物や、海、歴史などをモチーフとした、絵画のような作品「Tahiti Art パレオ」や継承されてきた技術と、天性の美的感覚によって作り出される繊細で美しい伝統工芸品の販売。自然の中で育ち、機械を使わず手摘みで収穫されたブランドパイナップルを使用した「ROTUIパイナップルジュース」や、タヒチでNO.1と言われる「HINANOビール」など環境を壊さず美しい地球で、豊かに生活を永年続けているタヒチの商品達を是非ブースで感じていただきたいと思います。Tahiti Art パレオ【aloha table湘南(ドリンク販売)】アロハテーブルを運営する株式会社ゼットンでは2019年、サステナブルストラテジーを発表し環境問題に取り組んでまいりました。2023年には国内aloha table全店で安全に繰り返し使用出来るステンレスストローを導入し、資源の有効活用、ごみの排出量軽減、CO2の削減に取り組んでおります。aloha table湘南店舗におきましては2020年3月より、片瀬江ノ島海岸を中心に毎月ビーチクリーン活動を行っております。ビーチクリーン活動を介してマナテラス湘南様及び数々の方々と素敵な出会いがあったことを嬉しく思います。マナテラス運営事務局様にはビーチクリーン活動の支援としてユニフォーム(ビブス)のご寄付をいただきました。これからも「海を綺麗に、地域を綺麗に」の気持ちを込めて活動を継続していきたいと思っております。 今回は茅ヶ崎を拠点とし、知的障がいがある子供たちにサーフィン他、海での活動を通じ「海から陸へのノーマライゼーションの社会づくり」に取り組むOcean's love様と共同で出店をいたします。 障がい児たちも販売スタッフとして店頭に立ちますので是非お立ち寄りください。ビーチクリーン【ふじさわSDGs共創パートナー】7/13(土):ランドセル譲渡会、ハギレを使ったワークショップ企画(実施主体 学生服リユースshopさくらや藤沢店)7/15(月):こどもたちによるSDGsミニFM局設置(実施主体 一般社団法人次世代こども教育協会)ランドセル譲渡会SDGsラジオ【HiLife(ハワイアンアパレルブランド)】HiLifeは、ハワイ生まれのグラフィックデザイナーによって世界中に“Alohaの精神を広げたい”という想いからクリエイトされたファッションブランドです。HiLifeのロゴは、しっかりと大地に根を張る樹の枝に、Hawaiiの島々が枝葉となって繋がっている姿が表現されています。それは、Hawaiiの島々が持つ多様性、すなわち民族、文化、住む島の違いを超越し、同じルーツを持つ人々がAlohaの精神を愛し、共に生きていることを象徴しています。昨年に続けて今年も出店♪ ”Aloha Spirit”をお届けいたします!出店ブース【ショップ情報】HiLife Store JAPAN神奈川県鎌倉市由比ヶ浜2-22-11「鎌倉駅」徒歩15分「和田塚駅」徒歩8分営業時間 : 10:00-18:00定休日 : 水曜日オンラインサイト: Instagram : 【O.Preje by Onishi Pearls】真珠の養殖は海洋環境を配慮した持続可能な方法で行われており、海洋生態系の保護と海洋生物の多様性の維持に寄与しています。真珠の神秘的な自然の美しさをそのままに、楽しみと喜びを感じていただけるジュエリーをご案内いたします。■キッチンカー【SHINCA】サクッともちっとジューシーなモチコチキン!キッチンカーグルメ選手権2023では銀賞をいただくことができました!【笑日】飲むわらび餅の新感覚食感を楽しんでいただきたい!わらび餅は低カロリー低糖質の和菓子です。糖質を減らして美味しい健康に良いカロリーを♪■寄付活動イベントを通じてサステナブルな社会の実現に向け、昨年イベントに参加したダンサー様の参加協力費の一部を湘南江ノ島のビーチクリーン活動を行う「SHONAN BEACH CLEAN」(アロハテーブル湘南を中心に有志メンバーで定期的に片瀬西浜海岸でビーチクリーン活動)に活動時に着用するビブス40着を寄付いたしました。またこのビブスにイベントロゴや関係企業ロゴをプリントする際、サーフィンや海での体験を通して障害を持つ子供たちの支援を行うNPO法人「Ocean's Love」による子供たちの職業訓練の一環としてプリント業務を発注させていただき、「お仕事」としてビブスのプリントを行っていただきました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月03日ジェイメックは、SDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、プラスチック量の削減に努めて参ります。クレンジングソープ泡ピールケア詰替用 500ml 希望小売価格¥7,500+ 税株式会社ジェイメック(所在地:東京都文京区、代表者:林 英児)は、2024年7月2日にクレンジングソープ泡ピールケア詰め替え用を新発売いたしました。詰め替え用を発売することで、プラスチック容器の生産・廃棄にかかるCO2 排出量を削減し、持続可能な地球環境の保全に貢献いたします。プラスリストアのご紹介プラスリストアは、美容医療の現場に寄り添ってきたジェイメックが、治療前後のお肌に本当に必要なスキンケアを追求し、治療を受ける患者さまのために開発したオリジナルの化粧品ブランドです。肌を必要以上にさわらないために、無駄なステップを省き、必要なスキンケアだけを厳選しています。クレンジングソープ泡ピールケアは、肌表面の古い角質を洗い流すピーリング成分を配合したメイクも落とせる泡タイプの洗顔料です。肌のざらつきが気になる方やこすらずに洗顔したい方に特におすすめのアイテムです。詰替用は1個で本体約 2.5 回分の容量です。ジェイメックのSDGsに向けた取り組みジェイメックはSDGsに賛同しております。弊社の取り組みは下記のプレスリリースよりご確認いただけます。SDGsパートナー企業に関するプレスリリース : 医療現場の紙削減に関するプレスリリース : 株式会社ジェイメックのご紹介私たちジェイメックは、皮膚科・形成外科・美容医療領域のレーザー・光治療器を中心に、肌画像撮影器や医療機関専売化粧品、家庭用美顔器などを開発・製造・販売しております。海外製品の輸入卸だけではなく、メーカーとして自社開発した製品も多数ございます。たくさんのお客様に支えられ、1995年の創立以来、よりお客様のお役に立てる企業を目指して邁進しております。今後とも製品開発を通して、より多くの患者さまに笑顔をお届けできるよう、努めて参ります。会社概要社名:株式会社ジェイメック 本社:〒113-0034東京都文京区湯島3-31-3湯島東宝ビル事業内容:医療用機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造理化学機器の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造上記機器のメンテナンス業務美容器具の輸出入、卸売および販売、研究開発および製造医薬部外品、化粧品の卸売および販売、研究開発および製造医療用施設内テレビ用コンテンツ配信業務本件に係る報道担当者様からのお問い合わせ先ホームページ内のお問い合わせフォーム、またはメールにてご連絡ください。株式会社ジェイメック企画マーケティング部マーケティング・コミュニケーション課広報担当:山田、佐藤ホームページ: メールアドレス: contact2-jmec@jmec.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月02日さかなクンがお魚の世界を深堀りし、魅力満載の魚を“サカナ★スター”と名付けてその秘密を紹介するNHKの番組「ギョギョッとサカナ★スター」がこの夏、テレビを飛び出して展覧会に!7月12日(金)から9月23日(月・祝)まで大阪南港ATCギャラリーで「ギョギョッとサカナ★スター展〜お魚たちが教えてくれる海のこと〜」として開催されます。この展覧会では、さかなクンがいつも番組の最後に披露する約1.2メートルもの大漁旗イラストの中から20枚を展示。と同時に、魚たちの驚きの生態を紹介。精緻に書き込まれたさかなクンのイラストを間近で体感できるチャンスです。展示作品の一つ、オオカミウオちゃんの大漁旗イラスト。広い海を泳ぎ回る、マグロちゃん(大漁旗イラスト)。水深200メートル以上の深海に住む、タカアシガニちゃん(大漁旗イラスト)。大漁旗イラストのほかに、さかなクンが作成し、所有している数々のはく製たちの展示も!さかなクンが作ったウマヅラハギちゃんのはく製。また、番組に毎回登場する“黒ずくめの人たち”。魚たちの調査に欠かせないCTスキャンを使って体験調査できる企画もあり。写真のイシガキフグちゃん(CTスキャンデータ)を自分で操作しながら、お魚たちを徹底的に調べることができます。地球の表面約70%を覆う海ですが、2050年には魚の重量よりもプラスチックゴミの重量が上回るという、衝撃の研究結果が発表されました。今回の展示会では、海の豊かさを守るために私たちがどう海と関わっていけばいいのかを考えるコーナーも。©JAMSTEC写真は海に流れるプラスチックゴミ。今や世界中の海底にプラスチックゴミが存在するそうです。©JAMSTEC世界で一番深いマリアナ海溝(水深10,898m)で見つかったプラスチック。さかなクンの作品とともに、お魚たちの秘密や海のことを楽しみながら学べるイベント。夏休みにお子さんと一緒に体験してみてはいかがでしょうか?ギョギョッとサカナ★スター展〜お魚たちが教えてくれる海のこと〜会期:2024年7月12日(金)〜9月23日(月・祝)※8月26日以降は土日祝のみ開館開館時間:10:00〜17:00(最終入場16:30)会場:大阪南港ATCギャラリー 大阪市住之江区南港北2-1-10[ITM棟2F]アクセス:「トレードセンター前」駅下車直結料金:一般 1,800円(当日)、1,600円(前売)/中学生・高校生 1,000円(当日)、800円(前売)/こども(3歳以上小学生まで) 700円(当日)、500円(前売)※通常2,500円が500円引きの「前売セット券」(一般+子ども)は2,000円で販売(前売券のみ限定発売)※前売券は7月11日(木)までの期間販売★購入方法は公式サイトをチェック!公式サイト: NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」©NHK2022年4月よりレギュラー放送中。出演者:さかなクン(東京海洋大学名誉博士)、香音(タレント)ほか放送:毎週金曜 夜7時25分〜、再放送 毎週土曜 夜9時30分〜公式サイト:
2024年06月29日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、6月15日(土)にセブンパーク天美で開催された「SDGsフェスタ」に参画しました。大型LEDビジョンを備えた「AMAMI STADIUM」にて、「環境のお話」をテーマに、クイズを交えて、「食品ロス」や環境に配慮したプライベートブランド「BIO-RAL」など、ライフの環境に関する取り組みを紹介しました。また、イベントブースでは、ライフの環境に関する取り組みのパネルや、プライベートブランド「BIO-RAL」を紹介するパネルや商品の展示コーナーを設置し、お客様にお立ち寄りいただきました。パネル展示コーナーBIO-RAL展示コーナーライフは、地域のお客様がより豊かな生活を送れるよう、お取引先様と協同しながら積極的にイベントを実施してまいります。イベント詳細日時:2024年6月15日(土)10時~17時実施場所:セブンパーク天美AMAMI STADIUM「セブンパーク天美」概要住所:〒580-0032 大阪府松原市天美東三丁目500番地アクセス:近鉄南大阪線「河内天美駅」より徒歩約15分営業時間:ライフ 9:30~21: 00、モール10:00~21:00セブンパーク天美|大阪府松原市のショッピングモール : 『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月27日サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を機に「水と空気」の大切さを考える次世代向けSDGsプログラム「サントリー×ダイキン Out of KidZania (アウト オブ キッザニア) 水と空気の研究員~大阪・関西万博から“水と空気の未来”を提案しよう~」を共同で実施します。当プログラムの実施にあたっては、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」を企画・運営するKCJ GROUP(株)が企画・協力し、同社の専用サイトにて2024年6月25日(火)より参加希望者の募集を開始します。この取り組みは、「いのち輝く未来社会」創造の担い手であるこども達が、すべての生命(いのち)にとって不可欠な「水と空気」の大切さを学び、未来につないでいくために何ができるかを考えるプログラムです。2024年8月から開始し、「水と空気の仕事体験」やグループワークなどを経て、大阪・関西万博にて「こどもサミット(仮称)」を開催します。世界中の人が訪れる万博会場でプログラムの最終成果を発表し、未来社会へ向けた提言を行います。当プログラムでの体験を通して得た気づきや学びをこども達が大阪・関西万博という舞台で発信することが、私たち一人ひとりにとっての持続可能な未来社会へ向けた行動変容のきっかけとなることを期待しています。プログラム概要名称:「サントリー×ダイキン Out of KidZania 水と空気の研究員~大阪・関西万博から“水と空気の未来”を提案しよう~」時期・場所:2024年8月31日(土)オリエンテーション於:キッザニア甲子園2024年9月21日(土)~23日(月・祝)「水と空気の仕事体験」於:サントリー 天然水の森 奥大山ダイキンアレス青谷2025年大阪・関西万博開催期間中「こどもサミット(仮称)」 於:万博会場内など2024年8月から2025年8月中旬まで全7回(オンライン2回含む)の体験・ワークショップを予定対象学年:小学4年生~中学2年生(募集時点)募集人数:24名参加費:5,000円(税込)※「水と空気の仕事体験」の集合場所から実施場所(鳥取県)までの交通費の一部を参加費としてご負担いただきます※各プログラムの集合場所への交通費は参加者ご自身でご負担いただきます募集期間:2024年6月25日(火)10:00~7月21日(日)23:59申込方法:専用Webサイト より申込み当選連絡:申込み多数の場合は、事務局にて厳正なる選考のうえ決定し、7月26日(金)までに応募者全員にご連絡します。プログラム内容は変更になる場合がありますのであらかじめご了承ください。詳細は専用Webサイトでご確認ください。「水と空気の仕事体験」イメージ画像■サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)の大阪・関西万博への参画についてサントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)はそれぞれ、未来社会ショーケースのプラチナパートナーとして大阪・関西万博に協賛しています。また2社共同で “水”と“空気”をテーマにした壮大な水上スペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」を実施します。この次世代向けSDGsプログラムは2社共同参画の第二弾となります。サントリーホールディングス(株)とダイキン工業(株)はそれぞれ、未来社会ショーケースのプラチナパートナーとして大阪・関西万博に協賛しています。また2社共同で “水”と“空気”をテーマにした壮大な水上スペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」を実施します( )。この次世代向けSDGsプログラムは2社共同参画の第二弾となります。サントリーホールディングス(株)は、「水と生きるSUNTORY」というコーポレートメッセージを掲げ、「サントリー 天然水の森」活動や次世代環境教育「水育(みずいく)」など、水を未来に届けるためのさまざまな活動を続けています。当社の事業活動は、水や自然の恵みに支えられており、私たちは水がなければ何もつくることはできません。水を生み出す自然への尊敬と感謝の念を持ち、貴重な水資源を守り、未来に繋いでいくことは、私たちの責務であると考えています。このことを、水上ショーや次世代向けSDGsプログラムを通して、改めてより多くの皆様に共感していただくきっかけにもなればと考えます。ダイキン工業(株)は「空気で答えを出す会社」として、これまで世界中の170を超える国と地域で、それぞれの気候・文化にあった空気環境づくりを進めてきました。世界中の人々に快適と安心を提供し続けることが我々ダイキンの使命です。これからも地球環境にとって大切な「空気」にかかわる社会課題に積極的に取り組み、人々の持続可能で豊かな未来を切り拓いていきたいと考えています。大阪・関西万博で、多くの皆様に空気の可能性や価値を体感いただけることを願っています。■Out of KidZania(アウト オブ キッザニア)について「Out of KidZania( )」は、こども達がキッザニアの中で通常体験している仕事からさらに一歩踏み込んで、実社会の仕事を体験したり、そこで働く人たちのインタビューを行ったりするプログラムです。これまでにも多くのこども達が、その地域ならではの職業や企業・団体、行政機関などさまざまな業種の仕事を体験してきました。このような体験を通して、こども達が“働くこと”についてさまざまな発見をし、好奇心・探求心を湧き立たせ、実社会でも社会を楽しく学ぶことにより、こども達の世界がより一層広がることを目指しています。【この件に関する報道機関からのお問い合わせ先】サントリーホールディングス株式会社広報部TEL:06-6346-0835ダイキン工業株式会社コーポレートコミュニケーション室TEL:06-6147-9923KCJ GROUP 株式会社広報部(担当:水野) TEL:070-7498-9119以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月24日コンタクトセンターの運営を中心とした総合BPOサービスと音声感情解析の開発研究、及び販売事業を行うCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田 亮)は、SDGsの達成に向けた取り組みを行うとともに、沖縄県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体として、「おきなわSDGsパートナー」に認証・登録されました。おきなわSDGsパートナーロゴマーク【「おきなわSDGsパートナー」とは】沖縄県では、SDGsの達成に向けた取り組みを行うとともに、県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体を「おきなわSDGsパートナー」として登録しています。おきなわSDGsパートナーとして登録されるためには、以下の項目を満たし、申請段階で既にSDGsの達成に向けた以下の取り組みを行っていることが必要です。・沖縄県内に事務所を有する企業・団体。・経済、社会、環境分野について、統合的に取り組んでいること。・SDGsの取り組みなどをホームページ等で対外的に発信していること。・沖縄県を始め、様々なステークホルダーと共に、全県的なSDGsの展開に向けて、SDGsの普及啓発に取り組む予定のもの。(おきなわSDGsプラットフォームHPより)【SDGsの達成に向けた取り組み】CENTRIC株式会社は、「コンタクトセンター運営事業」を中心に、先進技術を駆使することで幅広い業種のBPOサービスを提供。加えて、先進テクノロジーの開発を牽引する「音声感情解析サービスの開発研究、および販売事業」、地震など災害に保存水を中心とした「EC運営事業」を展開しています。当社ミッションである「心豊かな社会の実現」を実現するためには、共に働く社員それぞれが一定の生活水準を満たしているべきだと考えております。少しでも社員とそれぞれの地域の皆様へ還元出来るよう、取り組んで参ります。◆ 主な取り組み・正社員の最低給与額の見直し・永年勤続報奨金制度の制定(2022年7月)・永年勤続報奨金制度導入(2022年7月)※当社運営に貢献した社員に対して敬意の意を込めて、就労期間に応じて報奨金を支払う制度を導入・年1回健康診断の実施・受動喫煙防止ポスターの掲示・節水ポスターの掲示・ゴミの分別・こども手当支給・社内外の研修(管理者研修、Excel研修)の実施・女性活躍推進雇用比率 女性72.2% 男性27.8%(2024年1月時点)管理者比率 女性60% 男性40%(2024年1月時点)・沖縄県所得向上認証制度の認証(安定的な雇用)【SDGsの普及に向けた取り組み】・SDGsに関する取り組みなどをプレスリリース・うちなー健康経営宣言の認定証を取得[取り組み事項]1. 労働安全衛生法や高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、年1回以上、該当する従業員全てに健康診断を受診させる。2. 健康診断の結果、健康保持に努める必要がある従業員に対し、保健指導又は特定保健指導を受けさせる。3. 健康診断の結果、有所見となった従業員の必要な措置について、医師の意見を聴いた上で、就業上の必要な措置を行う。4. 時間外労働の削減、有給休暇・振替・代休等の休暇取得の促進。5. インフルエンザ予防接種の実施。6. 禁煙や受動喫煙防止に取り組む。7. 感染症予防に取り組む。8. 夏季、冬季における長期休暇の実施。9. 来客スペースや休憩所へ節水・節電ポスターの提示【普及に向けた予定している具体的な取り組み】・ロゴマークを名刺等に使用しSDGsの取り組みを社内外へ発信・来客スペースや休憩所へポスターを提示し、SDGsのゴールを明確にする・社内では、SDGsに繋がる福利厚生を考案【CENTRIC 株式会社( )会社概要】代表者: 代表取締役 山田 亮所在地: 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立日: 2009年4月6日事業 : コンタクトセンターコンサルティング、コンタクトセンター運営、音声感情解析サービス開発研究および販売備考 : 2009年創業。コンタクトセンターコンサルティング事業からスタート。「心豊かな社会の実現」というミッションのもと、業務の企画・設計から運用まで、ワンストップサービスを様々な企業様へ提供。2017年「最もお客様を大切にするコンタクトセンター」をコンセプトに熊本に自社内初のコンタクトセンターを設立し、2018年に和歌山にもセンターを設立。2022年には元々支店のあった沖縄に自社センターを設立し全国3拠点にて運営。ECを主としたコンタクトセンターの運営・コンサルティングを行なっている。近年ではEC通販のみならず、健康診断データ入力代行の医療系BPOや人事労務にまつわるコーポレートBPO、地方自治体の代行として、住民や企業の皆様をサポートする官公庁系BPO等、BPO総合支援事業者として様々なBPO事業を展開している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月05日日常的に使うアイテムこそ、ぜひ注目してほしいのが“素材”。リサイクルガラス、レザー、竹繊維etc…再生可能なマテリアルを使用したSDGsなアイテムを集めました。ひとつひとつ異なる色合いの違いも魅力。100%リサイクルガラスのプロダクト。アルヴァ・アアルト コレクション キャンドルホルダー リサイクルエディション¥5,720同ベース120mm リサイクルエディション¥26,400(イッタラ 表参道ストア)ペットボトルにかぶせるだけで、素敵な花瓶が完成!左右非対称のウェーブデザインと、大柄のプリントが目を惹くリサイクルレザーのベースカバー。畳めばフラットになり、ラクに持ち運びができるから、お花と一緒にプレゼントしても喜ばれそう。各¥3,300(TRICOTE TEL:03・6303・1090)竹繊維を使った、カラフルでタフなテーブルウェア。軽くて扱いやすい素材だから、日常的なテーブルウェアとしてはもちろん、キャンプやピクニックなどのアウトドアにも最適。『ロンハーマン』別注カラー。プレート 各¥1,650ボウル¥1,650カップ¥880(エコボ/ロンハーマン TEL:0120・008・752)遊び心たっぷりのプレースマットで食卓をデコレート。飛行機のタイヤをリサイクルした、耐熱性と耐久性に優れたゴム製プレースマット。コースターや鍋敷きにしたり、ひし形のパーツを好きに組み合わせてさまざまな使い方が楽しめる。6枚セット。¥4,400(champ.co/JAU)コルクならではの弾力性で、座り心地もグッド。天然素材のコルクのみを凝縮して作られたスツールは、軽量かつ高い耐久性が魅力的。イギリスを代表するデザイナー、ジャスパー・モリソンがデザイン。コルク ファミリー モデルA φ31×H33cm¥66,000(ヴィトラ TEL:0120・924・725)※『anan』2024年5月22日号より。写真・多田 寛スタイリスト・池田沙織文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2024年05月17日“発酵食品の新しい形を提案する”株式会社コーセーフーズは、親子で楽しく学べる「コミローナ手作りぬかどこキット」を2024年5月8日(水)に発売いたします。「世界にひとつだけのぬかどこ」を作る発酵体験を通して、食育、発酵食品、SDGsについて楽しく学べます。手作りぬかどこキットのポイント(1) はじめてでも安心!子供も分かりやすいイラスト付きのガイドブック(2) 親子で一緒に食育、発酵食品、SDGsについて楽しく学べる(3) 美味しく自分好みのぬかどこに育てていくための秘伝の材料入り■「入れる・混ぜる」子供でも簡単!キットだからこその直感的なぬかどこつくり容器もぬか漬けに必要な素材の準備も必要なしぬか漬けを美味しくするための材料がブレンドされた入学ぬかに、秘伝のぬかどこ(先ぱいぬかどこ)と水を混ぜるだけ。直感的にぬかどこつくりをスタートできます。冷蔵庫で保管しやすいチャック付プラ包材(ぬかどこハウス)で発酵させれば、今日からぬかどこ博士に。好きな野菜や素材を漬けて楽しめます。「食品ロス削減の取り組み」について近年関心が高まる中で、小中高校においても「持続的可能な社会を実現するための教育」が始まっています。「ぬかどこ」は、精米した後に捨てられる「ぬか」を利用した発酵食品であり、冷蔵庫で余っている野菜を有効活用できるなど、SDGsとも関連性が高い素材です。本商品は、ぬかどこトップメーカーが監修した「はじめての方でも簡単に楽しみながら、ぬかどこ、ぬか漬けを作ることができるキット」です。ぬかどこを作る過程で、発酵やSDGsに自然と触れることができ、自分で作ったぬか漬けを食べる、家族に喜んでもらうという感動体験を味わうことができます。手作りぬかどこキットの利用者からは「子どもがより野菜を食べるようになった」「子どもが楽しんで取り組んで学びにもなった」「親子のコミュニケーションが増えた」という声をいただくなど、食育や親子間コミュニケーションの充実も図れる商品です。《商品概要》商品名:コミローナ手作りぬかどこキット内容量:1,050g賞味期限:常温13ヶ月希望小売価格:2,700円(税込)■初心者でも安心、ガイドブック付き「ぬかどこの作り方」から「育て方」、「作ったぬか漬けのアレンジレシピ」まで、ぬか漬けを学んで、楽しみつくす方法を紹介。「ぬかどこキットを通してSDGsを身近に感じられる情報」も掲載しています。■世界にひとつだけのぬかどこにアレンジぬかどこは自分好みに育てていく楽しさがあります。もっと美味しくしたい時、ぬかどこの管理に困った時にはお助けアイテムの出番。お助けアイテムを使って、世界にひとつだけのぬかどこに仕上げよう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年05月10日“発酵食品の新しい形を提案する”株式会社コーセーフーズ(本社:岐阜県揖斐郡、代表取締役社長:里村 俊介)は、親子で楽しく学べる「コミローナ 手作りぬかどこキット」を2024年5月8日(水)に発売いたします。「世界にひとつだけのぬかどこ」を作る発酵体験を通して、食育、発酵食品、SDGsについて楽しく学べます。ぬかどこキット外箱ぬかどこキット内容物■手作りぬかどこキットのポイント(1) はじめてでも安心!子供も分かりやすいイラスト付きのガイドブック(2) 親子で一緒に食育、発酵食品、SDGsについて楽しく学べる(3) 美味しく自分好みのぬかどこに育てていくための秘伝の材料入り「食品ロス削減の取り組み」について近年関心が高まる中で、小中高校においても「持続的可能な社会を実現するための教育」が始まっています。「ぬかどこ」は、精米した後に捨てられる「ぬか」を利用した発酵食品であり、冷蔵庫で余っている野菜を有効活用できるなど、SDGsとも関連性が高い素材です。本商品は、ぬかどこトップメーカーが監修した「はじめての方でも簡単に楽しみながら、ぬかどこ、ぬか漬けを作ることができるキット」です。ぬかどこを作る過程で、発酵やSDGsに自然と触れることができ、自分で作ったぬか漬けを食べる、家族に喜んでもらうという感動体験を味わうことができます。手作りぬかどこキットの利用者からは「子どもがより野菜を食べるようになった」「子どもが楽しんで取り組んで学びにもなった」「親子のコミュニケーションが増えた」という声をいただくなど、食育や親子間コミュニケーションの充実も図れる商品です。《商品概要》商品名 :コミローナ 手作りぬかどこキット内容量 :1,050g賞味期限 :常温13ヶ月希望小売価格:2,700円(税込)■初心者でも安心、ガイドブック付き「ぬかどこの作り方」から「育て方」、「作ったぬか漬けのアレンジレシピ」まで、ぬか漬けを学んで、楽しみつくす方法を紹介。「ぬかどこキットを通してSDGsを身近に感じられる情報」も掲載しています。ガイドブック■「入れる・混ぜる」子供でも簡単!キットだからこその直感的なぬかどこつくり容器もぬか漬けに必要な素材の準備も必要なしぬか漬けを美味しくするための材料がブレンドされた入学ぬかに、秘伝のぬかどこ(先ぱいぬかどこ)と水を混ぜるだけ。直感的にぬかどこつくりをスタートできます。冷蔵庫で保管しやすいチャック付プラ包材(ぬかどこハウス)で発酵させれば、今日からぬかどこ博士に。好きな野菜や素材を漬けて楽しめます。使い方■世界にひとつだけのぬかどこにアレンジぬかどこは自分好みに育てていく楽しさがあります。もっと美味しくしたい時、ぬかどこの管理に困った時にはお助けアイテムの出番。お助けアイテムを使って、世界にひとつだけのぬかどこに仕上げよう。うま味ぎゅぎゅっとチューブおかわりぬか【会社概要】名称 : 株式会社コーセーフーズ所在地 : 岐阜県揖斐郡大野町加納339-1設立 : 昭和63年2月17日TEL : 0585-35-2118HP : レシピサイト: 【製造元】名称 : 厚生産業株式会社所在地 : 岐阜県揖斐郡大野町加納339-1設立 : 昭和34年7月TEL : 0585-35-0880HP : レシピサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月08日パッと見た瞬間、計算式が合っているのではないかと思った人もいるでしょう。しかし残念ながら、引き算なので答えが合っていません。1本のマッチ棒を動かすだけで計算式が成立します。難易度が比較的低いので、回答を出すまでそこまで時間はかからないはずです。どのマッチ棒を1本動かせば正しい計算式になるのか考えてみましょう。※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。気になる答え答えの『9』の右上にあるマッチ棒1本を、一番左の『6』の右上に動かすのが正解です。そうすると『8−3=5』となり、計算式が成立します。悩んだ人もいたかもしれませんが、経験を積めば解くスピードが徐々にアップするでしょう。ぜひほかの問題にもチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日株式会社毎日放送は、4月28日(日)ひる0時54分から放送するMBSテレビ『俳句×SDGsの未来教室』(関西ローカル)を俳句に精通するコラムニスト・犬山紙子氏に放送前に見ていただき、その率直な感想をコラムとして公開いたしました。『俳句×SDGsの未来教室』は、『プレバト!!』でもおなじみの夏井先生と、SDGsに詳しい編集者・南麻理江氏が全国で実施している出張授業の様子をお届けし、「俳句」と「SDGs」の2つの視点で地球の未来を見つめる教養バラエティ番組です。夏井いつき(俳人) 南麻理江(編集者)【コラム内容】犬山紙子俳句を詠むようになって、季語を知るようになって、自然にはただそこにある姿だけでなく、その景色を一皮剥けば、膨大な人々の感情を内包しているのだなと思うようになった。この原稿を書いている今は4月で春、花の季節である。これまでも桜が咲く姿には多幸感のようなものを感じていたけれど、「桜蕊降る」という季語を知ってからは桜の花びらが散ったあと、しばらくした後に小さな蕊がこぼれるように降る時期があることを知り、その姿からは春がそろそろ終わる静かで儚い気持ちを感じ取るようになった。季語を通して、自分と自然がリンクし、自然が少しずつ自分ごとになってゆく感覚。散歩をするだけで、たくさんの感情に出会えることは、なんだかこの世に祝福されているような、くすぐったい喜びがある。曇りの憂鬱な気持ちも、花曇りであると思えば、その憂鬱は美しさを伴うようになる。こういったギフトのような感覚は夏井いつき先生に教えてもらった。夏井先生の俳句の授業が見られるということで、うきうきしながら「俳句×SDGsの未来教室」を見る。生徒たちが季語について、「手触り、匂い、目、音、連想、味」の六つの感覚をもとにグラフにしてゆく。白シャツがお題の時に「味」の値を高くした生徒は「汗でしょっぱいから」と答えている。白シャツを「味覚」で捉えたことがなかったけれど、これから白シャツを見ると「しょっぱい」と思うようになるんだろう。しかし、この番組は俳句や季語の授業だけでは終わらない。SDGsに詳しい南さんが、古来から愛されてきた日本の季語が、環境破壊や温暖化などの影響でその意味がずれてきてしまうことを解説してくれるのだ。例えば、温暖化の影響により桜がダラダラ咲いてしまうようになってしまうかもしれないというのだ。桜といえば散る姿の美しさが私たちの心を動かすのに。その姿に乗せた感情たちの行き場もなくなってしまう。けれどもただ脅すだけではない。「じゃあ、どうすれば良いのか」「どういう方法で回復しているのか」まで提示してくれる。ここがすごく大切なところだ。まずは、私たちに季語を通して季節や自然、身の回りのものを6感を使って味わい、知ることを教える。次に、その豊かさはこのまま行くと持続可能ではなくなってしまう現状を伝える。それをふまえた上で、その季語が使われている俳句を見せ、俳句の意味がぐっと変わってしまうことを考えさせる。しかし、私たちの行動でそれらを持続可能なものに戻すことができるというメッセージを伝える。とても丁寧に番組が構成されていると感じる。俳句の持つ力を信頼しているからこそ、この構成になるんだろう。私自身、SDGsに対して興味関心を持って本を読んだり、学んだりしていたけれど、これらの問題をどう自分ごととして捉えるか、という点にとても苦戦していた。だからこそ俳句という、自然環境が自分ごととなる文化を通してSDGsを知る、というその方法になるほど!と膝を打ったのだ。娘にも見せたいと思っている。自分の住む世界の美しさを、それを守りたいという気持ちが自分ごととして芽生えるように思うからだ。最後に、SDGsには「ジェンダー平等を実現しよう」という項目がある。多くのテレビ番組では、まだまだ「男性の先生が、無知という設定の女性に教える」という構図が多く見られ、そこに悪意がなくとも「偉いのは男性である」という刷り込みが発生してしまう。けれどもこの番組の先生は女性である。全ての先生が女性である必要はない。けれども、教える側の性別のバランスが是正されてゆくことも、ジェンダー平等を実現する中の一つのアクションであると私は思っている。そういった意味でも、この番組は本当によく考えられて作られていると感じるのだ。【番組概要】『俳句×SDGsの未来教室』2024年4月28日(日) ひる0:54~午後1:54【出演】夏井いつき(俳人)南麻理江(編集者)村山輝星(俳優)清水麻椰(MBSアナウンサー)【内容】MBSテレビ『プレバト!!』(木・よる7:00放送)の俳句査定でお馴染み、俳人・夏井いつき先生は、SDGsに詳しい編集者・南麻理江氏と、全国の高校で出張授業を行っている。身近な言葉を「俳句」と「SDGs」という2つのレンズから眺めると世の中が立体的に見えてくる!言葉に対するイメージが大きく変わる特別授業「未来教室」の斬新な内容とは!?授業の様子を視聴者と同じ目線で見届けるのは、『プレバト!!』の俳句査定で3回連続「才能アリ」を獲得している俳優・村山輝星と、『プレバト!!』でアシスタントを務める清水麻椰アナウンサー。夏井いつき先生と南麻理江氏が訪れたのは、兵庫県神戸市滝川第二高等学校1年1組。言葉のテーマは、回転寿司。寿司ネタは五感で感じるともっと美味しい!?近い将来、多くの魚が食べられなくなる!?高校生の言葉の感覚を研ぎ澄ますべく、夏井先生が用意したのは「味の感覚」「手触りの感覚」「匂いの感覚」「目の感覚」「音の感覚」「連想」の6項目が記載された六角形のグラフ。生徒たちは「鮪」という言葉から直感でそれぞれを5段階で数値化し、各々の六角形を描いていく。しかし、そこから俳人・夏井先生の講義を受けると…数値がみるみるうちに大きくなり、六角形が変わっていく。俳句の視点で五感が刺激され、言葉に対するイメージが変化したのだ。続いて、南氏の講義が始まり、さらにSDGsの観点が加わる…乱獲や温暖化の影響でマグロやサバが危機に瀕している現実を知り、生徒たちは「自分が見えているものだけじゃないんだなと思いました」「発想がいろいろ飛んでとても新鮮な体験でした」「新しい視点で物事を考えることができました」と授業を受けていく中で、言葉を深堀りしていく。村山輝星は「連想がスゴく増えた」、清水アナは「いかにうかうか生きてたのか…28歳の私は焦ってます」と、この授業に大満足。昨年の5月から行っている2人の全国出張授業は、生徒の97%が「おもしろかった」と答えている。北海道東川高等学校では、洋服という言葉をテーマに特別授業を行う。「白シャツ」という夏の季語を例に、生徒たちは六角形のグラフを描き、俳句の視点から…SDGsの観点から…様々な見方・考え方で、ものごとを捉える力を養っていく。言葉の探究をすることで、明日から違う世界を見る。そういう目を持つ人間が育っていくに違いない。新発見だらけの楽しく学べる教養バラエティだ。夏井いつき(俳人) 南麻理江(編集者)清水麻椰アナウンサー 村山輝星(俳優) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月26日クイーンズスクエア横浜イベント実行委員会は、2024年4月27日(土)・4月28日(日)の2日間、「クイーンズスクエア横浜SDGsアクション2024」を開催します。メイン画像【開催概要】イベント名:クイーンズスクエア横浜SDGsアクション2024開催日時 :●4月27日(土)・28日(日)11:00~13:00/14:00~18:00(最終受付16時)・4月27日(土):「そらにおよぐコイのぼり」ワークショップ・4月28日(日):「ひかりの工作」ワークショップ・4月27日(土)~29日(月・祝):「GWマルシェ」11:00~20:00※クイーンズパーク開催「GWマルシェ」は4月29日(月・祝)まで開催連携開催 :●4月27日(土)・28日(日)両日開催・「みなとみらいKINGDOM SPRING 2024」(27日11:00~18:30/28日11:00~18:00)・「みなとみらい東急スクエア『SDGsみんなの掲示板』ブース出展」11:00~18:00会場 :●クイーンズスクエア横浜 ステーションコアB1F・4月27日(土)/「そらにおよぐコイのぼり」ワークショップ・4月28日(日)/「ひかりの工作」ワークショップ●クイーンズスクエア横浜 1Fクイーンズサークル・4月27日(土)・28日(日)両日開催「みなとみらいKINGDOM SPRING 2024」「みなとみらい東急スクエア『SDGsみんなの掲示板』ブース出展」●クイーンズスクエア横浜 1Fクイーンズパーク・4月27日(土)~4月29日(月・祝)/「GWマルシェ」アクセス :横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅 直結JR・地下鉄「桜木町」駅 徒歩8分(動く歩道を利用)主催 :クイーンズスクエア横浜イベント実行委員会今年は、クイーンズスクエア横浜 ステーションコアB1Fを会場に、4月27日(土)には「そらにおよぐコイのぼり」ワークショップを、28日(日)には「ひかりの工作」ワークショップを開催。それぞれ自分だけの作品を作りながら、SDGsについて学んでいただけます!また、同2日間において、1Fのクイーンズサークルでも連携イベントを開催!FMヨコハマによる「みなとみらいKINGDOM SPRING 2024」やみなとみらい東急スクエアによる「『SDGsみんなの掲示板』ブース出展」等、今年も盛りだくさんでお届けいたします!ほかにも4月27日(土)~4月29日(月・祝)の3日間は、クイーンズパークでキッチンカーや地産地消のマルシェが並ぶ「GWマルシェ」も開催します。ゴールデンウイークはぜひ、クイーンズスクエア横浜で、「見て・触れて・食べて・学べる」体験を通して、SDGsをより身近に感じてください!■コンテンツ紹介●「そらにおよぐコイのぼり」ワークショップについて店頭で販売する事が出来なくなった絵の具を使い、無地の鯉のぼりに手やスポンジでペイントしオリジナルコイのぼりをつくります!※絵の具を使用しますので汚れても良い服装でご参加下さい。「そらにおよぐコイのぼり」ワークショップ●「ひかりの工作」ワークショップについてリサイクルに出す前の身近にあるアルミ缶を使い手軽に作れる七色LEDランタンを制作します!※画びょうを使用しますので手や指の怪我にはご注意の上、ご参加下さい。「ひかりの工作」ワークショップ※プロデュース:一般社団法人アプリュス一般社団法人アプリュス ロゴ画像アプリュスは、美術作家を志す若手作家による非営利目的の団体です。スタジオ兼教育活動と文化振興活動のための拠点形成を目指しています。アプリュスという名前の由来は「芸術の創造活動」を行うとともに、「芸術を通した地域住民との交流を図る作家集団」という意味合いを持つアートの「A」に、そこに小さな創造性をプラス(+)する事で、新しい芸術の枠組みができることを願って「A+」(アプリュス)としました。Aplusという言葉には、フランス語で「またね」と言う意味があります。展覧会やワークショップを通じてアートを発信したこの創作の場所を一過性のものとせず、「また来たいな」「また次回お会いしましょう」という継続的なつながりを提供できる場所としたいという願いも込めています。●「みなとみらいKINGDOM SPRING 2024」について(主催:横浜エフエム放送株式会社/共催:クイーンズスクエア横浜イベント実行委員会)FMヨコハマ(84.7MHz)は4月27日(土)・4月28日(日)の2日間、クイーンズスクエア横浜 1Fクイーンズサークルで「みなとみらいKINGDOM SPRING 2024」を開催します。レギュラー番組の公開生放送や公開収録、ゲストによるライブやSDGsをテーマにしたコンテンツなど内容盛りだくさんでお送りする2日間。お楽しみに!!みなとみらいKINGDOM SPRING 2024 ロゴ画像総合司会(左から)藤田優一・近藤さや香・石川舜一郎FMヨコハマは、神奈川県のFMラジオ局。周波数84.7MHz、関東一円でお聴きいただけます。パソコン・スマホからは、radiko( )でお聴きください。FMヨコハマ 企業ロゴ●みなとみらい東急スクエア『SDGsみんなの掲示板』ブース出展についてみなとみらい東急スクエアホームページ内『SDGsみんなの掲示板』がリアル掲示板として登場!会場で身近な取り組みをシェアしていただくと素敵な海の風景のポストカードを、スマートフォンから参加できる「SDGs海のクイズ」に挑戦いただいた方には、麦わら配合のエコタンブラーをプレゼント!(いずれも各日先着100名様)ぜひお気軽にブースへお立ち寄りください!SDGsみんなの掲示板●「GWマルシェ」についてクイーンズスクエア横浜1F クイーンズパークにて4月27日(土)~4月29日(月・祝)に開催。バラエティー豊かな合計6台のキッチンカーや「濱の八百屋」、「JA横浜」といった地産地消の食材販売等を実施します。飲食スペースもご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください!※出店数および営業時間は変更となる場合がございます。※天候等の影響により、予告なく中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月22日株式会社ゼノン(本社:東京都中野区/代表取締役社長:阿部 昭典)は、独自技術で生成したZENON特殊アルカリ電解水が、【医学的に正しく、社会貢献が大きく期待される製品】として、「奈良県立医科大学・MBTコンソーシアム」から、<MBTロゴマーク>の使用許諾を受けスタートした『SDGs レポート』の第四弾を、「SDGs レポート(4)」として2024年4月8日に公式サイトで公開いたしました。第四弾は、鹿児島大学・株式会社キャンパスクリエイトとの共同研究として、以下の3つ研究テーマを設定したもので、2022年4月より行ってきた殺菌・洗浄に関する3つの試験報告書を使用いたしました。<詳細: >【(1) 殺菌編】大腸菌浮遊細胞増殖およびバイオフィルム生成抑止効果の検証【(2) 洗浄編】焼酎などの醸造工程で発酵タンク壁面に付着する「芋やに」とも呼ばれる強固に付着し、洗浄が困難な油脂の洗浄効果の検証【(3) 比較編】飲食店(鹿児島市)の厨房を使用してのアルコール・化学洗剤との抗菌・洗浄効果の比較検証※研究者:鹿児島大学大学院 農林水産学研究科 食品創成科学専攻小方 麻記子、呉 トウキョウ、紙谷 喜則(准教授)※コーディネーター:株式会社キャンパスクリエイト※報告書内では、ZENON特殊アルカリ電解水を「SAW=超アルカリ性電解水」、他社製の強アルカリ性電解水を「AlEW=強アルカリ性電解水」と表記し比較しています。鹿児島大学鹿児島大学芋やにの洗浄効果の検証飲食店での洗浄殺菌効果の比較ATP拭き取り検査の結果【研究報告書/簡易版】※全文は、当社ホームページ内で公開しています 【緒言】《前略》本研究は、SAWを独自装置で生成し製造販売している株式会社ゼノンと、鹿児島大学・株式会社キャンパスクリエイトの共同研究として、webなどで標榜されている超アルカリ性電解水の殺菌効果と洗浄効果や効能について検討する。【超アルカリ性電解水の性状】SAW(=ZENON 特殊アルカリ電解水)は、《中略》この強塩基性により、コロナウイルスなどの不活化や大腸菌などの生育を阻害することで殺菌効果を有する可能性および、油脂などの洗浄効果を有することが株式会社ゼノンの共同委託実験(奈良県立医科大学)により確認されている。SAWは洗浄効果と殺菌効果を両立した新たな洗浄剤として期待されている。《後略》【(1) 殺菌編】大腸菌浮遊細胞増殖およびバイオフィルム生成抑止効果の検証【要約/結果】食品接触面に付着したバイオフィルムは、相互汚染を引き起こし、食品の安全性に対する重大な脅威を伴う食品媒介性疾患の発生を引き起こす可能性がある。《中略》SAWのこれらの効果は、飲食店などにおける新たな洗浄剤として衛生的な環境を保つために使用することで薬剤の代替品として有望であると考えられる。(1)超アルカリ性電解水(SAW)の抗菌活性《前略》SAW処理後、生き残った大腸菌数は、減少傾向を示したことからSAWは大腸菌に対して抗菌効果を持つことを確認した。《後略》(2)食品接触面上の大腸菌浮遊細胞に対する抗菌効果本実験では、これら2つの食品接触面に対する大腸菌浮遊細胞に対する各試料水の抗菌効果の結果を図2に示す。《後略》(3)食品接触面上の大腸菌バイオフィルム観察《前略》AlEW(他社製の強アルカリ性電解水)は、大腸菌バイオフィルム量を減少させるが、完全に除去することはできないことが示されたのに対してSAWは8-12時間経過後には検出限界を下回ったことから、AlEWより高い除菌効果を有していることが示された。《後略》【(2) 洗浄編】汚染サンプルに付着させた「さつま芋由来油脂“芋やに”」の洗浄効果の検証【結果】超アルカリ性電解水(SAW)の“芋やに”洗浄効果《前略》塩基性が高いことで食品接触面からの芋やに汚染物質の除去をより助長したことが確認できた。また、焼酎醸造所で使用されている市販の洗剤と同等の洗浄効果を確認した。ステンレス表面で確認できた事象は、ガラス表面でも同様に観察できたことから食品業界で有望な見通しがあります。《後略》【(3) 洗浄編】飲食店(郷土料理店)における超アルカリ性電解水と、アルコール・化学洗剤の洗浄・殺菌効果の比較検証【目的/概要】《前略》 生活排水による環境問題解決のために、化学薬品の代替として水と炭酸カリウムで生成された超アルカリ性電解水を洗浄に用いることが期待されている。《中略》 洗浄および殺菌効果について、郷土料理系飲食店で実際に使用されている「アルコール」や「化学薬品洗剤」との殺菌・洗浄効果について検証した。【結果/考察】《前略》超アルカリ性電解水は対象物の素材によっては78%アルコールと同等の抗菌効果を持つと考えられる。今後の展望として、超アルカリ性電解水の洗浄効果の検証を行い、タンパク質汚れや脂質汚れなど、汚れの種類によって見られる洗浄・殺菌効果の違いを追求する。《後略》図1 一般生菌数の測定結果一般生菌数の測定結果(1)図2 まな板の一般性菌数の測定結果一般生菌数の測定結果(2)【関連ニュースリリース】 「SDGs レポート(3)/介護・福祉施設における活用事例の紹介」(2023年4月)「SDGs レポート(2)/医師も推薦・歯科クリニックでの活用事例の紹介」(2022年3月)「SDGs レポート(1)/フードデリバリー業界のコロナウイルス対策・衛生管理」(2021年9月)「ZENON 特殊アルカリ電解水<除菌洗浄水>」の3大特徴(当社製品名:ピュアステラ)ZENON特殊アルカリ電解水/3大特徴ZENON特殊アルカリ電解水/ピュアステラSDGs■会社概要商号 : 株式会社ゼノン代表者 : 代表取締役社長 阿部 昭典本社 : 〒165-0032 東京都中野区鷺宮5-6-23営業部 : 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-26-6 1F設立 : 1989年11月(平成元年11月27日)事業内容: 事業内容: 特殊アルカリ電解水の製造販売スポーツ施設の経営、運営及び管理 他資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日2024年3月16日、岡山県備前市で「備前市SDGsフェスティバル」が開催されました。IPU・環太平洋大学は、包括連携協定を結ぶ備前市のSDGs未来都市認定を記念し、社会課題解決型ブランドの展示を行いました。IPUは、地域との連携を強化し、SDGs達成に向けた活動を積極的に展開しています。備前市が2024年にSDGs未来都市に認定されたことを受け、備前市SDGsフェスティバルが開催されました。備前市と包括連携協定を結んでいるIPU・環太平洋大学(岡山市東区)からは経済経営学部・現代経営学科が参画し、2021年以降取り組んでいる社会課題解決型ブランドの展示を行い、IPUジビエの紹介として、獣皮のアップサイクルに取り組んだシカ革のカップスリーブと、イノシシ革のコースターを展示しました。シカ革のカップスリーブとイノシシ革のコースター大学や企業の取組を紹介する展示コーナーでは、IPUからは、IPUジビエのほか、規格外野菜や果物を用いたIPUスイーツ、人口問題の解決を目指す異文化交流ブランドのIPUカルチャー、スポーツを通じてSDGsに取り組みIPUエシカルアスリートの4ブランドが掲示されました。展示コーナーIPUジビエコーナーでは、命の循環づくりとして、肉と皮の利活用後、革製品をつくった後に残る端材を刻んで堆肥にする挑戦をしています。皮から革に加工する際、人にも環境にもやさしい植物を用いたなめし技術を用いています。興味を持っていただいた別の展示チームからのお声掛けがあり、協業で土に還す実験をする運びになりました。IPUエシカルアスリートは2023年度ブランディング事例コンテストSDGs審査員特別賞を受賞し、IPUカルチャーはベトナム人を中心とする留学生がブランドづくりを行っています。2024年度はキッチンカーを活用して学外浸透に挑戦する予定です。IPUエシカルアスリートとIPUカルチャー10時からの開場と同時に、家族連れや地元高校生など約200人が訪れ、楽しみながらSDGsへの理解を深める場になりました。地元の高校の先生にもお声掛けいただきました。今後の展開がますます楽しみです。サステナブルブランドプロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月30日再生素材、アップサイクル、オーガニック…。ファッション性には妥協せず、かつエシカルなアイテムが続々登場中。着こなしてくれたのは、大の服好きとしても知られる、アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子さん。ブランドの哲学を感じるアニマルプリントが印象的。2001年のブランド設立時より「動物のレザーやファーを一切使用しない」など、循環型社会に向けて一貫した取り組みを行っている『ステラ マッカートニー』の総柄セットアップ。デジタルプリントで緻密に描かれているのは、地球上で生きる多種多様な動物たち。素材には栽培時に有害化学物質を使用していない認定オーガニックコットンのデニムや、工業廃棄物から作られたリサイクルナイロンデニムを採用。この他にも、ブランドでは環境にやさしい最先端の素材や動物由来の素材の代替品を生み出す努力を継続的に行っている。ジャケット¥244,200ミニドレス¥61,600パンツ¥79,200(以上ステラ マッカートニー/ステラマッカートニー カスタマーサービス TEL:03・4579・6139)自然の色で染め上げたやさしいニュアンスが魅力。インドで手染めされたオーガニックコットンの糸を使用した、カラフルなクロシェ編みのスカーフを装いのアクセントに。オーストリア・ウィーン発のバッグブランド『サガン ヴィエンナ』のリサイクルナイロン製メッセンジャーバッグは、大容量と軽さが自慢。スカーフ¥52,800(story mfg./MAIDENS SHOP WOMEN TEL:03・5772・5088)バッグW48×H35×マチ13cm¥114,400(サガン ヴィエンナ/エドストローム オフィス TEL:03・6427・5901)コート¥64,900(ヴァシュモン/ショールームリンクス TEL:03・3401・0842)ニット¥55,000パンツ¥36,300(共にへリル)シャツ¥30,800(ネズヨウヒンテン) 以上にしのや TEL:03・6434・0983パンプス¥29,700(ヨシト/ニューロンドン TEL:03・5603・6933)カジュアル&ガーリーなピンクコーディネート。やわらかなピンクにグリーンの配色が目を惹くスタイリング。フレアシルエットのリブニットスカートは、3Dコンピューターニッティングによって作られた立体的なフォルムが特徴。裁断を必要としないシームレスなデザインのため、作る過程で廃棄物がほとんど出ない。スカートとトップスすべてにリサイクルポリエステルが使われている。スカート¥51,700ショートスリーブトップス¥24,200 中に着たベルスリーブトップス¥29,700肩に巻いたハイネックトップス¥35,200(以上シーエフシーエル/シーエフシーエル オモテサンドウ TEL:03・6421・0555)キャップ¥4,400(フォーティセブン/フォーティセブン トウキョウ TEL:080・7499・9028)サンダル¥17,600(レメ/レイ ビームス新宿 TEL:03・5368・2191)シンプルな装いを引き立てる、上質な煌めき。純度を損なわず繰り返しリサイクルできる金や銀。鉱山から採掘せず再利用することで二酸化炭素排出量も大幅に削減。ノルウェー発のジュエリーブランド『トムウッド』のリサイクルジュエリーは、ミニマルでエレガントな表情が魅力的。ピアス¥41,800ネックレス、ゴールド¥48,000マルチカラー¥59,400シルバー¥99,000リング¥61,000ブレスレット、右手¥59,400左手・シルバー¥27,000左手・シルバー×ゴールド¥59,500(以上トムウッド/トムウッド 青山店 TEL:03・6447・5528)トップス¥20,900(シーオール)パンツ¥61,600(B SIDES)ベルト¥2,200(ジャーナル スタンダード ラックス) 以上ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店 TEL:03・6418・0900シャツを3枚重ねた上級レイヤードスタイル。上質かつタイムレスな魅力を放つシャツは、モデルのローラさんがクリエイティブ・ディレクターを務めるブランド『STUDIO R330』のもの。生地にオーガニックコットンが使われているほか、ボタンにもバイオマス配合のエコボタンを使用していて、とことん環境にやさしい作りに。ボリューム感がかわいい純白のシュシュは、デッドストックの生地で作られている。白シャツ¥16,500ストライプシャツ¥26,400ストライプショートシャツ¥23,100スウェットパンツ¥14,300(以上ストゥディオ アール スリーサーティcontact@studior330.co.jp)シュシュ¥10,120(GOOD SQUISH/MAIDENS SHOP WOMEN TEL:03・5772・5088)スニーカー¥28,600(クレイ/リーガルコーポレーション TEL:047・304・7261)ソックス¥2,970(ヤーモ/グラストンベリーショールーム TEL:03・6231・0213)一点物のようなシャツを装いのアクセントに。どこか懐かしさも感じるパッチワークシャツは、デザイナーがこだわって集めたビンテージのテキスタイルをつなぎ合わせてアップサイクルしたもの。リメイクアイテムのため一点ごとに色みや風合いが異なるのもポイント。リサイクルナイロンを使用した『ゴールドウイン ゼロ』のセットアップは、機能性に優れたタフな構造が特徴。ウインドシャツは袖やフードを取り外すことも可能。シャツ¥69,300(FAREWELL FRANCES/MAIDENS SHOP WOMEN)ウインドシャツ¥49,500パンツ¥39,600(共にゴールドウイン ゼロ/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120・307・560)中に着たTシャツ¥8,250(ストゥディオ アール スリーサーティ)シューズ¥16,500(ラ マヌアル アルパルガテラ TEL:050・5218・3859)“これが好き”と思った当時の自分の感覚を忘れたくないんです。「今日着させていただいたお洋服、全部素敵でした!特に形やサイズ感が好きで、着替えるたびにワクワクしました。しかも、環境にやさしいなんて。『リサイクルジュエリー』という言葉も初めて知りましたし、“これもSDGs!?”と思うものがたくさんありました」そう撮影の感想を語ってくれた佐々木莉佳子さん。アイドルとして活動する傍ら、最近はファッション誌でモデルとしても活躍する彼女。そのオリジナリティ溢れるセンスも注目の的となっている。「お洋服を選ぶ時は、トレンドはあまり気にせず、自分の好き/好きじゃないという感覚を信じていつも選んでいます。だからこそ、一度気に入って手に入れたものはずっと大切にするタイプ。今日着てきた私服のトップスも長く愛用しているお気に入りですし、家のクローゼットの中には中学生の時から使っている服や靴、バッグもたくさんあります」モノを大切にするエシカルな感覚は、幼少期から自然と培われていたそう。「誰の影響ということはないのですが、昔から、モノを無駄にしてしまうことが自分の中でよくないことだと感じていて。もちろん、時期によって使わなくなることもあるけれど、それを“好き”と思った当時の自分の感覚を忘れたくないから、捨てずに持っているんです。すると、時間が経った時にまた違う良さが見えてきたりする。新品であることが価値ではなくて、年季の入ったものの良さというものもあるから、それを楽しめるようになるとファッションの幅も広がるし、環境にもやさしいなと思いますね」まもなくアンジュルムからの卒業を控える佐々木さん。今後の目標は?「まずはアイドルとしての自分を全うすることを第一に、徐々に幅を広げていきたいなと思います。それこそ私は田舎育ちで自然にも親しんできたので、環境関連のお仕事も、ご縁があればぜひ挑戦してみたいですね。これからも人間らしく、自分の色を増やしていきたいです」ささき・りかこ2001年5月28 日生まれ、宮城県出身。アイドルグループ・アンジュルムのメンバー。3月30日(土)と31日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催のSATOYAMA & SATOUMI movementイベント「カーボンニュートラルを考える 2024」に参加予定。髙品逸実さんスタイリスト井伊百合子氏に師事後、2014年に独立。ニュートラルで自然体なスタイリングに定評あり。今企画のアイテムセレクトとスタイリングを担当。「洋服だけでなく小物やジュエリーもエシカルなアイテムが充実していて、私服でも積極的に取り入れたいと思いました」※『anan』2024年3月13日号より。写真・山田理喜スタイリスト・髙品逸実ヘア&メイク・飯嶋恵太(mod’s hair)取材、文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2024年03月11日3月3日(日)神奈川県横浜市の能見台グラウンドにて、「とみおかSDGsいちば」が開催されました。主催したのは横浜市金沢区で活動し、今年創設50周年を迎えるサッカークラブ「富岡SC」。当日は地元食材を使ったキッチンカーの出店をはじめ、太陽光発電を使ったeスポーツ体験やショベルカーでのヨーヨー釣り、モルックで遊べるエリアなど、大人も子も楽しめる交流の場となっていました。中西哲生さんによるサッカー教室サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>上記以外にもJリーグをサポートする明治安田生命の「みんなの健活プロジェクト」「地元の元気プロジェクト」と、京急電鉄で展開している「COCOON(コクーン)Project」とのコラボレーションによる健活ブース出展や、明治安田サポーター(※アンバサダーから名称変更)を務める中西哲生さんによるサッカー教室も開催。サッカーという団体スポーツを通して社会で逞しく「生きる力」を身に付ける「子(己)育てコミュニティ」を理念とし、地域の様々な活動を通して「共存共栄」の精神で活動している富岡SCがこのイベントを開催した意味とは。代表の石場靖浩さんにお話を伺いました。■保護者や地域、チームに関わるみんなに還元したかったもともとはサッカー関係者を集めてパーティーを開催していたそうですが、2年前にチームの代表に就任した石場さんが「感謝すべきはチームを支えてくれる保護者や地域の方々だ」と今回のイベントを企画したのだそうです。子どもたちはサッカーが好きで、上手くなりたいと夢中で取り組んでいますが、その中でプロになれるのはほんの一握り。ましてや、当チームはセレクションがなく、誰でも入れる街クラブ。多くの子は社会にでて人とかかわりながら生きていきます。石場さんも、サッカーの指導でだけすればいいのでははなく、地域との交流などを通して人間的に成長していくことが大事だと感じており、クラブ創設50周年記念となる今回、はじめての試みに踏み切ったのだと教えてくれました。■中西哲生さんによるサッカー教室では、選手からのリクエストに応えた指導明治安田サポーターを務める元Jリーガーの中西哲生さんによるサッカー教室では、幼児から6年生、障がいのある子のチャレンジクラスまでそれぞれの学年が中西さんと一緒にゲームを楽しむ時間に加え、事前に選手から要望のあった「各種キックの蹴り方指導」など本格的なレッスンの時間も設けられました。イベント終了後、「子どもたちは好奇心が強くて、すごく楽しそうにサッカーをしてくれて僕も楽しかったです。子どもたちの日常に触れて有意義な時間でした」と笑顔を見せた中西さん。今回は事前にチームから指導内容のリクエストがあったとのことで、試合で使うキックのポイントをレクチャーしましたが、その際に気を付けたのは「デモンストレーションをゆっくり見せ、マネをさせること」。もっと上の年代には論理的に説明することも多いという中西さんですが、今回教えた小学生年代は運動能力が一番伸びる年代ということもあり「まずは動きをマネする中で、どう動くのかを自分で掴んでいく方があっていると思って」とその意図を明かしました。インタビューの際には指導を振り返って「みんな見ててすぐうまくなった。自分たちでも実感しているんじゃないかな」と嬉しそうに目を細めていました。短い時間の中でも一人ひとりの選手たちの動きを見ながらアドバイスをしていた中西さん。元プロ選手に教えてもらった喜びと上達の実感を胸に、選手たちはますますサッカーに夢中になりそうだと感じる光景でした。■Jリーグをサポートする明治安田生命が参加した理由京急電鉄の「COCOON Project」と契約を締結して初めてのイベントとなる明治安田生命神奈川本部神奈川業務G推進役の斉藤敦さんは、自社が展開する「健活プロジェクト」および地方創生や街を元気にする「地元の元気プロジェクト」と「COCOON Project」の親和性が高かったため、ブース出展理由を教えてくれました。当日は血管年齢や野菜の摂取量が測れる「ベジチェック」という測定器を用意し、集まった人々に健康への意識を高めるようアドバイスを送っていました。今回のイベントを第一弾として、今後も地域住民のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上に向けた取り組みをしていく意向とのことです。■人や企業・団体が交流する「いちば」にしたかったショベルカーでのヨーヨー釣り体験コーナー富岡SCの石場さんは、この50周年イベントをサッカーの試合などでなく「いちば」にした理由を「人や企業・団体が交流する場にしたかったから」と教えてくれました。当日は、水素カーから環境設備事業者の蓄電池に充電し、ドローンの充電に活用というエネルギー循環の実現など、普段は接点がない企業同士のコラボレーションも実現したそうです。「普段は仕事での接点がない企業や地域の団体同士が、このイベントで協働する。まさにそういうのを狙っていたし、自分が考えていた以上のコラボレーションが発生した」と満足そうな笑顔を見せてくれました。会場には様々なコーナーがあり、チームの子どもたちだけでなく、キックターゲットのコーナーではお母さん方もチャレンジする姿が見られたり、竹を加工した商品のブースでは間伐材の竹で作ったすね当ての展示販売、竹とんぼや竹ぽっくりの体験をする親子も。工事現場で活躍するお仕事カーの試乗体験(オペレーター付き)で自分の住む町の様々な事を知るなど、様々な人や企業と出会える場でもあった「とみおかSDGsいちば」。サッカークラブと地域の共生を目指すクラブは参考にしてみてはいかがでしょうか。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>
2024年03月07日爪が伸びてきた時や、形を整えたい時、爪切りを使う人は多いでしょう。自分の好みの形・長さになるように、なんとなく使っているかもしれませんが、実は爪切りには「正しい使い方」があります。爪切りやカミソリ、包丁などを中心に、生活に役立つさまざまな刃物を取り扱う貝印の公式サイトが、爪切りの正しい使い方について詳しく解説しています。爪を切るタイミングについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。正しい爪切りの使い方正しい爪切りの使い方を解説します。まずは、側爪郭と呼ばれる爪のサイドの皮膚の部分と、後爪郭、つまり爪の根元の皮膚の部分が交わる箇所2点を直線で結びましょう。結んだ線の中心から、爪先に向かって垂直に伸ばしていくと、爪先の中心が分かります。そのまま爪先の中心を爪切りで切りましょう。この時、指の先端と同じ高さに切るようにしてください。また、爪の切り口が直角になるよう、爪に合わせて爪切りを傾けながら切りましょう。爪先の中央部分が切れたら、左右の爪先もバランスよく切っていきます。左右に分けて少しずつ切っていくといいでしょう。中央から端に向かって切っていくのがポイントです。深く切ってしまうと深爪になってしまうので注意してください。仕上がりは爪に負担の少ない『スクエアオフ』と呼ばれる四角い形が理想とされています。手の爪は足の爪に比べて圧迫されにくい部位なので、スクエアオフよりも少し丸みを付けて仕上げてもいいでしょう。爪を切るタイミング手の爪は、1日に約0.13伸びるといわれています。1ヶ月ですと、約33。このことから、手の爪を切るタイミングは5〜7日に一度が適切でしょう。貝印ーより引用一方、足の爪が伸びるのは足の爪は、1日に約0.053、1ヶ月で約1.53とされています。そのため、10〜14日に1回着る程度が適切でしょう。正しく爪をケアしよう爪を伸ばし続けると、爪が割れやすくなったり、不衛生な状態になったりしてしまいます。必ず定期的に切るようにしましょう。爪を切った後は、やすりと同じ役目を果たす『ネイルファイル』を使って、爪の断面や形を整えてあげるのもおすすめです。ぜひ本記事を参考に、正しい切り方を身に付けて、爪を美しく清潔な状態に保てるようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月21日officePturn(オフィスぴーたん)は、富士市の委託を受け、若者と団体が一堂に会する『第6回みんなのSDGs宣言発表会』を、2024年3月2日(土)にイオンタウン富士南で開催します。自由な発表方法で、参加者が10分間で熱い想いを発散。身近なテーマからSDGsへの取り組みを促進します。※第5回みんなのSDGs宣言発表会は2024年1月号の広報ふじへ掲載されました。第6回みんなのSDGs宣言発表会チラシ【開催概要】日時 :2024年3月2日(土) 12時スタート観覧 :無料場所 :イオンタウン富士南1Fセントラルコート所在地:静岡県富士市鮫島118-10主催 :富士市協力企業・団体イオンタウン富士南店(イオンタウン株式会社)、常葉大学社会環境学部富士SDGs実践パートナー/officePturn(オフィスぴーたん)イベント実施者officePturn(オフィスぴーたん) 岩科 禎修※富士市より業務委託を受けオフィスぴーたんが開催いたします。【発表予定(発表者は変更の可能性もあります)】・富士市立高等学校のプレゼン・常葉大学社会環境学部のプレゼン・富士市内の企業プレゼン総合メディカル株式会社そうごう薬局富士南店※プレゼン発表にはフィードバックを行います。・LIVECapsule~静岡校~のダンス・自衛隊静岡地方協力本部富士地域事務所PR・富士市消防団 ラッパ隊の演奏 他【イベントについて】・未来への投資、教育・企業・団体が一堂に会すこのイベントは、教育、企業、団体の三者が連携し、若者たちの成長とSDGsへの理解を促進します。参加者は大学生、高校生、団体で、これにより未来のリーダーたちの交流が生まれます。・10分の熱狂、自由な表現でSDGsの魅力を発信参加者は10分間のプレゼンで、自らの考えやアクションを発表。発表方法は自由で、ダンス、プレゼン、演奏など多岐にわたります。この舞台からSDGsの重要性と身近なテーマへのアプローチを広めます。・参加方法やイベントの特徴自由なスタイル:プレゼンの形式は参加者次第。アイディアを自在に表現しよう。感動の10分:短い時間でも十分な情報と感動が共有できる。SDGsの実践:身近なテーマを取り上げ、SDGsへの具体的なアクションを共有。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月21日洗濯時に、洗濯ネットを使う人は多いでしょう。しかし、正しい使い方でないと、その効果は得られません。便利な商品を幅広く取り揃えているHANDSの公式サイトでは、洗濯ネットの正しい使い方について詳しく解説されています。洗濯ネットの正しい使い方5選洗濯ネットの正しい使い方を5つ紹介していきます。使い方1.1つの洗濯ネットにつき1着入れる洗濯ネットを使用する時は、1つの洗濯ネットにつき1着のみ入れるようにしましょう。1つの洗濯ネットに複数枚の衣服を入れると、洗浄力が弱まったり、洗い残しの原因になったりしてしまうかもしれません。ただし商品によっては、洗濯ネット1つにつき、衣服を複数枚入れて洗濯できるものもあります。必ず洗濯ネットの表記を見てから使用するようにしましょう。使い方2.平型の洗濯ネットは型くずれが気になる衣服に使う平型の洗濯ネットは、ブラウスやワイシャツなどの型くずれが気になる衣服に使用するのがおすすめです。平型のネットの中では衣服は動きづらいため、シワや型くずれが起きにくいとされています。平型の洗濯ネットを使う際は、衣服を丁寧に畳んでから、ネットに入れて洗濯するようにしましょう。使い方3.目の粗い洗濯ネットは汚れが気になる衣服に使う汚れが気になる衣服を洗う時は、目の粗い洗濯ネットを使うようにしましょう。ネットの目が粗いことで洗剤が衣服に十分行き届くため、汚れが落ちやすくなるのです。ただし、弱い生地に使用すると生地が傷付いてしまう恐れがあります。できるだけ丈夫な生地に使用するようにしましょう。使い方4.洗濯ネットと衣服のサイズを合わせる洗濯ネットは、衣服と同じサイズのものを使用してください。洗濯ネットと衣服のサイズが合っていないと、汚れが十分に落ちなかったり、シワや型くずれの原因になったりしてしまいます。使い方5.衣服を畳んでから洗濯ネットに入れる洗濯ネットを使用する際は、衣服をしっかりと畳んでからネットに入れるようにしましょう。特にブラウスやワイシャツなどの襟や袖は汚れが溜まりやすいため、重ねて畳まないよう注意が必要です。洗濯ネットを正しく使用して衣服の劣化を防ぐ洗濯ネットの形状は、大きく平面型、丸型、円筒型の3つに分けられます。形状によって適したアイテムや特徴が異なるため、チェックしてみましょう。ハンズーより引用平面型は型崩れ防止効果が高いので、ニットやシャツに。立体的な造りで中の洗濯物が動きやすい丸型は靴下やハンカチなど、しっかり汚れを落としたいものに。そして大きな円筒型は毛布や布団などの洗濯に適しています。洗うものに合わせて、ネットの種類も適切に選びましょう。洗濯ネットを正しく使えれば大切な衣服を長持ちさせられます。ぜひ本記事を参考に、洗濯ネットを正しく使用してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月20日北海道札幌市白石区「ラソラ札幌」は、年間を通して継続的にSDGsイベントを開催しております。2月は、今すぐに知っておきたい防災知識を学べるワークショップを24日(土)に開催いたします。2/24「クイズで楽しく防災を学ぼう」記憶に新しい2024年元日の能登半島地震、そして、今も大きな爪痕を残す2011年3月11日の東日本大震災。万一の場合、私たちはどのような行動をとればいいのでしょうか?愛するご家族を災害から守るための基礎知識を(公財)札幌市防災協会の講師の方から分かりやすく教えていただきます。いっしょに考え、楽しみながら知識を身に付けていくワークショップで、クイズ大会も実施。最後に防災グッズのお土産ももらえます。事前応募が必要です。ラソラホームページをご確認ください。参加無料「クイズで楽しく防災知識を学ぼう」応募サイトとき :2月24日(土)ところ:北海道札幌市白石区東札幌3条1丁目1-1ラソラ札幌Aタウン2階 コミュニティーホール◎主催/ラソラ札幌◎監修・協力/(公財)札幌市防災協会◎講師/(公財)札幌市防災協会 事務局次長 防災士 野村 政司さん■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<ラソラ札幌で、SDGsをもっと身近に。>地球を守ると言うと、難しく感じるかもしれない。でも、子どもたちの未来を守ると言うと、少し身近に感じる。地球のみらいは、子どもたちの未来。「SDGs」は、みんながひとつになれる魔法のキーワード。地球のため、自分たちのため、みんなのため。子どもたちと一緒に、今やらなくてはいけないことを考える。お客様の生活を支えるラソラ札幌がそのきっかけにならなくちゃ。ラソラを運営する大人たちが腕をまくって取り組みます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ラソラ札幌はSDGsの取り組みの一環として、月1回、SDGsイベントを開催しています。3月以降も楽しくSDGsを体験できるイベントやワークショップを都度開催予定です。詳しくはラソラ札幌のホームページ、Instagramをご覧ください。■ラソラ札幌 公式ホームページ: ■ラソラ札幌 SDGs特設サイト : ■ラソラ札幌 Instagram : 本件に関するお問い合わせ先:JLLリテールマネジメント株式会社 ラソラ札幌管理オフィス札幌市白石区東札幌3条1丁目1-1TEL :011-817-7570 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月16日このままでは目標とする2030年の SDGs達成は難しい。 世界のみんなが協力しないと 地球の未来があぶない!株式会社カンゼンは、累計30万部突破「こどもシリーズ」の最新刊として『こどもSDGs達成レポートSDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本』(秋山宏次郎 監修 、バウンド 著)を2月16日に刊行いたします。2023年は「SDGs」の中間点でした。目標とする2030年のSDGs達成に向けて、今私たちは何を取り組むべきか、こどもたちと一緒に考えるための手引書です。『こどもSDGs達成レポート』書影日本と世界はSDGsをどれぐらい達成できているか?2015年に「2030 年の達成」を目指して始まったSDGs 。2023 年はちょうどその中間点でした。テレビや雑誌でSDGs を頻繁に取り上げられることを目にしますが、SDSNSDSN(国連持続可能な開発ソリューションネットワーク)が毎年発表する『持続可能な開発報告書20232023(Sustainable Development Report 2023 2023)』によると、17 の目標をのうち世界全体で達成できている目標はひとつもないのが現実です。本書では、2023 年に発表された「Sustainable Development Report Report(持続可能な開発レポート)」に基づき、それぞれの目標がどれぐらい達成できているかをわかりやすく示します。つまり、未達成のターゲットを見れば、日本が抱える社会の問題が浮き彫りになり、いま何をするべきか、将来何をすべきかを示すことができます。第1 章では、世界全体、日本を含めた世界の国々がどれだけSDGs の17 の目標が達成に向かっているのかを見ていきます。第2 章では、日本の課題について具体的に触れていきます。またコラム「親子ですぐにできるSDGs 」では、今日から取り組めるS DGs 活動を紹介します。" という言葉が浸透したいまだからこそ、親子一緒に理解をより深められる、一歩進んだSDGs ブックとなります。このままでは目標とする2030年のSDGs達成は難しい。世界のみんなが協力しないと地球の未来があぶない!サンプルページこのままでは2030年のSDGs達成はかなり厳しい!日本のSDGsの達成度は世界21位第2部17の目標の日本の達成状況をくわしく知ろう見方目標①貧困をなくそう相対的貧困率目標⑤ジェンダー平等を実現しよう国会議員の女性比率目標⑥安全な水とトイレを世界中に目標⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに『こどもSDGs達成レポート』はじめにもくじ『こどもSDGs達成レポート』もくじ①『こどもSDGs達成レポート』もくじ②『こどもSDGs達成レポート』もくじ③第1部日本と世界のSDGsの達成状況を知ろう2030年のSDGs達成はかなり厳しい!日本はSDGsの達成状況は世界21位日本はたった2つの目標しか達成できていない世界でSDGsの達成に近いのはフィンランド世界の大国の達成状況を見てみよう①アメリカ世界の大国の達成状況を見てみよう②中国一度達成したからといって安心できない!第2部17の目標の日本の達成状況をくわしく知ろう目標①貧困をなくそう達成できていないこと「相対的貧困率」目標②飢餓をゼロに達成できていないこと「持続可能な窒素管理指数」など目標③すべての人に健康と福祉を達成できていないこと「結核の発生率」目標④質の高い教育をみんなに目標⑤ジェンダー平等を実現しよう達成できていないこと「女性の国会議員の割合」など目標⑥安全な水とトイレを世界中に達成できていないこと「安全に管理された衛生サービスを利用している人口」など目標⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに達成できていないこと「電気や暖房用のCO₂排出量」など目標⑧働きがいも経済成長も達成できていないこと「経済成長率」など目標⑨産業と技術革新の基盤をつくろう目標⑩人や国の不平等をなくそう達成てきていること「高齢者(66歳以上)の貧困率(%)」など目標⑪住み続けられるまちづくりを達成できていないこと「公共交通機関の満足度」など目標⑫つくる責任 つかう責任達成できていないこと「1人あたりの電子廃棄物の発生量」など目標⑬気候変動に具体的な対策を達成できていないこと「1人あたりの輸入品に内包されたCO2排出量」など目標⑭海の豊かさを守ろう達成できていないこと「獲った魚のうち廃棄された割合」など目標⑮陸の豊かさも守ろう達成できていないこと「レッドリスト指数」など目標⑯平和と公正をすべての人に達成できていないこと「報道の自由指数」目標⑰パートナーシップで目標を達成しよう達成できていないこと「金融秘密度指数」など巻末企画「こども食堂支援機構」活動報告プロフィール監修 秋山宏次郎(あきやま・こうじろう)<一般社団法人こども食堂支援機構 代表理事>SDGsオンラインフェスタ・ソーシャルイノベーションディレクター、企業版ふるさと納税の新たな活用モデル構築検討戦略会議・学識委員。企業から食品の寄付やフードロスを集め全国のこども食堂に200万食以上を提供。大手企業の社員時代から他社や行政に様々な提案をし、内閣府認定の官民連携優良事例(全国5選)など、20以上の新規プロジェクト発起人として多くの案件を実現に導く。その他、大学での授業、講演、執筆活動まで幅広く活動するパラレルワーカー。監修書に『こどもSDGs』『数字でわかる!こどもSDGs』(カンゼン)。書誌情報書名:『こどもSDGs達成レポートSDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本』ISBN:978-4-86255-709-4監修:秋山宏次郎著:バウンドページ数:136P判型:A5判定価:1,540円(本体1,400円+税)発売日:2024年2月16日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月15日