「Uchi Cafe」について知りたいことや今話題の「Uchi Cafe」についての記事をチェック! (1/2)
2月27日(火)、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)から、山梨県の老舗お菓子「桔梗信玄餅」で有名な桔梗屋とコラボしたスイーツとベーカリーが発売になりました。この記事では、「Uchi Café×桔梗屋 お餅で巻いたもち食感ロール(きなこ&黒蜜)」をピックアップ、実食レポをお届けします!■Uchi Café×桔梗屋「お餅で巻いたもち食感ロール(きなこ&黒蜜)」 441円(税込)パッケージの中には小さいロールケーキが6カット入ってます。6カットで592kcalと、全部一人で食べたらさすがにカロリーが多いので、家族や友人と一緒にシェアして食べるのがよさそうです。もしかしたら、甘いもの好きな方は1本ペロリでしょうか(笑)同時に発売された「Uchi Café×桔梗屋 桔梗信玄餅どらもっち」と同じく、桔梗屋のトレードマークである赤地に桔梗の花柄のパッケージに入っています。袋を開けると、きな粉の香りがふわっと広がります。下まで切れているから包丁いらず!きなこ風味のスポンジと求肥を重ねたもちもち生地が特徴で、個人的には、求肥とスポンジ部分だけでも美味!きな粉の香ばしさが感じられて、柔らかい求肥の食感も好みでした♪求肥とスポンジとのバランス絶妙です。ロールの中央には黒蜜ソースが入っていて、その周りに「桔梗信玄餅どらもっち」と同じ味のきな粉が混ざったクリームが入っていました。黒蜜もきな粉も信玄餅には欠かせない味ですね。真ん中からニュッと出る黒蜜ソースに食欲をそそられます。後述するブラックティーとめちゃくちゃ合うので、紅茶ももち食感ロールも止まりませんでした!「Uchi Café×桔梗屋 お餅で巻いたもち食感ロール(きなこ&黒蜜)」、見た目に反して軽く食べられるので危険な美味しさです。もしかしたら本当に1人で6個完食できるかもしれません(笑)<栄養成分表示(1包装あたり)>エネルギー 592kcalたんぱく質 6.0g脂質 27.7g炭水化物 80.6g‐糖質 78.7g‐食物繊維 1.9g食塩相当量 0.6g■お雛様と和を感じる食器今回「お餅で巻いたもち食感ロール(きなこ&黒蜜)」と「桔梗信玄餅どらもっち」と合わせたのは、デンマークの陶磁器ブランド「ロイヤルコペンハーゲン」の茶器と紅茶です。お雛様の季節なので、和を感じる食器を選びたくなりました。プレートやソーサーのフリル感が繊細で美しいです。紅茶もロイヤルコペンハーゲンのものです。「オーセンティックブレンド」はスリランカディンブラ産の紅茶にジャワ産の紅茶をブレンド。渋みが少ないのでとても飲みやすいです。甘いスイーツと良く合いました。▼こちらも外せない!2024年ローソン×桔梗屋コラボ商品記事▼2023年ローソン×桔梗屋コラボスイーツ記事
2024年02月28日2月27日(火)、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)から、山梨県の老舗お菓子「桔梗信玄餅」で有名な桔梗屋とコラボしたスイーツとベーカリーが発売になりました。コラボ初日の夕方にローソンへ行ったら、信玄餅スイーツ各種が入荷したばかりのようで、ズラリと並んでいました!圧巻!数ある魅力的な信玄餅コラボ商品の中から、この記事では、「Uchi Café×桔梗屋 桔梗信玄餅どらもっち」をピックアップ、実食レポをお届けします。昨年の「ローソン×桔梗信玄餅」コラボ時にも話題となった「桔梗屋信玄餅どらもっち」ですが、再登場の今回の味わいやいかに・・・!?■Uchi Café×桔梗屋「桔梗信玄餅どらもっち」 257円(税込)今年も「桔梗信玄餅」と同じく、桔梗の花が描かれたパッケージに入ったどらもっちです。一目で「桔梗屋信玄餅」とわかるデザインはさすがですね。パッケージは昨年よりも赤みが増して、和の雰囲気がアップしたように思います!この膨らみ!どらもっちならではですね~。生地の香りからして、どら焼きのようで…。ドラえもんが大きな口を開けている絵が浮かびました…。絶対好きそう(笑)半分に割ると、黒蜜ソースの香りはほのかにしますが、パッケージに描かれた絵ほどは入っていないように思いました。もっと黒蜜がトロリと垂れる感じを期待していましたが…。ちょっと残念。でも、きな粉が混ざったクリームは、味わいしっかりで大満足です!クリームの茶褐色は、きな粉が由来したもの、見た目もきな粉たっぷりです♪真ん中に入ったもちもちの求肥は小ぶりのちょうど良いサイズ感です。長芋が入った生地は、なんともいえないもっちり感。娘(小5)もどらもっちの魅力にハマっていて「おいしい~!もっと食べたい~」とご満悦でした。娘は“きな粉好き”というのもあり、今回の「桔梗信玄餅どらもっち」は、今までのどらもっちの中でもかなり上位に食い込んできたようです…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 244kcalたんぱく質 3.3g脂質 7.2g炭水化物 42.1g‐糖質 41.0g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.3g▼こちらも外せない!2024年ローソン×桔梗屋コラボ商品記事▼2023年ローソン×桔梗屋コラボスイーツ記事
2024年02月28日2月20日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféから「お抹茶カヌレ」を発売!抹茶カヌレは昨年も発売されていましたが、今年は宇治抹茶クリームと小豆がトッピングがされオシャレになりました!さっそく実食レポをお届けします!■Uchi Café お抹茶カヌレ 192円(税込)パッケージからもわかるように、昨年の「抹茶カヌレ」と違って、宇治抹茶クリームと小豆がトッピングされています。今時の装いになって、新登場ですね!味わい楽しみです♪袋を開けた瞬間から、宇治抹茶の香りでふわっと鼻が包まれます。宇治抹茶クリームのトッピング、これでもかとカヌレに掛かっていますね。見た目とても贅沢です…!半分に割ると、中もしっかり宇治抹茶!抹茶独特のほろ苦い香りが、とても良いです!トッピングの豆は小豆です。とても甘くて、どこか懐かしい味わいで、甘納豆を思い出しました。幼いころにおやつで食べた甘納豆。これだけでも、パクパク食べたくなります。トッピングのチョコクリームもカヌレ自体も甘みは少く、苦みが勝った大人の味わいだと思いました。抹茶に目が無い娘(小5)でさえも、この抹茶は少々苦(にが)そうでした。大人の夫は「これは1つで十分なくらい宇治抹茶が濃い!」と、満足していました。抹茶に目がない大人には満足度の高いスイーツではないでしょうか。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 167kcalたんぱく質 3.1g脂質 5.0g炭水化物 27.9g‐糖質 27.2g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.2g■季節問わない万能食器 紅茶も食器とお揃い今回お抹茶カヌレと合わせたのは、イギリスの陶磁器ブランド「ミントン(MINTON)」のハドンホールです。 イギリス王室御用達の名窯として、古くから世界的に知られています。色とりどりの花が描かれていて、季節を問わない魅力があります。緑色の爽やかさが春らしく、赤と緑でクリスマスカラーでもあり、青色は夏の暑さを沈めてくれるような冷たさも感じます。カヌレのようなシンプルなスイーツには、華やかな食器が合うように思います。紅茶は同じくミントンのアールグレイです。ベルガモットの香りがしっかりしていて、スイーツにも良く合います。紅茶缶の柄もはドンホールなので、食器と並べると馴染んで素敵ですよね。
2024年02月21日明日の11月22日(水)は「いい夫婦の日」。この日に合わせて、21日、22日限定でローソン Uchi Cafe から「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)が発売されています。2つ並んだハートがカワイイ!「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」販売価格 279円(税込)去年も話題となった「いい夫婦の日」に合わせたローソンの特別仕様のプレミアムロールケーキが今年も登場!発売は、前日の今日(11/21)の夕方から開始とのことで、編集部は近くの店舗に電話して入荷時間を確認、オンタイムの先ほど店舗に駆け込んで無事購入してきました。訪れたローソン店舗の冷蔵スイーツコーナーは、先日発売のMILKとのコラボロールケーキと一緒に、「いい夫婦の日」特別仕様の「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」が並んでいました。ピンク色が目立つ!普段は真っ白な中央のクリーム部分に、赤いハート形のいちごが2つ仲良く並んで乗っています。ただでさえ美味しい「プレミアムロールケーキ」にいちごが乗ったら、もうおいしくないわけがありません!甘~いクリームと一緒に甘酸っぱいいちごの味が口いっぱいに広がります。裏側は底までクリームたっぷり。やはりスプーンですくって食べるのが良さそうです。この季節、スターバックスやゴンチャ、タリーズからいちごのドリンクが発売され、いちごムードが一気に高まっている筆者、生のいちごスイーツを今季初めて堪能しました!この特別ロールケーキが手に入るのは明日、11/22(水)「いい夫婦の日」まで。ホームページには販売されるのは「夕方」と記載してありましたが、今日入荷の分が残っていれば明日の午前中でも手に入ると思われます。ぜひお近くのローソンをチェックしてみてくださいね。1人でペロリと食べきれる量なので、夫婦で食べるのなら2個買うことをおすすめします!<栄養成分(1包装当たり)>熱量 210kcalたんぱく質 2.8g脂質 14.9g炭水化物 16.3g -糖質 15.9g -食物繊維 0.4g食塩相当量 0.12g11/22(水)限定!引用ポストキャンペーンもローソン公式Xアカウントをフォローし、対象ポストに「 #ローソンロールケーキいちごのせ 」とコメントを付けて引用ポストすると、抽選で1名に1万円のQUOカードが当たるキャンペーンが11/22限定で実施されるとのこと。明日になったら、こちらもチェックですね!
2023年11月21日CAFE&BAR Daysが開催する格闘家襲来イベント「CAFE&BAR Days RAID EVENTS」を2023年6月24日(土)に開催が決定したことをお知らせいたします。7度目の開催となる今回は最強の格闘家夫婦、伊澤星花選手とCORO選手をゲストに迎えて開催いたします。CAFE&BAR Days 7th RAID EVENTS選手両名によるトークや各卓への挨拶をメインとして個人での記念撮影も可能となる本イベントは更にボリュームアップし、時間内飲み放題でバーのお酒を嗜みつつ選手との交流を楽しめる内容となっています。【店舗概要】店舗名 : CAFE&BAR Days所在地 : 千葉県松戸市日暮2丁目-5-11アクセス : 新京成線 八柱駅北口徒歩1分営業時間 : (開催時間と異なります)平日 19:00~3:00祝前日/金曜/土曜 18:00~6:00日曜 16:00~24:00URL : 完全予約制となる本イベントは公式SNSから予約フォームが公開されるため下記アカウントをフォローして続報をお待ちください。<CAFE&BAR Days SNS>Twitter : instagram: Web Page : ■概要・開催日程:2023年6月24日(土)・開催時間:第1部:SNSにて後日告知第2部:SNSにて後日告知・開催場所:CAFE&BAR Days千葉県松戸市日暮2丁目-5-11・営業時間:(開催時間と異なります)平日 19:00~3:00祝前日/金曜/土曜 18:00~6:00日曜 16:00~24:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月27日2023年3月現在、ローソンで発売中のスイーツ『クリーム包んだ生チョコトリュフ』。そのおいしさにネット上では「おいしすぎて100個食べたい」「控えめにいって最高」など、絶賛の声が続出しています。ローソンスイーツ『Uchi Cafe』シリーズが大好きな筆者は、早速購入すべくローソンに直行!みんなが絶賛する『クリーム包んだ生チョコトリュフ』を食べてみました。チョコ好きにはたまらない!『クリーム包んだ生チョコトリュフ』『クリーム包んだ生チョコトリュフ』は2個入りで、税込み235円です。1個100円強と考えると、ちょっと高いかなという気はしますが、1個はピンポン玉程度の大きさなので、ボリュームとしては文句ありません。生チョコの中には生クリームがたっぷり!断面を見ても、チョコレートのなめらかさが分かりますね。見た目が餅のようなので、弾力のある口当たりを想像していましたが、驚くほどなめらかで衝撃的でした。パッケージのうたい文句のとおり、「ふわぁ~」と口の中で溶けていきます。チョコレート自体は濃厚ですが、トリュフのココアパウダーのおかげなのか、甘さ控えめで何個でも食べられる味でした。これはネット上で絶賛されるのも納得。1個100円ほどの価格でも、何度も食べたくなります!ローソンで見かけた際には手に取ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年03月10日株式会社ザファーム(本社:千葉県香取市、代表取締役:武田 泰明、以下 ザファーム)が運営する農園リゾート「THE FARM」内の日帰り温泉施設「おふろcafe かりんの湯」にプロジェクションマッピングが2022年12月24日より導入されます。男女一緒に楽しむロウリュサウナから眺める、ふわふわドームに幻想的な香取市の星空をマッピングしました。香取市は伊能忠敬を輩出した地域となり、日本地図の測量と同時に、忠敬は恐らく日本でも有数の星空を眺めていた人物だったと思われます。地域の特性を活かし、伊能忠敬が想いを馳せた香取の星空を現代の技術を駆使しふわふわドームにマッピングしました。プロジェクションマッピング 1星空の監修を株式会社ビクセンが、タイムラプスは星空写真家・タイムラプスクリエイターの成澤広幸氏が、プロジェクションマッピングは株式会社リトプラが担当しました。日本初となるサウナ×プロジェクションマッピング×星空タイムラプス。お子様は流れる星を追いかけ、サウナーの方々はサウナでリラックスしながら、また外気浴では宇宙と繋がる感覚を提供します。マッピング中のふわふわドームに立つと雲の上にいる不思議な感覚を得ることができます。<プロジェクションマッピング投影時間>・全日日没~営業終了時間まで・料金通常の入館料でご利用いただけますプロジェクションマッピング 2■店舗情報おふろcafe かりんの湯所在地 : 千葉県香取市西田部1-1(千葉県香取市西田部1309-34)営業時間: 平日 7:00~23:00、土日祝日 10:00~23:00(最終入館22:00)HP : ■運営会社株式会社ザファーム■料金(税込)<フリータイム>大人(中学生以上) :平日1,280円、土日祝日1,780円小人(小学生) :平日640円、土日祝日900円幼児(3歳~未就学児):平日500円、土日祝日800円<時間制(120分)>大人(中学生以上) :平日840円、土日祝日1,390円小人(小学生) :平日420円、土日祝日800円幼児(3歳~未就学児):平日300円、土日祝日700円THE FARM宿泊のお客さまは「おふろcafe かりんの湯」を無料でご利用いただけます(チェックイン~チェックアウト時間まで)おふろcafe かりんの湯■主な店舗アイテム・おふろ地下1,500メートルから汲みあげる天然温泉の泉質は「含鉄-ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉(高張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)」。男女別の内湯、露天風呂、ドライサウナがあります。さらに新設アイテムとして、セルフロウリュができる「バレルサウナ」が追加されました。・サウナガーデン男女、そして大人と子どもが一緒にくつろげるサウナガーデン。水着で入るオートロウリュ付きの大規模サウナ室、ととのいを加速する広々テラスの外気浴ゾーンを備えています。テラス中央には子供たちに大人気の「ふわふわドーム」を配置。そして今回この「ふわふわドーム」にプロジェクションマッピングを施工しました。おふろcafe かりんの湯 サウナ・ザファーム食堂「からだととのう和食カフェ」をコンセプトに、ザファームの農園で採れた野菜を使ったお料理やスイーツを提供します。おふろcafe かりんの湯 料理・ラウンジ暖炉の前でうとうとしたり、コワーキングスペースで作業をしたり、隠れ家的なツリーハウスでコミックを読みふけったり、思い思いの過ごし方ができます。■株式会社ザファーム2016年5月創業。千葉県に関東最大級のグランピング施設を有し、Outdoor Innovation Summit(アウトドアイノベーションサミット)で6年連続アワード受賞し、殿堂入りした農園リゾート「THE FARM(ザファーム)」の運営を行う。経営理念は「農ある暮らしをすべての人に」。新しいスタイルの手軽な農業体験・アウトドアの楽しみ方を提供。 本社 :千葉県香取市西田部1309-29会社名:株式会社ザファーム代表 :代表取締役 武田 泰明創業日:2016年5月26日事業 :農園リゾート「THE FARM(ザ ファーム)」の運営(グランピング、カフェ、貸農園、温浴、コテージ、アクティビティ)・フランチャイズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月23日本日は、11月22日「いい夫婦の日」。この日に合わせてローソン Uchi Cafe から「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)が発売されています。販売は今日まで。2023年のローソン「いい夫婦の日」記事はコチラ▼「いい夫婦の日」だけの特別「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」販売価格 211円(税込)去年も話題となったローソン「いい夫婦の日」に合わせた特別仕様のプレミアムロールケーキが今年も登場!普段は真っ白な中央のクリーム部分に、ハート形のいちごが2つ仲良く並んで乗っています。ただでさえ美味しい「プレミアムロールケーキ」にいちごが乗ったら、もうおいしくないわけがありません!甘~いクリームと一緒に甘酸っぱいいちごの味が口いっぱいに広がります。近頃、スーパーにいちごが出回り始めてますが「まだ高くて手が出せない…」と二の足を踏んでいた筆者には、今回のいちご乗せのプレミアムロールケーキはとっても嬉しい!思えば今シーズン初のいちごスイーツ。堪能させていただきました。この特別ロールケーキが手に入るのは今日まで。お近くのローソンをチェックしてみてくださいね。<栄養成分(1包装当たり)>熱量 203kcalたんぱく質 2.9g脂質 14.6g炭水化物 15.3g -糖質 14.9g -食物繊維 0.4g食塩相当量 0.10g/今日は #いい夫婦の日 ♪\「いい夫婦の日」限定で、「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」が発売中。ロールケーキにハートのいちごが2つのっていて、かわいいです(^^) #ローソン #ウチカフェ #ローソンスイーツ pic.twitter.com/DgQ6d3cvRx — ローソン (@akiko_lawson) November 21, 2022
2022年11月22日昭和女子大学 (東京都世田谷区 : 理事長・総長 坂東眞理子) は、世田谷キャンパス内3号館1階に新しくカフェ「CAFE 3」をオープンしました。キャンパスでは0歳児から大学院生までが学び、ブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和(BST)や米州立テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)を併設し、年代や国籍問わず多彩な人が行き交います。カフェは、「3rd Place」=憩いの場=として、人々が語り合う交流の場となっていきます。◆ CAFE 3 の概要【 場所 】3号館1階、オープンテラス付き【 営業時間 】11時~17時 (月~金)【 メニュー 】コーヒー・ソフトクリーム200円、Latte Drink 300~340円、フローズン390円などスイーツ系ドリンクが充実【 コンセプト 】環境デザイン学部環境デザイン学科田村圭介教授と卒業生でインテリアデザイナー片島奈緒非常勤講師が設計。大学の中心にある3号館は「人が行き交うベストポジション」(田村教授)。緑広がるスーパーグローバルキャンパスに、人々が集い、語りあう拠点を作りました。【 名 前 】応募総数303件から、環境デザイン学科三星安澄特命講師の「CAFE 3 (three)」に決定しました。自宅(第1の場所)や教室(第2の場所)とは別の居心地いい場所を意味する「3rd place」、3号館、本学がある三軒茶屋など「3」に思いを込めています。【 特 徴 】カフェの運営には学生がアルバイトとしてかかわります。人見記念講堂、光葉博物館の来場者など、一般の方もご利用いただけます。取材などでお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月03日海を眺めてお食事ができる「CAFE&DINING HEMINGWAY」が4月29日よりプレオープンいたしました。biid株式会社(以下、ビード。本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「CAFE&DINING HEMINGWAY(カフェ&ダイニング ヘミングウェイ)」(大阪府此花区 Web: )のリニューアルを行い、4月29日よりプレオープンいたしました。7月にはグランドオープンを予定しております。「CAFE&DINING HEMINGWAY」は大阪北港マリーナ(大阪府此花区 Web: )内にあり、マリーナと海の景色を眺めながら、お食事やBBQをお楽しみいただけます。CAFE&DINING HEMINGWAY海を眺めながらのひと時。CAFE&DINING HEMINGWAYでリゾート気分を満喫。 カジュアルで、ポップで、インターナショナルなヨットクラブを彷彿とさせる開放感あるインテリアが魅力的です。ランチ、ディナーまでを通して続く世界のカジュアルダイニング料理を堪能いただけます。店内席だけでなく、テラスでのお食事も可能。マリーナの景色と海を眺めながら優雅にランチやディナーをお楽しみいただけます。お食事新メニューリニューアルに伴うCAFE&DINING HEMINGWAYの新メニューをご紹介。メカジキと野菜のブロシェット ¥2400もりもり釜揚げしらすのペペロンチーノ ¥1200メカジキの香草パン粉焼き ¥1200サルシッチャとミニトマトのスパゲティ ¥1500BBQテラスではBBQも可能です。食材などすべて揃っていて手ぶらでご利用いただけますので、お気軽にお楽しみください。海の心地よい風を感じながら仲間や家族と楽しいひと時をお過ごしいただけます。BBQメニュー詳細情報・ご予約CAFE&DINING HEMINGWAYの詳細情報・ご予約はこちらから大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月10日温浴施設「おふろcafe」が、千葉県香取市の農園リゾート施設「ザ ファーム(THE FARM)」内に誕生。「おふろcafe かりんの湯」が、2022年4月28日(木)オープンします。長時間滞在型「おふろcafe」初のリゾートモデル「おふろcafe」は、数々の温浴施設を展開する温泉道場が手掛ける温浴施設。コーヒーや雑誌・コミック、マッサージチェア、PCレンタルなどのサービスが無料のため、“ゆったり・だらだら”くつろぎながら、長時間温浴施設を堪能できます。おふろcafeは「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」「おふろcafeびわこ座」など全国に7店舗展開中。「おふろcafe かりんの湯」は、10万平方メートルの広大な敷地を持つ千葉県香取市の農園リゾート施設「ザ ファーム」内に誕生する、農園キャンプ一体型の初のリゾートモデル。「おふろcafe かりんの湯」内には、露天風呂・ドライサウナを内包した天然温泉に加えて、水着着用でくつろげるサウナガーデン、暖炉のあるリラックススペースなどを設置。ザファームの農園で採れた新鮮野菜を使った料理、スイーツを提供する「ザファーム 食堂」も設けられます。なお、「おふろcafe かりんの湯」は、日帰り温浴施設「かりんの湯」をリニューアルする形でオープン。グランピングをはじめ、様々なアクティビティを体験できる「ザ ファーム」での時間をより充実させてくれるような施設です。【詳細】おふろcafe かりんの湯オープン日:2022年4月28日(木)住所:千葉県香取市西田部1309-34営業時間:平日 7:00〜23:00、土日祝日 10:00〜23:00(最終入館22:00)料金:<フリータイム>大人(中学生以上):平日 1,280円、土日祝日 1,580円小人(小学生):平日 640円、土日祝日 700円幼児(3歳〜未就学児):平日 500円、土日祝日 600円<時間制(120分)>大人(中学生以上):平日 840円、土日祝日 1,190円小人(小学生):平日 420円、土日祝日 600円幼児(3歳〜未就学児):平日 300円、土日祝日 500円※「ザ ファーム」宿泊者は「おふろcafe かりんの湯」を無料で利用可能(チェックイン〜チェックアウト時間まで)■グランドオープン:2022年4月28日(木) 10:00※先着100名にオープン記念のノベルティプレゼントあり。
2022年03月16日社内オフィスにCafeを設置した背景以前から「一人で集中できる場所やWEB会議ができる場所が少ない」「自席での軽飲食は気がひける」「少しだけ息抜きができる場所が欲しい」など、多様な働き方を求める声が従業員からあがっており、それらの声に応えるためのプロジェクトを立ち上げました。本社ビルの向かいにタクマビル新館(研修センター)を建設したことにともない会議室が増えたため、元々本社ビルの会議室として使用していた1室をリフォームし、従業員が自由に利用できる休憩室スペース「121Cafe」に生まれ変わらせました。休憩スペース「121Cafe」ディスプレイ産業賞の概要ディスプレイ産業賞は、ディスプレイ産業の振興と社会的認知の向上を目的に開催されています。今回は111件の応募があり、優れたディスプレイ作品の1つとして当社の121Cafeが認められました。※第40回 ディスプレイ産業賞(2021) 入賞作品 当社の取り組みについてタクマグループでは今後も、活発な議論や自由な発想を促進する環境を整備することで、ESG課題(※1)でも掲げる人材の活躍やイノベーションを促進し、お客様や社会の課題を解決する新たな技術やサービスの創造を目指します。(※1)当社のESGへの取り組みについて 利用風景利用者が居心地のいい場所を見つけられる空間となるよう、テーブル面が3方に広がる大型のテーブルを中央に置き、会話が弾む空間とするとともに、対面して会話しやすいソファ席、仕事のしやすいカウンター席や、1人用の集中ブースを設置しています。中央のテーブルでは複数のグループが同席できるので、社員同士のコミュニケーションが生まれる場となっています。すべての席から見える大型モニターを設置し、スポーツ観戦にも利用できる空間になりました。会話に集中できるボックスシート席は、社員同士の打合せやWEBミーティングに最適な空間になるよう、モニターやマイクスピーカーも完備しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日温浴施設「おふろcafe」が、千葉県香取市の農園リゾート施設「ザ ファーム(THE FARM)」内に誕生。「おふろcafe かりんの湯」が、2022年4月28日(木)オープンする。長時間滞在型「おふろcafe」初のリゾートモデル「おふろcafe」は、数々の温浴施設を展開する温泉道場が手掛ける温浴施設。コーヒーや雑誌・コミック、マッサージチェア、PCレンタルなどのサービスが無料のため、“ゆったり・だらだら”くつろぎながら、長時間温浴施設を堪能できる。おふろcafeは「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」「おふろcafeびわこ座」など全国に7店舗展開中。「おふろcafe かりんの湯」は、10万平方メートルの広大な敷地を持つ千葉県香取市の農園リゾート施設「ザ ファーム」内に誕生する、農園キャンプ一体型の初のリゾートモデルとなる。「おふろcafe かりんの湯」内には、露天風呂・ドライサウナを内包した天然温泉に加えて、水着着用でくつろげるサウナガーデン、暖炉のあるリラックススペースなどを設置。ザファームの農園で採れた新鮮野菜を使った料理、スイーツを提供する「ザファーム 食堂」も設けられる。なお、「おふろcafe かりんの湯」は、日帰り温浴施設「かりんの湯」をリニューアルする形でオープン。グランピングをはじめ、様々なアクティビティを体験できる「ザ ファーム」での時間をより充実させてくれるような施設となりそうだ。【詳細】おふろcafe かりんの湯オープン日:2022年4月28日(木)住所:千葉県香取市西田部1309-34営業時間:平日 7:00〜23:00、土日祝日 10:00〜23:00(最終入館22:00)料金:<フリータイム>大人(中学生以上):平日 1,280円、土日祝日 1,580円小人(小学生):平日 640円、土日祝日 700円幼児(3歳〜未就学児):平日 500円、土日祝日 600円<時間制(120分)>大人(中学生以上):平日 840円、土日祝日 1,190円小人(小学生):平日 420円、土日祝日 600円幼児(3歳〜未就学児):平日 300円、土日祝日 500円※「ザ ファーム」宿泊者は「おふろcafe かりんの湯」を無料で利用可能(チェックイン〜チェックアウト時間まで)■グランドオープン:2022年4月28日(木) 10:00※先着100名にオープン記念のノベルティプレゼントあり。
2020年12月20日株式会社ジェイアール西日本フードサービスネットが運営する「Drip-X-Cafe」の一部店舗において10月9日から、栗を味わう秋の提案として「モンブランMont Blanc」を期間限定で販売します。ぜひこの機会に、秋を感じる贅沢なスイーツをお楽しみください。■商品情報マロンペーストと口当たりの良い生クリームを使用し、視覚でも秋を楽しんでいただけるパフェです。【商 品 名】モンブランMont Blanc【価 格】1,200円(税抜)【販売期間】2020年10月9日~2021年1月末予定(なくなり次第終了)【販売時間】11:00~【取扱店舗】・Drip-X-Cafeホワイティうめだ泉の広場店・Drip-X-Cafeホテルヴィスキオ大阪店企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月07日三陽商会が展開する2019年秋冬にデビューしたウィメンズブランド「CAST:(キャスト:)」は、「人生という物語を、演じるための服。」を商品コンセプトに、テイストの異なるファッションアイテムを1つのブランドで提案する多様性の今の時代に向けたブランドです。 旗艦店である「CAST:渋谷店」ではアパレル商品の販売に加え、「CAST:CAFE(キャスト:カフェ)」を併設し、女性の美容・健康に良いとされる食材を使った「女優ドリンク」をはじめ、見た目にも個性的なドリンクを販売しています。2020年夏は「女優ドリンク」としてはレモネード3種と甘酒&バナナジュース2種を用意。ファッションを楽しむ女性に美容と健康をご提案いたします。また、和テイストを取り入れた濃厚黒蜜抹茶フラッペ1種も新メニューとして展開いたします。■CAST:CAFÉ 「ドリンク」2020年夏メニュー概要1. レモネード3種 (各 650円+税)昨年は “バタフライピー” を使った「ブルーレモネード」1種でしたが、ご好評を受け今シーズンは3種にバリエーションを広げました。刻んだレモンの皮が味、食感共に程よいアクセントとなっています。(左から)スパークリングレモネード、ローズヒップレモネード、 ブルーレモネード (各 650円+税)*ブルーレモネードアンチエイジングや美白など、美に効くとタイで愛されるハーブ “バタフライピー” を合わせたレモネード。ストローで混ぜれば、透き通るブルーが儚いパープルへと変化し、見た目にも個性的なドリンクです。*ローズヒップレモネード鮮やかなレッドが印象的な、バラの果実 “ローズヒップ ”を合わせたレモネード。ローズヒップは “ビタミンCの爆弾” とも称されるほどビタミンCが豊富で、美肌効果が期待できます。*スパークリングレモネード炭酸水を合わせた、喉越し爽やかなレモネード。暑い夏にぴったりのドリンクです。レモンソルベまたはバニラアイスのトッピング(¥150+税)もお勧めです。2.甘酒&バナナジュース 2種(左から)甘酒&バナナジュース 350円+税、甘酒&ビーツバナナジュース 400円+税*甘酒&バナナジュース“飲む点滴 ”と言われる甘酒と、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれ低カロリーでもあるバナナとをコラボレーションしたドリンクです。*甘酒&ビーツバナナジュース上記の「甘酒&バナナジュース」に更に鉄分やミネラル・ビタミンが豊富な実力派野菜“ビーツ”をプラスしました。鮮やかな赤色が特徴です。「女優ドリンク」 トッピング・バニラアイス ・レモンソルベ (各 150円+税)3. 濃厚黒蜜抹茶フラッペ 1種550円+税*濃厚黒蜜抹茶フラッペほろ苦い抹茶とコクのある黒蜜を絶妙なバランスで合わせた、和テイストドリンク。甘さを控えめにすることで抹茶の風味が際立ち、最後まで飽きずに楽しめます。クセがなく、ぜひ一度トライしていただきたい一品です。「CAST:渋谷店」について店舗名:CAST:渋谷店(CAST:SHIBUYA)売場面積:90坪所在地:東京都渋谷区神宮前6丁目16−18(明治神宮前駅から5分)営業時間:通常 11:00~20:00 ※※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、営業時間は当面の間 11:00~19:00とさせていただいております。今後の状況によっては内容に変更が生じる可能性もあることご了承ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月16日cafe太陽ノ塔は、保存料を一切使用しない誰もが懐かしく思うような昔懐かしい味のレモンケーキを「タイヨウノレモンケーキ」として、2020年6月初旬から販売開始いたします。【「タイヨウノレモンケーキ」開発の背景】カフェ太陽ノ塔はこれまでケーキと焼き菓子の開発を主に行ってきました。しかし、お客様から遠くまで運べて手土産になる商品が欲しいとのお声をいただいたことから、オリジナルクッキー缶「タイヨウノカンカン」を開発いたしました。そして、この度新商品として「タイヨウノレモンケーキ」を新たに開発致しました。小さい頃から誰からも愛された懐かしいレモンケーキを再現しながら、これからお客様に長く愛していただける商品になるように、昔懐かしいパッケージ、絶妙な酸味に甘さが引き立つ理想のレモンケーキを追及しました。【「タイヨウノレモンケーキ」の特長】保存料を一切使用していない。保存料を一切使用していないため、注文を受けてからの受注生産となります。(賞味期限30日)オリジナルデザインのラッピングペーパーノスタルジーでレトロなデザインで個性をだし、可愛すぎずシックになり過ぎない丁度いいデザイン性を追及しました。味へのこだわり甘さが引き立つ酸味のあるしっとり焼き上げた生地と、絶妙にマッチするレモンチョコレート。一口食べるたびに懐かしさが込み上げる、昔ながらのレモンケーキに、ひと味個性を加えて手作りしています。保存料使わない安心安全なお菓子作りを心掛け、ひとつひとつ心を込めてお届けいたします。【「タイヨウノレモンケーキ」の概要】名称 : cafe太陽ノ塔「タイヨウノレモンケーキ」価格:一箱6個入り 1980円(税込)URL : 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月18日北海道では初の「おふろcafe」となる「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」が“星の降る里”として有名な北海道・芦別にオープンしました。2種類の源泉の露天風呂を雄大な北海道の自然に囲まれながら楽しめるほかにも、館内では漫画や雑誌を無料の挽きたてコーヒーを飲みながらくつろげます。館内では自由に過ごせるので自分にあったくつろぎ方でゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。北海道初の「おふろcafe」「おふろcafe」はカフェ感覚で温浴、お食事、マッサージなど長時間滞在することができるレジャー空間です。無料のマッサージ機やコーヒー、Wi-Fi環境など様々な使い方を楽しめるのも人気の理由です。リラックスしたい人や、ゆっくりお仕事や課題をしたい人。お風呂にゆっくりと浸かりたい人など過ごし方は様々。自分だけの過ごし方を楽しんでみてください。ゆったりくつろげる魅力的な館内館内に所狭しと並んだ本棚には5,000冊を超える漫画や雑誌が取り揃えられており、ゆっくり読書したりお気に入りの本を探して散策してみるのもいいですね。芦別の温泉を楽しんだ後に自分だけの世界に入り込めば最高のリラックスタイムになること間違いなし。2種類の源泉が楽しめる芦別の温泉施設の特徴でもある源泉は、「含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム‐炭素水素塩冷鉱泉」と「含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」の2種類。なめらかな肌触りと高い保湿性で入浴後も化粧ののりが良くなることで人気です。“星の降る里”で特別なリラックス体験を“星の降る里”として有名な北海道・芦別の「芦別温泉おふろcafe星遊館」では期間限定のイベントでスターウォッチングなども企画中なのだそう。様々な楽しみ方ができるおふろcafeで今までにないリラクゼーション体験をしてみては。スポット情報スポット名:芦別温泉 おふろcafé 星遊館住所:〒075-0035 北海道芦別市旭町油谷1番地電話番号:0124-23-1155
2020年01月08日「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」が2019年12月23日(月)、北海道・芦別市にグランドオープンした。北海道初の「おふろcafe」が芦別市にオープン全国で7店舗目、北海道では初の「おふろcafe」となる「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」は、「星の降る里」というキャッチフレーズを持つ芦別の歴史と豊かな自然をテーマに、旧「芦別温泉スターライトホテル星遊館」をリニューアルした温浴施設。無数の本が並ぶ本棚に囲まれた館内では、お風呂上がりに無料の挽きたてコーヒーを楽しんだり、5,000冊を超える漫画・雑誌を読んだり、あるいは仕事に励んだりと、芦別の温泉に癒されながら、ゆったりと自分の時間が過ごせる。2種の源泉が楽しめる浴場施設自慢の源泉は、「含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム‐炭素水素塩冷鉱泉」と「含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」の2種類。芦別の大自然を望む露天風呂や、サウナとセットで利用したい特濃の「含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」の水風呂も用意されている。施設情報「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」「満天の星空を堪能するおふろcafeリゾート 芦別温泉スターライトホテル」※併設オープン日:2019年12月23日(月)住所:北海道芦別市旭町油谷1(地上6階建、併設ホテルは69部屋)営業時間:6:00〜22:00(最終入館21:00)
2019年12月27日友だちの家のような気楽さが魅力株式会社温泉道場が運営する温浴ブランド「おふろcafe」が、全国で7店舗目となる「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」(北海道芦別市に)を2019年12月23日にグランドオープンしました。「おふろcafe」は、友だちの家のようにくつろげる長時間滞在型の温浴施設。「おふろcafe utatane」「おふろcafe 白寿の湯」「おふろcafe bivouac」(埼玉県)、「おふろcafe 湯守座」(三重県)、「おふろcafe bijinyu」(静岡県)、「おふろcafe びわこ座」(滋賀県)の6店舗が各地で話題を呼んでいます。日帰りでも泊まりでも、ゆったりと過ごせる!今回オープンした「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」は、芦別駅からバスで約20分。自慢の温泉は「含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム‐炭素水素塩冷鉱泉」と「含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉」の2種類。なめらかな肌ざわりと高い保湿性で「美肌の湯」ともいわれています。入浴後は挽きたてコーヒー(無料サービス)や5000冊の雑誌・コミック、コワーキングエリアなどの空間で、ゆったりと「自分の時間」を過ごすことが可能です。※「おふろcafe」は、株式会社温泉道場の登録商標です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社温泉道場のプレスリリース/PR TIMES※株式会社温泉道場※芦別温泉 おふろcafe 星遊館
2019年12月27日FASHION HEADLINE編集部が今気になるパンを紹介する【今週のパン】。第2回目は「俺のBakery&Cafe」をピックアップ!俺のBakery&Cafe高級食材をふんだんに使用した料理で人気の「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」等を展開する、俺の株式会社が2016年よりスタートした「俺のBakery&Cafe」。“こだわり抜いた最高の食パンを、たくさんの方に思う存分お召し上がりいただきたい”という考えの元、人気アイテムの「銀座の食パン~香~」をはじめ、素材にこだわった食パンやサンドイッチなどを販売している。銀座の食パン〜香〜______________________銀座の食パン〜香〜(1,001円)岩手県「なかほら牧場」の自然放牧牛の牛乳と、国産小麦「キタノカオリ」を使用した、同店一番の人気アイテム。もっちりとした弾力と、ほんのり塩味を効かせた耳までミルキーな甘みを堪能すべく、まずは焼かずにそのそのまま食べて欲しい一品。噛みしめる度に広がる小麦の豊かな香りとミルクの甘みを堪能できるはず。パンの側面には「香」の焼印。もっちり感の伝わる目の詰まった断面。奥久慈卵のたまごサンド ______________________奥久慈卵のたまごサンド(880円)「銀座の食パン〜香〜」に、茨城県産の高級ブランド卵「奥久慈卵」をサンドしたリッチな味わい。あっさりとした和風の味付けなので、卵本来のコクや旨味、パンの甘みがしっかりと感じられる。ボリューミーな卵の量ながら、食パンに切れ目が入れてあるので食べやすく、口元を汚しにくいのも嬉しいポイント。厚みのあるパンが薄く見えるほど、具材をたっぷりサンド。小倉バターのサンドイッチ ______________________小倉バターのサンドイッチ(681円)甘党の人に是非チェックして欲しいのが「小倉バターのサンドイッチ」。白ワインの発酵種を使用して焼き上げた山型食パンに、溢れんばかりの小倉あんと厚めにスライスしたバターをサンド。すっきりとした味わいの食パンに、小倉あんの深い甘みと有塩バターのコクがマッチ! 食事にはもちろん、3時のおやつにコーヒーと一緒に味わいたくなる美味しさ。こぼれ落ちそうな量の小倉あんとバターがインパクト抜群! ※価格はすべて税込表記【店舗情報】俺のBakery&Cafe(東銀座歌舞伎座前店)住所:東京都中央区銀座5-13-19 デュープレックスタワー5/13 1,2F電話:03-6264-2602時間:10:00〜21:00定休日:不定休【イベント情報】会期:7月3日〜9日会場:伊勢丹新宿店本館地下1階=デリ エ ブーランジュリー(パン・洋惣菜)/トレンドベーカリー時間:10:00〜20:00
2019年07月03日温浴施設「おふろcafe」ブランドが関西初出店。「大津温泉 おふろcafeびわこ座」と「おふろcafeニューびわこホテル」を併設する「おふろcafeスパ&ホテル」が、2019年11月20日(水)、“東海道五十三次の宿場町”をコンセプトに掲げて滋賀・大津にオープンする。「おふろcafe」は、温泉道場が運営する長時間滞在型の温浴施設。館内では、お洒落なカフェのようにご飯を食べたり、寝転がって漫画を読めたり、ボディケアで癒されたり、さらには仕事に集中したり……。温泉に留まらず、思い思いの過ごし方ができる。新たに誕生する「おふろcafeスパ&ホテル」は、「ニューびわこ健康サマーランド&ホテル」のリニューアルによって誕生。コンセプトを“東海道五十三次の宿場町”とし、“大津宿”をテーマに館内・ホテルの一部が一新される。「大津温泉 おふろcafeびわこ座」のメイン施設となる温泉「天然温泉ラドンの湯」は、地下1,500mから汲み上げた全国でもめずらしいラドン泉を、水風呂を除く全浴槽に利用している。男性には、主浴、ジェットバス、バイブラバス、変わり湯、水風呂、露天風呂の6種のお風呂と2種のサウナ、 女性には、主浴、ジェットバス、バイブラバス、水風呂、露天風呂の5種のお風呂と2種のサウナを用意。 また、無料で使える泥パックも設置する。温泉以外のくつろぎ・憩いの場も充実しており、1階には気軽に使えるカフェ&バー、2階には、黒毛和牛の焼肉や刺身、御膳料理を揃えるレストラン・宴会処を設ける。併設される「大衆演劇 琵琶湖座」では、連日大衆演劇とショーを実施しており、劇場前の観劇ひろばでは演者との写真撮影も可能だ。【詳細】おふろcafeスパ&ホテル(大津温泉 おふろcafeびわこ座 / おふろcafeニューびわこホテルオープン日:2019年11月20日(水) 10:00 グランドオープン※2019年11月17日(日)11:00~18:00 ※近隣住民・マスコミ・関係者向け限定プレオープン住所:滋賀県大津市月輪1丁目9-18(地上4階建、併設ホテルは59部屋)営業時間:10:00~25:00(最終入館24:00)入館料:・大人(中学生以上)平日1,280円+税、土日1,380円+税(別途入湯税が必要)・小人(小学生)平日630円+税、土日680円+税・未就学児(小学生未満)平日150円+税、土日200円+税
2019年03月15日月額定額制のモーニングを全国で初めて提供するカフェ「izumi-cafe(イズミカフェ)」が2019年4月1日(月)にオープン。今や名古屋の名物ともいえる“モーニング”をさらにお得に楽しめる、この地ならではのサービスが始まります。全国初!月額定額制モーニング名古屋随一の繁華街・栄からもほど近い、名古屋市営地下鉄桜通線「高岳駅」から徒歩7分ほどのところにオープンする「izumi-cafe」。全国初となるモーニングの“定額会員制サービス”では、ドリップコーヒー(1杯400円)が毎日飲み放題でいただけます。焼き立てクロワッサン無料!お得なモーニングメニュー定額会員制サービスではモーニング対象時間の来店で、1日1回「焼き立てクロワッサン」のモーニングセットを無料で提供。ほかにも「もちもち米粉の小倉バタートースト」、「ふわふわフレンチトースト」、「サンドイッチ」がリーズナブルな価格でいただけます。最先端の調理機材を導入外食業界の人手不足が課題とされるなか「izumi-cafe」では、カプチーノやカフェラテの上に画像やメッセージを描くラテアートプリンター「Ripples(リップルズ)」をはじめ、最先端の調理機材を導入。歴史ある地で、新しい挑戦を始める「izumi-cafe」に注目です。月額制モーニングで素敵な朝のひとときをしっかりいただくことで1日の活力となる朝食。月額定額制モーニングで朝食を習慣化して、素敵な朝のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:izumi-cafe住所:愛知県名古屋市東区泉2-11-4朝日泉ビル1F電話番号:052-936-2488
2019年03月07日Q-pot CAFE.(キューポット カフェ)表参道本店は、“サクラ”をモチーフにしたパフェやアフタヌーンティーセットなど、春限定メニューを2019年3月1日(金)から発売する。「メルティーパフェ ~サクラ~」は、ピンク、白、緑の、桜を彷彿させる色彩に仕上げたパフェ。生クリームとカスタードクリームを組み合わせ、抹茶風味に仕上げたクリームと、ポロポロした食感のシュトロイゼル、求肥、苺大福クリームを折り重ねて仕上げている。甘さと程よい酸味が絶妙にマッチした、春らしい味わいを楽しめる。その他、サクラ餡クリームで、マロンクリームと抹茶の生チョコを包み込んだ「サクラモンブランプレート」や、まろやかなミルクティーに、ストロベリーリキュール、ベリーのピューレ、サクラシロップをほのかに加えた「ベリーブロッサムティー」など、春の訪れを楽しむ柔らかな味わいのメニューを揃える。また、桜をモチーフにしたアフタヌーンティーセットも登場。上段には、おいりをトッピングしたミニパフェや桜の香る自家製スコーン、甘いマシュマロを苦みのある抹茶チョコレートでコーティングした、抹茶マシュマロファッジといったスイーツを並べ、下段には、クロワッサンサンドやオニオンスープ、ピンチョスをセット。華やかなラインナップとなっている。さらに、サクラアフタヌーンティーセットにノンアルコールのスパークリングドリンクやサクラメレンゲのサービスなどを付けた「Q-pot CAFE. お花見パーティープラン」も用意。春ならではの、卒業や入学、就職祝いなど、様々なシーンのパーティーに使うことが可能だ。【詳細】2019 Q-pot CAFE. Seasonal Menu “SAKURA”販売期間:2019年3月1日(金)~4月5日(金)販売場所:Q-pot CAFE. 表参道本店住所:東京都渋谷区神宮前3-4-8予約開始日:2月8日(金)12:00~WEBにて予約受付。■メニュー例・メルティーパフェ ~サクラ~ 1,850円(税込)・サクラモンブランプレート ドリンク付き 2,060円(税込)・ベリーブロッサムティー 750円(税込)・サクラ・アフタヌーンティーセット ドリンク付 1名 2,400円(税込) ※2名より注文可。■Q-pot CAFE. お花見パーティープラン価格:1名 3,000円(税込) ※2名より注文可。内容:サクラアフタヌーンティーセット(1ドリンク付)、乾杯 サクラ スパークリングカクテル(ノンアルコール)、サクラカード/サクラメレンゲのお土産付き
2019年02月08日この夏に東京でも大盛況となり、11月11日(日)まで名古屋で開催中の「BT21」のコラボカフェ。2018年11月1日(木)から東京・大阪にて期間限定で「BT21 CAFE」が再び登場します。気になるメニューやグッズ内容などをご紹介します。女性を中心に人気沸騰の「BT21 CAFE」2018年7月~9月に開催されていた「BT21 CAFE」。事前抽選制で申し込みが殺到し、予約が取れなかった人もいたほど。カフェを利用した人しか買うことのできないグッズや、限定メニューなどで人気を博しました。そんな大人気の「BT21 CAFE」が、11月1日(木)から東京・大阪で再び開催することが決定しました。前回とはメニューやグッズを一新して再登場しますが、以前に販売された商品も一部発売されるそう。足を運んだことのある人も必見です。「BT21」とは2013年にデビューした韓国の男性ヒップホップアイドルグループ、BTSこと「防弾少年団」。彼らがLINE FRIENDSとのコラボレーションにより誕生したキャラクターブランドが「BT21」です。それぞれのキャラクターがBTSのメンバーをモチーフとしており、メンバー自らも制作に携わっているのだとか。その可愛い見た目から、K-POPに詳しくない人でもハマる人が続出しています。フォトジェニックなメニューRJのココナッツレッドカレー親切で礼儀正しい「RJ」をモチーフにしたレッドカレー。ピリ辛で肌寒くなってきたこの時期にぴったりの一品。価格:1,590円(税抜)COOKYのハンバーガー強くなりたくてしかたないワイルドなウサギ「COOKY」をイメージしたハンバーガー。可愛い見た目とは裏腹に、しっかりとしたボリュームです。価格:1,790円(税抜)CHIMMYのイエローパンケーキ努力を惜しまない情熱家のわんこ「CHIMMY」。印象的な黄色のフードがそのままパンケーキになりました。価格:1,590円(税抜)VANのマシュマロデザートサンドBT21を守る万能ロボット「VAN」がふわふわのマシュマロサンドに。フルーツも添えられていて思わず写真を撮りたくなります。価格:1,490円(税抜)BT21ドリンク各キャラクターをイメージしたドリンク。ラムネやカフェラテからクリアカカオソーダなど気になる味が目白押しです。価格:890円(税抜)/各種コラボカフェ限定グッズ缶バッジpt.2(ランダム8種)何が出てくるかはお楽しみの缶バッジ。※お一人様8個まで価格:600円(税抜)トートバッグ(全8種)普段使いもできて、柄違いで欲しくなってしまうかも。※お一人様各キャラクター別に1個まで価格:2,500円(税抜) /各種「BT21 CAFE」詳細防弾少年団東京会場・店名SHIBUYA BOX CAFE & SPACE・期間2018年11月1日(木)~2019年1月14日(月・祝)・住所東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト 2F大阪会場・店名UMEDA BOX CAFE & SPACE・期間2018年11月1日(木)~2018年12月2日(日)・住所大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト1F予約 特典【予約特典】マルチクリアファイル(ランダム8種)【ドリンク注文特典】メニューをご注文いただいた方全員にコースタープレゼント(ランダム8種)イベント情報イベント名:BT21 CAFE催行期間:2018年11月01日 〜 2018年12月02日住所:大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト1FUMEDA BOX CAFE & SPACE
2018年12月07日「EVs+cafe」が限定開催!イーブイとその進化形たち9匹とヒグチユウコ氏をはじめとした、9組の個性あふれるクリエイターのコラボ作品を一挙に展示する 「EVs+cafe (イーブイズ プラス カフェ)」を2018年9月1日(土)~9月9日(日)までの9日間に限定開催します。9人のクリエイターとコラボ!『ポケットモンスター』シリーズのキャラクターデザインを担当する杉森建の肉筆水彩画の原画20点を初公開! 画家・絵本作家のヒグチユウコや、福田利之、山本太郎、コンドウアキ、キューライス、KUNIKA、佐野研二郎、BEAMS(敬称略、順不同)合計9組のクリエイター作品を、一挙に展示します。BEAMSの作品は、9匹のイーブイたちをイメージした時計。スイーツアーティストのKUNIKA氏の作品は、アイシングクッキーでつくられたイーブイの進化形、シャワーズ。とても細かく繊細なデザインで、クッキーであることを忘れてしまいそうな作品です。その他にも、会場内には各クリエイターたちの個性豊かなイーブイたちの作品が並び、見とれてしまいます。初回限定書籍「EVs(イーブイズ)」会場先行発売!「EVs+cafe」展示作品をすべて収録! 原作者鼎談などイーブイの魅力がたっぷりとつまった書籍「EVs」を、会場先行発売します。1,500円(税抜)タニタカフェ監修・進化形カラーの豆乳ソフトクリームを会場限定販売!会場では、イーブイとその進化形たち9匹のイメージにあわせた9つの トッピングが選べる、タニタカフェ監修・豆乳ソフトクリームを販売します。オーガニック豆乳を使用した豆乳ソフトクリームが、イーブイとその進化形それぞれのカラーの自家製ソースをまとって進化した限定商品です。「EVs+cafe」開催詳細会 期 :2018年9月1日(土)~9月9日(日)開催時間 :11:00~21:00入場料 :無料※混雑時など、状況により入場制限をさせていただく可能性がございます。開催場所 :六本木ヒルズ ヒルズカフェ/スペース(東京都港区六本木6-10-1)8種類もの進化先を持つ珍しいポケモンであるイーブイは、モフモフした外見のかわいらしさから大人の女性にも大人気のポケモンです。本会場では、いつもと違う、ちょっと大人なイーブイと会えるかもしれません。©2018 Pokémon. ©1995-2018 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。イベント情報イベント名:EVs+cafe催行期間:2018年09月01日 〜 2018年09月09日住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルズカフェ/スペース
2018年09月06日ジャズクラブ直営のカフェで上質なひとときを東京・南青山にあるジャズ・クラブ「ブルーノート東京」は1988年のオープン以来、東京、及び日本の音楽シーンを鮮やかに彩ってきました。そんなブルーノート東京が運営しているカフェ&エピスリーが、「cafe 104.5(カフェイチマルヨンゴー)」です。JRの御茶ノ水駅からほど近い場所にある「cafe 104.5」は、木とレンガを基調とした、落ち着ける空間に仕上がっています。大きな窓から差し込む光で明るく照らし出された店内で、お得なランチや本格的なディナーなど、思い思いの時間を過ごすことが出来ますよ。「cafe 104.5」で料理の腕を振るう長澤シェフは、フランス各地のレストランで修行をした後、ブルーノート東京や関連グループのシニアシェフとしても活躍しているため、その実力は折り紙付き。様々な旬の食材を用いたフレンチを楽しめます。また、DJイベントやミニライブ、ブランチ付きのヨガなど、音楽のみにとらわれない様々なイベントが開催されているのも大きな魅力です。イベントに関しては店舗公式SNSアカウントで確認できます。店内で流れるジャズを楽しみながら、心地よい時間を過ごすことが出来る「cafe 104.5」。ちょっととっつきにくい、敷居が高いと感じている人も歓迎の、ジャズの魅力を発信してくれるお店です。最寄り駅から徒歩圏内「cafe 104.5」は、神田淡路町にある「ワテラス」の2階です。電車の場合「御茶ノ水駅」から「ワテラス」を目指しましょう。東京メトロ千代田線の「新御茶ノ水駅」からは直通の通路があるので便利です。各最寄り駅から徒歩5分圏内です。“・ 東京メトロ 新御茶ノ水駅徒歩約2分 [約160m]・ JR御茶ノ水駅徒歩約3分 [約230m]・ 東京メトロ 淡路町駅徒歩約2分 [約160m]・ JR秋葉原駅徒歩約6分 [約440m]・ 都営新宿線 小川町駅徒歩約2分 [約160m]・ 東京メトロ 神田駅徒歩約5分 [約350m]”出典:車の場合「ワテラス」を目指しましょう。本郷通りや靖国通りから、神田川方面(神田郵便局方面)へ入ってください。なお「ワテラス」には駐車場(55台分)や駐輪場(オートバイ4台・自転車60台)がありますので、利用を考えている方は料金や時間などを確認しておきましょう。“アクセス|ワテラス”出典:営業時間案内「cafe 104.5」の営業時間は下記の通りです。平日と土日でランチのラインナップが変わるので、両方試してみたくなりますね。“OPEN:平日11:30 - 23:00(L.O. 22:00)土日祝11:30 - 22:00(L.O. 21:00)”出典:ジャズに包まれた空間で、ビールと料理を楽しむ「cafe 104.5」では、こだわりのつまった料理のみならず、クラフトビールも楽しむことが出来ます。クラフトビールは季節に合わせて常時6~7種類がラインナップされており、平日のランチタイムには、プラス540円で飲むことが出来ますよ。104.5エール(330ml/550円)世界で最も売れている国産クラフトビール「常陸野ネストビール」。その蔵元である「木内酒造」と共同開発された「104.5エール」は、お店オリジナルペールエールです。香り豊かでキレがある爽やかな味わいは、国内のコンペティションで金賞に輝いたこともある実力派。持ち帰りOKなので、自宅でもゆっくり楽しむことが出来ますよ。ビアンオールスターズビールとの相性が抜群なのが、和製もち豚を盛り合わせた「ビアンオールスターズ」です。こだわりの詰まった生ハムやソーセージ、ミートパテなど、ボリュームも満点。希望すれば持ち帰り対応も可能です。料理やビール以外にも、専属パティシエによる本格的なスイーツもありますので、家族や友人への手土産として購入しても喜ばれるのではないでしょうか。春に知り合った新しい仲間と、これまでを過ごしてきた大切な人と…様々なシチュエーションで活用出来るお店です。スポット情報スポット名:cafe 104.5住所:東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー 2F電話番号:03-3251-1045
2018年07月06日映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の公開を記念して、「ジュラシックワールドCAFE」が東京・大阪に期間限定オープン。東京は、2018年7月5日(木)から8月6日(月)まで池袋パルコ 本館7階に、大阪は8月10日(金)から9月30日(日)まで心斎橋161 2Fで展開する。「ジュラシック・パーク」シリーズ最新作の公開に合わせて登場する「ジュラシックワールドCAFE」では、あの憧れのテーマパークや恐竜たちをイメージした、コラボレーションメニューが多数提供される。「いざ炎の王国へ!ジュラシックワールドバーガー」は、ブラックのバンズを使ったバーガーセット。中には、牛肉100%のジューシーなパティとベーコン、マッシュルームなどをサンドした。付け合わせには、カリカリのポテトフライを。「大噴火!ボルケーノカレー」は、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の舞台、ヌプラル島の活火山をイメージしたカレー。マグマのような真っ赤な色は、トマトベースで表現した。アツアツのうちに食べるのがオススメだ。恐竜たちの化石発掘を体験できるスイーツ「何が出るかな?化石発掘ケーキ」はユニークな一品。カスタードクリームとベリーのケーキで作った地面を掘り進めると、中から恐竜の骨の化石が!化石は全3種類用意されているので、どれが出てくるかはお楽しみ。店内は、緑の植物が生い茂った映画の世界を再現したような内装になっている。入るとすぐに現れる恐竜“ラプトル”は、目、口の中や皮膚など、今にも走り出しそうなくらいリアルに作られているので、メニューと共に注目してみてほしい。【詳細】「ジュラシックワールドCAFE」■東京期間:2018年7月5日(木)~8月6日(月)時間:10:00~22:00(L.O. フード21:00、ドリンク21:30)会場:池袋パルコ 本館7F住所:東京都豊島区南池袋1-28-2■大阪期間:8月10日(金)~9月30日(日)時間:11:00~21:00(L.O. フード20:00、ドリンク20:30)会場:心斎橋161 2F住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目6番1号<メニュー例>・いざ炎の王国へ!ジュラシックワールドバーガー 1,390円+税・大噴火!ボルケーノカレー 1,290円+税・何が出るかな?化石発掘ケーキ 1,290円+税・ダイナソーエッグケーキ 1,390円+税<池袋限定>
2018年06月23日ローソンで展開され、おうちでもお店で食べるのと同じような本格的なスイーツが楽しめると人気の〔UchiCafe(ウチカフェ)〕。今回は5月22日に発売された《メロンのショートケーキ》を実食リポートしたいと思います。読んだら食べたくなるはず♡新発売《メロンのショートケーキ》●商品名:《メロンのショートケーキ(茨城県産メロントッピング)》●価格:395円(税込)こちらが2018年5月22日に発売された《メロンのショートケーキ》。上には茨城県産のメロンがトッピングされています。みずみずしいメロンの緑色が真っ白なクリームに映える!お店で買うような本格的な見た目でフォト映えもバッチリですよ♡このケーキ、一見、生クリームとスポンジだけのように見えますが……、実はその間にメロンソースも挟まれているんです。食べてみると、ほんのりメロンの風味が感じられ、食べ始めたら止まりません♡甘すぎず軽めの生クリームとふわふわのスポンジ、そしてメロンソースがとってもマッチ◎コンビニのスイーツとは思えない本格派のお味です♪まとめ今回は大人気〔UchiCafe〕から新発売の《メロンのショートケーキ(茨城県産メロントッピング)》を実食リポートしました!毎回、見た目もお味の本格的なスイーツを出している〔UchiCafe〕。今回も期待を裏切らない美味な一品でした♡忙しいときこそ、自分へのちょっとしたごほうびとしてぜひ買ってみてくださいね♪
2018年06月04日開放的な空間でコーヒーが飲める都会のオアシスを発見ハワイ発の人気カフェ「MORNING GLASS COFFEE + CAFE」が大阪に初上陸。南国風の観葉植物が出迎える店内では、開放的な空間が広がっています。オフィス街の一角にあるとは思えないほど、心地よいゆっくりとした時間を過ごすことができるでしょう。フードメニューも充実しており、レジ横にはドーナツなどの軽食もあります。甘くてしょっぱい? ハワイの定番朝食を味わうフードメニューは、常時注文OKのものもありますが、基本的に朝食・ランチ・夕方の時間帯限定で提供されるスタイル。7:30~11:00までの朝食メニューのおすすめは「マカロニチーズパンケーキ ベーコントッピング」1,200円(税込)。マカロニとチーズがたっぷりで、もっちりとろ〜りの食感が魅力的。シロップをかけるとチーズとベーコンの塩気が混ざり合い、甘じょっぱく変化。ハワイで定番の朝食スタイルです。コーヒーの達人エリック氏が手掛けたラテは本格派オーナーのエリック氏は、あのスターバックスの創業時を支えた主要メンバーだったこともあり、本格的なコーヒーが勢ぞろい。厳選された豆だけを使用したドリップコーヒーはもちろん、エスプレッソやカプチーノ、ホットチョコレートや紅茶までさまざまです。コクと甘みを感じる「ラテ」500円(税込)。ミルクのまろやかな甘みの中に、エスプレッソの濃厚な風味がしっかりと感じられます。ボリューム満点のサンドはランチにピッタリ!ランチタイムにおすすめの「グリルドモッツァレラサンドウィッチ」1,200円(税込)。ランチはもちろん終日楽しむことができるメニューです。グリルしたパンに、たっぷりのフレッシュモッツァレラとトマトを挟んであります。バジルとルッコラの爽やかな香りがアクセントになっており、ボリューム満点で食べ応えも十分。プラス200円でプロシュートをトッピングすることも可能です。ハワイの本格コーヒーが楽しめる「MORNING GLASS COFFEE + CAFE」 は、コーヒー好きにはたまらないカフェです。フードメニューも充実しているので、どんな人でもゆっくり過ごすことができるでしょう。日頃の忙しさを一瞬忘れて、ゆったりとコーヒータイムを過ごすことができる都会のオアシスです。スポット情報スポット名:MORNING GLASS COFFEE+CAFE住所:大阪府大阪市中央区安土町3-2-14電話番号:06-6484-7002
2018年05月11日ドールハウスで暮らすハリネズミと触れ合える「ちくちくCAFE」が渋谷にオープン。「ちくちくCAFE」では、ハリネズミとの触れ合いと、ドールハウス作家・谷本明子によって作られたドールハウスの可愛らしい世界観を同時に楽しむことができる。ハリネズミは本来人に懐きにくい傾向を持っているが、「ちくちくCAFE」のハリネズミは飼育経験を積んだスタッフによって訓練されているため、写真を撮影したり、手に乗せたり、餌をあげたりと、様々な触れ合いをすることが可能だ。店内には、「ダイニング」「ベッドルーム」「バスルーム」「ガーデン」「和室」「教室」を表現した全10種類の一般ケージと、ハリネズミが散歩する街並みを表現した巨大ケージを設置。ドールハウスならではの、温もりのある空間に仕上がっている。今後は、様々なクリエーターを募り、ドールハウスのラインナップを定期的に更新していく予定だ。【詳細】ハリネズミと触れ合える「ちくちくCAFE」オープン日:2017年12月2日(土)住所:東京都渋谷区渋谷1-13-5 大協渋谷ビル2F営業時間:12:00~20:00(受付は19:30まで)利用料金:30分 1,300円、60分 2,500円※ハリネズミ用おやつ 400円、貸し切り(60分) 32,000円※コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶(ホット・アイス)がセルフサービスにて飲み放題座席数:20席定休日:無休(年末年始除く)※スタッフの指示に基づいてハリネズミと触れ合う。※6歳以下は見る、または写真を撮るのみ、触れるのは不可。※12歳以下は、保護者同伴での入場。
2017年12月07日