愛媛県出身。福岡県の短期大学を卒業後、念願の幼稚園教諭となる。子どもが大好きで、子どもを見るとどんなに落ち込んでいてもホッコリ笑顔になる。人間観察が趣味で、それを活かした独自の恋愛観を持つ。最近は占いに関心があり、占いライターとしても活躍中。
仲の良いママ友と子どもを連れて、遊びに行ったりランチをしたりすることもありますよね。一緒に行動することで、他人の普段の育児の仕方やしつけの行い方なども見えてきやすいもの。ママ友の間で「あの人、全然子育てできていないのよ」と、悪い噂話を流されてしまわないためにも、行動を共にするときには特に気をつけておきたいですね。 今回は、お出かけをした時の子どもの姿やママの在り方次第で、「全然だめね」と思われてしまう特徴をピックアップしてみました! ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(1)周りへの配慮がまったくない 周りへの配慮が感じられないような言動をとっていると、「一緒にいるのが恥ずかしい」と思われて、距離を置かれてしまう可能性があります。 あなた自身、ベビーカーをどこにでも置いたり、道いっぱいに広がって歩いたり、子どもが公共の場で走り回っても注意しなかったりするママ友とは一緒に出かけたくないと思いませんか? ママ友とのお出かけがどんなに楽しくても、周りへの気遣いを忘れないようにすることが、お出かけでの第一条件になるでしょう。 ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(2)食べこぼしをしても放置 ランチやお茶などの外食時には、子どもの食べこぼしにも気をつけてください。家ではないから放置してもかまわないということはありません。子どもがテーブルや床などに食べ物をこぼしたら、たとえ後でお店の人が片付けてくれるとしても、大まかにでも片付けておくのがマナー。 そうでないと、後で「あのママ、子どもの後始末もできないのよ」などと陰口を叩かれる原因になりかねません。帰りがけ、席を立つ時にも最終チェックをお忘れなく! ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(3)靴を履いた状態で椅子などの上に立たせる 電車やバス、飲食店などで、靴を履いたまま椅子の上に立っている子どもを時々見かけませんか? 保護者がそばにいるのに、子どもが靴を履いたまま椅子に立つのをまったく注意しないのは、周囲の人にとても不愉快な印象を抱かせることになります。 子どもにマナーを教えるためにも、そうしたシーンがあった時はきちんと指摘し、やめさせるようにしましょう。 ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(4)子どものしつけができていない 食事の仕方や食事前後のあいさつ、誰かに物をもらったときの「ありがとう」など、生活の中にはいくつものマナーや常識がありますよね。基本的生活習慣やあいさつができていないと、「ちょっと変わった親子」だと思われてしまう可能性もあります。 日頃から子どもの言動で気になったところはその場その場で注意するようにして、しつけで困らないようにしておきましょう。 公の場でのルールやマナーを守ることは、ママ友との仲を長続きさせるというよりも、子どものために大切なこと。お出かけの際に困らないように、今日からいろいろとチェックしてみてくださいね!
2015年01月29日会話のキャッチボールがきちんとできていないと、どちらかが不愉快な思いをしてしまうことになり兼ねません。彼に「そんな話どうでもいいよ」と思われてしまわないように、話題には気を付けておきましょう。 今回は、常にその話題になっていると彼にゲンナリされてしまう恐れのある、NG話題をピックアップしてみました! ■1.職場などのグチ 職場や上司、友人のグチを漏らすこともあると思いますが、常にその話題ばかりだと、一緒にいても楽しくないと感じさせてしまいます。前向きな姿勢を見せたり、努力している姿を印象付けたりすることで、あなたの魅力をより感じさせることができるはず。あまりマイナスなイメージを植え付けないようにしておきましょう。 ■2.面識のない人の恋愛話 共通の友人の話題なら盛り上がるかもしれませんが、彼が全く面識のない人の恋愛話になると興味は持ちません。「○子が今度結婚するんだって」「あの子、彼とケンカしたみたいなんだけど」などと言っても、彼はどんな人かも知らない相手なので、どう答えたらいいのか分からないと思います。恋バナは面識のある者同士で楽しむようにしましょう。 ■3.芸能スキャンダル話 芸能の話題に関心のある人もいれば、全く無関心の人も少なくありません。自分達が生活している次元とは違う人という印象があるようで、「だから何?」と思ってしまうこともしばしば…。彼が芸能スキャンダルに興味があるタイプかをチェックしてから、話題を振ることが賢明です。 ■4.女性ファッションの話 女性と男性とでは、ファッションの感覚も若干違いがあるもの。女性が可愛い、オシャレだと思っていても、男性からすれば全然魅力的に見えないものも多くあります。女性ファッションの話題で盛り上がりたいなら、同系統のファッションを好んでいる友達と会話する方が良いでしょう。 ■5.オチのない昨日の夢の話 男性は女性よりも話の「オチ」を大事にする傾向があります。つまり、オチのない話はつまらないと感じる人が多いということ。女性はどんなことでも話題にして、盛り上がることができるので、昨日見た夢の話をすることもあるでしょう。 ただ、その夢でオチがない場合は、彼に話すべき内容ではないかもしれません。話が終わったのに、「で、何がいいたいの?」と冷めた口調で言われて、傷ついてしまう可能性もあるので、そういう話は同性の間で楽しんだ方が良さそうです。 ■6.思い出し笑いをして逆に笑えない話 自分の中で最高に面白い出来事があると、彼にもその面白さを共感してもらいたいと思いますよね。ただ、会話の途中で思い出し笑いをしてしまうことのないように気を付けて! せっかくの楽しい話も、きちんと伝わらないために逆に笑えなくなってしまいます。最後までしっかりと話をして、楽しさを共有できるようにしてくださいね! いかがでしたか? 会話を楽しむ秘訣を知って、彼と楽しい時間を過ごせるようにしましょう!
2015年01月28日厳しい寒さが続いていると、外に出るのもおっくうになってしまいますよね。それでも、おうちデートだけだと、彼との時間もマンネリしがちになると思います。街はバレンタイン一色になっているので、街に繰り出してロマンチックな雰囲気を堪能すると、良い刺激を受けられますよ。 そんな冬の寒さを乗り切るためには、彼との情熱を深めるのが1番! 彼を悶絶させるような可愛いしぐさや言葉をかけることで、ふたりの絆をより育てることができるはず。今回は、冬だからこそ使える、彼に愛おしさを感じさせる言動をピックアップしてみました。 ■1.彼のコートのポケットにそっと手を入れる ふたりで歩いているとき、彼のジャケットのポケットの位置を確認してください。そして彼のポケットにそっと手を入れて「あったかーい」と言えば、彼は100%萌えるはず。その後彼と手をつないで歩き出せば、ふたりのラブ度は一気に上昇するでしょう。 ■2.寒いと言いながら体を寄せる 風が強い日や、空気がひんやりするときは、彼との密着度を高めるチャンス! 「寒いねー!」と言いながら、彼の体とぴったり寄せ合ってみましょう。そんな可愛らしい姿に、彼はきっと愛おしさを感じてくれるはず。おうちでまったりしているときでも活用できるので、ぜひトライしてみてくださいね。 ■3.彼に風よけになってもらって、後ろから抱きつく 彼の大きな背中の後ろに立って、「寒いから風よけになって!」と言いましょう。そして、後ろから彼にギュッと抱きついてみてください。風よけになってだけだと、「俺だって寒いのに」と思われるかもしれませんが、彼女からハグされることで、そういった感情も一気に取り払われ、あなたへの愛情を感じるはずですよ。 ■4.手が冷たいと言って、彼の顔などに手を添える 冗談が通じる彼なら、冷たくなった手を彼の顔や背中にピタッとつけて「冷たいでしょ」と笑いながら言ってみてください。彼も同じようにあなたに仕返ししてくるはず。ふたりでじゃれ合っている内に心も身体も温かくなってきますよ! ただ、あまり冗談が通じない彼だと、本気で切れられてしまう可能性も…。極端に手が冷たい場合は手を少し温めてからの方が、トラブルに発展するのを回避できると思います。彼の性質に合わせて、トライする言動を見極めてくださいね! いかがでしたか? 寒い冬だからこそ有効な言動ばかりだったと思います。次のデートではひとつからでも取り入れてみて、彼との愛情を深めてみてはいかがでしょうか?
2015年01月27日毎年2月のイベントといえば、バレンタインデーもありますが、昔からのイベント「節分」がありますよね。子どもができたら節分をするようになったというご家庭も多いはず。今年は子どもと一緒にお面をつくって節分を盛り上げてみませんか? おうちにあるいろいろなものを使って、手作りのお面を作るだけでも子どもはとても喜びます。幼稚園や保育園でも節分のお面を作るかもしれませんが、「ママと一緒に作った」ということが大切な思い出になります。時間に余裕がある時をねらって、ぜひ子どもとお面作りに挑戦してみてくださいね! ■節分のお面作りに必要な材料とは? お面作りでは、さまざまな材料を取り入れると、より楽しく作ることができます。まずはお面の土台にする材料を決めておくと、イメージが膨らみやすいかもしれません。お面の土台には、厚紙や段ボール、厚手の紙袋や画用紙などが使いやすいので、家にあるものを探して準備してみましょう。 土台の材料が決まったら、あとはクレヨンやはさみ、マーカー、折り紙などで装飾するだけでもOKですし、リボンやボタン、シール、毛糸、廃材などを使っても面白いお面が作れます。 ■節分のお面作りでは、子どものイメージを大事にしてあげよう 子どもと創作遊びをしているときにありがちなのは、ママが声をかけ過ぎてしまうこと。「そんな鬼はいないよー」「その色よりもこの色のほうがいいんじゃない?」などと、子どもがせっかくイメージしていることを打ち消してしまっている傾向があります。 既存のイメージにとらわれないのが、子どものよいところです。子どもが鬼をイメージしながら一生懸命作っていることを褒めてあげてください。そして「こんな材料もあるよ」「じゃあ、ママはこんな鬼にしようかな」と、より想像力をかき立てるような声かけをすることで、子どもの発想力は無限大に広がっていくでしょう。 ■「泣き虫」「おこりんぼ」「わがまま」、どんな鬼を退治したい? ただ豆をまくのではなく、子どもとのコミュニケーションを取るような工夫をしてみましょう。 子どもに「体に住みついている悪い鬼を追い払おう」と声をかけて、今、自分にはどんな鬼が住みついているのかを考えさせるのも有効です。「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」「わがまま鬼」など、自分の中にいる鬼をイメージさせると、より節分を楽しめるはずですよ。 節分当日は、親子で作った鬼のお面を付けて豆まきをしましょう! 子どもは自分が作ったお面を付けることで、きっとモチベーションが高まるはず。写真に撮って思い出として残しておけば、1年後またお面を作ったときに子どもの成長を感じることもできますよ。
2015年01月27日前回 に引き続き、後編でも合コンや婚活で活用できる外見づくりの秘訣を4つ紹介していきましょう。 ■5.アクセサリーはシンプルなものを ネックレスやピアス、ブレスレット、リングなど、アクセサリーを身に付けるだけで、ぐっと華やかさがアップしますよね。ゴツゴツしたアクセサリーは男性ウケが悪いので、なるべく華奢なデザインのものを選びましょう。ひと粒ネックレスやパールのピアスなど、シンプルだけど存在感のあるアクセサリーを選んでみてくださいね。 ■6.女性らしいデザイン アクセサリー同様、服装もバッグも、女性らしさを感じるデザインのものをチョイスしましょう。女性らしい=上品さをイメージさせることができます。また、色の組み合わせ方でも相手に与える印象はかなり変わってきますよ! たとえば、ピンクを基調にする場合でも、他にどんな色を持ってくるかでグッと雰囲気が変わることになるでしょう。ピンク×白、ピンク×黒、ピンク×アイボリーなど、いろいろな組み合わせがあるので、自分が求める雰囲気にマッチしたデザイン、色合いのコーディーネートを楽しんでみてくださいね。 ■7.ナチュラルメイク 力が入れば入るほど、メイクにも時間がかかりがち。ただ、あまり派手なメイクは男性ウケはあまり良くありません。ナチュラルでも綺麗に見えるメイク術を習得して、洗練された美しさを演出できるようにしましょう。 メイクがきつくなると、無意識のうちに話しかけにくい雰囲気をつくり出してしまっています。ナチュラルメイクを心掛け、自然と会話が弾む雰囲気をつくれるようにしてみてください。 ■8.ネイルは綺麗目を意識して 綺麗な指先でいると、自分自身のモチベーションをアップすることができますよね。ただ、女性の「可愛い」と、男性が感じる魅力とには若干違いが生じているようです。特にネイルは好き嫌いがはっきり分かれる分野。ネイルアートがばっちりだったり、ストーンやパールなどがふんだんにあしらわれていたりするデザインのネイルは、あまりウケが良くないようです。 「料理ができそうにない」「家事はほとんどできないんだろうな」と感じてしまう原因になるので、できればネイルは控えめで綺麗目なものを選んでみましょう。淡いピンクやベージュの爪は、上品で指先を綺麗に魅せることができるので、ここぞというときには、落ち着いたネイルで挑むと良いと思います。 いかがでしたか? 女性と男性との価値観の違いもあるので、男性ウケを狙うなら、当日は男性が好みそうなものへチェンジして、素敵な出逢いをモノにしてくださいね!
2015年01月26日毎日大変な仕事に行ってくれるパパを敬っていますか? 新婚当初は、出勤前にいってらっしゃいのキスをしたり、「今日も頑張ってね」などと声をかけたりすることがあっても、次第に慣れてくると「はいはいー。いってらっしゃーい」というやっつけ感が現れてくるケースもめずらしくありません。 普段は何ともなくても、パパが疲れている時や仕事に対する不満が蓄積されている時など、ふとしたタイミングでそうした対応が気になり、パパの心にモヤモヤしたものが生じてくる可能性もあります。 そこで今回は、疲れているパパに宛ててぜひ送ってもらいたい、ママからのメール集をピックアップしてみました! ■毎日頑張っている夫に送りたいメール(1)「いつもありがとう!」 新婚時代や付き合い始めはいつも言っていた感謝の言葉も、今になって言うのは気恥ずかしいと思うこともありますよね。ただ、男性は意外と単純なところがあるので、「ストレートに表現してくれたほうがやる気が出る」という人が多い傾向があります。 直接感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしいなら、メールで「いつもありがとう」「パパには本当に感謝してるよ!」などと送ってみてください。きっとママからの気持ちが通じて、これまでのストレスや疲れも一気に吹き飛ばすことができるでしょう。 ■毎日頑張っている夫に送りたいメール(2)「今日も1日頑張ろう!」 頑張っているのはパパだけじゃないということをアピールするためにも、「今日も1日頑張ろうね!」とやる気いっぱいのメールを送ってみるのもよいかもしれません。ママの今日の予定も一緒に伝えて「私も頑張るからパパも頑張ってね!」とメールを送ってみましょう。 仕事の疲れで頭がいっぱいになっていたパパも、妻からのメールを見て「自分だけが頑張っている訳ではない」と冷静になれるきっかけにもなります。夫婦互いに敬いながら、自分の役割をまっとうできるようになるはずです。 ■毎日頑張っている夫に送りたいメール(3)「今日の晩御飯はパパの好きなものよ!」 パパのやる気をアップさせたいなら、このメールがおすすめです! 晩御飯は好きなものを用意して待っているということをアピールすれば、1日頑張ったご褒美が待っていると仕事に打ち込むことができます。 仕事が終わって真っ直ぐ帰宅する事にも繋がるので、家庭円満のきっかけにもなるかもしれませんね。 ■毎日頑張っている夫に送りたいメール(4)子どもの様子を実況メール 自分が仕事に打ち込んでいる時、子どもがどんな状態なのかを気にしているパパも少なくありません。特に生まれたばかりの赤ちゃんがいる家庭なら、なおさらパパの気持ちは我が子に向いているでしょう。 ママは実況中継をしているように、メールで細かいところも教えてみてはいかがでしょうか。パパもメールを見ると「我が子のために!」という気持ちが湧いてきて、疲れも忘れて頑張ってくれるはずですよ! 毎日大変な仕事をこなしてくれるパパに感謝する気持ちを忘れずに、温かい家庭を築けるようにいろいろと工夫してみてくださいね!
2015年01月26日合コンや婚活で素敵な出逢いに巡り合いたいなら、まずは手軽なところから意識してみましょう。服装や身だしなみを男性ライクにすることで、恋愛のチャンスをグッと引き寄せられるはず。そこで今回は、男性ウケ抜群のファッションとヘアスタイルをピックアップしてみました。 ■1.女性らしいカラー 女性らしさを印象づけるカラーのアイテムは、男性ウケ抜群です。女性からすれば少しあざとさを感じるかもしれませんが、白は不動の人気を誇るカラー。ただ、汚れなどが気になるなら、パステル系のカラーなどを選んだ方が良いかも知れませんね。黒は女性からは人気のカラーですが、合コンや婚活にはあまりふさわしくないので、そのあたりを考慮して服装を選んでみましょう。 ■2.スカートは欠かせない 男性の心をワシづかみにしたいなら、スカートは必須! ピチッとしたタイトなスカートよりも、ふんわりしたデザインのものがおススメ。今の季節ならタイツにブーツを合わせることが多いと思いますが、できればカラータイツは避けたほうが良いかも知れません。あまりカラータイツは好まれていない傾向があるので、無難な黒のタイツで挑みましょう。 ■3.髪にツヤを与える 服装だけでなく、ヘアケアにも力を入れていないと、清潔感を与えられなくなってしまいます。ヘアアレンジにこだわりを持つのも良いですが、やはり基本が大切! 髪にツヤがないとせっかくのアレンジも映えて見えません。日頃のケアを大事にして、当日はツヤの出るヘアケアアイテムなどを使って、綺麗で美しい髪を見せられるようにしておきましょう。 ■4.自信のある部位は積極的にアピール どこかひとつの部位でいいので、自分の中で自信のあるところをアピールできる服装を選んでみてください。たとえば、脚に自信があるなら美脚が生えるワンピースやスカートを、鎖骨に自信があるなら、デコルテが綺麗に見えるトップスを選んで、女性らしさを感じさせる部位を強調してみましょう。 ただ、やり過ぎは禁物。たとえ自慢の胸だとしても、谷間がガッツリ見えるような服装は下品な印象しか与えられません。品の良さを感じさせる服装を選んで、自分をより魅力的に見せられるようにしてみてくださいね! 引き続き後編でも、出会いの場で男性を引き寄せる外見について紹介しています。今度こそ出会いを引き寄せたいと思っている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2015年01月24日恋愛で有利になりたいなら、男性に好印象を抱いてもらうことが大切ですよね。身だしなみやルックスだけでなく、ある言動を見せたときに「この人は良い家庭環境だったんだな」と感じさせることができます。 将来結婚をするとなると、家族との繋がりも重要なポイントになります。彼に恵まれた家庭環境であることをアピールするためにも、これから紹介する6つのポイントを意識してみてくださいね! ■1.食事のマナーがきちんとできている 食事のマナーがきちんとできている女性は、とても魅力的に映るもの。お箸の持ち方を始め、食べるときのルールをしっかりと知っていれば、どんなシーンでも落ち着いて食事をすることができます。相手の両親と食事をする席でも、堂々と食事ができるので「きちんとしつけされている上品な人なのね」と好印象を抱いてもらえるでしょう。 ■2.家族とのやり取りを大切にしている 家族との繋がりを大事にすることは、相手からすれば「将来両親の面倒もきちんと見てくれる」という安心感を抱くことになります。もう何日も家族と連絡を取っていないのなら、これを機に家族とのやり取りを大切にしてみてはいかがでしょうか? ■3.人の悪口を言わない 嫌なことがあると、どうしても陰口を叩きたくなる気分になりますよね。ただ、男性の前でそういう姿を見せるのは、イメージダウンに繋がってしまいます。なるべく人の悪口を言わないように心掛け、どうしてもイライラが収まらないときには、本当に仲の良い友達とだけそういう話をした方が良いでしょう。 ■4.イライラしていても荒い言葉づかいをしない ストレスが蓄積されると、言葉づかいが荒くなってしまう傾向がありますが、グッと押さえて感情をコントロールして、大人の余裕を見せることが大切です。乱暴な言葉を使わないように意識して、きちんとした対応を見せられるようにしておきましょう。 ■5.謝罪ができる 自分に非があるときにすぐに謝罪できる人は、周りから見ていても気持ちの良いもの。逆に非を認められずに意地を張っている女性は、自分本位できちんとしたしつけをしてもらえなかったんだろうと思われてしまう可能性があります。謝罪が長引けば長引くほど、伝えにくくなってしまうので、早い段階で「ごめんね」と伝える方が良いでしょう。 ■6.挨拶ができる 誰に対してもきちんとした挨拶ができる人は、しっかりとしつけられた、常識のある人だと認識されます。婚活でも挨拶は重要なポイント。初対面の人に対して、目上の人に対してなど、臨機応変に対応の仕方を変えられる術を習得して、印象を良くできるようにしましょう! いかがでしたか? 恋愛関係に発展する上でも大事なポイントになるので、この機会にぜひ自分自身を見つめ直してみてくださいね。
2015年01月23日職場には自分に自信を持っている上司もひとりは存在しているはず。自慢話が好きで自分が大好きな上司への対応は、周囲のみんなが困惑していると思います。そういった上司ともうまく関われるようになれば、ビジネス面で成功を収めやすくなるかもしれません。 世渡り上手になるためにも、難のある上司との関係もうまく築いていきましょう。今回は自慢話ばかりする上司への対応で、有効な方法をピックアップしてみました。 ■1.すごいですねを連発 とにかく上司を褒めまくるのが絶対条件。たとえ話しの内容が頭に入っていないとしても、「すごいですね」を連発しておけば、相手を不愉快にさせることはありません。どんどん調子に乗って自慢話を繰り広げられる可能性はありますが、ここはグッと我慢して上司の話しに合わせて、相づちを打ちながら「すごい」を多用しておきましょう。 ■2.知らなかったことをアピール 自慢好きなタイプは、自分が知っていること、自分が優れていることをアピールしたい傾向があります。その心理を活かして「そうなんですか!? 知らなかったです」「○○さんは何でも知ってるんですね」と、おだててみましょう。 そうすれば上司はどんどん気分が良くなり、その日の職場の雰囲気は意気揚々としてくるはず。上司の機嫌で職場の雰囲気が左右されるという環境にいる人は、ぜひ一度トライしてみると良いと思います。 ■3.○○さんに憧れます! 何でも知っている上司に憧れているということを伝えて、悪い気分になる人はいないでしょう。自慢好きな人は、ストレートに表現された方が気分が良くなるので、どんどん相手を立てて褒め言葉を多用するのが正解です。「私も○○さんのような上司になりたいです!」という感じで言っておけば、上司のお気に入りになれるはず。 ■4.間で質問しながら相手の反応を見る 一方的に上司が話していても、「おい。話を聞いているのか?」と言われてしまうかもしれません。話の合間で「そうなんですか。それでどうなったんですか?」などと疑問符をつけることで、上司は自分の話を真剣に聞いてくれていると思い、喜んでくれるでしょう。 相手の反応を見ながら、どういう質問をすれば喜ぶかをリサーチし、的確な対応をとれるようにすることが、自慢好きな上司にうまく対応する秘訣ですよ。 今後の成績や出世などにも関係してくるかもしれないので、苦手な上司に対しても上手に対応できるよう努力しましょう!
2015年01月22日小・中・高校時代の同窓会に招待されることもあると思います。忘れかけていた恋心を思い出して、あの頃のような感覚に戻る人も少なくないようです。懐かしい彼と一緒にいると、いつのまにか恋愛感情を抱くようになり、「付き合えたらな…」と感じるようになるかも。 同窓会から再び火が付くこともあるので、当日は4つのポイントを意識しておいてくださいね! ■1.昔の会話を盛り上げて楽しませる 同窓会で大切なのは、いかに当時のことを思い出して場を盛り上げるのかということ。あの頃どんなことをして遊んでいたかとか、先生はこんなタイプだったとか、共通の話題で盛り上がることができます。最初は当時の話を、次第に近況報告をという流れで、「一緒にいて面白い」と思わせることが大切です。 ■2.実は昔好きだったということを伝える 当時好きだった男性がいるのなら、彼にこっそり、そのとき恋愛感情を抱いていたことを伝えてみましょう。「実はあのとき、○○君のことが好きだったんだ」と言われて、悪い気分になる男性はいません。あなたの気持ちを知った彼は、きっとあなたのことを意識するようになるはず。同窓会中に連絡先を交換して、その後も関係が続くようにすることもお忘れなく! ■3.「大人の女性」を演出してドキッとさせる 学生時代は子どもっぽさがありましたが、今は大人の女性の魅力があります。当時は感じられなかった魅力を感じさせることができれば、学生の頃とのギャップに惹かれ、あなたに対して意識するようになるかも。あの頃とは違う、大人の女性を演出して、彼をドキドキさせましょう! ■4.しぐさや香りなどに気を付けて また、男性好みの香りを身にまとうのもオススメ! 香りで女性らしさを意識させることができるので、万人ウケする香りを探してみるといいですよ。また、しぐさには気を付けて、なるべく上品なしぐさを心掛ける必要があります。 座るときは脚を閉じる、動作とは反対の手を使うなど、学生時代では見られなかった品の良さを感じさせることができれば、きっとあなたに対して好意を抱いてくれるはずです。 いかがでしたか? 近々同窓会がある人は、ぜひ今紹介した4つのポイントを意識して、彼に好感を与えられるようにしてみてくださいね。他の人との交流も大事にして、より良い出会いを広げられるようにすることも大切ですよ!
2015年01月21日子育てしながら仕事をしているママは、今ではたくさんいます。仕事と育児を両立しながら頑張っているものの、子育て経験のない職場仲間には、なかなか両立の大変さを理解してもらえないこともあるはず。 しかしそこで「子育てしているから優遇されて当たり前」「子どもがいないんだから、それくらい代わりにやって当然」などと、偏った考え方を持っていると、職場仲間から反感を買うことになってしまうでしょう。 今回は、子育てで時短勤務や早退、休暇が増えても、職場の人たちと良好な関係を築くために必要なノウハウをピックアップしてみました。 ■働くママが職場仲間に反感を買われないためのノウハウ(1)子どもがいることを言い訳にしない 何よりも大切なのは、仕事は仕事、家庭は家庭と、割り切った考え方をすることです。「子どもがいるから、新しい業務の担当はできない」「育児中だから大変な仕事はこなせない」などと、子育てを理由にして仕事で楽をしようとする考えは捨てなければいけません。 「何かと子どもがいることを言い訳にしている」と陰口を叩かれないように気を付けて、勤務中は仕事に集中できる環境と意志を持っておきましょう。 ■働くママが職場仲間に反感を買われないためのノウハウ(2)万が一、休暇・早退をするときは低姿勢で 子どもが急に熱を出した時、体調不良で園や学校を休んでいる時は、ママも子どもに合わせて、早退をしたり休みを取ったりしなければいけません。そういう時には、必ず低姿勢を心がけておきましょう。 「子どもの具合が悪いんだから、休暇や早退して当たり前」と言わんばかりの言動をとってしまうと、その後の人間関係に大きな亀裂が生じてしまうおそれがありますよ。 ■働くママが職場仲間に反感を買われないためのノウハウ(3)感謝の言葉、お礼を伝える 自分が休んでいる間、早く帰宅した後にも、仕事はどんどん進んでいます。フォローをしてくれている職場仲間には感謝の言葉を伝えたり、時にはお礼をしたりして、敬意を払うことを忘れてはいけません。 「この企画が通ったのは●●さんのおかげです!」などと、相手を立てて会話をすることで、良好な関係を築いていきやすくなりますよ。 ■働くママが職場仲間に反感を買われないためのノウハウ(4)できることがあればするという旨を伝える 「私にできることがあれば、何でも言ってくださいね」「できる限り努力します!」と誠意を見せることで、両立しようと頑張ろうとしている姿をアピールすることができます。 仕事から逃れようとする人よりも、はるかに好印象を与えることができるので、無理のない範囲で仕事に取り組めるようにしておきましょう! 子育てに限らず、急に休みを取る必要にかられる場面は、きっと出てきます。そんな時、職場の人間関係をうまく築いていられれば、大変なときに周りからのサポートを受けることができるはずです。そのためにも、日頃から職場仲間との関係づくりを大事にしておいてくださいね。 そして、いつかあなたが仲間のサポートをする番になった時には、これまでの感謝も込めて、精一杯サポートしてあげてください。
2015年01月21日厳しい寒さが続くと、ファッションも手抜き気味になりますよね。彼とデートのときは可愛く見せたいと思うけれど、ミニ丈を着るのはちょっと寒いという人も多いはず。 肌見せの度合いが少なくても、女性らしさやセクシーさを感じさせるファッションなら、寒い冬も乗り越えられて、彼の心もワシづかみにすることができると思います。今回は、この季節にピッタリなファッションをピックアップしてみました。 ■1.ピッタリめのニット ざっくりニットは可愛くて体型をカバーするのにも最適ですが、デートの日はあえてピッタリめのニットを選んでみましょう。女性らしい綺麗な曲線を演出することができるので、胸やくびれのラインを美しく魅せることができるはずですよ。 ■2.足のラインが分かるスキニーパンツ 「寒い日にスカートやショートパンツを穿くのは嫌だ!」という人は、脚のラインが綺麗に見えるスキニ―をチョイスしましょう。メーカーによってシルエットはかなり異なるので、より脚が綺麗に見えるものを選んでみると良いと思います。美脚効果に期待できるアイテムを取り入れて、彼をグッと引き寄せましょう。 ■3.華奢なアクセサリー マフラーやストール、コートなどを着用していると、アクセサリーを付けてもあまり目立たないという理由から、冬場はあまり身に付けないという女性もいます。ただ、ちょっとした瞬間に見える華奢なアクセサリーは、彼に女性らしさや可愛らしさを印象づけることができるもの。冬はパール系が映えるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。 ■4.ジャケットを脱いだときのインナー 室内では暖房が効いているので、ジャケットやコートを脱ぐこともありますよね。そういうときに備えて、インナーにもヌカリのないようしておきましょう。肌触りの良いもの、シルエットが綺麗に見えるものを選んでおくと、彼をドキッとさせることができるかもしれません。 また、コートの下のワンピがノースリーブだと、彼の興奮度が高まりやすいので、あえて挑戦的なファッションで臨んでみるのも良いと思います。冷え防止のためにも、大判のストールやカーデなどを常備しておいた方が良いですね。 いかがでしたか? 寒い時期ならではのファッションの楽しみ方があるはず。彼の心をいつまでも離さないためにも、ぜひ次のデートで活用してみてくださいね!
2015年01月20日ママ友同士の集まりは、子どもがたくさん集うこともあり、なかなか場所の確保が難しいもの。そのため、ママ友の家や自宅でママ友会を開催することもありますよね。ママも子どもも気兼ねなくくつろげるので、ママたちはいろいろな話で盛り上がるはず。 しかし、時間の流れは早いもので、あっという間に夕方になり、「そろそろ帰りたいな」「帰ってもらいたいな」と感じることもあるでしょう。そんな時、「じゃあ、もうお開きにしようか!」とストレートに言えるママなら良いですが、なかなか言い出せないママも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、自宅や友人宅でのママ会をそろそろ解散したいと思った時に使えるフレーズをピックアップしてみました! ■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(1)「夕飯、何にしようかなぁ」 楽しい時間を過ごしていると、時間の流れを把握できていないことも多々あります。そんな時に夕飯の話題を切り出すことで、「そういえば、もうそんな時間だった」と感じさせることができます。 「そろそろ夕飯を作らないといけない時間だから、切り上げる?」という感じで伝えれば、ママ友も納得して帰る準備を始めるでしょう。 ■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(2)「そろそろ旦那が帰ってくるから」 自分の家にママ友を招いている場合には、このフレーズが有効です。「旦那が帰ってくる」だけでなく、「●時からお客が来るから」と理由をあらかじめつけておけば、長々と居座られるのを回避することができます。 ■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(3)「子どもが眠たいみたいだね」 眠たくなると、ぐずってしまう子もいますよね。そういう時には「子どももぐずっているから、そろそろお開きかな」と言えばOK! 子どもを理由にすれば、そこでとやかく言われることはまずありません。 帰り際、「また元気な時間に遊ぼうね」と一言付け加えておけば、次のお誘いにもなるので、好印象を与えることもできますよ。 ■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(4)「おもちゃ、一緒に片付けようね」 ママ友にではなく、子どもに声をかけることで遠回しに帰宅を促すのもひとつの手です。帰りたくても子どもが「嫌! もっと遊びたい」と言ってしまうと、「まだ時間あるから、遊んでいいよー」とママ友から声がかかってしまうかもしれません。 子どもを納得させることが帰宅を早める秘訣。一緒に片付けをして帰る準備を進めていくことも大切なポイントです。 ママ友会以外にも、さまざまなシーンで活用できるフレーズなので、ここぞというときにはぜひ使ってみてください。
2015年01月20日鍋奉行、焼き肉奉行など、ある一定の食にこだわりを持っている人もいますよね。男性のほとんどが好んでいるラーメンですが、中にはラーメンにこだわりを持っている人もいるはず。 そんなラーメン奉行の彼に恋したなら、彼に好印象を抱いてもらうためにも、ラーメン店でのふるまい方には気を付けておきたいところです。今回は、ラーメン好きな彼とラーメン店を訪れたときのスタイルで気を付けておきたいところをピックアップしてみました。 ■1.メニュー選びでは即決が鉄則 ラーメン店に入ったら、まずはメニュー決めからスタート。たくさんあるメニューの中から選ぶのは迷うかもしれませんが、ここは即決断を下すのがポイント。不安なら、彼にどのメニューがおススメかを聞いてみると、彼との会話も弾みますし、好印象を与えることができるはずです。 ■2.髪は束ねて携帯はバッグにしまう 注文をしてからは、髪を束ねて食べる準備をしておきましょう。特に髪が長い人は、ラーメンを食べているときに髪が邪魔になってしまいます。手で髪を抑えながら食べるのは、タブー! 彼に不快感を与える原因にもなってしまうので、事前に髪を束ねておくのが賢明です。 また、食べている最中に携帯が鳴るのを防ぐため、マナーモードにしてバッグにしまっておきましょう。食べるときは他のことに気を取られないようにすることが、ラーメン奉行の彼と上手に付き合う秘訣なのです。 ■3.のんびり食べない 女性にありがちなのが、のんびりマイペースで食べること。カフェやレストランとは違い、時間が勝負な料理なので、ここではあまりのんびりしすぎないようにしておきましょう。麺が伸びてしまっては、せっかくの美味しいラーメンも台無しになってしまいます。 ■4.「美味しかった」と伝える 食べ終えた後は、彼に美味しかったということをきちんと伝えましょう。彼がチョイスしたお店なら、必ず味が良かったことを褒めるように! 同じ味覚であることをアピールすることができるので、また食事に誘ってもらえるチャンスを得ることができるはずです。間違っても「私はあんまり好きじゃないかな」などと言わないように、雰囲気を呼んで感想を述べるようにしておきましょう。 いかがでしたか? ラーメン好きな彼との仲を育めるように、ラーメン店に訪れたときにはぜひ4つのポイントを思い出して、良い雰囲気を作れるように意識してみてくださいね!
2015年01月19日友人や親族などの出産祝いで何を贈ったらいいかわからない、と悩むこともありますよね。最近の出産祝いでは、おむつケーキを贈るのが定番化しつつありますが、賛否両論の意見があったり、ほかの人とかぶったりすることも考えられます。 出産祝いの品をゆっくり選ぶ時間がない時、相手の喜びそうなものがわからない時は、これから紹介する4つの中から、出産祝いのプレゼントを選択してみてはいかがでしょうか? ■失敗しない出産祝いのプレゼント(1)商品券 自分では便利だと思った育児用品でも、使う側のこだわりによっては「必要ないもの」になってしまう可能性もあるでしょう。特に洋服は好みが分かれますし、普段使いのものを贈るのはかなりリスキーです。 そんな心配を払拭することができるのが商品券。「育児で必要なものでも買ってね」と伝えれば、相手も喜んでくれるはず。百貨店や量販店で使える定番のギフト券のほか、こども向け商品やサービスの交換に特化した「こども商品券」もあります。 なお、出産祝いで贈る商品券の金額の相場は、親族なら5,000~10,000円、友だちや同僚なら3,000円または5,000円程度が妥当といわれています。金額がすぐにわかってしまうという懸念点はありますが、絶対に外したくないなら、まずは商品券を候補にしてみてはいかがでしょう。 ■失敗しない出産祝いのプレゼント(2)赤ちゃんの消耗品 新生児の頃は1日に何回もおむつを交換しますよね。そのためおむつやおしり拭きはどれだけあっても困らない、必要な消耗品といえます。おむつケーキが批判の対象になるのは「わざわざケーキにしなくても…」と考える人がいるから。出産祝いに普通におむつを贈るのであれば、喜ばない人はいないはずです。 赤ちゃんの肌への刺激を考慮した、高品質でちょっと高価なおむつやおしりふきもあります。おむつとおしりふき、セットで贈るのもよいでしょう。 ■失敗しない出産祝いのプレゼント(3)スタイ(よだれかけ) 赤ちゃんが絶対使うものと言えばスタイ。よだれの量は個々で異なりますが、授乳の際や離乳食がスタートしてからも、スタイを使用するシーンは多々あります。 赤ちゃんの肌への刺激の少ないコットンやタオル地のもの、名前入りでタオルと一緒にギフトセットになっているものなど、さまざまな種類のスタイがありますので、贈る相手の好みそうなデザインや品質のものをチョイスして、喜んでもらえる出産祝いにしましょう! ■失敗しない出産祝いのプレゼント(4)カタログギフト 予算に合わせたカタログギフトをプレゼントするのも有効です。商品券と似たような内容ではありますが、カタログの中から選べる楽しさがあります。赤ちゃん専用のカタログギフトも多々あるので、子育てに何が必要かを考えながら「こんなのいいな」「これがあったら重宝しそう」などと、家族でコミュニケーションを取る時間にもなりそう。 最近はFacebookやTwitter、LINEといったSNSを利用して送れる、新しいかたちのカタログギフトもあります。どのカタログギフトを選ぶかで、センスが問われるので、事前に口コミやママ友からの評価をリサーチしたほうがよいかもしれませんね。 贈る相手に喜んでもらえる出産祝いになるように、迷った時には以上の4つを参考にしてみてください。
2015年01月19日初対面の人に好印象を抱いてもらう秘訣は、育ちの良さを感じさせることです。基本的なことなのですが、意外と見落としがちになっているところもあるもの。常識やルールを大事にしている人は、男性から見てもとても魅力的に見えるようですよ。 そこで今回は、人間的な美しさを感じさせるしぐさをピックアップしてみました。普段の自分の行動と比較しながら、基礎がきちんとできているかを再確認してみましょう。 ■1.公共の場やエレベーターなどの対応 公共の場を利用する際に、自分勝手な行動をとっていないかを確認してみてください。たとえば、エレベーターでの乗り降りの際、他人に譲る精神を持っていますか? 自分のことしか考えていないと、他人を押しのけてでも前に進もうとしてしまう傾向もあります。仮に急いでいたとしても、周りを見渡す余裕を持って気持ち良く利用できるようにしましょう。 ■2.靴を脱いだときの対応 外食の際、お座敷の席に通されたとき、友人などのお宅にお邪魔するときなど、靴を揃えてから上がっていますか? 一度靴を脱いでから振り返り、かがんで靴を揃えるのがマナー。脱いだら脱ぎっぱなしになってしまわないように気を付けておきましょう。 ■3.食事の姿勢やマナーができている 意外と見落としがちなのが、食事のときの姿勢やマナーです。ヒジをついていないか、お箸の持ち方やお箸の使い方、お椀の持ち方などなど…。日本人だからこそ覚えておきたいマナーはたくさんあります。 なので、この機会に食事のマナーをチェックしてみると良いと思います。知らないマナーを確認することもできるかもしれないので、恥ずかしい思いをする前に自分自身で知ることができるはずですよ! ■4.椅子に座っている姿勢の美しさ 椅子に座っている姿を見ると、その人の内面まで映し出されるような感覚になりませんか? 座り方が綺麗な女性は、とても魅力的に見えるものですよ。背筋がピンと伸びているか、脚を揃えて座っているかなど、姿勢を確認しつつ椅子に座るようにしましょう。 ■5.骨付きの魚を上手に食す 食事のマナーと類似している内容ですが、意外と骨付きの魚を上手に食べることができない人が多いようです。身も骨もボロボロにしながら食べるよりも、綺麗に骨だけを取り除いて食べられる人の方が、育ちの良さを感じますよね。綺麗に骨を除けて食べるコツがあるので、自分なりに工夫しながら魚の食べ方を研究してみてはいかがでしょうか? ■6.TPOをわきまえた言動ができる 場の雰囲気や接する人などによって、臨機応変に対応することができる人は、コミュニケーション能力が高く、幼い頃から愛情一杯に育てられた人だと感じさせることができます。 逆に自分本位な言動が目立つ人は、わがままで甘やかされて育てられたんだと思われてしまうことも…。空気を読んで行動したり、その場の状況を瞬時に見極めて的確な言動が取れるように心がけて、周りから好印象を抱いてもらえるようにしておきましょう。 いかがでしたか? ひとつでも自分に欠けているところがあると思ったら、今日からそのポイントを改善する努力をしましょう! 意識の持ち方が変われば、きっと周りに与える印象も大きく変化するはずですよ!
2015年01月17日年長児の子を持つママが小学校の入学説明会におもむくと、「自分の名前はひらがなで書けること」を前提において授業を進めていきたいということを先生から伝えられ、焦ってしまうことも少なくないはずです。 文字に興味を持っていて、ひらがなを書くのが得意な子もいれば、文字の読み書きが苦手な子もいます。それは子どもの個性なのですが、自分の子どもが後者の場合、ママは入学後の不安を感じてしまうこともあるでしょう。 できれば入学までにある程度余裕を持ってひらがなの学習をして、小学校に入ってから苦労しないような環境を整えてあげましょう! 今回は、子どもが正しいひらがなを書けるようにするためのポイントをピックアップしてみました。 ■子どもが正しいひらがなを書けるようにするポイント(1)お手本の文字は机の上側に配置して ひらがなが苦手な子の特徴として挙げられるのは、鏡文字になってしまうこと。鏡文字とは、上下のバランスはそのままで、左右を反転させたような文字になっていることです。つまり、鏡の中の文字のようになってしまうことなのです。 鏡文字を書いてしまう子は意外と多いものです。なぜ鏡文字になってしまうかについては、まだ文字を「文字」として認識していないからという理論や、人間は元々上下左右を逆さまに見ていて、幼少期はまだ反対に見たままでしか表現できないという理論など、さまざまな説があるそうですが、はっきりとした原因はわかっていません。 いずれにしても、まだ文字の正しい形を覚えていないので、まずはひらがなの形をしっかりと覚えさせることが大切です。 お手本の文字を書いている紙の横に配置してしまうと、余計に鏡文字になりやすいので、お手本の文字は机の上側に配置して写し書きさせるようにしましょう。 ■子どもが正しいひらがなを書けるようにするポイント(2)なぞり書きと写し書きの両方をやらせる ひらがなの学習で有効なのは、なぞり書きと写し書きです。どちらか1つだけを行っていても、効率よくひらがなを覚えることはできません。 なぞり書きは、あまり頭を使わないので子どもにとっては飽きやすい作業ですが、字の形を身につけるという意味ではとても大事な作業になります。また、写し書きは自分で考えながら文字を書くので、早くひらがなを習得するきっかけになるでしょう。 ■子どもが正しいひらがなを書けるようにするポイント(3)ママも一緒に書き順チェック 文字を正しく書くための基本は「書き順を守ること」です。字のバランスを整えるという意味でも、書き順はしっかりと守らないといけません。漢字を習う時になると、さらに書き順は重要になってきます。 まずは基礎となるひらがなを書く時から、書き順をチェックしておきましょう。ママも一緒に書き順をチェックしてみると、文字のバランスのとり方を知るきっかけになるかもしれませんよ。 昔と今とで漢字の書き順が異なっている文字もいくつもあります。これから先のことも考えて、今のうちから親子で書き順を意識して文字を書くようにしてみては? 入学までにひらがなをマスターできるように、今日から子どもと一緒にひらがなの学習をスタートしましょう!
2015年01月17日この季節になると、マフラーやストールが手放せなくなりますよね。今の時期限定のマフモコですが、男性好みのマフモコを作って、男性の視線を独り占めしましょう! なかなか綺麗なマフモコが作れないという人は、これから紹介する3ステップを意識してみてください。きっと簡単に可愛く愛おしいマフモコを作れると思いますよ。 ■ステップ1.髪のお手入れは絶対条件 まず、マフモコで絶対必要なのは髪のツヤ。ボサボサな髪では、綺麗なマフモコを作りだすことはできません。ヘアケアは丁寧にして、ツヤのある美しい髪になるように、毎日のお手入れは念入りにしておきましょう。また、後頭部の髪がふんわりするように、カーラーやコテなどを使って軽く巻いておくのもひとつの手。 あまり作りすぎるとNGなので、あくまでも「無造作ヘア」を意識しておいてくださいね。マフラーを巻くと、髪に割れ目ができてしまうという悩みも、事前にドライヤーやコテなどで丸みを作っておけば、割れ目防止にもなります。いかに後頭部に丸みをおびさせるかが、男心を鷲掴みするマフモコの定義だと思います。 ■ステップ2.マフラーの長さに気を付けて! マフラーやストールはざっくり巻くのがベスト。ただ、マフラーの長さはできるだけ長めの方が良いでしょう。短めのものだと髪がふんわりしにくいので、大判のストールを使った方がモコっとしやすいと思います。また、大判ストールは小顔効果にも期待できるので、マフモコ初心者にも扱いやすいはずですよ。 ■ステップ3.巻く位置によっては減点 マフモコを作るときのポイントは、巻く位置です。あまり首元で巻くと、髪がふんわりしにくくなってしまいます。なるべく上の位置で巻くように意識して、自然にモコっとなるようにしてみましょう。あくまでも自然にできたモコ具合が萌えポイントなので、どの位置で巻くとうまくマフモコができるかを研究してみると良いかも知れませんね。 いかがでしたか? まとまりのある髪を手に入れるためにも、毎日のケアはきちんとしておきましょう。モコットした髪に、顔をうずめたくなる、触りたくなる男性は意外と多いようですよ。 マフラーを使って男性の視線を集められるのは今だけ! マフラー、ストールの大きさや長さ、カラーなどにも配慮して、より可愛さをアップしたいですね。マフラーの巻き方は何種類もありますが、綺麗にモコっとなる巻き方を研究して、期間限定のおしゃれを楽しんでくださいね。
2015年01月16日子どもの成長はとても早く、去年着ていた服が今年になったらまったく合わなくなっていた…ということはザラにあります。サイズアウトした服をいつまでも保管しておくのは、場所の面や経済的面から見ても、決してよいこととはいえません。 とはいえ、着られなくなった服を捨てるのはもったいない、お下がりとしてあげてもいいけど、好みじゃないものを渡すのも気が引ける…というママは、ぜひこれから紹介する4つの処分方法を検討してみてください。 自分に合った処分方法で処分することで、おうちもスッキリさせることができますし、必要としている人に喜んでもらうこともできますよ! ■着られなくなった子ども服の処分方法(1)フリーマーケット 近くでフリマが開催される時は、サイズアウトした服を処分できるチャンス! ぜひ出店してください。フリマでは子ども服の人気が高く、思いがけない臨時収入に繋がる可能性もあります。 そのほか、同年代のママとコミュニケーションを取れたり、それがきっかけでママ友に発展したりする可能性もあるでしょう。 フリマで上手に子ども服を売りさばくポイントは、値段をあまり高額に設定しないこと。そして、お客さんが見やすいようにディスプレイすることです。手に取ってもらいやすい雰囲気を作りながら、フリマで子ども服を賢く処分しましょう。 ■着られなくなった子ども服の処分方法(2)ネットオークション 自宅で手軽にやり取りしたいなら、ネットオークションがおススメ。最近は専用のサイトやアプリもどんどん登場しているので、ママ世代の利用者が多いオークションサイトを利用するとよいでしょう。 ネットオークションで大事なのは、商品の説明欄の記入の仕方と写真の撮り方。この2つが上手にできていれば、高確率で落札してもらえます。 写真が綺麗に取れるアプリを使用したり、明るい部屋で撮影したりして、ユーザーの目に留まりやすい写真を載せることが大切です。説明にも、商品の特徴や使用感などを細かく記載していたほうが、後でトラブルを起こしにくくなりますよ。 ■着られなくなった子ども服の処分方法(3)寄付 福祉団体や衣服に困っている国に、子ども服を寄付するのも有効です。本当に服を必要としている人達に使ってもらえることが社会貢献にもなって、何より喜びを感じられるはずです。 アパレルメーカーやNPO法人が、子ども服寄付の窓口になっていることもあります。まずはどういう経由で寄付できるのかをリサーチしたり、どこに寄付するのが自分に合っているのかを調べてみたりしてみてはいかがでしょうか。 ■着られなくなった子ども服の処分方法(4)リサイクルショップ 少しでも利益を得たいけど、オークションやフリマに出す時間がないというママには、リサイクルショップがマッチしています。まとめて持ち込むだけですぐに査定してくれるので、忙しいママにとっても、処分しやすい方法でしょう。 ただし、リサイクルショップでは、汚れが目立つ服は買い取り手がないので、販売ではなく処分というかたちを取られる可能性もあります。それでも構わないという人には、リサイクルショップはおすすめです。 服も大切な資源。まだ着られそうな子ども服は、無駄にならないよう処分方法にも気を配っていきたいですね!
2015年01月16日彼との関係はまあまあいい感じだけど、まだ交際には発展していないという微妙な関係なときほど、いろいろな疑問や不安が生まれてきますよね。「本当に彼は私のことを好きなの?」「誰に対しても同じような素振りを見せているんじゃないの?」などと、彼に対する不信感を抱いてしまうこともあるでしょう。 今回は、恋人関係ではないのに、彼の方からキスを迫ってきたときの対処法をピックアップしてみました。都合の良い女の階段を上ってしまわないためにも、ぜひチェックしてみてくださいね! ■1.「まだ早いんじゃない?」 恋愛の順序を踏んで、確実に彼をゲットしたいなら、「まだそんな関係じゃないと思うんだ」と、はぐらかす感じで伝えてみましょう。遊び目的な彼なら、ここで身を引くでしょうし、本気であなたに恋しているなら彼の方からどんどんアプローチをかけてくれるはず。いずれにしても、彼の本気度を測るバロメーターにもなるので、とても有効なフレーズになると思います。 ■2.「恥ずかしいから…」 キスされそうになったら、恥ずかしそうな素振りを見せて、このフレーズを使いましょう。「嫌!」と言って無理矢理にでも拒絶する方法もありますが、それだと彼を傷つけてしまう恐れもあります。この方法なら、彼に不快感を感じさせることなくうまく拒否することができるので、下を向いて唇を守り抜きましょう! ■3.「みんなにしてるんじゃないの?」 「誰にでもそんなことしてるんでしょ」「遊びたいんだったら、他の子あたった方がいいよ」などと茶化すいい方をすれば、彼の本気度を見極めることができるはずです。「本気で好きだから!」という言葉が出るか、「じゃあ、付き合う?」という言葉になるかで、彼の気持ちを量ってみてください。言い方や対応の仕方で、彼との将来性を判断するといいですよ。 ■4.「ちょっと! ストップ!!」 「ちょっと待って!」と、キスを迫る彼を少し冷静にさせることで、キスを阻止することができるはずです。その後で、なぜキスを止めたのかの理由も付け加えておけば、彼も納得してくれるでしょう。「付き合ってない人とそういうことはできない」と伝えることで、彼から告白を受けられるかもしれませんよ。 いかがでしたか? 「あと1歩」という関係でいるふたりの関係をひと押しさせることができると思います。都合の良い女になるか、彼と幸せになれるかの瀬戸際なので、良い関係に持っていけるように頑張ってくださいね!
2015年01月15日片想い中、彼にひそかに好意を伝えることができれば、相手の背中をひと押しすることができ、恋愛関係に発展できるかもしれません。まずはどうやって彼に好意を伝えるのかを検討しているなら、これから挙げる4つの方法でアピールしてみませんか? 今回は、彼に好意に気付いてもらうための方法をピックアップしてみました。 ■1.メアドを変更したらすぐに彼に伝える メアドなどを変更した際には、すぐに彼に知らせるようにしましょう。「まだ誰にも教えてないんだけど」「一番最初に教えたのが○○君だよ」などと付け加えておけば、彼は自分に特別意識を持っているということを知ることになり、あなたを意識するようになるでしょう。 ■2.イベント日にスケジュールを空けている バレンタインやホワイトデーなど、1年を通していろいろなイベントがありますよね。特に恋人が関係するイベント日のスケジュールは空白にして、彼に予定が空いていることをアピールしてみましょう。もしかしたら彼も、イベント日だからと気をつかって誘えないのかも? 予定がないことを伝えれば、彼の方からお誘いを受けられるかもしれませんね。 ■3.料理が作れるアピール 「今、料理作ってるんだ」「どんな料理が好き?」など、料理に関する話題を振ることで、「俺に食べてほしいのか?」と思わせることができます。料理が作れる女性は、男性から見ても将来性があってとても魅力的なもの。料理が苦手な人は、まずはひとつからでも作れるようになって、彼に手料理を振る舞う準備をしておきましょう。 ■4.大勢で遊んだときに彼だけに送るメール 仲良しグループで遊ぶこともあると思います。帰宅したときには、必ず彼にメールを送るようにして、特別感を演出するようにしましょう。「今日は楽しかったね!」など普通のメールでも良いです。ここで大切なのは、他の男性陣にはメールを送らないこと。 後で男性陣の会話の中でお礼の連絡がきたか来ないかの話題が出されることもあり、そのときに「他のヤツにはメールしてないのか」と思わせることができれば作戦成功! 誰でも特別にされることは嬉しいので、彼に特別感を味わってもらえる言動を心掛けてみてくださいね。 いかがでしたか? 普段から彼に好意を伝える努力をしていれば、いずれ彼にその想いが届くはず。積極的にアピールすることで、相手も心動かされ、良い関係へと発展していくことができるでしょう!
2015年01月14日前回 に引き続き、犬系女子の特徴を6つ紹介していきましょう! ■1.素直 素直に自分の気持ちを表現することができるのは、犬系女子の特徴です。嬉しいときには「嬉しい」と、寂しいときには「寂しい」と伝えられるので、相手に気持ちを理解してもらいやすいでしょう。ただ、ストレート過ぎて鬱陶しがられてしまう傾向があるので、その点は気を付けないといけません。 ■2.忠実 ルールや約束を忠実に守り、飼い主に対しては絶対服従という精神を持っています。彼に対する気持ちは誰にも負けないくらい大きく、恋愛気質とも言える性質でしょう。 ■3.毎日でも逢いたい とにかく大好きな人と四六時中一緒にいたいというのが、犬系女子の性質です。毎日でも逢いたい、可能な限りくっ付いていたいと思っているので、その気持ちを受け入れてくれる男性との相性は抜群です。優しく撫でてくれる男性に憧れている人も、犬系女子に当てはまるでしょう。 ■4.嫉妬しやすい それだけ彼に服従するタイプであるので、嫉妬しやすいタイプでもあります。彼が女性と一緒にいる姿を見るだけで嫉妬したり、連絡を取っているだけで不機嫌になったりすることはありませんか? もしも該当するなら、きっとあなたは犬系女子です! ■5.連絡は自分から 寂しがり屋な犬系女子は、基本的に自分から連絡をする傾向があります。彼から返信があれば即対応する、スマホがないと落ち着かない、連絡が来た瞬間にテンションが上がるなどに当てはまる人は、このタイプに含まれると思います。 ■6.ストレート過ぎて失敗することも… そんな犬系女子の最大の欠点は、重たい女だと思われてしまうこと。彼が正反対の性格の場合、ストレートすぎる性質についていけなくなる可能性もあります。毎日でも逢いたい、頻繁に連絡し合わないと気が済まない、好きと言ってもらわないと不安になるなど、彼の存在があってこその生活になってしまっているので、少し視野を広げて恋愛以外の楽しみを見つけてみるのも良いかも知れませんね。 いかがでしたか? 前回の猫系女子と今回の犬系女子の特徴を比較して、自分がどちらのタイプに分類されるかを見極めてみましょう。それぞれのタイプで恋愛の性質や価値観などが違うので、自分の武器を活かして恋愛を楽しむと良いと思います。相性の良い男性を見つけるヒントにもなるので、彼との相性をはかってみてはいかがでしょうか?
2015年01月13日「○○女子」という、いろいろな言葉が登場していますが、女性の性格を表す「猫系女子」、「犬系女子」と言われる言葉もありますよね。犬、猫、それぞれの性格を表しているので、どちらのタイプに当てはまるかをチェックしてみてくださいね! 今回は猫系女子の特徴をピックアップしてみました! ■1.自由奔放 猫のように自由奔放な性格は、猫系女子の代表的な特徴です。自分の好きなように生きたいというタイプなので、人に合わせるのが苦手な傾向があります。自分のこだわりが強い人、大勢で行動するよりもひとりでいる方が落ち着く人も、猫系女子かもしれませんね。 ■2.ツンデレ 普段はツンツンしているのに、何かの拍子で急にデレデレするタイプの女性は、典型的な猫系女子。照れ隠しをしたり、素直に自分の気持ちを表現できない人も、このタイプの含まれるでしょう。 ■3.ミステリアス 何を考えているのか分からない、ミステリアスな部分を持っているのは猫ならではの特徴。次にどんな言動をとってくるのかが分かりにくいため、男性は猫系女子に対して興味を示すようになります。興味から次第に恋心に変化して、「追いかけたい存在」に発展させることもできるでしょう。 ■4.ギャップがある ツンデレと類似しているところもありますが、いろいろな顔を見せてくれるのは猫系女子の魅力です。好奇心旺盛で自分の好きなことに熱中していると思えば、「ひとりでいさせて」オーラを放ったり、退屈そうにしていたり…。ギャップのある性質が、男性ウケを引き立てているようです。 ■5.個性や意志が強い 自分のこだわりが強い、「こう」と決めたらその目標に向かってどんどん突き進められる意志の強さを持っているのも猫系女子の性質。人の意見に左右されず、自分の意志を貫き通すことができるので、周りからはひと目置かれる存在になっているでしょう。 ■6.小悪魔っぽさが魅力 自由気ままな性格は、世の男性を引き寄せる小悪魔っぽい魅力と言えるでしょう。行動のひとつひとつが男性の心を揺るがせていて、簡単には手に入らないような雰囲気が余計に魅力的に見えるようです。手ごわい印象を与えることで、より男性の気持ちに火をつけることになり、「追いかけたい」という気持ちを掻き立てるようになります。 後編では、犬系女子の特徴を紹介しています。猫系、犬系の特徴を知って、どちらに当てはまるのかをチェックしてみてくださいね!
2015年01月12日赤ちゃんが生まれると「我が子が一生食べ物に困らないように」という願いを込めて行う儀式が「お食い初め」です。赤ちゃんに食べさせる真似をするイベントで、なんと平安時代頃から行われていたんだとか。 一般的には生後100日前後でお食い初めをするようですが、地域によっては110日、120日で行うこともあるようです。このように、地域によってお食い初めのルールや方法は微妙に異なります。お住まいの地域のお食い初め事情を知って、赤ちゃんの誕生・将来をお祝いしてあげましょう! ■地域によってお食い初めの方法や用意するものが異なる お食い初めは、地域によって呼び名が異なるほか、やり方や用意するものなどにも違いがあります。たとえば、食器は新しいものを揃えるのが一般的で、漆器を使用するところが多いようですが、男の子だと朱塗り、女の子だと外側が黒、内側が朱塗りの漆器を使用するなど、性別によって用いる食器にも違いがあるところもあります。 ほかには、 ・お祝いの席に参加している中で年長者のひざの上に赤ちゃんを乗せ、その年の恵方を向いて食べさせる真似をする ・お食い初めと同時に「歯固めの儀」という、歯が丈夫になることを願う儀式をする という地域もあるようです。 ■事前に地域のお食い初めのやり方を確認しておこう さきほど紹介した歯固めの儀は、「歯固め石を用意し、お食い初めの膳に入れて、石に触れたお箸を赤ちゃんの口につける」という地域もあれば、石ではなく蛸(たこ)だったり、碁石だったりする地域もあります。そのため、やはり事前の情報収集は必要です。 地域によって多種多様なお食い初めの方法があるので、先輩ママに相談したり、姑にやり方を聞いたりしてみましょう。 用意する料理も基本は一汁三菜ですが、「この料理は絶対に必要」というところもあります。専用の仕出しを注文してもよいですし、手作りでお祝いしてもよいので、家族で相談をしてお食い初めに必要なものを揃えてくださいね。 ■お食い初めはお祝いする気持ちが大切! 簡易的なやり方でもOK! 「お食い初めはしたいけど、全部を準備するのはちょっと無理かも…」というママも安心してください。お食い初めの意味を理解する気持ちと、赤ちゃんをお祝いする思いさえあれば、正式なお食い初めのやり方でなくても大丈夫です。 たとえば、焼き魚は鯛を選ぶのが一般的ですが、尾頭付きの魚なら何でもいいといわれています。鯛の入手が難しければ、その時の旬の魚や焼きやすい魚を選んでもよいかもしれません。 ひとまず、正式なお食い初めの儀式の仕方を知って、そこから自分なりのやり方を考えてみるのもひとつの手。家庭に合った方法で、赤ちゃんをお祝いしてあげましょう。 赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願いを込めてお食い初めを行い、家族みんなで素敵な日を過ごしてくださいね!
2015年01月12日歯が生え始める頃になると、赤ちゃんは歯がムズムズしたり、ムズムズすることにイライラしたりしやすくなります。それを解消してあげるのに効果的なのが歯固め。 今ではカラフルなもの、シンプルなものなど、いろいろな種類の歯固めが登場しています。これだけ多いと、どんな歯固めがいいのか迷っているママも少なくないはず。そこで今回は歯固めをすることの効果と、歯固めの選び方について紹介していきましょう! ■歯固めを使うとこんなメリットが! 赤ちゃんに歯固めを与えると、歯が生えてくる時のムズがゆさを軽減させることができます。それまでグズっていた赤ちゃんに歯固めを渡すと、機嫌が直ることもしばしば。これは、歯固めによってイライラを緩和させることができたからでしょう。 歯茎からまだ歯が見えていなくても、歯が生え始める時期であれば、ムズがゆさを覚える赤ちゃんもいます。生後6ヵ月くらいから様子を見ながら歯固めを与えて、赤ちゃんのストレスを解消してあげましょう。 また、歯固めには、赤ちゃんの乳歯の成長をサポートしたり、物の形や硬さ・柔らかさ、大きさを識別する力を養ったりする効果も期待できます。 このようなメリットがある歯固め、できれば質の良い歯固めを赤ちゃんに与えたいですね。では、どのように選べばよいのでしょうか? ■商品によって歯固めの性質はさまざま 今では本当にたくさんの歯固めの商品が出回っています。日本製のものもあれば、海外から輸入されたもの、赤ちゃん専門のブランドが出している商品などさまざまありますが、次に挙げるポイントに注目して歯固めを選ぶとよいでしょう。 <赤ちゃんに合った歯固めを選ぶためのポイント> ・赤ちゃんが手でしっかり握れる大きさ ・耐水性がある ・落としても割れない頑丈なもの ・1つのアイテムでいろいろな噛み心地を味わえる ・音が鳴って楽しい 赤ちゃんが歯固めに集中できるように、噛んでいる時に赤ちゃんの顔周りに当たらない工夫がされているものがよいですね。飾りが必要以上についていないものがおすすめです。 また、ボコボコした溝のある形状の歯固めは、溝の部分に汚れや雑菌が溜まりやすくなることも。洗ってもなかなか汚れが落とせない可能性もあるので、なるべく溝の部分が少ないデザインの歯固めを選ぶようにしましょう。 ■いろいろな商品を見せて、赤ちゃんにぴったりな歯固めを選んであげよう 「この商品が人気だから」「ブランド商品だから」という理由で選ぶのもよいですが、もしかしたら我が子には合わない可能性もあります。赤ちゃんの個性や性質を踏まえた上で、我が子に合った歯固めを選んであげることが大切です。 いろいろな商品を手に取り、実際に見せてあげながら、赤ちゃんにぴったりの歯固めを選びましょう!
2015年01月11日彼との関係を長続きさせる秘訣は、いつまでも新鮮さを忘れないこと。マンネリしないように、常に刺激を与え、飽きさせない工夫をすることでいつまでも幸せを感じることができるはずです。そこで今回は、飽きさせない女性になるための6つのポイントをピックアップしてみました! ■1.色々なネタを持っている 会話の引出しが多い人は、相手を楽しませることに長けている人です。旬のネタから政治に関する堅い話まで、幅広いジャンルに対応できるようになっておけば、沈黙が続くことはまずありません。話術を磨くことで、より有意義な時間を過ごすことができるので、コミュニケーションが上手な人のクセや特徴などをチェックして、自分自身にも取り入れてみましょう。 ■2.喜怒哀楽の表現ができる 何を考えているか分からないミステリアスなタイプよりも、自分の感情をありのまま伝え女性の方が魅力的に見えるもの。自分本位になるという意味ではありませんが、素直さを大事にして自分の気持ちをうまく表現できるようにしておきましょう。嬉しいときはオーバーなくらい喜んだ方が、彼もきっと「してあげて良かった」と感じ、幸せを共有することができるはずです。 ■3.サプライズが好き 彼が喜んでくれることが何よりの幸せと思っている人は、サプライズが好きな傾向があります。誰でも、突然思いもよらないプレゼントや出来事が生じれば感動や驚きを隠せないもの。彼の心をワシづかみにするためにも、ここぞというときのサプライズを用意しておきましょう。 ■4.チャレンジ精神がある 安定志向で現状に満足していると、どんどん関係はマンネリ化してしまいます。常に向上心を持って、新しいことにチャレンジしていく気持ちを大事にして、お互いに成長できるように、そして新しい発見があるようにいろいろと工夫してみましょう。 ■5.リアクション上手 彼が話をしているとき、あなたはどういう対応を取っていますか? しっかりと目を見て話を聞いている、スマホをいじりながらなんとなく聞いている、ほとんど上の空状態……など、一度自分の対応の仕方を見直してみましょう。 長続きの秘訣は、リアクション上手になること。間で相槌を入れたり、彼がもっと話を盛り上げてくれるように質問をしてみたりと、いろいろな表情や表現で「興味を持っている」ということを伝えるようにしてくださいね。 ■6.笑いの価値観が同じ やはり大事なのは、お互いの笑いの価値観だと思います。一緒にいて楽しいと思えるかどうかは、笑いのツボが同じかどうかに深く関係していると言えるでしょう。バラエティ番組などを一緒に見て、彼と自分の反応を比較してみると、価値観の違いを理解出来るはずですよ。 いかがでしたか? 今の彼とずっと愛し合える関係でいるためにも、6つのポイントを心掛けてみてくださいね!
2015年01月10日恋愛に鈍感な男性も少なくありませんが、一向にこちらの好意に気付いてくれないと、若干もどかしさを感じてしまうこともありますよね。どうにかして好意を抱いていることに気付いてもらいたいというときは、これから紹介する言動を積極的に取り入れてみましょう。 今回は、好きな彼に「好き」という言葉以外で伝える方法をピックアップしてみました! ■1.積極的に遊びに誘う 「今度の休日空いてる?」「今度みんなでパーティーしない?」など、積極的に遊びに誘っていれば、好意を抱いているということに気付くはず。いつも誘ってくれる健気さに魅力を感じて、相手も前向きに考えてくれるようになるかもしれません。 ■2.彼が興味を持っていることに食いつく 彼の趣味や特技などに関心を示して、共有する時間を長くすることも効果的です。あまり関心がなさそうな内容でも、必死になってくらいついてくる姿を見れば、彼もキュンとするでしょう。たとえば釣り好きな彼なら、「じゃあ、今度一緒に行って教えてくれる?」と予定を入れたりすることもお忘れなく! ■3.真剣な悩みを打ち明ける 人間関係や仕事の悩みなど、他の人には相談できずにいることを彼だけに伝えてみてください。「誰にも相談してないんだけど」「○○君にだから言うけど」と、ひと言添えるのもポイント。そこまで信頼されていることに自信を持ち、彼もどうにかしてあげたいという気持ちを持つようになるでしょう。 ■4.偶然が多いと感じさせる 偶然を装うことも彼にあなたの存在を認識させるひとつの方法です。例えば、彼から電話がかかってきたら「私も今、電話しようと思っていたところ!」と言えば、同じタイミングなことに彼もビックリするかもしれません。買ってきたお菓子が一緒、発した言葉が一緒など、シンクロする部分が多ければ多いほど、相手はあなたとの間に運命があるということを感じてくれるでしょう。 ■5.メールにはハートマークを乱用 メールやLINEでやり取りするときは、ハートマークを有効に使いましょう。毎回のようにハートを入れておけば、いくら鈍感な彼でもあなたの気持ちに気付くはず。普通の友達にもハート付きのメールを送っていると、あまり意味のないものだと勘違いされてしまうので、周りに送っている内容を見直してみると良いですね。 ■6.気が付けば隣にいる 気付けばいつも隣にいるということを彼に印象付けることができれば、ほぼ100%あなたの気持ちを理解してくれていると言えるでしょう。「いつの間にか隣にいた」と思わせられるように、常に隙を狙っておくことが大切です。他のライバルに負けないように、彼の隣をキープしておいてくださいね。 いかがでしたか? 鈍すぎる彼も、これだけの行動に移せばきっと気持ちを分かってくれますよ。そこから彼の心を動かせるかどうかはあなた次第。いろいろな手段を使って、彼の心を引き寄せてくださいね!
2015年01月09日子どもの急な発熱に悩まされることもありますよね。なぜか夜中に発熱するケースが多く、病院に救急で受診しようか、それとも自宅で様子を見たほうがいいのかで困惑することもあるでしょう。 何はともあれ発熱時には、熱を下げる対応をするのが第一。とはいえ、自己判断で解熱剤を飲ませるにはためらいがあるものです。 ■ヨーロッパやアフリカのキャベツを使った民間療法も ヨーロッパでは、キャベツの外側の大きな葉をはぎ取り、子どもの頭をやさしく包み込む「キャベツ枕」が民間療法として用いられているようです。 ■なぜキャベツが熱さましに有効なの? キャベツには熱を吸収する効果があるといわれています。乳腺炎の時にもキャベツで湿布をするという処方を耳にした人も居るのでは? キャベツは、解熱作用や利尿作用に良いとされているビタミンU、βカロチンなど特殊なビタミン類や食物繊維を含んでいます。 一般的に利用されているものとすると、熱を吸収する市販の冷却シートもありますが、皮膚が弱い子や乳児の場合、使用をためらってしまいますよね。座薬や飲み薬の解熱剤もありますが、医師の診断なくむやみに使うのは危険ですし、極力使いたくないというのがママの本音でしょう。 ■高熱の場合は迷わず救急へ もちろん、自宅でできることを試しても、熱が下がるとは限りません。高熱が続く場合は迷わず救急へ行きましょう。熱の原因を知って対処することが第一です。 【お詫びと訂正】 一部、誤解を招く表現があったため、テキスト・本文ともに修正致しました。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。2018年10月15日
2015年01月09日前回 に引き続き、後編でも合コンで酔ったときに幻滅されやすい女性のパターンを紹介しましょう。 ■4.すぐに脱ぐ お酒が入ると体が火照ったり、なんだかむずむずしたりしてしまい、服を脱ぎたい衝動に駆られるというケースもあるようです。自宅でひとりで飲んでいるときならどれだけ脱いでも構いませんが、合コンという場、周りにたくさん人がいる環境を考えると、それだけは絶対に控えておかないといけません。 どうしてもそういう癖があるのなら、事前に女性陣に伝えておいて「もしも脱ぎそうになっていたら叱って!」と言うか、あえてお酒を飲まない方が良いかもしれないですね。気になる男性が参加している合コンなら、なおさら失態をしないように配慮しておきましょう。 ■5.リアルすぎる下ネタ炸裂 酔うとちょっぴりエッチな気分になるのは、男性だけではありません。女性もそういう傾向がある人が意外と多く、お酒が進むにつれて下ネタが盛り上がるのもひとつの特徴です。 自分を制御できなくなってしまうと、リアルすぎる下ネタを言ってひとりで盛り上がってしまい、周りはドン引きしている可能性もありますよ。その場は盛り上がったとしても、彼女にしたいと思う男性はほとんどいないと思うので、ある程度のところでセーブすることも忘れないでくださいね。 ■6.キス魔になる お酒を飲むと気持ちが高ぶり、楽しい気分になってきますよね。開放的な気持ちになって、普段よりも積極的になる人も少なくありません。酔うとひと肌恋しくなったり甘えたいと思ったりすることも多く、その結果キス魔に豹変してしまうというパターンもあります。 女性陣だけにとどまるならまだしも、誰にでも見境なくキスをしているようでは即恋愛対象から外されてしまうでしょう。たとえ交際したとしても、お酒を理由に「酔っていたから」と言って許されるものではありませんよね。合コンでの姿を見て、恋愛対象になるかどうかを見極めている男性もいるということを忘れないでおきましょう。 いかがでしたか? ひとつでも当てはまる節があったなら、次の合コンまでに反省、改善しておきましょう。あまり軽すぎると誰にでも同じようなことをしていると判断されても仕方ありません。 交際に発展しても、信頼関係が築けずに関係が消滅してしまうことが見えているので、男性もそういう女性は選ばないのでしょう。軽い女に見られないためにも、飲んでも呑まれないように自分自身でセーブすることが大切ですよ。
2015年01月08日ひさしぶりに学生時代の友人に会うという場合、相手が既婚であっても子どもがいないというケースもありますよね。普段ママ友とばかり話していると、子どもの話をすることが当たり前になりがち。いつもと同じ感覚でいると、うっかり既婚子なしの友だちを傷つけてしまうフレーズを口にしてしまうことがあるかもしれません。 よかれと思って言ったことで友だち関係を崩さないように今回は、子どものいない既婚の友人には絶対に言ってはいけないフレーズをピックアップしてみました! ■既婚・子なしの友人にNGのフレーズ(1)「そろそろ子どもつくったら?」 結婚して計画的に子どもを授かることができる夫婦もいれば、まだ子どもは先でいいと考えている夫婦、何らかの事情で妊娠が難しい夫婦など、いろいろなパターンが考えられます。 子どもはいらないと考えている人であれば「余計なお世話」と思われるだけかもしれませんが、本当は子どもが欲しいのに第三者から「子どもつくったら?」などと言われると、その言葉が胸に突き刺さるような思いをする人もいるでしょう。 子どもが生まれるとその嬉しさを人にも伝えたくなる気持ちはわかりますが、それぞれの夫婦、それぞれの家庭で事情があるということを念頭に置き、余計なところには首を突っ込まないようにしておくことが大切です。 ■既婚・子なしの友人にNGのフレーズ(2)「あなたにはわからないわよ」 子育て中のママしかわからない悩み、不満、ストレスなどはたくさんありますが、それを子どものいない友だちの前で言うのはタブーです。 「子育てって大変なのよ」「やっぱり経験したことがないとわからないよね」などと、相手の癇(かん)にさわる言葉は絶対に口にしないこと。なるべく育児の話はしないことが、子どものいない友人との友情を崩さない秘訣になるでしょう。 ■既婚・子なしの友人にNGのフレーズ(3)「子どもがいないとラクよね」 子育てをしていない同世代の友だちが、オシャレを楽しんだり自分の時間を堪能したり、仕事に打ち込んだりできている姿をうらやましく思うこともあるのでは? 人間は「ない物ねだり」をする傾向があるので、子育てをしていない友人に対し、自分のできない自由な時間な使い方をしていることに憧れを抱くこともあります。 ただ、その憧れをつい言葉にしてしまうと、相手から反感を買うことにもなりかねません。たとえ、「自分の時間があってうらやましい」という素直な言葉でも、上から目線の幸せアピールだと嫌味に取られてしまう可能性もあります。本当はそんなつもりがないにしても、相手は不快感を覚えてしまうでしょう。 今は子どもがいない友人も、実は子どもが欲しいと思っているかもしれませんし、誰にも言っていない深い悩みを抱えている可能性だってあります。あまり比較するような言葉は使わず、相手を労わるような言葉、気持ち良く過ごせる言葉を選ぶことが、良好な関係を続けるために必要なことですよ。 会話する相手によって話題を考慮することが、人付き合いをうまくいかせるポイント。なぜか子どものいない友人との関係が悪くなっていた…ということのないように、相手への心配りも身につけておきましょう!
2015年01月08日