フランス女性は風邪予防&対策に「ハーブと野菜」を取り入れてる
■初期の風邪にはタイムの「アンフュージョン」
寒い冬は体内温度が下がりやすく、免疫力も低下しているため、ウイルス感染しやすい体になっています。喉がイガイガしてきたり、熱っぽくなってきたりと、風邪の初期症状に悩まされることもありますよね。
早めに薬で対処するのも良いですが、できれば薬に頼らず回復させたいと思っている方も多いのでは?こんなときフランス女性は、何をどのように取り入れているのでしょうか。
私の友人に聞くと、まずタイム(ハーブ)のアンフュージョンを飲むそう。アンフュージョン(infusions)とは、植物の葉や花などからできているお茶のことで、いわゆるハーブティです。
タイムには強力な殺菌効果と抗ウイルス作用があるので、風邪に効果的。さらにミントがブレンドされているものを飲めば、メントール効果で呼吸もラクになるとのことでした。ハーブの味が苦手なら、うがい薬として使用するのがおすすめです。
■白ネギを風邪予防・対策に
ネギに含まれている「アリシン」には、殺菌・抗菌作用があるため、風邪の予防・対策が期待できます。さらに疲労回復・血行促進効果もあることから、食べる薬のような存在。