大麦とは?

出典:byBirth
大麦とは、イネ科の植物で、日本では「麦ごはん」として食べられることが多いかと思います。
大麦には、「うるち性」と「もち性」といった2種類の品種があり、さらにそれぞれ「二条」と「六条」があります。もち麦は、大麦の中でもトップレベルで食物繊維量が多く、麦ごはんに使われるのはうるち麦です。
大麦の加工方法にもいくつか種類があり、日本では、
- 押し麦:加熱した後、ローラーで平たくしたもの
- 丸麦:大麦を精白したもの
などが売られています。大麦は、さまざまな健康効果をもつため、ぜひ積極的に食事に取り入れましょう!
大麦に含まれる栄養素/効果・効能
便秘解消/腸内環境を整える

出典:byBirth
大麦には、白米の約17倍もの食物繊維が含まれています。
大麦には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が含まれています。水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整え、不溶性食物繊維は便のカサを増やして腸を刺激し、排便をスムーズにする働きがあります。
腸内環境が整うと、必要な栄養素の消化・吸収や、老廃物の排出がスムーズにおこなわれるため、代謝の良い体づくりにも役立ちます。
…