ビューティ情報『自分の手で“食中毒菌”を広げているかも… 管理栄養士監修【食中毒予防のコツ】』

自分の手で“食中毒菌”を広げているかも… 管理栄養士監修【食中毒予防のコツ】

気温や湿度が高くなるこの時期は、細菌による食中毒が増える季節でもあります。発熱や嘔吐など辛い症状が起こる可能性も高く、抵抗力が弱っている人は重症化するケースもあるため、毎日の食卓でしっかり対策することが大切です。そこで今回は、家庭で食中毒を予防するポイントをお伝えします。

夏に食中毒が増える理由

目次

・夏に食中毒が増える理由
・家庭の食事で気を付けるべきポイント
・キッチンの衛生管理について
・食中毒を予防して、夏を乗り切りましょう
自分の手で“食中毒菌”を広げているかも… 管理栄養士監修【食中毒予防のコツ】


食中毒とは、食べ物や手などを介して細菌やウイルスが私たちの体に入り、その結果腹痛や嘔吐などの症状が現れるものです。夏場に食中毒が起こる要因は、主に2つあるとされます。

細菌が増えやすい温度や湿度
食中毒の要因となる細菌は、20℃~40℃で活発に増殖しやすいとされています(※1)。また、細菌の多くは湿気を好むため、気温も湿度も高くなる梅雨の時期から夏場は、細菌による食中毒が増えやすいのです。

夏バテにより胃腸が弱っている
夏は暑さや発汗、室内と室外の急激な温度変化などで疲れがたまりやすく、これが原因で胃腸も弱りがちでしょう。


また、暑さでなかなか寝付けず睡眠不足となったり、食欲がなくなったりすることで免疫力が落ちるため、食中毒を起こしやすくなる可能性があります。

家庭の食事で気を付けるべきポイント

自分の手で“食中毒菌”を広げているかも… 管理栄養士監修【食中毒予防のコツ】


食中毒を起こさないためには、家庭の食事を作る過程で気を付けるべき点がいくつかあります。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.