「生理来ない」について知りたいことや今話題の「生理来ない」についての記事をチェック! (2/5)
夫と一緒にテレビを見ていたときのこと。珍しく生理に関する特集をしていたのですが、女性にとってはごく当たり前の内容に、夫がずいぶん驚いているようでした。私はテレビよりなによりそんな夫の姿に驚いてしまいました。 夫は生理に理解があると思っていた夫はとても穏やかな性格で、無口だけど思いやりのある人です。いつもやさしいのですが、私が生理中のときは特に気づかってくれて、家事や育児もすべておこなってくれます。 そんな夫の姿が私は本当にうれしくて、「夫は男性のなかでもかなり生理に理解がある人なのだ」とひそかに自慢に思っていました。 生理ってそんなに大変なの?!と驚く夫ある日、何気なくテレビを見ていたときのこと。最近は「生理の貧困」問題が注目されていて、ニュース番組でも生理についての特集をしていました。ちょうどそんな特集の1つを、夫と一緒に見ていたのですが、内容は私たち女性にとってはごく当たり前のことばかり。 しかし夫は違っていたのです。 「生理って平均5~7日も続くの!?」「ナプキンって1日に何度も替えるの!?」ととても驚いている様子。「そりゃそうだよ~。トイレに行くたびにナプキン替えるよ」と言うと「そんなに!? 生理めちゃくちゃ大変じゃん!」と衝撃を受けていました。 夫の知識のなさに驚いた私私はテレビの内容よりも、そんな夫の姿に驚きました。今まで、生理に理解のある男性だと思っていたのに、意外と生理の基礎知識はなかったんだということを初めて知ることになったからです。 でもよく考えると、男兄弟しかおらず義母も早くに亡くなっている夫なので、「生理について知らなくても無理はないか」と思い直した私。夫はこのテレビの特集で、生理は非常に個人差が大きいということなども初めて知ったようで、良い機会になった、知れてよかったと夫自身も言っており、「生理について理解しようとしてくれる人なのだ」ということは実感できました。 たとえ男性に生理の知識がなくても、労わってくれるだけで十分うれしいことではあります。でもやはり正しい知識があるに越したことはないと改めて感じました。うちには娘も息子もいますが、娘だけでなく息子にも、正しい知識を伝えることが大切だなと思いました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/よっちゃん
2021年07月03日大学卒業のとき、友人と3人で11日間の卒業旅行に行きました。行き先はヨーロッパ。こんなに長期間の旅行に行くのは初めてで、とても楽しみにしていたのですが……。 実は嫌な予感がしていた大学生のころ、いつも仲良くしていた友人2人がいました。出身もバラバラで、決まった就職先もバラバラ。卒業前には11日間の卒業旅行を計画し、とても楽しみにしていました。 ところが、旅行数カ月前になってから、卒業旅行の出発日と生理予定日がぴったり同じだと気付きました。 そのため、旅行の用意をしながら手持ちのかばんとスーツケースに生理用品をたくさん詰め込み、準備万端にしました。 不安的中! 旅行初日に生理がきた卒業旅行の出発日、その不安が的中しました。飛行機を待つ空港のトイレで、生理になったことに気付いた私。動けないほど重い生理痛ではないけど、おなかは痛いし、機内や慣れない海外でナプキンを替えるのも面倒だし。 「せめて最初の数日ぐらいは、生理じゃない状態で楽しみたかったな。11日間の旅行のうち、大半が生理だなんて、ついてないな」。そんなことを考えながら、友人2人にも「生理になっちゃった……。ショックだなぁ」と話しました。 友人の言葉のおかげで前向きになれたそれを聞いた友人は、生理痛は大丈夫?と気にしてくれながらも、「でもよかったじゃん! 初日から生理になったなら、荷物になってたナプキンをどんどん減らせるし、その分お土産いっぱい買えるね!」と笑顔で言いました。 その言葉は、まさに目からウロコ! 楽しみだった旅行と生理がかぶるなんて残念だなぁとしか思っていなかったので、友人のその言葉で一気に前向きな気持ちになれました。多めに持って行っていたナプキンも心置きなく使って、荷物が減っていくたびに「どんなお土産買おうかな~」と楽しく思えました。 友人の言葉がなければ、きっとテンションが低いまま旅行の期間を過ごしていたと思います。何事も捉え方や考え方って大事だなと思いました。それ以来、旅行の計画と生理が重なっても、多めにナプキン持って行って、その分お土産いっぱい買うぞ~と思いながら、生理期間も楽しめています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/よっちゃん
2021年06月14日12歳で初潮を迎えてから、ずっと生理痛に悩まされ続けてきました。あまりの痛さに周囲の人を巻き込んでしまったことも。婦人科を受診したものの、長らく「体質」と言われていたのですが……。 ひどい生理痛に悩むも「体質」と診断されて…12歳で初潮を迎えた私。振り返れば、ここから生理痛に悩まされる私の果てなき日々が始まりました。そしてその痛みの激しさで、周囲の人を巻き込んでしまったこともありました。高校生のときには、激しい生理痛で電車の中で倒れてしまった私。急きょ、学校の先生が迎えにきてくれて、帰宅することができました。 社会人になってから仕事に影響が出ないようにとピルを飲みだしたのですが、29歳での結婚を機に服用を中止したとたん、生理初日から激痛に襲われて……。結局、仕事を休まざるを得なくなりました。 このように、私の生理には必ずと言っていいほど、ひどい生理痛が伴っていました。そのため中学生のころから婦人科に通い、定期的に検診を受けていたのですが、婦人科での診断結果は「特に体の異常はなく、体質」とのこと。体質と言われてしまえば、仕方ありません。ピルを服用するなど、生理痛を和らげる策を講じながら、日々の生活を送るしかありませんでした。 32歳でまさかの病気が判明!?29歳で結婚した私は、32歳になって本格的に妊活をスタート。その際、婦人科で経腟エコーの検査を受けました。 すると、左の卵巣に5cmほどのチョコレート嚢胞があることが判明! その前に検診を行った30歳のときには嚢胞はなかったので、2年間で5cmも大きくなったようです。そして、生理痛に関しても、10代、20代の生理痛は体質からくるものだったようですが、30歳からの2年間は、チョコレート嚢胞による痛みだったようです。その後、私は人工授精を経て妊娠しました。 私のように、ずっと体に異常がないと診断されていても、あるときを境に病気が発症することがあるのだなと驚きました。激しい生理痛を抱えている場合は特に、婦人科で定期的な精密検査を受けなければならないと感じ、産後は半年に一度、定期検診を受けようと改めて思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/かずみんさん
2021年06月11日生理前から生理中にかけて、私は異常な食欲に襲われます。そんな私は「生理のときは我慢せず、好きなだけ好きなものを食べよう」と決意したのですが、まさかの信じられない結果に……。驚愕の失敗エピソードをお話しします。 「生理中は我慢せずに食べる!」と決意した私大学3年生の秋、私はひとり決意を固めていました。「生理前と生理中はおなかが空いて仕方ない。我慢をしてイライラするくらいなら、この期間だけは思い切り好きなものを食べよう!」と。 その年の夏からゼミ活動やインターンシップが忙しくなり、疲れやストレスが溜まっていたことも要因だったと思います。私は「生理前&生理中」をいいことに、好きなタイミングで食べたいものを本能のままに食べるようになりました。 暴飲暴食したら、3カ月で驚きの増量!生理予定日の1週間前から生理が終わるまで、私は昼夜問わずに好きなものを食べ続けました。食欲のわかない朝食は抜いて、お昼は学食でカツ丼や親子丼などを注文。15時ごろにサークルの部室でスナック菓子を食べ、夜はバイト先のまかないを食べたあとにコンビニに寄ってアイスを購入。あまりにおなかが空いた日は、深夜にカップ焼きそばを食べたり、近くのラーメン屋に行ったりもしていました。 こんな「炭水化物」と「スナック菓子」ばかりの生活を、生理期間中にずっと続けていたところ、みるみる顔とおなか周りが肥大化。3カ月後には5.5kgも体重が増えてしまいました。 痩せるために泣く泣くジムと自炊をスタート「どうしてこんなに太ったの!?」とショックを受けた私。しかし、私の生理前から生理が終わるまでというと、だいたい2週間。1カ月のうち約2週間も好きに飲み食いすれば、体重が増加するのはごく当たり前のことです。 運動は大の苦手でしたが、3カ月で増えた体の脂肪を燃焼するため、私は泣く泣く自宅近くのトレーニングジムに通うことにしました。また食べるものもコンビニばかりでなく、自炊を始めたのもこの時期からでした。 生理中の暴飲暴食を控えてジムにも通い始めたところ、何とか3kgの減量に成功。それ以来、短期間に体重が一気に増加することはなくなりました。ただし社会人になった今でも、生理前の月に1、2回は「今日は好きに食べる!」という、ご褒美デーを作っています。今月は何を食べようかと、今から生理の訪れが待ち遠しいです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/鮭いくら
2021年06月09日私は生理前に調子が悪くなることはないのですが、生理中はイライラや感情のコントロールができないなど情緒不安定になることが多くあります。現在パートナーと暮らしているため、生理中は食器の洗い方や掃除の仕方など、彼のちょっとした言動が気になるように。そんな生理中の自分を変えたくて、気分転換の方法を試行錯誤しました! 外の空気を吸って太陽の光を浴びる以前は生理痛がひどく情緒不安定なときは、ベッドで横になることが多かったです。しかし、ベッドにいる間はついつい携帯電話を見てしまい、余計な情報が頭に入ってきてさらに情緒不安定になってしまうこともありました。そこで、天気のいい日には庭に出て太陽の光を浴びてみたり、生理痛があまりひどくないときには30分ほど散歩に行くように。携帯電話から離れて外の空気を吸うことで、とても良い気分転換になりました。 自炊以外の食事の時間を楽しむ私は外食があまり好きではないので、基本的に毎日自炊をしています。平日の夜はパートナーが仕事でいないため、ひとりでの食事です。しかし自分のためにお米を炊いて料理をして片付けて……という行為は、生理中の私にとってはおっくうなもの。 食費を節約したいこともあり生理中でも自炊していましたが、思い切って「生理中だけは自分を甘やかす」と気持ちを切り替え、デリバリーを活用するようになりました。 また、パートナーが家にいるときは、料理をお願いすることもあります。彼が快く協力してくれたこともあり、普段は調理をする時間がゆっくり料理を味わう時間に変わり、良い気分転換になりました。 何もしない時間をつくる私は在宅で仕事をしているので、基本的には自分で勤務時間のコントロールをしています。一般的な会社のように手伝ってくれる同僚はいないため、生理中調子が悪いときでも、無理して仕事をしなければなりません。逆にそれが、集中力の欠如やイライラにつながっていたのです。そのため、生理が始まりそうだと思ったらすぐに仕事のスケジュールを調整し、生理がひどい2日目、3日目にはできる限り仕事を入れないことにしたのです。すると心に余裕ができ、ダラダラしても大丈夫と思うことで気持ちも安定するように。何もしない時間をつくり、ゆっくり過ごすことで心身ともにラクになったように思います。 私はこの3つの方法を取り入れることで、生理中の気分転換となり、パートナーへのイライラが減りました。彼の食器の洗い方などは変わっていませんが、些細なことにイライラせずに過ごせています。劇的に何かを変えたわけではなく、ほんの少し意識しただけで生理中のイライラや情緒不安定も落ち着いてきました。イライラしないことがまったくないわけではないですが、軽減したのはよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者:ごとういくこ
2021年06月07日生理痛がひどい日には鎮痛薬にお世話になっている私。しかし、ある日、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、寝こんでいました。すると、そんな私に父が話しかけてきたのですが……。 鎮痛薬を切らし、痛みに耐えていた私は生理2日目と3日目の生理痛がひどく、寝込むこともあり、そんなときは鎮痛薬にお世話になっています。その日、常備していた鎮痛薬が切れていたことは知っていましたが、まだ生理1日目。仕事が落ち着いたら買いに行こうと思っていました。しかし、これまでの生理と違い、1日目なのに腹部が痛み始め、体がだるくなってきたのです。私はひとまずリビングのソファで横になり、やり過ごすことにしました。 この日、父は仕事が休みで、買い物に行きたかったようです。リビングのソファで横になる私を見て、「車出してくれない?」と頼んできました。父は車の免許を持っておらず、行きたいところがあるときは、自分の自転車で行くか、私が車を出すのです。 父は小さな買い物や近場の場合、自転車で行くことが多いですが、自転車では行けない遠い場所か大きなものを買う買い物をしたかったのでしょう。しかしこのとき、私は車を運転できるほど体調が回復していなかったので、生理で体調がすぐれないことを理由に断りました。 そして父は出かけていった…私に断られた父は、出かける準備をして自転車に乗りどこかへ出かけて行きました。このとき、私は少し眠くなってきており、いつの間にか熟睡していました。 そして1時間ほど経ったころ、私は父に起こされたのです。 すると父は、私に薬局の袋を渡してきました。袋の中を見てみると、さまざまな種類の鎮痛薬。私がどの鎮痛薬を使っているのかわからず、店頭に並んでいたものをすべて買ってきたそうです。昔から仕事人間で、他人にも家族にも関心がなさそうだった父が私のために薬を買ってきて、とてもびっくりしました。 意外!生理中の体調を気にしてくれる父私のなかでは幼いころ接した父のままで、家族に興味を示さず仕事ばかりする人間だと思っていました。しかし、あの薬を買ってきてくれた日を境に、生理痛でつらそうにしている私を見ると、心配してくれたり薬箱からストックしている市販薬を持ってきてくれたりするようになり、私はとても驚きました。 あの一件で、父とは家族としての絆が少し強くなったのではと思います。まだやさしい父に慣れないけど、あのとき買ってきてくれた薬を見たり生理痛を労る父の姿を見たりすると、あの日の出来事を思い出し心が温かくなります。 仕事人間の父は昔から家にいることが少なく、あまり父との思い出がありません。「どうしてうちのお父さんは友だちのお父さんと違うんだろう」と何度も悩み、恨んだことも。しかし、最近やっと父と話をする機会が増え、今回のように新しい一面をよく見るようになりました。特に、今回の出来事はこれまでの父から想像も付かないような行動だったので、おもしろくもうれしかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/佐藤里桜
2021年06月06日生理のときに、服などに血がついてしまう経血漏れ。特に生理初日~3日目までは経血量が多いため、私も毎月悩まされていました。初日は数時間ごとに漏れていないかナプキンを確認するほど。今回は、そんな私が「これはいい!」と思った漏れ防止対策や生理用品を紹介します。 生理日予測アプリを常に確認しておく毎月の生理日を入力していくと生理周期がわかるアプリは、「生理まであと何日」と予測してくれるので、初日が重い私にとってはもはや必需品。今は無料で使えるたくさんの種類のアプリがありますが、私は体調やダイエットの管理もできるものを使っています。私の場合、アプリ内で「あと5日」と表示されたら、たとえ周期的に早すぎるとしても毎日ナプキンを敷いて過ごしています。高校受験のときからずっとこの方法ですが、急な生理スタートにもおびえることなく過ごせるようになりました。 昼でも夜用ナプキンをフル活用生理は仕事の日でもお構いなしにやってくるので、勤務中や公共交通機関での移動中など、トイレに行きたくても行けずに長時間ガマンしなければならないときは本当に憂うつになりました。その対策として、特に量の多い日の仕事中などは、日中でも夜用ナプキンを使って過ごすようにしています。夜用ナプキンは昼用より大きめに作られているので、吸収量が多いだけでなく、多少動いても漏れにくいよう立体的に作られてあり、座りっぱなしでも比較的安心できていつも助かっています。 伝い漏れの救世主 シンクロフィット上記の対策をしていても完全には防げなかったのが、ナプキンとおしりの隙間からの伝い漏れ。寝ているときやナプキンのズレに気づけなかったときなどに起こりがちでしたが、数年前ソフイの「シンクロフィット」を使うようになってからは伝い漏れがまったくなくなりました!「シンクロフィット」は、デリケートゾーンに挟む細長いコットンのような生理用品。これがおしりの凸凹部分にもフィットするため、ナプキンでは吸収しきれなかった経血の吸収をフォローしてくれます。さらに便利な点は、汚れたらトイレに直接流せてしまうところ! 気軽に使えて清潔を保てる、伝い漏れ対策の強い味方です。 経血量が多いと、どうしても毎月生理前に憂うつになってしまいますが、これらの対策を実践するようになってからは、かなり気持ちがラクになりました。また、ナプキン交換のタイミングを把握することで、経血漏れがほぼなくなりました。これからも生理とうまく付き合っていきたいと思います。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO 著者:中村瑞芽
2021年06月06日20代前半の私は生理が疎ましく、生理不順で生理が規則的にこないことを“これ幸い”と思っていました。一応、婦人科を受診してもすぐに放置。真面目に生理不順と向き合ってこなかったのですが……。 生理不順の自分を「ラクでいいや…」と思っていた20代前半まだ結婚や出産が現実的ではなかった20代前半の私は、生理のことを疎ましく感じていました。むしろ、生理不順で、生理がちゃんとこない自分をラクだと思っていたぐらいです。 時折、婦人科を受診して生理不順の治療をしようとしたこともありましたが、当時は仕事が不安定だったことと、「生理がちゃんとくるのも煩わしいんだよな……」という思いがあり、勝手に中断。真面目に治療する気がないのに、それを医師に悟られたくないという思いもあり、あちこちの婦人科に通院してはやめ、通院してはやめを繰り返していました。 病院で婦人科系疾患を診断されるもそのまま放置そんな不真面目な気持ちで受診していたある婦人科でのことです。 その婦人科では、多嚢胞性卵巣症候群であると診断され、「ちゃんと排卵ができていないようです。妊娠したいと思ったときは苦労するかもしれませんよ」と、医師に言われたのです。 しかし、将来のことなど頭になく、当時パートナーもいなかった私は、そう言われても真剣に治療するには至らず、「そうなんですね」と気のない返事をするだけ。その日のうちに生理と思われる出血がみられたこともあって、処方された薬も飲まずに放置し、また不順な日々を過ごしてしまいました。 20代後半でようやく生理不順と向き合う仕事が安定してきた20代後半、ようやく将来のことを考えられるようになった私は、やっと真面目に生理不順の治療に取り組む気になりました。 漢方治療に2~3年、病院を替えて低用量ピルの服用を1年続けましたが、生理不順は改善しません。気づけば30歳過ぎ。このころには結婚をしており、出産も考えていました。 よくなる兆候がみられないなか、思い出したのが、以前診断を受けた多嚢胞性卵巣症候群のこと。「もしかして……」と生理不順の治療をやめて、不妊治療をおこなっている病院を受診。やはり多嚢胞性卵巣症候群であったことがわかり、すぐに治療を開始しました。 いろいろな婦人科を受診しましたが、多嚢胞性卵巣症候群と診断されたのはあのときだけ。結果的に、この診断が治療への足掛かりとなりましたが、多嚢胞性卵巣症候群と診断されたときにちゃんと治療をしていれば、その後、生理不順で苦労せずに過ごせただろうと思うと、放置してしまったことを後悔しました。 若いときは煩わしく思える生理も、子どもを産むためには大切なもの。出産にはどうしても年齢制限があるので、生理不順の場合は、面倒くさがらずにしっかりと治療をすることの大切さを知りました。 私と同じような過ちや苦労をする人が少しでも減ればと、今は職場の若い子に自分の経験を話しながら、検診を積極的にすすめています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/加藤まなびさん
2021年05月28日生理前の数日間。もうそろそろ始まりそうだ……みたいな、この生理前のソワソワ期間がとても嫌いでした。特に学生時代はこの期間の対処法がわからず、休み時間のたびに何度も何度もトイレに行っては「生理まだだよね?」と確認していたほど……。そんな私に友人がくれたアドバイスのおかげで、生理前のソワソワが一気に解消しました! 生理前ってソワソワする!!!生理予定日が近づくと、もうそろそろ生理がくるかな、まだこないかな、いつくるのかな……と、毎回とてもソワソワして過ごしていました。特に私は、最初に少し出血したあと、初日からそれなりに経血量が多くなるので、ナプキンをつけるタイミングを逃したら大変なことになるタイプでした。 学生時代はその生理前の期間の過ごし方がわからず、まだ生理もきていないのにナプキンをつけておくのももったいない気がしてしまって、とにかく頻繁にトイレに行っては生理になっていないか確認ばかりしていました。 何度もトイレに行く私に友人が…学生時代の生理前期間は、休み時間のたびにトイレに直行。20分ぐらいの長めの休み時間や昼休みは、休み時間が始まってすぐにトイレに行き、その後も10分おきぐらいに合計2~3回トイレに向かっていました。 そんな私を見てついに友人からも、「あいちゃん、すごくトイレの回数多いね」と言われてしまいます。「実はもうすぐ生理予定日だから、生理になっていないか心配で心配で……」と言うと、「これを使ってみたら?」と、おりものシートを教えてくれました! 生理前のソワソワが解消された!それまで私は、おりものが気になったことはなかったので、おりものシートは使ったこともありませんでした。すすめてくれた友人はその場でおりものシートを1枚くれて、そのとき初めておりものシートというものを見ました。 ナプキンよりずっと小さくて、これなら生理前にも使えそう! もし生理になっても最初の数時間ならこれで大丈夫そう!と感動した私。実際に使ってみると、もし授業中に生理が始まって少量の出血があっても大丈夫という安心感はすごく大きかったです。また、ナプキンより価格も安く、日常使いする前提の商品なので「もったいないから使いたくない」と、使用を迷う必要がないのもうれしかったです。 そして、休み時間のたびに慌ててトイレに駆け込んで確認することもなくなり、とても快適になりました。 保健の授業などで、生理の仕組みやナプキンの使い方などは簡単に教わりましたが、生理前の過ごし方や、生理予定日が近づいたらやっておいたほうが良いことまでは教わらなかったので、あのとき友人に教えてもらって本当によかったです。 生理予定日が近づいたらおりものシートをつけておくことで、心配しすぎず、快適に過ごせるようになりました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/あい
2021年05月23日出先で突然生理が始まってしまうと、困ることがいくつかあります。そのなかでも私がいつも悩まされているのがナプキンの問題。ナプキンを持っていなくて恥ずかしい思いをした経験談を紹介します。 出先で生理が始まったけど、ナプキンがない!普段、私は生理開始予定の前後数日はナプキンを持ち歩くようにしています。けれどこのハプニングが起きた日は生理予定日よりも1週間も早く、ナプキンを持っていなかったのです。 出先でトイレに行った際に生理が始まっていることに気付いた私。私がそのとき使用したトイレにはナプキンの自販機がなかった上に、ひとりでいたために人からナプキンをもらうこともできませんでした。 仕方なく、私はナプキンの代わりにトイレットペーパーを敷いてとりあえず薬局へ向かうことにしました 薬局でナプキンは売っているけれど…一番近くの薬局に着いた私は、まず、トイレの自販機にあるような1、2枚だけナプキンが入っている少量タイプのものを探しました。少量タイプだとかさばらないために、小さめのかばんにも入り、持ち運びやすいだろうと考えたのです。 しかし、薬局内をどれだけ探しても大袋のものしか売っていません。「大袋タイプだと荷物になるけれど、背に腹はかえられない……」と考えた私は、泣く泣く大袋のタイプを購入することにしました。 レジ袋に入ったナプキンを持ち歩く購入する際、エコバッグを持っていなかった私は、中身が見えないタイプのレジ袋にナプキンを入れてもらうことに。これだと一見ナプキンを持ち運んでいることはわかりませんが、斜め上から見ると、明らかにナプキンだとわかってしまう……。生理は恥ずかしいものではなりませんが、生理用品を隠さず持つことはまだまだ理解されていないということもあり、知らない人、特に男性に「あの人ナプキン持ってるな」と思われるのが嫌で、周囲の人の視線が気になってしかたありませんでした。 また、そのとき着ていたきれいめな服装に、レジ袋があまりにも不釣り合いだったのも、恥ずかしく感じる一因でした。 このハプニング以来、困った思いをしないように生理予定日前後以外でも毎日ナプキンを持ち歩くようになりました。それほど今回のことは、「恥をかかないためには、日頃からの備えが大切なのだ」と痛感する出来事でした。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO--------著者/橘 純香
2021年05月17日私は生理中イライラすることが多く、夫は生理のたびにその被害を受けていました。そんな夫が最近、私の生理中を狙ってある場所へデートに誘ってくるようになったのです。 生理中の激しい感情の起伏が抑えられない私は30才を超えたころから生理中のイライラがひどくなり、特に感情の起伏が激しくなってしまいます。例えばテレビや本で感動すると涙がぼろぼろ。そして、ちょっとしたことで不安を感じたかと思えば夫のささいな言動に腹が立ったり……。 特に夫には甘えがあるせいか、つい理不尽に感情をぶつけてしまい怒らせることも。自分でも感情を抑えなければと思いながらも、なかなか抑えることができず、夫の立場だったらどんなに腹立たしいだろうと思いつつ、生理のたびに同じことを繰り返していました。 夫と生理中のイライラについて話してみた夫は女性の生理のことなどまったく無頓着な人。きっと生理とイライラが関係していることすら知らないだろうと思い、あるとき生理中のイライラについて夫に話してみました。 すると夫は、なんとなく納得してくれたようでしたが、それと同時に「生理中だからといっても、自分の精神状態をきちんと管理する必要もあるのではないか」と言われてしまいました。 男の発想らしい厳しい意見を言われ、私は結局理解してもらえないんだ………とがっかり。「理解してもらえないなら、わざわざ生理中の精神状態など夫に話さなければよかった」と思ってしまったのです。 生理中のデートは夫のやさしさだった生理中のイライラについて打ち明けた夫に厳しいひと言を言われ、理解されなかったことに失望した私。そして、また次の生理がやってきたときのことです。夫が突然寿司屋デートに誘ってくれました。ちなみにお寿司は私の大・大・大好物です。私はウキウキと出かけ、おいしいお寿司を堪能しました。 それから、その次の生理のとき。夫はまたも寿司デートに誘ってくれたのです。さすがに二度も生理とお寿司デートが重なるのは意図があるはず。私は夫に、なぜ寿司屋デートに誘ってくれたのか聞いてみました。すると、夫は笑顔で「イライラの被害を受けないための僕の生きるすべだよ」と言ったのです。 つまり夫は、私のイライラ被害を受けないために、私を寿司屋デートに誘って私をご機嫌にし、イライラを減らそうとしたとのこと。この夫の言動に私は夫のやさしさを痛感しました。夫は理解してくれなかったのではなく、合理的にどうすればイライラを軽減することができるのか、それを自ら考えてくれたのです。 それからは、私は生理中にイライラしたときに、やさしい夫の気持ちと行動を考え、感情をぶつけてしまいそうなときにもグッと抑えることができるようになりました。 イライラしてばかりの私に夫だってうんざりしていたはずなのに、それを責めることなく、寿司屋デートに誘ってくれる夫のやさしさに「さすがわが夫!」と感動した私。それからは私も夫のやさしさをしっかり受け止め、感情の垂れ流しを自己管理しなければと決心しました。生理中の感情の起伏をなくすことはなかなか難しいですが、夫のやさしさに報いたいという気持ちから、少しずつイライラをコントロールするように努力しています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO--------著者/SAKURAイラスト/ののぱ
2021年05月16日私の生理は中学2年から始まりましたが、高校生になったころから生理直前になると胸の張りによる痛みがつらく、なんとかこの痛みから解放されたいと試行錯誤。いろいろな対策を試した結果、ようやく痛みを軽減する方法にたどり着きました。 対策1:就寝時の痛みにはナイトブラ生理直前から始まる胸の張りは、チクチクともズーンとも言い表せないような痛み。ひどくなるとぐっすり眠れない日があるほどでした。特に横を向いたときの痛みが強いため、胸の動きを減らそうとブラを付けて寝てみたところ、「もっと緩ければいいかもしれないな」と感じました。 そこで思い付いたのがナイトブラでした。ナイトブラはゆったりしながらも寝ているときに胸の形が崩れるのを防ぐためのもので、「ナイトブラならいいかも!」と思い付き、早速購入して使ってみることに。すると思ったとおり寝ているときの胸の張りの痛みは半減。今では生理が始まりそうな時期からナイトブラを必ず使用しています。 対策2:日中用に特製ブラを作成!生理前になると、胸の張りに加え、普段着けているブラに乳頭が擦れるだけで不快に。とは言っても、締め付けの比較的緩いナイトブラを日中着けると、洋服に響くのが気になります。そこで普段着けているブラの内側に工夫することを考えました。 胸とブラの擦れを緩和するため、つるつるしたものをブラの内側に縫い付けてみようと試行錯誤。いろいろ試してみましたが一番よかったのは「ナイロントリコット」という生地が使われている古くなったスリップを切って、ブラの内側に縫い付けたもの。乳頭もまったく痛くなく、違和感もなくなったのです。それからは胸が張りだすとこの特製ブラを使用しています。 対策3:お風呂でリラックスもともと私の胸は少し大きめですが、生理直前になって胸が張りだすとブラのひもが肩に重くのしかかる感じがあり、とても肩が凝ります。 そこで私は湯舟にゆっくり浸かって肩マッサージなどをしながらリラックス。浴室にはリラックスに効能があると言われているカモミールやラベンダーなどのアロマオイルを置いています。好きな香りに包まれ、肩がほぐれるだけでも、胸の張りがラクになったように感じます。 生理直前から始まる胸の張りを、少しでもなんとかしようと試行錯誤して見つけた自分なりの対策。完全にラクになるわけではありませんが、これらの対策をしないよりは、したほうがずっとラクになりました。今では必ずこの3つの対策を忘れずにしています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO--------著者/SAKURA
2021年05月07日ある日、とてもかわいがってもらっている叔母と従兄弟に某テーマパークに連れて行ってもらうことになった中学生の私。ところがそんなときに限って生理が始まってしまい……。女の子のいない親戚宅で、まだ急な生理への知恵と経験のない私がどう乗り切ったか、その体験談をお話しします。 楽しみなテーマパークへのお誘い私がまだ中学1年生だったころの夏休み、大好きな叔母と年の離れた従兄弟たちが千葉にある某テーマパークに連れて行ってくれることに! ワクワクしていた私は、ひとりその親戚宅に前泊すべく、お泊まりの用意をしていました。そのころの私はまだ初潮がきてから日が浅く、生理周期の管理などの経験も薄い女の子でした。 突然生理がきてしまった!親戚宅に到着し、従兄弟の部屋を借りて着替えをしていたところ、下半身に違和感が……。なんと、こんなときに限って生理が始まってしまったのです。気づいたのが早かったためベッドを汚すことはなかったのですが、予想していなかったことに動揺する私。 お守りがわりに2つだけポーチに入れていたナプキンでその夜を過ごすことにしましたが、明日は経血量も多い2日目。どうやって乗り切るか困ってしまいました。男兄弟だけのその家にナプキンのストックがあるはずもなく、同じ女性であるものの、年齢の高い叔母に相談するのは恥ずかしく……。その夜は言い出せずに終わりました。 思い切って叔母に告白翌朝まず困ったのが、使用済のナプキンの処理です。サニタリーボックスのないこの家で、相談ができなかった私は、仕方なくたまたま持っていたコンビニのビニール袋に入れてギュッと持ち手をしばり、バッグに入れて持ち歩くことに。 テーマパークに着いてからも残りひとつのナプキンで乗り切れるはずもなく、経血モレが気になり、思いっきり楽しめずにいました。 ついに意を決して従兄弟が離れた隙に、叔母に「生理になったけどもうナプキンがないの……」と涙目で告白しました。叔母は思いもよらぬことにびっくりしながらも、トイレに付き添ってくれて、自動販売機のナプキンを買ってくれ、事なきを得たのでした。 今となってはどうして叔母に早く相談しなかったのだろうと思いますが、当時の幼い私は生理のことを相談するのが恥ずかしいと思っていました。あのころの自分に、「何も恥ずかしいことじゃないんだよ!」と言ってあげたいです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!監修/助産師REIKO著者:虹原つぐみ
2021年05月07日大学を卒業してから今まで保育士として働き続けている私は、生理痛が毎回重く、仕事に集中できないことも度々ありました。女性が多い職場で、当時は新卒入社したばかりでもあり、生理痛を理由に仕事を休むなんて到底できないと思い込んでいました。その考えが覆り、生理痛を我慢しないことの大切さを知った体験をお話しします。 重い生理痛を我慢する日々経血量が多く、生理がくると初日から3日目までは痛み止めの薬を飲まないと動くこともままならない私。薬を飲むタイミングを間違えると、吐き気やめまいを伴うこともあります。大学生のころ、生理痛が重いのは病気じゃないかと考え、一度婦人科を受診しましたが異常はなし。医師からは低用量ピルの紹介を受けましたが、ピルには漠然と抵抗があり、結局市販の痛み止めだけで我慢していました。 生理痛くらい我慢我慢!?「生理なんてみんな痛いのが当たり前」と思っていた私は、女性が多い職場ということもあり、痛みがつらくても薬を飲みながら我慢して働いていました。時には薬が効かず我慢した挙げ句、帰宅後に寝込んでしまうことも。そんなとき、就職2年目に同僚が生理休暇を取るという、私には衝撃的な出来事が起こりました。 生理で休みが取れるんだ!同僚とは新卒で同じ保育園に配属され、友だちのように仲良くなり、さまざまな悩み事の相談もしていた間柄でした。生理痛が重いのが同じで、よく生理痛の悩みを分かち合っていました。ある日、その同僚が当日急な休みを取り、その理由が生理痛だと上司から報告を受けた私は「えっ! 生理痛で休みが取れるの!?」とビックリ! 加えて、上司の同僚を心配する姿を見て、「生理痛がつらくて休むことは悪いことじゃないんだ」と気づいたのです。 つらいときは早めに言ってねその出来事があったあと、私は妊娠・出産を経験し、産後は生理痛が軽くなった時期もあったのですが、28歳ごろに重い生理痛が復活。保育士になって10年目のある日、出勤時に激しい痛みに襲われたのです。痛み止めを飲んだものの効かず、勤務開始時には冷や汗をかいて動くのがつらくなっていました。現場の職員や上司に話すと、すぐに生理休暇を取らせてもらうことに。「つらいときは無理せず早めに言ってね」と声もかけてくれたのです。今まで我慢していた気持ちが救われた感覚でした。 生理は痛みがあって当たり前と思っていた私は、生理休暇の体験を経て、またインターネット等の情報を見て、生理痛の重さは人それぞれなのだと気づかされました。今は自分の生理痛の状態を知り、できる対策を取ったうえで、つらいときは無理せず周りに伝えて体を休ませることも大事だと感じています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:川崎まり
2021年05月05日独身時代は「下着に出血=生理」と思っていた私。でも、出血するのは生理のほかにも理由があることを、身をもって学んだ私の体験エピソードです。 結婚前から生理が重く、周期も不安定な私私は、結婚前も結婚後も生理が重く、生理周期も安定しているとは言えません。だから勝手に「私は妊娠しづらい体なんだろうな……」とずっと思っていました。 実は、私の周りには、不妊で悩んでいる先輩が何人かいたのです。そういう環境だったこともあって、余計にそう思い込んでいたのかもしれません。 生理と思ったらまさかの…あれは新婚旅行が終わり、ほっとしていたとこのこと。トイレに行くと、下着に血液がついていました。「あ~、おなかが痛くなってきたし、またつらい生理が始まるのか……」と憂うつになったのですが……。 いつもなら、どんどん経血の量が増えていくのに、今回はまったく増えません。それどころか、どんどん量が少なくなっていくのです。 「何かの病気かも……」と心配になった私は夫に相談。夫は「もしかして妊娠じゃない?」と言い、念のため妊娠検査薬を使ってみることに。すると、驚いたことに陽性反応! 私はてっきり生理だと思っていたのでとてもびっくりしましたが、すぐに病院へ。そして、病院で妊娠を確認できたのです。その際、出血について産婦人科の先生に確認すると「それは着床出血で間違いないですね」とのことでした。 出産間近に生理2日目のような出血が!その後は順調に妊娠生活を送り、いよいよ出産間近というとき。またしても下着に生理2日目のような出血が! 不安になって病院へ行くと、「それは“おしるし”ですね。子宮口も4cm、開いていますよ」と言われたのです! 「おしるし」で思った以上の出血があったこと、そして子宮口も開いていたことに驚きましたが、それから順調に陣痛が始まり、無事に出産することができました。 「下着に血液=生理」とは限らないということを身を持って学びました。私は妊娠も出産も、「出血」で気づかされました。そして、いつもは生理のたびにブルーな気分になっていましたが、生理は大切な命を授かるための大事な期間であることを改めて感じることができました。次にくる生理には感謝したいくらいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/こんゆきさん
2021年04月23日私はもともと生理周期が一定で、いつも規則正しく生理がくるタイプでした。特に独身OL時代は、きっちり28日周期で生理になっていて、そのおかげで、あるとき「とても助かった!」ということがありました。 きっちり28日でくる生理学生のころからもともと、生理周期は規則正しいほうでした。思ったより早くきて困ったりとか、生理予定日を過ぎているのに全然こなくて焦ったりしたという経験もありません。 ぴったり28日周期だというのは手帳に生理を記録しながら気付いたのですが、ちょうど4週間おきにくるので、生理が始まる曜日も毎回土曜日。予定も立てやすく、あらかじめナプキンを用意しておいたりもできて、とても助かっていました。 同じく28日で通っていた場所があった20代前半のころ、私はまだ独身でOLをしていて、土曜日にはネイルサロンに通っていました。ネイルサロンにはだいたい4週間おきに通うのが都合がよく、いつも仕事がお休みの土曜日に予約を入れていました。 4週間おきの土曜日は、まさに生理が始まる予定の日。ネイルサロンの日が生理初日という月が続いていたのです。そのため、手帳に「ネイルサロン」の予定を書き込みながら、じゃあこの日が次の生理予定日だな、と思うのが習慣のようになっていました。 「生理がきた!」ということは?いつもは手帳を確認しつつ、生理予定日前日から念のためナプキンをつけておくのですが、その週は仕事がとても忙しく……。バタバタと過ごしていて、生理のことをすっかり忘れていました。 忙しい平日を乗り越え、やっと仕事がお休みになった土曜日。のんびり9時前に起きてトイレに行くと、「生理になってる! そうか、今日は生理予定日の土曜日だったか……」と思うと同時に、「ってことは、もしかして今日はネイルに行く日?!」。私は急いで手帳を確認すると「10時ネイルサロン」の文字。慌てて用意をして出かけて、ネイルサロンの予約をすっぽかさずに済みました。 生理周期が規則正しいことで、ナプキンをつけ始めるタイミングやスケジューリングがわかりやすいなどそれまでも助けられてはいましたが、まさか生理がリマインダーがわりになってネイルサロンの予約を思い出すとは思ってもみませんでした。 それ以降はちゃんと手帳を確認しながら生理に備えていますが、あのときは、規則正しい生理に意外な場面で助けてもらいました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/よっちゃん
2021年04月12日生理前の約1週間、私は情緒不安定や集中力の低下はありませんが、1つだけ悩まされている症状があります。それは「睡魔」です。仕事中の睡魔ほどつらいものはありません。今後うまく付き合っていきたいと思い、私なりの対処法を考えました。 生理前に訪れる異常な睡魔私は、生理中に起こるおなかや腰の痛みもひどいですが、生理前の症状にも悩まされていることがあります。それが「異常な睡魔」です。普段は最低7時間睡眠を確保して生活しているのですが、生理前になると8時間や9時間などいつも以上に寝ても日中眠くなってしまうのです。 しっかりと運動をして夜ぐっすり寝ても眠い、栄養のあるごはんを食べてスマホを触らないで寝ても眠い、昼夜関係なく、とにかく常に眠気と闘っている状態なのです。 睡魔のせいで、仕事が進まない…しかし、私も社会人。昼間は仕事をしなければなりません。 とはいえ、生理前の1週間はいつもならすっきりしているはずの午前中もなんだかボーッとしてしまいます。大事な会議があっても、頭がうまく働きません。お昼を済ませてからの午後の時間は特に睡魔との戦いがひどくなります。何度も頭がカックンとなりました。とにかく常に睡魔に邪魔されて、一向に仕事が進まないのです。仮眠をとっても、コーヒーを飲んでも眠たい時間が続くストレスに加え、仕事が進まないイライラも募ります。 「仕事を休んでゆっくり寝られたらな……」と思うこともありましたが、生理休暇を取れたとしても、睡魔で1週間丸々休むことはできるはずもなく、どうすればよいか悩んでいました。 生理前の仕事は、ある「ルール」で生理前の睡魔との付き合いを続けるなかで、私はとある対処法を思いつきました。それは、生理前の時期の仕事は「詰め込みすぎず、余裕のあるスケジュールで」「デスクワークを避け、体を動かすものに」というルールにしたのです。 このように仕事を調整しておくだけで、毎月の睡魔を少し抑えられるようになりました。頭のみではなく、なるべく体を動かす仕事を増やすことで、眠気とのバランスを取りながら仕事ができるようになったのです。そして、自分の気持ちもラクになりました。 以前は、生理前、仕事をしようという気持ちはあるのに実行できないぐらい、強い眠気が襲ってきて、どんなに寝てもなかなか解決できませんでした。しかし、生理前の睡魔はくるものだと構えて準備したことで対処できました。睡魔が調整できないなら仕事のほうを調整する、それが私の対処法でした。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/黒木美沙
2021年04月12日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第10話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、ミレーナを入れて、初めて迎えた生理前&生理のお話です。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ミレーナを入れて、明らかに変わったこと。 生理前のイライラ&気分の落ち込みが格段に減りました!(夫談)生理での経血量が格段に減りました!(特に1~3日目)そして、生理中のポンコツ度合いも半分くらいに減りました! 婦人科の先生によると、徐々に経血の量は減っていくとのこと……。ミレーナを入れて初めての生理でも、ずいぶんラクになったのに!?もっと減るの?? 初経を迎えて二十数年、生理にこんな変化が訪れるなんて、10代の私には想像もつきませんでした。これから毎月どんな変化があるのか楽しみです! 次回は、ミレーナ装着半年後、どう変わったのか……をお届けします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年04月09日私は生理痛が重いほうで、時々動けなくなることがあります。しかも、私の生理痛はいつ起こるかわかりません。自宅などすぐ休める場所で痛くなるときもあれば、外出先などすぐに休憩できない場所で起こることもあります。これは私が大学生のとき、帰りのバスで突然生理痛に襲われてしまったときのお話です。 バスに乗る直前で突然の生理痛大学生のころのことです。そのころ私は、大学からひとり暮らしのアパートまでバスで通学していました。ある日、授業が終わり友だちとバスを待っていると突然生理痛が。友だちは私が生理であることを知っていたので「大丈夫?」と言ってくれました。 私は薬を飲んだりおなかをさすったりしましたが効果はなく、生理痛が和らがないまま、バスが到着。「座れたらいいな」と思っていましたが、到着したバスを見て私の淡い期待は壊されてしまいました。 おなかをさすって耐えていると…バスの中はそれほど混んでいませんが、座席はすべて埋まっており座ることはできません。仕方なく私と友だちはつり革につかまり、立って帰ることに。 しかし、私の生理痛は痛みを増す一方で、立っているのもつらくなってきました。友だちから「もう少しだから頑張って」と励まされていると、突然目の前の男性が立ち上がり、私に席を譲ってくれたのです。痛みで声が出せない私の代わりに友だちがお礼を言ってくれて、私は座らせてもらいました。 「お大事に」と言ってくれた男性座っていると痛みが和らぎ、私はなんとか会話ができるくらいになりました。最寄りのバス停に到着するのを待っていると、先ほど席を譲ってくれた男性がバスから降りようとしているのが見えました。 私は慌てて呼び止め、先ほど言えなかったお礼を伝えると、男性は微笑みながら「お大事に」と言ってくれたのです。男性が席を譲ってくれなかったら、私は痛みに耐えきれず、倒れてしまっていたかもしれません。男性のやさしさを感じ、私はとてもうれしくなりました。 今まで何度もバスや電車内で生理痛がひどくなることはありました。しかし、席を譲ってくれた人は、大学生のときに出会ったあの男性のみです。席を譲ることは少し勇気が必要で、これまでの私も見て見ぬふりをすることがありました。しかし、これからは生理に限らず、体調の悪そうな人やお年寄りがいたら席を譲ろうと思います。 監修/助産師REIKO----------著者/佐藤里桜
2021年04月05日私が25歳、彼が26歳のときの体験談です。付き合って数カ月の彼と楽しみにしていたお泊りデートの日に、突然生理になってしまいました……。久しぶりのデートにウキウキしていた気持ちが一転、気分も落ち込んでしまい、さらに生理痛で座るのもつらいほどの状態に。生理痛がつらい気持ちを素直に打ち明けていいものか、遠慮する気持ちもあった私に彼がしてくれた神対応をご紹介します。 いつもはこんなはずじゃないのに私と彼は当時、お互いにひとり暮らしで電車で1時間ほど離れたところに住んでいました。仕事の休みも私は平日で、彼は土日とバラバラだったため、外に出かけることはもちろん会うこと自体頻繁にはできませんでした。 そんな待ちに待った彼の家でのお泊りデートの日に、予定より早く生理になってしまったのです。普段はじっとしていれば生理痛もひどくはならないのに、なぜかその日に限って腹痛・腰痛が激しくなり、座っていても寝転んでいてもつらい状態でした。 薬を買いに走ってくれた彼そんな状態の私を見て、彼は仕事帰りで疲れているにもかかわらず「薬買ってこようか?」と声をかけ、とにかく温かくして寝ているように促してくれました。そのときすでに20時を過ぎており、近くのドラッグストアはもう閉店後。 まだ開いているドラッグストアを探しに駆け回ってくれ、鎮痛剤を買って帰ってきてくれました。鎮痛剤の種類がわからなかった彼は、店員さんに生理痛にはどれが良いのか、尋ねてくれたようです。 味のしない初めてのお粥薬を飲んで落ち着いた私は、気づいたら眠ってしまっていて30分ほどして目が覚めると、彼がお粥を作ってくれていました。普段自炊しない彼はお粥を初めて作ったようで、照れくさそうにしていました。 その後も、「もう大丈夫だから」と洗い物を手伝おうとしても、「寝てていいよ」と全部自分でしてくれた彼。改めて彼のやさしさを実感した出来事となりました。今は彼と同棲していますが、生理痛がひどいときには同じように家事を全部やってくれています。 お泊りデートを楽しみにしていた気持ちはきっと彼も同じだったので、機嫌が悪くならないかな? 生理痛って男性には理解してもらえないのでは?と不安だったのですが、そんなことなく想像以上の神対応をしてくれた彼。生理痛がつらい気持ちを打ち明けることで彼の新たな一面が見られました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者:タツミチヒロ
2021年04月04日私は、生理前や生理中に、体調が悪くなったり、ついイライラしてしまいます……。でも、そんななか、パートナーがしてくれて、私がとてもうれしかったことがありました! そんな彼のやさしさを感じることができた出来事を紹介します。 自分のパートナーが、生理管理アプリを使ってくれていると、アプリで彼女の体の様子の移り変わりを感じることができ、そのおかげでタイミングよく側で支えてくれることができるんだな、それって本当に助かるなと感じました。こうやって生理をパートナーと共有していることで、とても仲良く、いつまでもラブラブでいることができるんだなと私は思っています! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO--------原案/いーことさん作画/まっふ
2021年03月31日私は、妊娠前は28日周期で生理がぴったりきていました。生理痛などのトラブルもほとんどなかったので、産後、こんな不安になるとは思ってもいませんでした。 ママ友さんには「生理再開後は、生理痛がひどかった」と聞いていましたが、私の場合、産後も生理痛はありませんでした。「私は妊娠前も生理周期が順調だったし、生理痛もなかったから、産後の生理再開でも、激しい生理痛などのトラブルなどは起こらないだろうと思っていました。 しかし、再開翌日の生理2日目では、なんだか体が重くて関節が痛い……なんとなく熱を測ったら39度の発熱! この発熱が生理と関係があったのかどうかは不明ですが、少しびっくりしました。ちなみに、発熱はお風呂で温まって一晩寝たら熱は下がりました。 現在、産後2回目の生理待ち。順調にきてくれるのか、生理痛があったりしないか、ドキドキしています。 監修/助産師REIKO--------原案/松田友茉さん作画/ののぱイラスト制作者:イラストレーター ののぱ2014年8月生まれの息子は発達凸凹さん。(自閉症スペクトラム及びADHD) 大変なことも沢山あるけれど、ピースフルでとびきりキュートな息子にいつも笑顔をもらっているシングルマザーです!南九州に生息しています。
2021年03月28日予定よりも1週間ほど早く生理が始まったときのお話です。昔から生理不順だった私は、基本的に持ち歩くかばんの中にいつもナプキンを入れています。しかし、持っていれば何でもいいわけではありませんでした。 予定より早く生理が…高校生のころからずっと生理不順の私。予定通りに始まらないのはよくあることなので、どんな状況でも対処できるように、かばんの中にはいつもナプキンを忍ばせています。経血の量が多い私は、初日と2日目がひどく、貧血気味になることも。そのため、始まったとわかったら、すぐに長さが34cm以上ある大きいサイズのナプキンを使用するのが常でした。 ある日、外出中に予定より1週間早く生理が始まりました。珍しいことではないので、「またか……」と思いつつ、すぐに近くのトイレに駆け込み、かばんの中にあるはずのナプキンを探しました。ところがいくら探してもお目当てのナプキンが見つかりません。 かばんの中には小さなナプキンのみどれだけの時間探したでしょうか。かばんのありとあらゆるポケットを探しても、見つかったのは小さいサイズのナプキン2枚だけでした。すでに便器の中は血まみれです。こんな小さいサイズではすぐに漏れてしまうのが想像できました。 そこで思いついたのは2枚のナプキンを重ねるという方法でした。重ねた位置から漏れないように慎重に重ねます。20cmの小さいナプキンでも重ねれば十分な大きさになりました。その日はナプキンがずれないように気を付けながら、帰宅まで約30分歩き、無事家まで辿り着くことができたのです。 羽つきのナプキンで助かった?いつもは大小それぞれのサイズのナプキンを用意していたのですが、このときは大きいサイズを補充し忘れていたようです。 ちなみに、急きょ思いついた、小さいサイズ2枚を重ね合わせた対処法ですが、漏れずに済んだ大きな理由は、「羽つき」だったからかなと思います。私は、日中も寝ているときもずれないかということが心配なのですが、そのような心配も「羽つき」なだけで安心して使用することができています。 「今月は予定通り生理がくるかな?」と思っていても、急に始まることが何度もありました。最初は漏れてしまったり、ナプキンがなくて焦ったりして、落ち着いて行動できませんでしたが、何度か失敗を繰り返しているうちに、準備をしたり、そのときあるものだけで対処できるようになりました。生理は毎月あることなので準備漏れもありますが、このような応急処置の方法を身につけておいてよかったと思いました。 監修/助産師REIKO文/黒木美沙
2021年03月12日私は彼とお付き合いを始めたころから、生理予定日をシェアしています。彼との生理予定日の共有は抵抗のある人もいるかもしれませんが、私と彼の場合はまったく抵抗がありませんでした。私が生理予定日をシェアすることになったきっかけや、現在使っているサービスについてご紹介致します。 生理の予定日をシェアしている理由私と彼が生理予定日をシェアする理由は主に4つです。 ・私は生理前や生理中に腹部や腰などが痛みから精神的にイライラして八つ当たりをしてしまうので、生理予定日を事前に知ってもらうことで、彼が「仕方ないな」と思えるようになるため。・生理前半は痛みで動けなくなることもあるので、それに備えて、私からのSOSを出しやすくするため。・デートや旅行の予定を立てやすくするため。・夜、誘われたときにいちいち断らなくても済むようにするため。 なかには、ほかのカップルが聞くと「ひどいな」と思われてしまうような理由もあるかもしれませんが、私と彼はこれら4つの理由から生理予定日シェアすることにしました。 そもそも、生理予定日のシェアは彼の私への気づかいがきっかけでした。交際から3カ月、3度私の生理の状態を見ていた彼が「事前に知っておけば手助けできることが増えるかもしれないから」と提案されたのです。私はその提案にすぐ賛成しました。 今までのシェア方法は?あるサービスを使い始める前までは「LINE」のメッセージまたは口頭で伝えていました。アプリなどを使っているときもありましたが「使いにくい」とか「AndroidとiPhoneどちらかにしかない」などの理由からアプリの利用をやめてしまいました。 その後、私が引っ越しをすることになり、遠距離恋愛になってからは口頭で伝える手段が使えなくなったため、毎月「LINE」のメッセージで伝えることに。しかし、昨今の状況から旅行の計画を立てることもできず、私はだんだん「生理がきたと伝える意味がないんじゃない?」と考えるようになりました。わざわざ伝えることが面倒になってきたのです。そんなころ、あるサービスと出合ったのです。 2カ月前、ペアケアに出合った!そのサービスとは、「LINE」のペアケアです。パートナーの登録方法や使い方がとても簡単で、気に入って使っています。 私のほうは、生理がきたら記録をするのみ。それだけで彼へ通知が届くので「わざわざ連絡しなければならない」という手間とストレスがなくなりました。使い始めてから2カ月ですが、不具合などもなく快適に使えています。 さまざまなアプリを使ってきましたが、個人的にはペアケアが一番使いやすいサービスでした。LINEを使っていれば新たにアプリをインストールする必要もなく、すぐに始められるサービスです。生理予定日だけでなく、その日の体調をシェアできるのも「いいな」と思っているポイント。今後もペアケアを使い、生理予定日を共有していこうと思いました。 監修/助産師REIKO文/佐藤里桜
2021年03月08日以前男性の多い職場で働いていた私は、生理中でつらくても「今、生理なんで」と言えるはずもなく、我慢するのが当たり前でした。しかし、あるときをきっかけに、数少ない女性職員たちの間でできた「生理同盟」。これによって、それまで生理中に孤独を感じていた私の働く環境が、随分と改善することになったのです! 男性の多い職場と生理私が結婚前、24歳のころに働いていたのは学習塾でした。職場にいる男女の比率は7:3くらい。男性のほうが多く、自分が生理になっても「ちょっと今日は生理で体調が悪くて……」と口に出せるような職場ではありませんでした。さらに、私は講師として授業をする立場でしたが、職場にいる女性の多くは、事務方のお仕事。仕事の内容が違うため、私は彼女たちと一緒に仕事をすることはあまりありません。そのため、生理のときは毎回孤独に戦っているような気持ちで、体調が悪くても毎回我慢して仕事をするのが当たり前でした。 女性陣の結束ができあがったあるときに職場の集まりがあり、普段仕事では関わることのなかった事務方の女性陣と話をする機会がありました。そのなかで生理の話になり、「生理で体調が悪いときに授業するのってしんどいんですよー」「男性には言えないし……」と打ち明けたのです。すると、そこにいた1人が「じゃあ、次の生理のときは言って! サポートするから!」と提案してくれました。そしてそのときに女性陣の「生理同盟」が発足したのです。 サポートし合える安心感次の生理が始まったとき、さっそくその女性職員に生理のことを報告すると、いろいろなサポートをしてくれました。寒い教室で座って授業をしていると、「これ使ってください」とブランケットを貸してくれたり、授業後の教室掃除を代わってくれたり、私宛の長くなりそうな電話を翌日の対応にまわしてくれたり……。これを受けて、私も他の女性が生理でつらそうなときは温かい飲み物を差し入れするようになり、職場の女性陣全体で「生理同盟サポート」の仕組みが自然とできあがりました。 女性が少ない職場だからこそ「生理でつらいときは、みんなでサポートし合おう」という結束が生まれやすかったと思います。なかには「生理でもつらくならない」という人もいましたが、最終的には生理を口実にみんなで楽しんで差し入れを買い合ったりしていました。それまで憂うつだった生理も、サポートしてくれる仲間がいるだけで、かなり気持ちがラクになったと思います。 監修/助産師REIKO著者/水田 真理
2021年03月04日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第5話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、意を決して婦人科を受診し、ピルについては飲み忘れが心配なことを相談すると、医師から「ミレーナ※」をおすすめされたところから始まります。 ※ミレーナは、ミレーナは黄体ホルモンを付加した子宮内避妊器具で、重い生理症状の改善のためにも使用されています。※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ミレーナを装着するためには、検査が必要でした。そして、それにクリアしたら、次の生理の5~7日目でようやくミレーナを入れることができるのです。 つまり、もう1回はあのつらい生理前と生理時期を過ごさなければならないのです。夫には、そんな私に付き合ってもらわなければならないことが何だか申し訳なく、帰りの車で夫に泣いて謝ったのでした……。 次回、検査結果が判明!しかし、気になることが~!!! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年03月03日今回お話しするのは、日々の疲れを癒しに母と2人で温泉旅行に行ったときに起こった出来事についてです。せっかくの温泉旅行なので、ゆっくり温泉につかりたかった私。しかし、運悪くも旅行が始まるタイミングで生理が始まってしまったのです。 タイミング悪くズレてしまった生理周期久しぶりに母と温泉旅行に行きたいと思い、計画したときのことです。私の場合、普段生理中はシャワーだけにして湯船には浸からないので、温泉旅行の日程を決める際はわざわざその期間を外していました。 しかし、温泉旅行の予定を決めてから数カ月後、生理周期がズレ続けてしまい、その結果、運悪くも旅行が始まるタイミングで生理が始まってしまったのです。 「温泉に入るために旅行にきたのに、生理のせいで湯船につかれない……」。そう思うと、自分の運の悪さや一緒に旅行に来てくれた母への申し訳なさで胸がいっぱいになりました。 女将さんのやさしさに救われる旅館で晩ごはんを食べているときのことです。母がその場で仲良くなった女将さんに、私が生理になって温泉に入れないと、メソメソしていることを冗談交じりに話してしまいました。 女将さんは「あら〜、そういうお客様、たまにいらっしゃいますよ〜」と私に慰めの視線を送りつつ、露天風呂付きの部屋が空いているからそこに移動しないかと提案してくれたのです。個室に付いている温泉なら血が出ていても、ほかの人に迷惑をかけないからと気を利かせてくれたようでした。 生理中ほど人のやさしさが身にしみる女将さんは部屋を替えてくれただけでなく、「体を温めないといけないから」と言って湯たんぽを持ってきてくれました。さらに、一緒に泊まっていた母も「体しんどいところない?」と何度も気をつかってくれたり、私がうたた寝していたら肩に毛布をかけてくれたりとやさしく接してくれたのです。 普段でも周りの人がやさしくしてくれることに対してありがたいなとは思うのですが、生理中はまた一段と周りのやさしさに助けられて生きていると身にしみて感じました。 生理期間中は不便なことも多いですが、今回の旅行で、周りの人に助けられて生きていることを思い出すこともできまました。今回は女将さんのおかげでゆっくり温泉を楽しむことができた上に母のやさしさに心が温まり、思い出深い温泉旅行になりました。 監修/助産師REIKO著者:橘 純香
2021年02月18日3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※第1話参照 なんとなく生理前に怒りっぽくなっていることに気づいていた夫が、生理について調べてみると、知らなかったことがたくさん(生理前の症状については、当時の保健体育では習っていなかったかもしれませんね)。 そして、「ピルとかどうですか?」という夫のひと言で、次回、夫と一緒に、妻も一歩を踏み出します! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年02月16日毎回ではありませんが、私は生理期間中、生理痛に苦しむだけでなく情緒が不安定になってしまうということがあります。何かつらいことがあったわけではなくても心が苦しさでいっぱいになってしまうのです。今回は、そのような状況で涙が止まらなくなってしまった話をします。 バイトに行かなきゃいけないのに…これは私が学生時代の話です。当時の私は、生理中でもあまり生理痛もひどくないし、精神的に不安定になることも少なかったので、バイトや友だちと遊ぶ約束も、生理のことは気にせずに入れていました。 しかし、ある生理期間中、あと数時間でバイトが始まるというタイミングになって、歩くこともやっとなくらいに生理痛がひどくなりました。 「バイトに行かないとダメだ……バイトが始まるギリギリの時間になって休みますなんて、迷惑にもほどがある……。でも、この生理痛、つらすぎる……」。そんなことが頭の中でぐるぐるしていた私は、どうしたらいいのかわからなくなってしまい、気付いたら涙がポタポタと床に落ちていました。 数日間は気を抜くと、すぐ泣いてしまう結局いろいろ考えた末に、この生理痛では満足に働くこともできないと思いなおしました。申し訳ないと思いつつもバイト先に連絡をし、ほかの人に代わってもらうことにしたのです。しかし、このことをきっかけに、生理中に涙を流しやすくなってしまいました。 気を抜くと、心の中が正体のわからない不安や絶望でいっぱいになり、涙が溢れてしまうような状態でした。さらに、何かほかのことをしようとしても集中できず、周りのいろいろな人に不信感のようなものを抱くようになり、自分ではどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 心の不調を緩和するために生理痛は鎮痛剤を飲むと緩和されたのですが、おなかの痛みがなくなっても心の不調がなくなることはありませんでした。そのため、今回の出来事以来「心を穏やかに戻すには自分でなんとかしないと」と、考えるようになりました。 不安や絶望で頭がいっぱいになりそうなとき、私が自分の心を穏やかにするために取り組んだもののなかで一番効果的だったのは、何も考えず無心になることです。SNSのチェックをしたり、趣味に没頭したりするなど無心になれることをおこなうと、頭がスッキリし、状況が改善しました。 生理期間中にいつもよりも心が弱くなってしまうことは仕方のないことだと今は受け止められるようになりました。ひとりで不安やつらさを抱え込みそうなとき大切なのは、それをどう良い方向に導いていけるかが大切だと感じました。これからまた生理中に心の不調に襲われそうになったときは、何も考えず無心になれる時間をじょうずに作っていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。症状によっては、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)と診断され、医師による治療が必要になる場合もあります。 監修/助産師REIKO著者/橘 純香
2021年02月16日急に気分が沈んだり顔や手足がむくんだり……。以前の私は毎月心身の異変を感じるたび、「ああ、また生理の時期か」と憂うつになっていました。本日はそんな私が試行錯誤を繰り返してたどり着いた「生理中の自分をご機嫌にする方法」を3つご紹介します。 お気に入りの生理アイテムを揃える1つ目の方法は、生理中も快適に過ごせる「お気に入りの生理アイテム」を普段から用意しておくことです。 私が一番こだわったのはサニタリーショーツのデザインとはき心地。お気に入りのサニタリーショーツは伸縮性が抜群で、生理中でも腹部が締め付けられず快適です。そのうえカラフルな色味やレースがとてもかわいいので、生理がきても「好きな下着がはけてうれしい!」と逆に気分が上がることも。 そのほかにも好きなデザインの携帯用カイロ、百貨店で購入したピルケースなど、生理のときに使えるアイテムを自分好みに選んで楽しんでいます。 体をポカポカにすることを意識2つ目の方法は、とにかく体をポカポカにしようと意識することです。 私は普段から冷え性なのですが、生理中はその症状がさらに悪化。私は体を冷やすとおなかが痛くなるので、常に携帯カイロを腹部にあてるよう心がけています。ちなみに貼るカイロは熱くなりすぎてしまうので、服の上からあてるくらいがちょうどいいです。 また冬場なら、仕事中も厚手の靴下とひざ掛け、温かい飲み物を常備。いつもはコーヒーばかり飲んでいますが、生理中は体を冷やすというカフェインを控えたいので、ルイボスティーを選ぶようにしています。 体が温まると自然と気持ちもリラックスした状態になるので、自然と生理中のイライラも軽減できている気がします。 生理期間をご褒美ウィークにする3つ目の方法は、生理期間を自分を存分に甘やかす「ご褒美ウィーク」にしてしまうことです。 生理中の私は普段より頭がボーッとしたり腹痛がひどかったりと、何をするにもおっくうになりがち。その上、生理前~生理中3日目くらいまでは食欲が大暴走し、強烈に甘いものが食べたくなります。 以前はそんな自分に嫌気がさしていましたが、今では「生理だから仕方ないよね」を言い訳に、ベッドで好きな映画を見たり大好きなコンビニスイーツを楽しむことに。普段は食事内容を気を付けて規則正しい生活を心がけている分、今では生理を待ち遠しく感じる程になりました。 これらの「生理を快適に機嫌よく過ごす方法」を実践することで、自然と生理がくるのもおっくうでなくなりました。毎月生理がくることで、自分の気持ちや体と定期的に向き合う時間が取れているように思います。これからも生理とうまく付き合いながら、自分の心や体を大切にしていきたいです。 監修/助産師REIKO著者/鮭たら子
2021年02月16日子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト
私の愛すべき家族