妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (116/1927)
近くのクリニックで無痛分娩を予定していた私。出産予定日の1週間前に夫が新型コロナウイルスに感染してしまい、クリニックから遠い県外の実家に避難することもできず、隔離生活をすることに。その後、夫の隔離解除の日の夜中に破水し、病院に行ったところ、私も新型コロナ陽性になっていました。 どうしよう…破水の2日前に鼻詰まりで病院に行ったときは、新型コロナとインフルエンザの検査をしてもらい、陰性でほっとしていましたが「新型コロナ陽性だとクリニックでは出産できず、大学病院に転院」と言われ、クリニックで探してもらい、大学病院に行くことに。 しかし、そこでは無痛分娩ができないため、緊急帝王切開をすることになりました。予想外の出来事に心が追いつかなかったのですが、赤ちゃんの安全を第1に考え、緊急帝王切開をしました。ただ私が新型コロナウイルス感染症だったので、赤ちゃんの生まれた声しか聞けず、顔も見れずに10日。毎日泣いて過ごしました。隔離中、やさしい看護師さんや、助産師さんが赤ちゃんの様子を教えてくれたり、私のスマホに写真や動画を撮ってきてくださったり、会えない分、寄り添ってくれました。10日後赤ちゃんに会えたとき、涙が止まらなかったです。大学病院の方に感謝の気持ちでいっぱいです。(女性/40代/会社員) 作画/加藤みちか 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月29日ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、コーポレートサイトで展開している、研究員の言葉から研究技術情報を発信するメディア『R&D Station From Lion』において、家庭内と小学校におけるウイルスの接触感染リスクを可視化するシミュレーションモデルの研究に関する2記事を公開しましたので、お知らせします。『R&D Station From Lion』感染シミュレーションプロジェクト【家庭内編】【小学校編】左) 家庭内編URL: 右) 小学校編URL: 【記事概要】新型コロナウイルスやインフルエンザなど様々な病原体に対する感染対策には、病原体を体の中に侵入させないことが重要です。ヒトへの感染経路の中でも、手指や物に付着した病原体が他の人の手指や物に移る「接触による感染」リスクについては、解明されていない部分が多い状況でした。そこで当社は、筑波大学の倉橋 節也教授※1と共同で、接触によるウイルスの拡散を可視化する『エージェントベースシミュレーションモデル』を開発し、感染リスクを正しく理解することで、生活者の適切な衛生行動の実践と習慣化のサポートを目指しました。開発したシミュレーションモデルを活用し、帰宅後の家庭内や集団感染が予想される小学校でのウイルスの拡散状況に加え、手洗い等の衛生行動によるウイルスの拡散抑制効果などを評価しました。今回は、家庭内編と小学校編の2記事に分け、実際に研究に取り組んだ研究員が、詳細な研究内容と研究に対する想いを含めてご紹介します。※1 開発当時の所属:筑波大学 ビジネスサイエンス系 教授 図1. シミュレーションモデルを活用した家庭内におけるウイルス分布・拡散の可視化フロー【『R&D Station From Lion』とは】当社は「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」を企業パーパス(存在意義)として日々の企業活動を行っています。その中でも研究開発は、イノベーションを牽引する当社の成長エンジンとして活動を推進しています。『R&D Station From Lion』は、当社がこれまでお届けした製品やサービスに、どのような技術と研究員の想いが込められているのかをより深く知っていただく場として、2022年7月にコーポレートサイト内に開設しました。・『R&D Station From Lion』URL: 今後も研究技術情報の発信を通して、当社が開発した製品やサービスに込められた技術や想いを知っていただき、生活者の皆さまとの関係性をより深めていくことで、毎日の「より良い習慣づくり」に繋がる新たな価値を創造する研究を進めて参ります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれました。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。そんななか、りょうとみほが夫婦喧嘩をしてしまい、みほが咄嗟についたウソが原因で、両家を巻き込んだ離婚騒動に発展します。みほの両親がりょうの実家に乗り込んでくる事態となり、部外者同士で話し合いを進めるなか、父が弁護士の友人・田中さんを連れてきました。みほの母は、弁護士の登場にしどろもどろ。そして、スマホ越しに会話を聞いていたみほは、ついに「モラハラなんてありません!」と訴えたのですが……。実母の暴走を止めようと、みほは「お母さん、いい加減にして!」とスマホ越しに言いました。その様子を見て「事実と異なることを仰っているとなると、名誉棄損に該当する可能性も……」と田中さんが言うと、みほの母は焦った様子で「次は許しませんからね!」と捨て台詞を残し、そそくさと帰って行ってしまいました。ネタばらし?! みほの両親が逃げ帰った後、スマホ越しではありましたが、みほは「私のせいで迷惑をかけちゃってごめんなさい」と謝りました。その言葉を聞いて、両親と田中さんは「ちょっとやりすぎちゃったわね~」と笑っています。 状況が理解できていない様子のみほに、母は「最初からただの夫婦ゲンカだとわかっていた」と話しました。そして、今回の騒動の原因となったみほの行動に対して、母はよくなかったと再度注意をし、みほもそれを受け入れます。 すると、お説教はここまで……と言い、ネタばらしを始めると言ったのです。一体何のことかわからないみほは「ネタばらし??」と、不安そうにりょうの顔を見つめていました。 ついに、みほは誰に促されるわけでもなく、自分の言葉でちゃんと謝罪をすることができましたね。最後までみほに気付かれずに計画はうまくいったようで、本当にこれで一件落着となりそうです。みほの母も、静かに娘夫婦を見守ってくれるようになってくれることを願いたいですね。 >>次の話 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年03月29日保育士の中田馨さんが、登園前や朝の声かけついて教えてくれました。ママも忙しい朝の時間。ついつい言ってはいけないNGな声かけをしていませんか……?こんにちは。保育士の中田馨です。朝起きて、保育園に行くまでの朝の時間。皆さんは余裕がありますか? 私は「はい! 余裕です!」と、子どもが中高生になったのに、いまだに言えません。 「お! 今日はスムーズに準備ができたわ!」と思った日に限って、ギリギリで子どもがグズッて「何でなのよ」と泣きたくなることもありますよね。わが家は、かなりの確率でそんな感じです。本当に親御さんには「朝からご苦労さまです!」と思います。 今回は、そんな朝の過ごし方、子どもへの声かけについてお話しします。 朝の忙しいときだからこそ言い換え仕事に行く前は、できることならイライラせずに気持ちよく出発したいですよね。でも、そんな親の気持ちを子どもは簡単に崩してくれます! 実は私の息子、今年17歳になるのですが、彼は幼稚園の2年間と小学校の1年間の約3年間、私と離れることが難しく、門の前で大泣き! でした。幼稚園や学校に行ってしまえば、ご機嫌なんですけどね。私は、仕事が始まる時間とにらめっこする毎日。 その3年間、もちろん息子を励ますこともできましたが、反対にイライラしたり、怒ったりもたくさんしました。「朝の時間がない」ことは、あれだけ心に余裕をなくすものなのだなと、年数がたった今は冷静に見つめなおすことができますが、その当時は「とにかく1分1秒でも早く!」という思いで必死でした。 そんな経験をしてきた私だからこそ、朝の時間のないときに思わずしてしまうこと、言ってしまうことを、別の方法ができないか? 言い換えられないか? という視点で、見ていきたいと思います。 「お母さんも仕事頑張っているんだから!」はNG私も「お母さんも仕事頑張っているんだから! あなたも頑張って!」と、何度も言ったなぁと思い出します。私の保育所でも、お母さんと離れがたく泣く子に向けて、そうおっしゃるお母さんがいます。私もそうでしたが、お母さんとしては励ましているんです。「一緒に頑張ろうね!」と。 しかし、子どもにしたら「そんなん、知らないよ!」と言ったところでしょうか。なので、少しだけ言い換えてみましょう。「いつも頑張ってくれてありがとう」。そして、子どもを抱きしめて「お母さんも頑張ってくるね」と。同じことを伝えているのですが、子どもへの伝わり方は変わります。 もちろん、それで泣き止むわけではありませんが「お母さんは、私の気持ちを分かってくれている」と子どもが感じることは大切です。あとは泣いていても大丈夫。保育士に任せてくださいね! 離れがたくて困った顔は子どもにも悪影響入園間もないころはまだ慣れずに泣きますし、保育園に慣れたはずなのに急に行き渋ることもあります。子どもに泣かれると「ああ、どうしよう」と困ってしまいますよね。そんなときは「職場に連絡したら休めるかもしれない」と思い、悩まれる親御さんもいらっしゃいます。 しかし、悩んで「お母さん、仕事休んだほうがいい?」と子どもに聞くのは、ちょっと子どもがかわいそうだなと感じます。仕事に行くか行かないかの選択をするのは、親御さんです。「今日は仕事を休んで一緒に過ごします!」、「仕事に行ってきます!」どちらの選択もOKなのです。 ただし「仕事に行ってきます!」と選択したのなら、子どもに笑顔で「行ってきます!」と伝えてください。ママが不安な顔のまま出勤すると、子どももなんだかスッキリしないまま保育園生活がスタートしてしまいます。 「早くして」はできる限り封印を!自宅を出発前に思わず出てしまう言葉の一つに「早くして」があるのではないでしょうか。私は保育士として働くときは、心に余裕があるので言わないのですが、自分の子どもには油断をすると言ってしまいがち。特に、わが家の娘はこの「早く」と言う言葉に反応しやすい子で、「早く」と言うと4倍くらい行動が遅くなります。何なら、泣き叫んで学校に行くのをボイコットすることも! とほほほほ……。 まあ、私の例は、とっても極端なのですが「早くして」を言わなかった方が、子どもが意欲的に動いてくれることが多いです。では「早くして」以外に何を言えばいいのか。 1つは「何も言わずに待つ」です。子どもは子どもなりに準備をしている最中です。子どもを信じて待つことも大切です。2つ目は、普段言っている言葉の「早く」を削除します。例えば「早く歯を磨きなさい」と言っているなら「そろそろ、歯を磨こうか」に言い換えるだけ。同じことを言っているけれど、印象が変わりますね。 また「早くして」を言わなくても済むように、前の晩に荷物や服の準備をする、朝食は食べやすいおにぎりにするなどのちょっとした工夫をすることでも変わってきますよ。 今回は、保育士としてはできているはずなのに。わが子の子育ては、失敗に失敗を重ねた私だからこそ話せるお話でした。毎朝の忙しさの中の、少しのお役に立てればうれしいです。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2024年03月29日京都ふしみ五四市協議会は、地域が繋がる、人が繋がるイベント「ふしみ五四市」を、2024年4月7日(日)に京都府京都市の伏見港公園(芝生広場一帯)で開催します。約30店舗のキッチンカー・ハンドメイド作品・キッズ向けワークショップや、キッズダンスステージも予定しています。最新情報は公式Instagramアカウントから イベントチラシ■イベント実施背景と想い<歴史ある伏見港の跡地で開催>京都伏見にて地域が繋がる、人が繋がる新しいイベントを開催します。京都伏見といえば、伏見稲荷大社を連想する方も多いですが、開催場所は伏見の酒蔵が集まる京阪中書島にある『伏見港公園』。イベント会場となる伏見港公園は、昔、伏見城の築城から淀川舟運の基地として栄えた伏見港の跡地です。今は、地域スポーツ拠点として多くの方が利用しています。今回は、その伏見港公園にキッチンカー・ハンドメイド作品・キッズ向けワークショップが大集合します。イベントを通じて、多くの方が繋がる場を作っていきたいと考えています。<交流と体験を通じて子どもと大人が共に成長する>この度のイベントを通じて、子どもの可能性を広げていけるきっかけにしてもらいたいという思いもあり、当日は、キッズダンスステージも予定しています。誰かに観てもらうことで、子どもの自己肯定感は上がり、さらに、ステージを観た子どもが『自分もやってみたい』と思うことが、その子の可能性に繋がります。『やってみたい・楽しい・自分もできる』そんな思いをイベントで感じてもらえたらと考えます。“大人の行動を見て子どもは育つ”と言いますが、子どもの行動を見て大人が学ぶこともたくさんあります。大人も全力で楽しむことで、子どもはより笑顔になります。また、一緒にワークショップをすることは、子どもにとっては大切な時間です。そんな時間を、楽しんでほしいと願います。<イベントで新たな交流に繋げたい>現代は携帯があれば何でも買える時代で、人との交流が、昔に比べて少なくなってしまっていると感じます。だからこそ『リアル』に拘り販売店とお客様が直接やり取りすることで生まれる時間を大切にしてもらいたいと考えています。■イベント概要日時 :2024年4月7日(日) 荒天中止10:00-16:00会場 :伏見港公園(芝生広場一帯/園路)京都府京都市伏見区葭島金井戸町京阪電車/中書島駅より徒歩5分料金 :入場料無料主催 :京都ふしみ五四市協議会後援 :一般社団法人京都伏見十六会/有限会社中村ローソク/一般社団法人イベントプランニング協会/伏見宇治文化観光研究会/みやび企画/Discovery World協力 :伏見港スポーツパークパートナーズ運営事務局:一般社団法人イベントプランニング協会(小梯泰明)Discovery World(八木隼人)/桑田裕香協賛企業 :生活協同組合コープ自然派京都※内容は予告なく変更される場合があります。みんなで作る段ボール迷路子ども縁日出店情報1出店情報5 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、苦戦しながらもひたすら試験の過去問題を解いて、着々と実力をつけていきました。 そして、いよいよ筆記試験の当日を迎えることに。筆記試験は終了後、回答を書き込んだ問題用紙と試験2日後に出た解答速報を照らし合わせながら採点を始めると、ギリギリ合格点を取れていました。 筆記試験のほか実技の試験もあるため、早速その準備を始めることに。手持ちの楽器がなかったことから、急きょリサイクルショップでキーボードを購入。小学生のころピアノを習っていたぼさ子さんは「楽勝♪」と思いながら久しぶりに鍵盤に触れるのですが、20年以上も触っていなかったことから、ブランクを感じてしまって……? 慌ててピアノの練習を開始すると…? (何度は低めの楽譜のはずなのに、全然指が動かん!とりあえず片手ずつ練習しよ) ブランクのショックを受けながらも、ぼさ子さんは地道な練習をおこなうことに! (ちょうどウチにいい練習台いるじゃん。ほぺろうをノリノリにさせれば合格ってことじゃんね?) 早速弾きながら歌い始めるのですが、反応することはなく……。 結局、息子をノリノリにさせることはできなかったものの、"子どもを歌わせる"というイメージを思い描きながら、ぼさ子さんは何度も練習を繰り返したのでした。 ◇◇◇ ぼさ子さんは子どもが歌っているときの光景をイメージながら練習をされていましたが、イメージトレーニングって大事ですよね。繰り返しの練習をおこなったことで、ピアノを弾く感覚を取り戻せたようでよかったです。 著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月29日退院をした弟くんと初対面をしたお兄ちゃん。初めて見る赤ちゃんに、はじめはぎこちなかったお兄ちゃんですが…その後の兄弟の姿に注目ですよ! ドキドキの初対面!約2ヶ月間入院をしていた弟くんがお家に帰ってきました♪そして、初めての兄弟対面の日。 ママに抱っこされている赤ちゃんに興味津々の男の子。 初めて見る赤ちゃんに、思わず固まってしまいました! 「ぼく、弟だよ」 赤ちゃんのことをじーっと見つめる男の子。赤ちゃんも「ぼく、君の弟だよ!」という表情で訴えかけます♪ すると… お兄ちゃん、びっくり!! 何かを悟った男の子。ママにも確認します!なんだか嬉しくて自然に笑顔になってきました♪ 「え!おとうと???」と驚きを隠しきれません。 すぐに仲良くなれたよ♪弟がやってきて、どんな反応をするかな?と思っていましたが… 2人は何か通じ合うものがあったようですぐに仲良しに♪ 小さな弟くんに興味津々なお兄ちゃん。ツンツンしてみたり、 覗き込んで話しかけてみたりと忙しそうです♪ これからよろしくね♪ 2ヶ月越しの初対面♪ママたちも一安心ですね!これからも、一緒にたくさん過ごそうね♡ YouTube「ふわりの日常@user-pk5zx8qx7q」では、他にも癒される動画がたくさん配信されていますよ。また、心疾患のある弟くんの頑張っている姿や、ママの体験・経験なども発信しています。 ぜひご覧くださいね。 生後2ヶ月で初対面の兄弟。意外な反応。|ふわりの日常画像提供・協力/ふわりの日常
2024年03月29日彼との結婚が決まり、私は結婚式を挙げることになりました。友人たちに招待状を送り、ほとんどの友人たちからは「参加」の返事が。しかし結婚式当日、友人のほとんどが入場の時間になっても姿を現しませんでした。何かあったのかと思い、ある友人に連絡をすると……。 結婚式に行けない?どうして?挙式の直前、私が招待した友人たちの多くがまだ会場にきていないことがわかりました。私は急いで友人たちに連絡。すると、ひとりの友人と連絡がつきました。「今どこ? 何かあったの? そろそろ挙式が始まる時間なんだけど、大丈夫?」と聞くと、彼女から「ごめん……今日、結婚式行けないや」という返事が。 もしかして、何か事故や家族にご不幸があったのかも――。そう思っていると彼女から返ってきたのは予想外の言葉でした。 「実は彼氏にフラれたの。だからお祝いの気分じゃない。ご祝儀も出す予定はないから。欠席でよろしくね」。 彼女の言葉に私は呆然。たしかに失恋のショックはつらいと思います。けれど、こちらは参加すると聞いていて席も、食事も用意をしていました。そして何より、私は結婚式で友人たちと会うことを楽しみにしていました。そのため、「失恋は悲しいことだと思うけど、結婚式にドタキャンはつらいよ……」と伝えると、彼女は反論するように言います。 「私だけを責めないでよ。だいたい、私以外のみんなも欠席するんだし」と。 え……? みんなが欠席……? 友人がついていたとんでもないウソ会場にきていない友人たちには連絡をしていましたが、みんな返事をくれず変だと思っていました。一体、どういうことなのでしょう。彼女がみんなに「失恋したから行かないことにした」と伝えたくらいで、みんなが揃ってドタキャンするはずはありません。彼女が何かしたに違いない……そう思った私は彼女を問いただしました。 「もしかして、何か…ウソをついたの?」。 実は彼女、昔から平気でウソをつくところがありました。責められるのを嫌い、自分を守るためにウソにウソを重ねてしまう……。友人として注意し続けてきましたが、改善する気配はありませんでした。そんな彼女だからこそ、「またウソをついたのではないか」と思ってしまったのです。すると、彼女からは……。 「すっごーい、よくわかったね。そうなの。『あんたの婚約者は私の元カレで、略奪婚なんだよ』って言ったらみんな欠席するって言いだしてw」 ……は!? 信じられません。でっちあげもいいところです。 「だって、それくらい言わないとみんな欠席してくれないでしょ。今回は仕方なかったのw」 彼女の言葉からは、「悪い」と思っている様子はまったく感じられませんでした。なんでこんなことをするのだろう。どうしてこんな人と今日まで友人でいたのだろう。小さなウソをつかれ続けていた時点で縁を切っておけばよかった。私の中で怒りや悲しみが渦巻いて……。気づけば彼女に何も言い返せなくなってしまいました。 彼女がドタキャンした本当の理由その後、放心状態となった私は、彼女との連絡を区切りました。そして「私が彼女の彼氏を略奪した」と聞いた友人たちは何をしているのだろう……と何気なくSNSを眺めると、衝撃の投稿を目にしてしまったのです。それは、先ほどやりとりした彼女がウエディングドレスを着て笑顔で写る写真でした。 私は急いで彼女にメッセージを送りました。「結婚式を欠席した、本当の理由をちゃんと教えて」と。彼女からは「何のこと?」ととぼけるような連絡が返ってきましたが、私はまたウソをつかれたんだと怒りの気持ちでいっぱいで……。 「今日、あなたも結婚式なのね。友人たちを招待したかったから、私の結婚式に行かないようにみんなにウソを吹き込んだんでしょ」。そう伝えると、彼女があきらかにうろたえていることがわかりました。私はSNSを見たこと、彼女の投稿は『親しい人の限定公開』になっていましたが、私を抜かすのを忘れていたためか、バッチリ見ることができてしまったことを伝えました。 すると彼女はまた開き直ったように……「何よ、友だちなら許してくれたっていいでしょ。私は友だちが少ないし、共通の友だちくらい私に譲ってくれたっていいじゃない」と言い放ったのです。 もう、彼女には何を言っても無駄だと思いました。私も今回の件はさすがに怒りが収まりません。自分の結婚式をおこなうことになったから私の結婚式をドタキャンし、共通の友人たちには「私に略奪婚をされた」とウソを吹き込み、私の結婚式でなく自分の結婚式にくるように仕向けた……。彼女と縁を切るには充分な要素です。 そして「私は今日の結婚式を乗り越えるから、もう連絡してこないで。あなたは友人をひとり失った。そのことを覚えておいて」と伝え、彼女とのやりとりを終わらせたのです。 その後…その後、気持ちを落ち着けてなんとか自分の結婚式に臨みました。私の友人たちがこぞってこなかったことで、夫を始め、周囲の方には心配をかけてしまいましたが「急用ができたようで……」となんとか笑顔で乗り切りました。 そして、私の結婚式から数日後。「略奪婚だ」と吹き込まれた友人たちから次々と連絡が。どうやら、彼女が言ったことがウソだとわかったようで謝罪の連絡でした。そして彼女たちはご祝儀を送金してくれました。相場よりも高い金額で……。彼女たちはウソを吹き込まれたとはいえ最悪なことをしてしまったと反省していたようでした。 また、しばらく経ったあと、なんとウソを吹き込んだ彼女が夫と一緒に私たちのところへ謝罪にやってきたのです。彼女の夫は、土下座をする勢いで頭を下げ、彼女は隣で大号泣。「こんなやつでも妻なので」と彼女の夫からは何度も頭を下げられました。彼女のしたことは、今後も決して許すことはできないでしょう。ただ、今回のことを一緒に謝ってくれるすてきな人に出会えたのだから、これからは心を入れ替え、もうウソをついて誰かを傷つけることがないようにと、願ってしまいます。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月29日パパのことを“トト”、ママのことを“カカ”と呼ぶ長男・フジくん(キーくん)と、次男・タカくんのパパであるキトさん。子育ては何年経っても初めての連続! 2人育児に奮闘し、時に戸惑いながらも、ツマ(ママ)と一緒に親バカ炸裂な毎日を送っています。しかし、子どもに夢中なのはパパとママに限らず、祖父母も同様です。ある日のこと、キトさんとフジくん親子は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にゲームセンターに出かけます。 ゲームセンターで遊ぶには小銭が必要になりますが……? 祖父母とゲームセンターに行くと… おじいちゃんが差し出したのは、ジャラッと山盛りの小銭。なんと、おでかけの前日に両替したもの! “孫は目に入れても痛くない”なんて言われますが、それを絵に描いたようなエピソードですよね。 とはいえ、子どものかわいらしさは血縁とは無関係なのかも……? わが子にゾッコンなはずのキトさんですが、車を運転中のこと、理性を奪われるひとコマに遭遇します。 お先にどうぞ… 道を譲ったキトさんに対し、運転席のお母さんはペコッと会釈をします。 それだけで終わるかと思いきや、後部座席に乗っていた男の子までペコッと頭を下げ、そのあまりの尊さに、キトさんは天にも昇る心地なのでした。 大人も顔負けなほどに、穏やかにしてこなれた男の子の会釈……! キトさんが昇天しそうなほどの尊さを感じたのも納得です。 そして、子どものかわいらしさの威力を改めて感じるのと同時に、キトさんに会釈をした男の子に感心してしまいます。 道を譲られたら、きちんとお礼をする。当たり前のようなことでいて、ついつい忘れてしまうことも……。この男の子を見習って、いつでも気持ちのいいあいさつをしたいものですね。 著者:マンガ家・イラストレーター キト
2024年03月29日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまうのですが、突然電話でヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿が……!モネは詳しい状況を説明すると、泣きながら謝罪をしてきました。翌朝ユリはモネと話し合うため、モネの家に向かいました。 「ヒナタがモネになびいたも無理はない」「モネを選ぶなら、自分は身を引く」そんなユリの言葉にひどく驚いた表情を浮かべたモネ。「恨みの言葉1つでも吐いてくれれば、私と同じ汚い部分があるって安心できたのに……全然歪まないじゃんか」そう言うと涙を流し始めて……? 妻の顔が歪むことは一切なくて… 「結局、汚れているのは私だけだ……」 「わぁーーーん!!!」 感情が溢れ出し、大声で泣き始めたモネ。 「私だってずっとユリに憧れてたもん……!!ユリみたいになれたらって……!!」 「ユリが持ってるもの全部羨ましくて、ずっと自分と比べて嫉妬して……。私だってユリみたいになりたかったんだもん……!!」 「わああああああ」 思いっきりユリの目の前で感情を爆発させたのでした。 ◇◇◇ 泣き始めると、一気に感情を爆発させたモネ。もしかしたら、ユリへの憧れと同じくらい、嫉妬心もあったのかもしれません。ただ、学生時代からずっと自分の中だけで抱えていた感情をユリの目の前でさらけ出せたのは、モネにとって良かったのではないかと思いました。 著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年03月29日知的障害(知的発達症)とは?知的障害(知的発達症)とは、発達期(おおむね18歳まで)に知的機能の遅れと、適応能力の低さによって、日常生活や社会生活に困難が生じる障害のことです。知的障害(知的発達症)のある方は自己管理やコミュニケーション、学校での学習、仕事などで困りごとが起こりやすく、何らかの支援が必要になると言われています。知的障害(知的発達症)は程度によって種類が分かれており、それぞれ軽度、中度(または中等度)、重度、最重度と分類されています。知的障害(知的発達症)が生まれつき生じていたとしても程度によって気づかれる時期には違いがあり、重度の場合は発話の遅れなどにより乳幼児期に気づかれることがありますが、軽度の場合は小学校に入学して学習が本格化してから気づかれることもあります。知的障害(知的発達症)の診断は知能検査や保護者への問診、子どもの様子の観察のほか、原因となる疾患の検査などさまざまなことを通して行われます。参考:知的能力障害|MSDマニュアルプロフェッショナル版参考:知的障害(精神遅滞)|e-ヘルスネット知的障害(知的発達症)の種類は?知的障害(知的発達症)の基準は、行政や医療などによって違いがありますが、多くの場合、障害の程度によって軽度、中度(または中等度)、重度、最重度と4つの種類に分類されています。・厚生労働省の基準による知的障害(知的発達症)の程度区分厚生労働省の基準では知的障害(知的発達症)の程度を知能指数(IQ)と生活能力(適応能力)の両方を評価したうえで判定します。以下の表にあるように、知能指数(IQ)がⅠからⅣに、生活能力(適応能力)はaからdとどちらも4段階に分けられており、その兼ね合いによって程度が決まります。例えば知的指数(IQ)が軽度相当の51だとしても生活能力(適応能力)が最も困難を示すaの場合は「中度知的障害」と判定されることもあります。Upload By 発達障害のキホン引用:知的障害児(者)基礎調査:調査の結果|厚生労働省知的能力はIQ(知能指数)によって次の4つに分類されます。I :おおむね20以下II : おおむね21~35III :おおむね36~50IV :おおむね51~70適応能力は次のような判定表を用いて、a~dの4つに分類されます。・食事:一人でできる/介助があればできる/できない・用便(月経)の始末:一人でできる/介助があればできる/できない・衣服の着脱:一人でできる/介助があればできる/できない・簡単な買い物:一人でできる/介助があればできる/できない・家族との会話:通じる/少し通じる/通じないここに挙げたのは基準の一例です。療育手帳を取得する場合は各自治体で別途基準を設けていることもあります。・DSM-5-TRの基準による知的障害(知的発達症)の程度区分医学的な診断基準である『DSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版改訂版』では軽度・中等度・重度・最重度と4つに区分されていますが、知能指数(IQ)での目安は明示されていません。知的機能と適応能力について、概念的領域(記憶や言語、論理的思考など)、社会的領域(対人コミュニケーションなど)、実用的領域(生活における能力など)の3つの領域の状態から重症度を特定します。参考:対象者(愛の手帳Q&A)|東京都福祉局参考:日常生活能力判定表|宝塚市知的障害(知的発達症)は遺伝する?知的障害(知的発達症)が遺伝するのか気になる方もいると思います。知的障害(知的発達症)はさまざまな要因が重なった結果生じるもので、遺伝もその一つの要因と考えられています。しかし、知的障害(知的発達症)が遺伝による場合はまれだと言われています。知的障害(知的発達症)は遺伝のほかにも、妊娠中の母体の低栄養、感染症、薬の影響、脳の異常発達、出産後の子どもの低栄養、頭部の損傷、感染症などが要因として考えられています。ただ、多くの場合には原因は特定できないとも言われています。また、先天性の遺伝子疾患、染色体疾患などがあるために知的障害(知的発達症)の症状が表れる場合もあります。なお、上記のような疾患がある場合も、必ずしも知的障害(知的発達症)があるというわけではありません。参考:知的能力障害|MSDマニュアル家庭版参考:知的能力障害|MSDマニュアルプロフェッショナル版2歳頃の知的障害(知的発達症)の症状は?軽度知的障害も分かる?知能検査は受けられる?2歳の子どもは、「おはよう」「さようなら」などの日常の挨拶をするようになったり、積み木や簡単なブロックを組み合わせて遊んだり、スプーンを使ってごはんを食べるようになったりする頃です。ただ、知的障害(知的発達症)のある子どもの場合は、以下のような様子がみられる場合があります。・人見知り、場所見知りがない(またはひどい)・発語が遅れている(またはない)・言葉の理解が遅れている・コミュニケーション能力の発達の遅れから、衝動を抑えることが難しく、癇癪を起こしやすい・意思の発達の遅れから癇癪をほとんど起こさない・積木やブロックなどが積めない・クレヨンでぐるぐるとした曲線が描けない・簡単なごっこ遊びが難しい・スプーンを使えないなどの不器用さがある・運動面・知的面含め全体的に発達の遅れがみられる※上記は一例です知的障害(知的発達症)のある子どもには以上のような様子がみられることが多いと言われていますが、軽度知的障害(軽度知的発達症)の場合は学齢期までは目立った兆候が表れないことも珍しくありません。また、子どもの発達は個人差が大きく、上記のような様子がみられたからと言って必ず知的障害とは限りません。子どもの発達について不安がある方は、自己判断せず専門機関に相談するようにしましょう。参考: 0歳児から2歳児の発達過程|東京都教育委員会参考:知的能力障害|MSDマニュアルプロフェッショナル版知能指数(IQ)を測るための検査として知能検査があります。検査の種類ごとに受けることができる年齢が異なっていますが、その中で2歳から受けることができるものもあります。代表的なものの一つは田中ビネー知能検査で、2歳から受けることが可能です。もう一つはWPPSI(ウイプシイ)知能検査で、2歳6ヶ月から受けることができます。知能検査の結果は知的障害(知的発達症)の診断や療育手帳の取得のために使用されるほか、得意や苦手な領域が分かるため子どもへの関わり方や支援の参考としても活用されます。知能検査が受けられない場合には、新版K式発達検査を受けることもあります。知能検査・発達検査は発達外来を行なっている小児科、児童精神科などの医療機関、自治体の教育支援センター、民間の実施場所などで受けることができます。参考:知能指数 / IQ(ちのうしすう)|e-ヘルスネット参考:田中ビネー知能検査 V(ファイブ)|SACCESS・BELL参考:WPPSI™-III知能検査|日本文化科学社2歳頃に表れる知的障害(知的発達症)の症状チェックリストUpload By 発達障害のキホン※発達や成長に加え症状や特性には、この時期大きな個人差があります。当てはまる反応や行動の数が多いからといって、すぐに知的障害(知的発達症)と診断されるわけではありません。発達の遅れが気になる……どこに相談をすればいい?言葉をなかなか話さないなど、子どもの発達の遅れが気になる場合の相談先を紹介します。かかりつけ医子どもの発達や育児について気になる場合は、予防接種や診察で行っているかかりつけの小児科に相談してみましょう。普段から子どもの様子を見てくれているので相談もしやすいです。保健所/保健センター保健所や保健センターは自治体ごとに設置されており、保健衛生に関する業務を行っているほか、医師や保健師などの職員が子どもの発達を含めた健康相談なども行なっています。保健センターでは子どもの定期健診も行っているため、その際に相談してみてもいいでしょう。児童相談所児童相談所は18歳未満の子どもに関するさまざまな相談を受け付けている機関です。児童福祉司、児童心理司、医師、保健師などの専門的な職員がいて、子どもの発達の遅れについても相談が可能です。また、療育手帳取得のための判定も行っています。児童家庭支援センター児童家庭支援センターは家庭と子どもの問題に関する総合的な窓口として、地域に設置されている機関です。相談・支援を担当する職員と、心理的な援助を行う職員がいて、相談対応や児童相談所と連携しての対応を行っています。児童発達支援センター児童発達支援センターは未就学児に対して、日常生活や社会生活に適応するための児童発達支援を提供している機関です。そのほかにも子どもの発達に関する相談を受け付けています。発達の遅れを相談できる窓口は以上のようなものがあります。ほかにも自治体に地域の子育て相談窓口が設置されていることもあるので、身近な相談先を探してみるといいでしょう。まとめ2歳頃になると、子どもは簡単な挨拶や積み木遊びなどをし始めます。しかし、知的障害(知的発達症)の子どもの場合は、発話や言葉の理解、手を使った動作などに遅れがみられる場合があります。ただ、子どもの発達には個人差が大きいため、このような様子がみられたからといって知的障害(知的発達症)があるとは言えません。発達の遅れが気になる方は、かかりつけ医や保健センター、児童相談所などに相談してみるといいでしょう。知能検査や発達検査を受けたいと考える場合も、医師や保健センター、児童相談所などに相談をしてみましょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年03月29日あんこさんは、長男のいちくん、次男のにぃくん、双子姉弟のさんちゃん&しぃくんを育てる4児の母。パワフルな子どもたちに振り回されながらも、あんこさんの毎日は充実感いっぱい! にぎやか一家の日常は「かわいい! 楽しい! 幸せ! でも、やっぱしんどい!」という瞬間に満ちあふれています。そんな毎日だけに、子どもの成長を噛みしめる時間もなかなか持てなくて……。しかし、ある日の朝のこと。 一緒に寝ていた双子の姉弟、さんちゃん&しぃくんよりも早く目覚めたあんこさんは、いつもとは何かが違うことに気づきます。 正直、よく覚えていない… ※ママが添い寝をしながら赤ちゃんに授乳する「添い乳」をおこなう際は、赤ちゃんを圧迫しないよう十分注意し、赤ちゃんが寝入ったら必ずおっぱいを外すようにしてください。また、ママが眠ってしまうと赤ちゃんに覆いかぶさったり、鼻を圧迫したりする危険もあるので、眠ってしまいそうなときには、おっぱいから赤ちゃんの口を離し、授乳をやめましょう。 1歳を前に昼間の授乳が必要なくなった、さんちゃん&しぃくん。 それでも卒乳とはいかず、夜泣きをする日には添い寝をしながら母乳をあげていましたが、さんちゃんもしぃくんも、いつしか夜泣きがなくなり、あんこさんも気づかぬうちに卒乳していたのでした。 自身のおっぱいに向けて伝えた、あんこさんの「おつかれさま」の言葉、印象的ですよね。これは母乳育児に限らず、特に夜中の授乳は体力を消耗するもの。読んでいるこちらも、心から「おつかれさま」の言葉を贈りたくなります。 それだけに、子どもの意思にかかわらず、おっぱいの張りや痛みなどを理由に卒乳を考えるママも少なくありません。一方、自分の意思でやめてもいいものか、悩んでしまいますよね。 そんなときには、自治体がおこなっている母乳育児相談室や産院の助産師さんが強い味方に! 母乳育児を続けるにしても、終えるにしても、より良い提案をしてくれるはずです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター あんこ
2024年03月29日「欲しかったあのアイテムがもらえるなんて…!」※本キャンペーンの「子育て応援ギフト」は随時変更されているため、掲載商品と異なる場合があります。新たなプレゼント内容は下記プレゼント欄をご参照いただきますようお願いいたします。応募条件&対象エリア【応募条件】コープデリ、おうちコープ(ユーコープ)に加入している方や、過去に資料請求や同様のキャンペーンに応募したことがある方はキャンペーン対象外です。【対象エリア】・妊娠中もしくは子育て中の東京都 / 千葉県 / 埼玉県 / 茨城県 / 栃木県 / 長野県 / 群馬県 / 新潟県 にお住まいの方・妊娠中もしくは1歳未満のお子様をお持ちの神奈川県 / 山梨県 / 静岡県 にお住まいの方子育てに役立つアイテム+生協サンプルプレゼント全員もらえる!選べるギフト以下の3種の子育て応援ギフトの中から、お好きなものをひとつ選んでいただけます。■カミカミみつばち 歯固め(ままのて限定カラー・ピンク・ブルー・オリジナル)ままのて限定カラーをはじめ4色から選べる♪4種の感触が楽しめるハチさんの歯固め■NUK おしゃぶり くまのプーさん (6~18ヶ月)柄も色味も可愛くて使いやすい♥おしゃぶり■Amparsand 歯固め(いずれかひとつ)ペガサスやアイス、イチゴなどかたちも発色も可愛い歯固めをいずれかプレゼント■ディズニーキャラクター シリコンビブ (いずれかひとつ)ディズニーキャラクターをデザインに取り入れたビブ、どれかひとつがお楽しみでもらえる♪今ならオリジナルスマホ壁紙を全員プレゼント!さらに今ならご応募いただいた方全員に、にくきゅうぷにおさん描き下ろしスマホ壁紙をプレゼントしています。ご応募いただいた後に届く「応募完了メール」にダウンロード URL が記載されているのでぜひご活用くださいね。※選べる無料プレゼントは、ままのてキャンペーン運営事務局(株式会社クルイト)よりお送りいたします。なお、発送までに通常1〜2ヶ月ほどのお時間をいただいております。さらに生協からもプレゼント!■東京都 / 千葉県 / 埼玉県 / 茨城県 / 栃木県 / 長野県 / 群馬県 / 新潟県 にお住まいの方コープデリとル・クルーゼがコラボしたオリジナルディッシュクロスを郵送にてお届けします。■その他の地域にお住まいの方生協のスタッフがご自宅にサンプルをお届けします。※商品の種類は選べません。※お届け日時はあらかじめお電話かSMS、メールでご確認いたします。応募方法下記のリンク「詳細はこちら」から、約3分で完了するアンケートにおこたえいただきます。ぜひこの機会にご応募くださいね。たくさんの応募をお待ちしています!大人気連載中!にくきゅうぷにおさんの話題の育児マンガ毎週連載中! chiikoさんの大人気育児マンガ上記掲載のマンガを描いてくださった、にくきゅうぷにおさんの育児マンガは下記から無料で読めますよ。妊娠中のストレス解消&育児の息抜きに、ぷにぷにほっぺがかわいいぷにおくん・ぷにすけくんが登場するにくきゅうぷにおさんのほっこり笑えるマンガをぜひお楽しみください。ままのてチャンネルでも漫画動画を配信中「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめます。今後もにくきゅうぷにおさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されています。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。著者情報妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。
2024年03月29日赤ちゃんと一緒に、子連れ向け上映会に参加したときのことです。まさかの出来事に、自分でも驚くやら、恥ずかしいやら…。ヤバッ!子連れ向け上映会で、まさかの恥…子どもがまだ赤ちゃんのころの出来事です。 最近の映画館では、館内は薄明りで音も控えめ、上映中に赤ちゃんが泣いても「お互い様ですよ」という感じで、気兼ねなく赤ちゃんと映画鑑賞ができるという、子連れママ向けの企画をしていることがあります。 私も当時、何度か利用しており、その日は、子どもが気に入りそうな動物ものの映画をセレクト。着席すると、平日昼間の回のせいか閑散としており、私の周りは空席ばかりでした。 そのうち子どもがぐずり始めたので、こっそり胸元を開け、母乳をあげることに。そして、予告が終わり、いよいよ本編が始まったのですが……。 なんとそのあたりから、私の記憶が途切れてしまいました。そう、私も子どもと一緒に眠ってしまっていたのです! 清掃のスタッフの方に起こされて気づいたときには、すでにエンドロールすらも終了していて…。 胸元が丸出し!ではなかったものの、とてつもなく恥ずかしい経験でした。 作画/きりぷち著者:うえだまりな
2024年03月28日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられずにいたのです。同じくレスだったはずのママ友たちは次々妊娠していき、エリの悩みは大きくなるばかり。頻繁に誘ってくる夫にエリは嫌悪感を募らせ、夫は夫でそんなエリの態度に不満を溜めています。そんな中、夫がメンズエステに行っていたことが判明し……。 タケシが可哀想だと思うのに…急に求めてこなくなり、上機嫌な夫。怪しいと思って財布を探ると、そこにはメンズエステ嬢からのメッセージカードがありました。 エリはショックを受けましたが、“夫はずっと我慢してくれているのに自分の身勝手で苦しませているのではないか”と考え、夫に「性のことばかりで疲れちゃった」と、離婚を切り出しました。 焦る夫は「最近言ってない!」「夫婦なのだからしたいと思うのは当然のこと」と反論。そんな夫に、エリはメンズエステ嬢からのメッセージカードを突きつけました。 夫はメンズエステに行ったことを素直に認めました。そして「もう絶対に行かない。エリじゃないと……」と言いました。 そう言われたエリは、夫婦生活はできない、でもそういうお店に行かれるのも嫌だと素直な気持ちを吐露。 そして極めつけに「きっとタケシのこと愛してない」とも伝えました。 ◇◇◇ メンズエステに行ったことが自分のせいだったとわかり、傷ついたエリさん。たしかにショックだったと思いますが、こうして素直に自分が思っていることを吐き出せて良かったのかもしれません。モヤモヤしたものを抱えながら一緒に過ごすことは精神的負担が大きいもの。みなさんは夫婦間の悩みがあるとき、夫に話しますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月28日5人家族の冷え田やっこさん。娘と息子の育児中に体験した出来事を紹介します。子どもの安全を守るベビーサークル。冷え田やっこさんの家にも、息子用に設置してあるようで……。ベビーサークルの中で遊んでいる息子。 そんな息子を見て家族全員が… 息子の声に反応して「一緒に遊びたいの?」とベビーサークルに入った娘。2人で一緒に遊び始めました。 すると、子どもたちの楽しそうな姿を見た冷え田やっこさんも、ベビーサークルの中へ。 3人で遊んでいると、「何してるの?」と夫も入ってきました。結局、家族全員でベビーサークルに入って遊ぶ、冷え田やっこさん家族なのでした。 家族全員、ベビーサークル内で遊ぶというなんともほっこりするお話でしたね。 子どもが小さいときにしか設置することのないベビーサークル。その中でひとりで遊んでいた幼い弟をうまいことあやして笑わせているお姉ちゃん。 楽しそうにしているとついついパパもママも入りたくなるものです。 この思い出も、そのときしか体験できない家族にとって大切な思い出になりますね。 著者:マンガ家・イラストレーター 冷え田やっこ
2024年03月28日先日生まれたばかりの愛娘は、とてもよく泣きます。実家の両親からは肺活量があってたくましいと感心されましたが、私たち夫婦にはそれが悩みで……。里帰り出産を終え、自宅に戻ってきました。夫は最初こそ喜びましたが、しばらくすると私たち母子を追い出そうとし始めました。 その理由は、娘の夜泣きにあります。私は娘の夜泣きがそんなにひどいとは思わないのですが、夫は眠れない、頭が痛くなると文句たらたら。仕方がないので寝室を別にしようと提案すると、夫はそれすら拒否。夜泣きをしたら、外に行ってほしいと言ってきたのです。 寝不足を主張する夫泣くたびに外に出て娘が風邪でもひいたら大変だと言ったのですが、夫は自分の意見を譲りません。このままだと体調を崩す、すでに寝不足で仕事中にミスを連発していると訴えるので、仕方なく受け入れることにしました。 こんな要求だけでも心が折れそうなのに、こんなに泣くなんてどこかおかしいのではないか? 病院に行ったほうがいいのでは?と私を責め立てます。 私はというと、出産してから3時間以上続けて眠れたことはありません。そう言ったところで夫は納得せず……。ずっと家にいるのだから、それで十分だろうなんて言うのです。 母親は休んじゃだめなの?娘がやっと昼寝をしたので、私も横でうたた寝をしていたとき。「子育てもまともにできないくせに、昼寝なんてするなよ!」 と夫が怒鳴ってきました。 なんだかんだ言いながら、夫は最低6時間はしっかり布団で休めています。一方、私はゆっくり眠るのが難しい状態。少しくらい仮眠を取らないと、やっていられません。それなのに、うたた寝なんてしてムカつく? 子どもが寝たなら、その間に家事をやれ? 夫は自分ばかり辛い思いをしているという口ぶりで、これなら私たちが自宅に帰ってこなければ良かったとまで言ってきました。そしてひとりのほうが気楽でいいと吐き捨て、夫は外出。泣き出した娘を見ることもなく……。 これにはさすがの私も、完全にキレました。夫の願いを叶えてあげようと思います。 「ガキは静かになったか?」「まだ泣いてるなら今日は帰らないからな」夫から連絡がありました。「もう帰ってきていいよ」「娘は二度と泣かないから」私が実家に戻ったと聞いて、慌てふためく夫。言葉のあやを真に受けるなよ、らしいです。 親の責任から逃げた夫は…子どもを泣きやませればいいだけのに、実家に助けを求めるなんて逃げている。そう夫は言いますが、逃げているのは夫のほうで……。赤ちゃんは泣くことでこちらに訴えており、わが子とはいえ自分の思い通りになるものでもありません。夫はそのあたりをまったく理解していないようです。 自分は父親で母親ではないからと意味不明な理由を並べますが、子どもの親であることに違いはありません。夫は意地を張り、心から反省しなければ家には入れないと言ってきました。望むところです。 数日後、私は実母に離婚届を託しました。夫は親としての覚悟が足りなかったようです。夫とはこの先やっていけそうになく……離婚が妥当だと考えました。 離婚する旨を両家に報告したとき、夫の両親も夫がおかしいと言ってくれました。義父母いわく、夫の夜泣きはもっとひどかったと……。事情を知った両家の両親は離婚に賛成し、復縁を願っていた夫と別れることができまいた。これからは周囲の力を借りつつ、愛情いっぱいに育てようと思います。 ◇ ◇ ◇ 2人の子どもである以上、協力して育てるのは当たり前のことですよね。妻の状況や悩みを理解しようともしない夫は、離婚されても仕方ないかもしれません。生まれてきた子は周りの愛情をいっぱい受けて、元気に育ってほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月28日下の子を抱っこ紐で抱っこしながら、上の子をカートに座らせてスーパーで買い物をしていたときのこと。この日はふとしたことから兄弟同時に泣き始めてしまい……。周りの目も気になり、どうしようと焦っていました。そんなとき、ひとりの女性が声をかけてきたのです。 スーパーで2人同時に泣き出し…スーパーのカートに3歳になる上の子を座らせていたのですが、途中から降りて歩きたがりました。カートから降ろして歩かせたものの、あちこち行きたがり、走り出しそうになるので目が離せずひやひや。買い物どころではなくなってきました。 最初は優しく注意していましたが、段々声のトーンが上がって次第にイライラ。カートに乗せようにも「歩きたい!」とぐずり、泣きわめきだしました。すると0歳の下の子もつられて泣き出し……。次第に周りの目が気になり、ため息をついていたら買い物中のおばさまが声をかけてきました。 「怒られる!!」と思ったのですが、「2人いたら買い物も大変よね」と優しく声をかけてくださり、上の子に目線をあわせて「歩きたいよね」と声をかけてくれました。すると上の子は驚き、ピタっと泣き止みました!これには驚き!そして「カートに座る」と自ら言うではありませんか!! おばさまにお礼をすると、笑顔で去っていかれました。子どもの泣き声は迷惑になるのでは……とドキドキしながら2人連れて外に出ていましたが、こんな風に温かい声をかけられることもあるんだと外出への怖さが減りました。同じようにしんどそうなママがいたら、声をかけてみようと思います。 ◇ ◇ ◇ 子育てをしていると、知らない人からの共感の言葉や「かわいい」という声かけに心が救われることってありますよね。赤ちゃんや子どもが泣くのは当たり前のことなので、最低限のマナーを守って外出を楽しみたいですね。 イラスト/シュー子著者:立花咲子
2024年03月28日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日はワンオペ育児でヘトヘトです。妊娠4カ月を迎えて会社の上司に報告をしたところ、参加していたプロジェクトのメンバーからも外されてしまいました。さらに休日は義実家で家事を押し付けられ、まったく休む暇がありませんでした。りささんは自由気ままに過ごす夫が羨ましく思え、夫に「入れ替わりたい」と口に。すると、なんとりささんと夫は本当に入れ替わってしまったのです。しかし、夫の体に入ったりささんは起きないまま。夫は慣れないりささんの生活にてんやわんやで……。自分がママになるしかないと覚悟を決めたはずの夫でしたが、実際にその生活がスタートすると、たった1週間で限界に。 やったことがない料理に悪戦苦闘、保育園のお迎えがあるので、仕事も思ったように進みません。さらに、帰宅してからは絶賛イヤイヤ期の娘に振り回され……。そして、一番夫を苦しめたのがつわり。自分が体験してみて、やっとりささんのつらさを理解し始めました。早く目を覚まして… りささんの代わりに仕事をしていて、1通のメールに目が留まった夫。そこで、2人目を妊娠したことによって、りささんが頑張って取り組んできたプロジェクトから外されたことを知りました。 そして、「早退させてもらったら?」「仕事と育児の両立は大変そう」という過去の自分の発言が、りささんを傷つけていたことに気付きます。妻の気持ちなんて、まるっきりわかっていなかった……。夫は、早く会ってりささんに謝りたい気持ちでいっぱいに。 たった1週間でしたが、夫が今まで仕事を理由にどれだけ自分が家事や育児を押し付けていたのかを知るには、十分すぎる時間でした。 育児も家事もすべて押し付けられていたのもつらかったと思いますが、りささんにとって何よりもつらかったのは、夫が自分の気持ちに寄り添ってくれないことだったのではないでしょうか。「何もわかっていなかった」と気付いてくれたことは、とても大きな意味があるように思います。夫にはその想いを忘れずにいてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年03月28日パパの転勤で生後2カ月の娘を連れて知らない土地へ引っ越したずんさん一家。田舎暮らしに不安でいっぱいだったずんさんが出会ったのが、夫の上司の奥さん・かやこさんでした。アポなしで訪問する上、長時間居座り続けるかやこさん。さらにかやこさんの息子・けーくんは、寝ているずんさんの娘・さーちゃんを起こした挙句、洗っていない手を吸わせ、チューまでする始末。田舎暮らし以上に不安でいっぱいです。さらに困った問題がもう1つ。夕食どきになると、かやこさんの夫が電話をかけてくるようになりました。 食事やさーちゃんのお世話そっちのけで上司と長電話をするパパに、痺れを切らしたずんさんが叱責するとパパは逆ギレ! 喧嘩になってしまいました。ずんさんは席を外し、泣いているさーちゃんの元に向かいます。ごめんねついでに… パパはずんさんに謝ったものの、週末のお出かけに上司家族も同行することになったと言われ、ずんさんは大ショック! 行き先は上司夫婦の希望に合わせ、車を出すのもずんさん夫婦です。まるで上司夫妻の接待かのよう……。楽しみにしていた週末のお出かけが、苦行に変わってしまったのでした。 気の合わないママ友とのお出かけは、気を使ってしまいリフレッシュになりませんね。その上、子どもがミルクをあげたいからといって哺乳瓶を使う練習をするように言われては、出かける気がなくなります。上司である以上断りにくいとは思いますが、パパから断ってほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ずん
2024年03月28日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。「ひとりの時間が欲しい」と夫に話したはる子さん。夫は不本意そうな態度ですが、はる子さんがひとりで出かけることを承諾してくれました。「行ってきます」と声をかけますが、機嫌を損ねた夫は見向きもしません。はる子さんは電車に乗って、ひとりのお出かけをスタートします。 リフレッシュするはずが… お出かけ中も、息子の様子が気になってしまうはる子さん。それでも自分の時間を満喫するために、ファミレスでコーヒーとスイーツを楽しみます。 ファミレスからの帰宅途中、はる子さんはベビーカーを押しながら散歩する夫を見かけました。はる子さんは声をかけますが、夫は「先に帰っていい」となんだか冷たい態度です……。 帰宅後はいつものように時間に追われ、慌ただしく家事をこなします。夫ははる子さんに「楽しかった?」と聞いてくれましたが、やはりどこか不機嫌そう。せっかく気分転換したはずなのに、家庭内の状況が悪化していると感じたはる子さん。「もう限界……!」と涙を流すのでした。 夫は妻のことを思いやっているつもりなのかもしれませんが、向き合えておらず……。はる子さんの現状に気づいていないため、すれ違いが大きくなっているようです。「一時保育を登録しよう」と提案するだけでなく、はる子さんの思いをじっくりと聞いてほしいですね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月28日ちょっとそこまで買い物に行ったら娘のおむつが大爆発したエピソードです。ちょっとそこまでの油断が……いつもどこかに出かけるときは、おむつやおしり拭きはもちろん、ミルクに哺乳瓶などしっかり準備していきます。しかし、その日は近所に一瞬買い物に行くだけだからと、出かける前に綺麗なおむつに替え何も持たずに出かけました。するとレジをしている途中に娘のおしりからものすごい爆発音がしたかと思うと、今にもおむつを変えないと溢れ出て汚れてしまうという状況! 一緒に買い物に行っていた旦那と2人で大焦りしました。 たまたまおむつを買いに来てたので追加でおしりふきも買い、慌ててレジを済ませてトイレへ向かいました。幸い、何とか間に合い服が汚れることはありませんでしたが、本当に焦りました。◇◇◇ おむつとおしりふきを買って直ぐにおむつ替えをして何とか対処出来ました。ちょっとだけの外出でも、どんなとこに行く際も必ず何が起こるかわからないので用意をしっかりとして出かけるようにしないといけないなと思いました。 作画/さくら著者:田中夢20代、0歳を育てる母。現在は育休中で、趣味は読書とアニメ鑑賞とお菓子作り。
2024年03月28日空間演出の企画から制作・開発・オペレーションまで、テクノロジー×クリエイティブ×エンターテイメントを手がける株式会社VISUALBEATS(代表取締役:礒田 隆嗣)は、2024年3月23日(土)~4月7日(日)の期間、「Asobeats♪ the GALAXY(アソビーツ ザ ギャラクシー)」を埼玉県久喜市のモラージュ菖蒲3階モラージュホールで開催しています。お子様はもちろん大人も楽しめるコンテンツも増え、全9種類の体感型デジタルアトラクションを遊び尽くすことができます。ご家族やお友達との、春休みの思い出づくりにぴったりです。▼「Asobeats♪ the GALAXY(アソビーツ ザ ギャラクシー)」詳細・チケット販売ページ(イベント・コミュニティプラットフォーム「Peatix」): メインイメージ「Asobeats♪ the GALAXY(アソビーツ ザ ギャラクシー)」は、プロジェクションマッピングやインタラクティブの最新技術を駆使し、小さいお子様から大人まで、体をいっぱい動かして遊べる楽しい体感型デジタルアトラクションです。■大人も子どもも楽しめる新体感型デジタルアトラクション「Asobeats♪」プロジェクションマッピングを見て回るだけのアートイベントではなく、不思議なデジタル空間の中で遊びながら体をいっぱい動かしたり、大きな目標を達成したり、対戦勝負であきらめない心や相手への思いやりを学んだりできます。また大切な家族や友達と協力し、ここでしかできない体験・思い出づくりをすることができます。■デジタル×映像×音を融合した宇宙空間で、思いきり体を動かせる9種類のデジタルアトラクションはすべて、映像と音楽やセンサーの技術を組み合わせた、自社オリジナルです。一例として、巨大なスクリーンにプロジェクター投影されたキャラクターにタッチしたりボールを当てたりするとセンサーが感知し、キャラクターが動いたり音が鳴ったりなど、リアルとバーチャルが融合した空間で、まるでゲームに入り込んだかのような不思議な体験ができます。指先を動かすだけではなく体全体を使い、デジタル空間の中でボールを投げたり、走ったり、跳んだり、楽器を奏でたりとさまざまな動きで楽しむことができるため、遊びながら色んなことを学んだり、体力向上にもつながります。屋内での開催のため天気や気温に左右されず、春休みのお出かけスポットに悩まれているお父さんお母さんにもありがたいイベントです。日常では味わうことのできない体験を一緒にすることで、お子様の新たな一面に気づき、とびっきりの笑顔もたくさん見られることでしょう。また商業施設の中なので食事スポットなども充実しています。春休みはモラージュ菖蒲で一日中満喫することができるでしょう。■「Asobeats♪ the GALAXY(アソビーツ ザ ギャラクシー)」開催概要期間:2024年3月23日(土)~4月7日(日)時間:10時~18時(最終入場17時30分)場所:モラージュ菖蒲3Fモラージュホール(滝のコートエレベーター近く)〒346-0195 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005-1駐車場/5,000台 駐輪場/960台久喜駅・桶川駅から直行バスあり片道20~30分<入場料金>通常料金 :最初の30分660円、延長15分毎330円1日フリーパス :1,320円(再入場可能、1時間以上のご利用でお得に)イブニングパス:660円(16時から18時までの最大2時間遊べるチケット、再入場可能)*年齢問わず一律料金(0~1歳は無料)*お得な前売り券あり(「Peatix」からの購入で1,320円)<アトラクション紹介>トランポリズム/惑星おいかけっこ/デジタルぬりえギャラクシー/けんばんホッケー/大きな魔法のかべギャラクシー/スマッシングエイリアンズ/パズルファクトリー/リズミックドラム/ドライブプラネット大きな魔法のかべギャラクシー【株式会社VISUALBEATSについて】所在地 : 〒116-0012 東京都荒川区東尾久8-41-10 樅木学園1F代表者 : 代表取締役 礒田 隆嗣設立 : 2012年7月URL : 事業内容: ・プロジェクションマッピングなどの空間演出の企画制作・インタラクティブコンテンツの企画・開発・制作・運営・イベントやショーの企画・演出・デザイン・制作・オペレーションほか 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月28日■これまでのあらすじ女は外見の良し悪しで人生が変わると思っている主人公・ゆうみ。持ち前の美意識の高さで年収3000万の夫を射止めます。しかし後に出産した女の子がパパ似で、それがゆうみを悩ませることに。可愛いママ友の子どもたちと娘を比較してしまい、娘はブスだと夫に思わず本音をぶちまけてしまい大喧嘩に発展。その後義母に娘をブス呼ばわりされたことでゆうみは我に返り、怒りと共に娘に申し訳ない気持ちでいっぱいに。夫は人の幸せは外見で決まるものではないと説得しますが、それでもなお娘の将来が不安なゆうみ。そんなゆうみに夫は、どんな手段を使っても必ず娘を守ると断言してくれたのでした。 ■夫の言葉で完全に目が覚めた…!■コンプレックスから解放されて思うことゆうみの気持ちに寄り添い、悩みをしっかり受け止めたうえで、真剣に向き合い諭してくれた夫。最後には冗談まじりに空気を和ませました。そのおかげでコンプレックスでがんじがらめになっていた自分自身から解放されたゆうみ。もともとゆうみは愛理のことが可愛くてたまらなくて、大事に大事に思っていて、だからこそ心配のあまり暴走していただけ。可愛い娘と優しくて頼もしい夫が傍にいてくれて幸せだと、一番大切なことに気付けたようです。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月28日パパのことを“トト”、ママのことを“カカ”と呼ぶ長男・フジくん(キーくん)と、次男・タカくんのパパであるキトさん。子育ては何年経っても初めての連続! 2人育児に奮闘し、時に戸惑いながらも、ツマ(ママ)と一緒に親バカ炸裂な毎日を送っています。そんなパパとママに見守られながら、フジくんはすくすくと成長中。しかし、成長するのは子どもだけではない様子。 そのことを痛感するのは、1日の中でも特にバタバタの朝食タイムのようで……。 親になって、早3年… フジくんの注文に立ち向かうべく、キトさんは事前に何パンがいいのか、パンの耳は切り落とすのか、パンそのものはどうするのか、さらには飲み物の種類まで、事細かに確認することに……! そんな自らの対応に「俺も成長したな……」と感慨深くなるのもつかの間、フジくんの斜め上からの要望に、キトさんは育児の奥深さを痛感するのでした。 キトさんの抜かりのない対応に拍手……! と思いきや、フジくんのまさかの返しに、思わず笑みがこぼれてしまいますよね。一方、ひと筋縄にはいかない育児の難しさを思い、キトさんに同情するママやパパもいるかもしれません。 それでもキトさんは前向き! 育児が思いどおりにいかず、後ろ向きになりそうなときにも「これも自分自身が成長するチャンス!」と思えたなら、少しは心が軽くなるはずです。 著者:マンガ家・イラストレーター キト
2024年03月28日物語の主人公が飛び出てきたり、絵本自体がオブジェになったり、メロディーが流れたり……ページをめくるごとにワクワクする仕掛け絵本を、モデルで絵本ソムリエのアンヌさんがピックアップ。いずれも大人も楽しめる内容なので親子でぜひ読んでみてください。ご自宅用にはもちろん、おしゃれな表紙はプレゼントにもおすすめ♡しかけがテーマの絵本 01大迫力の不思議な世界を満喫して!『不思議の国のアリス』『不思議の国のアリス』作・絵:ロバート・サブダ原作:ルイス・キャロル訳:わく はじめ(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「『紙の魔術師』と呼ばれる大人気ポップアップブック作家の代表作です。表紙を一度開けば、もうそこはアリスの世界。迫力の立体感と細かな手法で、ルイス・キャロルの名作に引き込まれます。各ページの脇には、もうひとつの小さなお話のページがついていたりと、仕掛けがあらゆるところに散りばめられていて唸るほど。読み応えもあり、子どもから大人まで喜ばれるそう。贈り物にもぴったりです」しかけがテーマの絵本 02美しい春の自然を感じて『スプリング』『スプリング』作:デビッド・A・カーター訳:キタムラ マサオ(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「可愛いハチドリの表紙をめくると、春が飛び出します。ハス、サクラ、ハナミズキ……。ページをめくるごとに見事に花が咲き誇り、息を呑むほど。周りではハチやトリ、カエルなどで賑わって楽しげです。はっきりした色合いなので小さいお子さんも楽しめます。描かれている生き物や植物も、正式名がひらがなで書かれていて、ちょっとした図鑑のような形式も魅力の一冊です」しかけがテーマの絵本 03マジックレンズを通すと何が見える?『イルミネイチャー 3色のマジックレンズで、180の動物をさがせ!』『イルミネイチャー 3色のマジックレンズで、180の動物をさがせ!』絵:カルノフスキー文:レイチェル・ウィリアムズ訳:小林 美幸(河出書房新社)対象年齢:9歳くらいから「付属の三色レンズで、抽象画のように見える絵を見てみると……。緑では植物が、赤では昼に活動する動物が、青では夜行性の生き物たちが、それぞれダイナミックに浮かび上がってきます。潜んでいるのは全部で180種。場所は、コンゴ盆地、アンデス山脈、セレンゲティ平原、南氷洋など、それぞれ特色の異なる10の地域です。ページをめくると詳しい解説も。絵も緻密で美しく、見応え読み応え満点のマジック絵本です」しかけがテーマの絵本 04オブジェとしても魅力的『マジック サーカス ツアー』『マジック サーカス ツアー』作・絵:ジェラール・ロ・モナコ文:ソフィー・ストラディ訳:おがわ やすこ(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「青いリボンを解いて開いてみましょう。ゾウが一頭、サーカス小屋のステージに。お次はピエロがふたり、バランスとって登場です。アクロバットを披露してくれる4人組や、猛獣使いと動物たちも。じゃばら状につながる舞台は360度まで開くという驚きのアイディア。表紙と裏表紙をリボンで閉じれば、サーカス団のメリーゴーランドになるんです! 黒バックが引き立てる色彩も華やかで、 オブジェとして飾っても。さまざまな角度から覗いたり、ワクワクが止まらない魅力的な作品です」しかけがテーマの絵本 05おしゃれなカードを開いてみると?『リトル・アイ7 どうぶつ THE ANIMALS』『リトル・アイ7 どうぶつ THE ANIMALS』作:駒形克己(偕成社)対象年齢:2歳くらいから「8枚の折りたたみカードが入ったケース。草むら、鳥の世界、海の中、森、といったようにシーンごとに別れています。アリが一匹で餌を運んでいるのかな? サメが海鳥を捕まえようとしている? 何もないところに木が2本? でも、カードをゆっくり広げていくと……。たくさんの生き物が世界をつくっている! 小さいお子さんと語り合いながら、想定外の展開を楽しんでみて。はっきりした色合いも可愛い作品です」しかけがテーマの絵本 06絵本の栞がいろいろなものに変化『リボン』『リボン』作:アドリアン・パルランジュ訳:きたむら まさお(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「黄色と青のコントラストが目を引く新体操アスリートの表紙。白いバトンの先には、絵本についている栞が競技用リボンに。ページをめくる度に、リボンはお皿の上のスパゲッティーになったり、ほどけた靴紐になったり、また、ネズミの尻尾やヘビの舌になることも。描かれているものに対して、自分でリボンの形を動かして、絵を完成させる参加型仕掛け絵本。シンプルなのに驚きがいっぱいで大人も感激しますよ」しかけがテーマの絵本 07美しい鳥の姿を描く『なにをしているの?』『なにをしているの?』絵・文:オリビア・コスノー紙工作:ベルナール・デュイジット(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「鳥さんたちは何をしているのでしょう? ページを開き、つまみを矢印の方に引っ張ると、フクロウさんの目がきょろきょろ。目を覚ますところです。お次はメンドリ。雛がかえるところでした。そしてフラミンゴ、ペンギン、クジャクと続き……。8種類の鳥たちの特徴が花開きます。素晴らしい配色のデザインとセンスが光る仕掛けに心躍りますよ」しかけがテーマの絵本 08懐かしいメロディーを聴いて『チャイコフスキーのくるみ割り人形』『チャイコフスキーのくるみ割り人形』文:ケイティ・フリント絵:ジェシカ・コートニー・ティックル訳:中井川 玲子(大日本絵画)対象年齢:3歳くらいから「クリスマスの夜、主人公の女の子は叔父からくるみ割り人形をプレゼントされます。夜中に目を覚ますと、その人形に導かれ、幻想的な冒険に繰り出すという物語。クラッシックバレエの古典のなかでもとりわけ有名な名作です。ここでは明るく楽しげなメロディが10の場面で紹介され、10秒ほど流れるという仕掛けが。聴くには各ページの『ここを押す』を指で抑えるだけ。華やかな絵がまるで躍り出すような、クオリティの高い作品をぜひ」PROFILEアンヌさんモデル・絵本ソムリエ・JPIC読書アドバイザー。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動してきた。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
2024年03月28日つっちさんは、2人の子どもを持つ主婦。2年生になったばかりの長女あるちゃんは、最近「リカちゃん」という新しいお友だちができたようです。リカちゃんが遊びに来た日の帰りは、娘が途中まで送って行くのが日課になっていました。子ども2人だけで外を歩くことに不安を感じていたつっちさんは、雨の日の帰り道にリカちゃんを車で送って行くことにします。しかし、車に乗るときも家に到着したときもリカちゃんは一言のお礼も言いません。頻繁に家に遊びに来るだけにだんだんとモヤモヤが募っていくつっちさんなのでした。 えっ!絶対嘘でしょ…またもやリカちゃんが家に遊びに来ていたある日、18時近かったこともあり、私はリカちゃんにそろそろ帰るよう促しました。するとリカちゃんが娘にコソコソと何かを伝えていて……? 夕方の忙しい時間帯に車で送ってほしいと頼んでくるリカちゃんに不満を感じながらも、つっちさんは家まで送り届けていました。ほぼ毎日のように遊びに来ていて、リカちゃんのご両親は何も言わないのかとつっちさんは疑問に思うように。 そしてリカちゃんに聞いてみると、「お父さんもお母さんも仕事で19時まで帰ってこない」という返答が……!以前、お母さんが胃がんで余命2年だと聞かされていた娘とつっちさんは驚きを隠せません。しかしリカちゃんは、お母さんの病気が治ったと見え見えの嘘をついたのです。つっちさんは、それ以降リカちゃんに不信感を抱くようになりました。 リカちゃんが嘘をついていたとは驚きました。しかも、お母さんが余命2年だなんて……ついていい嘘と悪い嘘がありますよね。嘘をついたり、毎回のように車で送ってもらってもお礼を言わなかったりと、リカちゃんの言動には問題が多いように感じます。 娘の友だちだからと我慢してきたつっちさんですが、リカちゃんのためにも一度、ハッキリ伝えるのも良いかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター つっち
2024年03月28日花粉症(アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎など)の原因とは?子どもの花粉症が増えている!?花粉症の原因は、スギやヒノキなどの植物の花粉(抗原)が体内に入ることで起きる抗原抗体反応です。花粉を体内に取り込むと、それを排除するために抗体(IgE抗体)がつくられます。その抗体が蓄積されると、花粉と反応することによって「ヒスタミン」などの化学伝達物質が産生され、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎などを発症します。代表的な症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどですが、頭痛や肌荒れ、熱っぽさ、のどの痛みといった症状もみられます。近年、大人だけでなく子どもの花粉症も増えているといわれています。この原因として、花粉の飛散量の増加や食生活の変化、空気汚染の悪化などとの関連が指摘されていますが、明確にはなっていません。ハウスダストアレルギーなど、すでにほかのアレルギーがある子どもは、花粉症にもなりやすいということが分かっています。参考:「花粉症環境保健マニュアル2022」|環境省参考:アレルギーについて|国立成育医療研究センター子どもの花粉症(アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎など)、検査や治療にはどんな方法がある?花粉症の症状は、風邪の症状との区別が難しいこともあります。診断は、問診(症状が始まった時期や持続期間、症状、ほかのアレルギー疾患の有無や家族歴の有無など)、血液検査・鼻汁検査(お子さんの負担を考えて行わない場合もあります)などを行い、総合的に判断されます。花粉症の治療には、大きく分けて対症療法、根治療法があります。対症療法は、点眼薬や点鼻薬、内服薬のほか、抗IgE抗体治療薬の注射やレーザー治療(重症例のみ)などがあります。根治療法は、アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法、皮下免疫療法)などがあります。どのような治療が受けられるのかは病院によっても異なりますので、耳鼻咽喉科や小児科などに問い合わせてみましょう。参考:大久保公裕(日本医科大学耳鼻咽喉科)監修『的確な花粉症の治療のために(第2版)』平成22年度厚生労働科学研究補助金 免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業 公益財団法人日本アレルギー協会事業より|厚生労働省花粉症(アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎など)と発達障害の関係は?花粉症(アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎など)と発達障害には直接的な関係はありませんが、感覚過敏などの特性により症状が悪化したり、逆に花粉症の症状の影響から精神的に不安定になったりすることも考えられます。・感覚過敏でマスクがつけられない、どうしても薬が飲めないなど・花粉症の症状でイライラしやすいなど・不器用さから鼻がうまくかめないなど病院で治療を受けるだけではなく、花粉の飛散量が多い日にはできるだけ外出しない、帰宅前に衣服や髪についた花粉をよく払う、洗顔やうがいをする、掃除をこまめに行うなどの工夫で、花粉との接触を減らし、花粉症の症状を軽減できる可能性があります。花粉症の薬を飲まない、マスクを嫌がる、かゆみでイライラ、鼻がかめない……発達障害や発達に特性のある子どもへの対処法【医師QA】ここからは、小児科医の室伏佑香先生に、発達障害や発達に特性がある子どもの花粉症についての質問にお答えいただきます。(質問)子どもにASD(自閉スペクトラム症)と花粉症があります。薬を処方してもらおうかと思ったのですが飲みたくないの一点張りです。服薬以外の対応方法はありますか?(回答)内服薬以外のお薬には、鼻水や鼻づまりの症状を緩和してくれる点鼻薬(鼻に噴霧して使用します)や、眼のかゆみの症状を和らげてくれる点眼薬などがあります。ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんは、感覚過敏があることも多く、薬物治療を嫌がる原因の一つともなりえます。花粉症の治療に関わる感覚として、口腔内感覚(内服薬の味や風味、食感など)、嗅覚(薬のにおい)、鼻腔内の感覚(鼻腔内噴霧の刺激)、眼表面の感覚(点眼による刺激)、触覚(薬の投与のために介助者が体を押さえることによる刺激)などがあげられます。人それぞれに苦手な感覚が違いますので、お子さんが許容できるお薬を選べるとよいですね。内服薬を選択する場合も、内服回数の工夫(1日1回の内服でよいものもあります)、剤型の工夫(粉薬や一般的な錠剤以外に、OD錠と言ってラムネのように口の中で速やかに溶けて服用できる錠剤などもあります)、味や食感の工夫(薬によって味や食感も違いますので数種類試してみるのもよいでしょう)などを、お子さんと相談しながら行い、できるだけ苦痛を減らしてあげたいですね。Upload By 発達障害のキホン(質問)子どもにASD(自閉スペクトラム症)があり、感覚過敏の特性からマスクを嫌がります。無理につけなくていいとは思いますが花粉の季節は顔全体がかゆそうでイライラしています。どのように対応したらよいでしょうか。(回答)お子さんがマスクを嫌がってしまうというご相談はよくいただきます。花粉症の症状のせいでイライラしているのに、その上にマスクによる苦痛な感覚にさらされ、余計にイライラしてしまいますよね。かゆみを含めた花粉症の症状については、内服薬や点鼻薬、点眼薬による治療で軽減することもできます。お子さんにとって許容できる感覚、許容し難い感覚は異なりますので、お子さんと相談しながらより許容できる方法を選んでいくことができたらよいですね。Upload By 発達障害のキホン(質問)子どもに不器用さがあり、小1になってもうまく鼻がかめません。鼻がうまくかめるようになるコツや声掛けなどあれば教えてほしいです。(回答)鼻をかむ動作、なかなかコツを掴めないということも少なくありません。大人が鼻をかむ動作を見せても、空気は目に見えないので分かりにくいですし、お子さんは鼻から空気を出すという動作自体を意識して行うことも難しいためです。まずは、鼻から空気を出す練習として、ティッシュなどの目に見えるものを鼻息で吹く練習をしてみましょう。その時には口をしっかり閉じて行うということがポイントです。これができるようになったら、ティッシュを鼻に詰めて鼻息で飛ばす練習をしてみましょう。片方の鼻の穴に、軽くこより状にしたティッシュを詰めます。この時、ティッシュをちぎって小さな丸い塊にするのではなく、一枚のティッシュの端をこより状にしていただくことで、鼻の中にティッシュが入ってしまって取れなくなってしまうことを防ぎます。次にティッシュを詰めていない方の鼻の穴を指でふさぎます。しっかり口から息を吸い込んで、勢いよく鼻から息を出してティッシュを吹き飛ばす練習をします。これらの練習は、お子さんと楽しくゲーム感覚で取り組める工夫ができるとよいですね。Upload By 発達障害のキホン(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月28日こんにちは。3月は卒業の季節ですね。ご卒園、ご卒業おめでとうございます。我が家の次女も幼稚園を卒園し、春から小学生だなんてまだ信じられませんが我が家にはまだやんちゃ盛りな1歳児のおチビがいるのでまだまだ騒がしい賑やかな日々です。笑今回は動きたい盛りのおチビがいる我が家にピッタリな2つのバッグをご紹介したいと思います。おしゃれで機能性抜群!ユニクロユーのバックパック&ショルダーバッグ「汚れちゃう想定でプチプラ!!軽くて収納力あり!!デザインもシンプルかつお洒落!!」最近、益々動きの激しい息子を追いかけるためにやっぱり両手があくリュックが欲しいなと上記の条件で探していた時に【UNIQLO U】でピッタリのものを見つけちゃいました!収納力の高さは神レベル!?ドローストリングバックパック商品名:ドローストリングバックパックカラー展開:09BLACK、30NATURAL、67BLUE価格:¥3,990私的オススメポイントはココ♪両サイドにペットボトルや日傘などを入れられるポケット、更に外側には大きい収納ポケットがもう1つついていてスナップボタンで両サイドから入れられてとても便利です!私はこのスナップボタン収納部分に、ティッシュやウェットティッシュなど入れてすぐに出せるようにしてます♪この収納がすごく便利でかなり使えます!!パパとも共有できるシンプルなデザインが嬉しいシンプルなデザインなので「公園行く時はこのリュックで!」とパパと共有できるところも◎です!!公園遊びにもバッチリです。お値段も3,990円だなんて信じられないくらい良いです!!笑デザインもシンプルなのでどんなコーディネートにも合わせやすいところもお気に入りポイントです♪ママの味方♪中身が出しやすい“ドローストリングショルダーバッグ”商品名:ドローストリングショルダーバッグカラー展開:09BLACK、30NATURAL、36BROWN、56OLIVE価格:¥2,990取り出しやすさと軽さが子ども連れのママにぴったり!まだ子供が小さいとティッシュやらハンカチやらあれこれとすぐに出さないといけないことが多々ありますが、こちらもショルダーバッグの両サイドにポケット、裏側に1つファスナーポケットがあるのでそこにすぐに取り出したいものを入れておくととても便利なんです!収納力も抜群ですが、軽くて持ち運びやすいところもオススメポイントです!これが2,990円だなんて絶対買いです♡元々巾着バッグが好きなこともあって、このドローストリングがツボでした。気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪
2024年03月28日娘が生後6カ月のころに夜泣きが始まり、ワンオペのため1人で対応に追われていた私の疲労はピークに。精神的にも参っていたある休日、娘に離乳食をあげてほしいと夫に頼んだのですが……。 初めての育児で疲労に限界がきた私は…初めての育児や夜泣きの対応に追われ、精神的にも肉体的にも疲れ切っていた私は、ある休日に「娘に離乳食をあげておいて」と夫に頼み、横になるために寝室へ。しかし、夫は「一口の量ってこれくらい?」「口開けないけどどうしたらいい?」「これ全部食べさせる?」と、休んでいる私に何度も質問をしてきます。不慣れだから仕方ないとは思っているものの、疲労のせいでイライラがマックスに。精神的に限界だった私は、気づけば家を飛び出していて、吸い寄せられるようにカフェに入っていました。久しぶりのひとり時間。静かな空間でゆっくり過ごせたことで、さっきまでイライラしていた気持ちがすうっと落ち着くのを感じました。 一方、離乳食をなんとか娘に食べさせた夫は私が家にいないことに気づき、スマホを置いていったため連絡がつかない私を、娘をつれて車で探し回ったそう。あちこち探し回るうち、ガラス張りのカフェのカウンターに座る私を見つけたとのことです。気持ちが落ち着いた私は、帰宅後に夫と話をしました。すると夫は、「育児は特にわからないことばかりだから、“自分からしよう”となかなか行動に移せなくて……。でも、やる気を見せないと頼みにくいよね、ごめん」とやさしく謝ってくれました。今回の出来事で、夫も私と同じように、初めての育児に戸惑っていたことに気がつきます。今後はお互いの気持ちを伝え合うことやコミュニケーションを取ることを忘れず、夫婦で協力して育児に取り組もうと、夫と話し合うきっかけになった出来事です。 作画/yoichigo著者:石本かの子
2024年03月28日ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
たんこんちは ボロボロゆかい