妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (64/1927)
モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。ついに同僚のこじかなちゃんと不倫行為に及んでしまった夫。しかしその1回きりで関係は終わらず、次回の出張でホテルを合わせ、一緒に夜を過ごす約束をするのでした。夫は、モモさんに浮気がバレないようにスマホのメッセージや検索履歴を削除し、こじかなちゃんとの関係を続けようとします。そして、出張当日……。これは将来への投資だからいいの! 夫とこじかなちゃんが出張先で泊まるホテルには、課長も宿泊するようです。なんとか課長をごまかして、夫はこじかなちゃんと食事に出かけます。しかしその晩、夫はこじかなちゃんとホテルの同じ部屋に入るのを、課長に密かに目撃されてしまいました。 出張を終えて帰宅した夫にモモさんは、クレジットカードの請求に思い当たる節がないか尋ねます。こじかなちゃんとの食事で、クレジットカードを使い込んでいた夫……。「会社の接待での立て替えかも」と濁しつつ、「俺の飲み会は必要経費、モモのランチは浪費」とモモさんを責めるのでした。 なんとかその場を乗り切った夫でしたが、続いてモモさんから渡されたのは結婚式の招待状。招待状の送り主は会社の同僚でしたが、家族ぐるみで付き合いがあり、モモさんも参列する予定です。 結婚式の会場で、モモさんとこじかなちゃんが鉢合わせすることに動揺した夫は、こじかなちゃんと口裏を合わせようとします。しかし、そんな夫をよそに、こじかなちゃんは結婚式でモモさんに話しかけようと企むのでした。 出張先のホテルで、こじかなちゃんと過ごしているところを課長に目撃された夫。さらに、クレジットカードの請求額をモモさんから怪しまれてしまいます。不倫がバレないと夫は思っているのかもしれませんが、隠しごとは思いもよらないところから漏れてしまうもの……。苦しい言い訳はやめて、これ以上隠しごとを増やさないでもらいたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月28日株式会社Willinghands(所在地:福岡市中央区、代表取締役:大嶋 洋平)が運営するもつ鍋一藤・博多もつ鍋いちたかの取締役 合谷 賢太は、昨年2023年始動いたしました、『一藤キッズプロジェクト』の一つ、「一藤こどもの日」を今年も開催することを決定しました。一藤こどもの日きっかけは、お店が1年に一度こどもで満席になる日があったらいいね、、、そんな思いから始まったこの取り組み、もつ鍋一藤が、中学生以下の子供たちを対象に、福岡の食文化に触れる機会、観光産業であるもつ鍋を体験する機会、子供たち同士で外食を楽しむ機会を無料提供します!目的は、福岡の観光業、名物でもある“もつ鍋”を食べたことがない子供たちとその家族に本物のもつ鍋を食べてもらい、一藤のファンになってもらう、さらに、一藤を食べたことがある方もこの取り組みを通じて、顧客からファンになってもらうことです。もつ鍋一藤のビジョンは【100年続いていくもつ鍋】果たしてどんなお店なのか?考え抜いた末、答えはとてもシンプルでした。“街を愛し応援し、街から愛され必要とされる店”そんなお店となることが私たちの使命であり、行動が子供たちへの支援です。今後の福岡を支える未来ある子供たちに、福岡の食文化、観光産業のもつ鍋、食を通した楽しいを体験してもらう取り組みを行うことが我々に今出来ることであると考え、今年も「一藤こどもの日」を開催いたします。もつ鍋一藤での体験が5年後、10年後、20年後、50年後、100年後の子供たちの未来にどのような影響を与え、どんな思い出となるか、とても楽しみにしています。未来の福岡を創っていく人材のために今できることを行動に。これが、【100年続いていくもつ鍋一藤】ビジョンの柱にしていることです。【開催概要】イベント名 : 一藤こどもの日開催日時 : 令和6年6月23日(日) 15時00分~15時30分入店受付 16時50分終了会場 : もつ鍋一藤 今泉本店/西通り店/博多店/博多もつ鍋いちたか 博多本店参加費 : 子供 無料(酢もつ、もつ鍋、ご飯、ちゃんぽん、デザートの特別コース)大人 5,000円飲み放題付きコース※昨年の取り組みで一部のお客様が取り組みの意図に反し、無料を目的に飲食された方が散見されたため、今年は有料にてご案内させていただきます。お申込み期限: 6月9日(日)12時00分までに別添二次元コードよりお願いいたします。主催 : 株式会社Willinghands公式サイト : 応募フォーム 二次元コード【店舗概要】店舗名 : もつ鍋 一藤【今泉本店】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【天神西通り店・別邸店】所在地 : 福岡市中央区大名2-6-4 プラスゲート天神ビル2F、3Fアクセス: 西鉄福岡(天神)南口より徒歩5分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : もつ鍋 一藤【博多店】所在地 : 福岡市博多区博多駅前2-4-16アクセス: 博多駅 博多口より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 店舗名 : 博多もつ鍋 いちたか【博多本店】所在地 : 福岡市博多区博多駅東2-4-14 第2ヤマトビル1階アクセス: 博多駅 筑紫口(新幹線口)より徒歩3分営業時間: 日~木 17:00~23:00金、土、三連休中日 17:00~23:30URL : 【株式会社Willinghands】所在地 : 福岡市中央区今泉1-9-19 「BuLaLa」ビル6F代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤の運営電話番号 : 092-715-7733ホームページ: 【Small company株式会社】所在地 : 福岡県福岡市東区箱崎ふ頭1-1-40代表 : 代表取締役 大嶋 洋平事業内容 : もつ鍋一藤 通販事業の運営電話番号 : 092-982-4305通販サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日2018年くらいのできごとだったと思います。何故か洗面所がやたら臭いので、最初は洗濯機が臭いのかと思っていました。 どこにいった!?臭いの元を辿って行くと、洗面台の下の扉の中に隠れている排水管から強烈な排泄物の臭いがするのです。自分ではどうにもできないので、専門家に頼ろうと地元の排水管などのトラブルの専門業者に来てもらうことに。 見てもらったところ、名称は忘れてしまいましたが臭いを防ぐ為のゴムが緩んでいたとのことでした。場合によってはゴムの買い替えも必要だったのですが、「とりあえず今回は緩みを締め直すだけで、次回も臭って来たら買い替えましょう」と言っていただき、費用はほとんどかかりませんでした。本当に毎日地獄のような臭いだったので解決して良かったです。 排水管に臭いを防ぐ為のゴムパーツの存在があること、そしてそれが緩むと排泄物の臭いが充満してしまうということを学びました。あれからもう何年も経過していますが、たまに臭うだけで強烈な臭いになるようなことはありません。またあの時と同じくらいの臭いになったら再度依頼したいと思います。 作画/miyuka 著者:豊田かなえ母親と同居しているアラフォー。在宅でライターの仕事をしている。
2024年05月28日新型コロナが流行する前の出来事です。娘はピアノを習っており、6歳のときにピアノの発表会に出ることになりました。義実家は車で1時間の距離に住んでおり、義母は娘の発表会に行くのを大変楽しみにしていました。ところが、発表会の1週間前に娘は発熱してしまったのです。なかなか引かない熱と咳が続いていて、発表会をあきらめようと思いました。発表会の前日、義母に電話したところ驚くような言葉を言われたのです。 孫の体調が悪くても会いに来る!?「熱が出ているのはわかったわ。でも、孫に会いに行く約束をしたんだから、そちらに行きますからね」と義母から言われました。私は一瞬、義母が何を言っているのかわかりませんでした。娘の体調が悪いのをわかっていて会いに来る? お見舞いに来るということなのか? と頭の中が疑問でいっぱいになりました。 私は「娘の咳がひどく苦しそうです。お義母さんにうつっても大変なので、元気になってから会ってもらえませんか?」とやんわり義母の来訪を断ったのですが「約束したから!」と会いに行くと言います。 孫に会いたいという義母の強い気持ち「娘は体調が悪く元気もなく食欲もありません。自宅で安静にさせたいです」と義母に言うと、「私が孫に会いに行ったら迷惑ってこと? 孫の顔を見に行くのが悪いの?」と言い、来訪をまたの機会にするつもりはないようで、私の話は通じないのだと悟りました。 夫に相談しても「孫の顔を見たいんだろう。顔ぐらい見せてやればいいんじゃないのか」と言います。結局、義母は発表会の日に義父と共に私たちの自宅へ来ることになりました。 我慢の限界!!孫に会えたことがうれしい義母はテンションが高く、娘は不調が続いており口数も少なく顔色が悪い状態でした。そんな娘に義母は、「せっかく会いに来たんだから、おばあちゃんと一緒に遊ぼうね!」とニコニコと笑いながら言うのです。 義母の孫に会いたいという気持ちのために、体調の悪い娘が無理をして義母に会っている様子を見て私の我慢は限界に達し、頭に血が上りそうになるような感覚になりました。 義父の理解に感謝この場で義母に盾突くと、義母との関係が悪くなることは目に見えていたのですが、私の気持ちはもう止められそうにありませんでした。そのとき義父が、「お母さん、もう帰ろう。風邪が長引いても大変だ。もう休ませてやろう」と言ってくれたのです! 義母は「せっかく来たのに!」と文句を言っていましたが、義父が「帰るぞ」と言い席を立ってしまったので、義母は義父と共にすぐに帰って行きました。 義母は、娘を大変かわいがってくれています。孫に会いたいという強い気持ちから、今回のようなことが起きてしまいました。今回は、義父が娘の体調や私の気持ちを察してくれたのだと思っています。義母の孫への愛情に感謝しつつ、これからはしっかりと自分の気持ちを伝えようと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 作画/山口がたこ著者:神崎 ハナ2児の母。発達障がい児の育児に奮闘中。育児や健康に関する記事を執筆中のライター。教職員や福祉の資格を持つ。
2024年05月28日[PR]伊藤園少しずつ暑い日が増え、昨年の記録的猛暑が頭によぎるこのごろ…。気象庁の発表によると、2024年は昨年以上に暑くなるとのこと。今年はより一層暑さに負けない体作りが必要です。暑さ対策について知識が豊富なお医者さんママって、日頃どのように体調管理をしているのか…気になりませんか?今回はお医者さんである3児のママである森田先生に、ご自身のお子さんの体調管理についてお話を伺いました!教えてくれたのは…医師 森田 麻里子先生Child Health Laboratory代表、小児スリープコンサルタント。東京大学医学部医学科卒。2017年の第1子出産をきっかけに18年より子どもの睡眠の専門家として活動。19年昭和大学病院附属東病院睡眠医療センター勤務を経て、現在はアプリ開発、コンサルタント育成など行う。 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ■医師にこの時期の暑さ対策について聞いてみた編集部:医師として、3児のママとして、先生が日頃から心がけているお子さんの健康管理法はありますか?森田先生:まずは水分補給ですね。子どもは知らないうちにたくさんの汗をかいていますが、自分から「のどが渇いた」となかなか言わないので、こまめにこちらから聞くようにしています。外出時もペットボトルを大人分と子ども分で用意して持ち歩いています。また、手洗いも帰宅後や食事前のタイミングできちんとさせています。2歳頃から手の正しい洗い方を教えようと思い、「手洗い」をテーマにした絵本を活用して一緒に洗っています。あとは基本のよく寝かせて、よく食べさせることもですね!編集部:暑くなってきたこの季節、お子さんの体調管理で何か気にかけていることはありますか?森田先生:本格的に暑くなる前に、子どもの体を暑さに慣れさせるように心がけています。暑さを体に徐々に慣れさせることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」といいますが、体が暑さに慣れるまでの期間として大人だと1~2週間程度といわれ、子どもだともっと時間がかかりますので早めの対策が必要です。暑熱順化のポイントとして、人は汗をかくことで体温を調節しているため、汗をかいて汗腺機能を高めることが大切です。子どもが額や背中に汗をしっかりかいているかチェックしてみるのも効果的ですよ。編集部:暑熱順化について、おすすめの方法はありますか?森田先生:普段の生活でちょっと汗ばむくらいの体温上昇の機会を増やせればよいので、例えばご自宅でダンボールをつなげてトンネルにしてくぐれるようにしてみたり、ジャングルジムがあればそちらも有効。親子で一緒にラジオ体操をやってみるのもいいかもしれません。また入浴もおすすめです! うちの子はシャワーが嫌いで、湯船に浸かるのが好きなので、一緒に温まって発汗を促すようにしています。■子どもが暑さで体調を崩さないためにはミネラルが大切点滴飲みで効果的に水分とミネラルを編集部:暑熱順化の際の注意ポイントなどありますか?森田先生:汗をかくと、水分はもちろんミネラルも同時に失ってしまうんですね。ミネラルは体の健康を維持していくために必要な5大栄養素の1つで、体内で作ることができないので、ぜひ積極的に食品や飲料から摂るようにしてほしいと思います。※5大栄養素とは…たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・ミネラル編集部:水分補給するタイミングや、飲み物選びのポイントを教えてください!森田先生:汗をかく遊びや、入浴前後のほか、意外と見落としがちなのが、夜の就寝前後やお昼寝前後です。寝ている間に汗をびっしょりかいていることが多いので、水分やミネラルが失われている可能性があります。また、体に水分が足りているときに一気に飲んでもおしっことして出てしまうので、食事やおやつのタイミングもふくめて、こまめにちょこちょこ飲む「点滴飲み」が必要です。当然、うちの子も気分によって「飲みたくない!」ということもあります。ですので、なるべく差し出す頻度を多くするようにしています。子どもはのどが渇いても言うまでに時間がかかるので、言われたときにはかなり渇いている状態かもしれません。編集部:子どもに飲ませるのにおすすめの飲み物はありますか?森田先生:わが家では普段はむぎ茶を飲ませています。無糖でカフェインゼロ、カロリーゼロなので子どもに安心して飲ませられるんですよね。息子はむぎ茶が大好きなので、「むぎ茶ないの?」と言われることもあります(笑)脱水症状、嘔吐や下痢のときは『経口補水液』がいいと思います。その際は医師の指示に従って飲んでください。また、スポーツなどの激しい運動や夏の暑いときなど「大量に汗かいてるな」という場合は『スポーツドリンク』を用意するのもいいかもしれませんが、日常は『むぎ茶』がおすすめです。編集部:先生ありがとうございました!■おすすめは健康ミネラルむぎ茶!早速自宅でもむぎ茶を常備しよう、と思っても、数あるむぎ茶の中でどれがいいか正直わからない…というママに編集部Aがおすすめしたいのが伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」です!健康ミネラルむぎ茶は、手軽に水分補給ができるうえ、無糖・カロリーゼロ・カフェインゼロ、さらに甘香ばしい味わいで、家族でゴクゴク飲めるんです! 「乳児用規格適用食品」と同等の管理をしているので、安心・安全なのも嬉しいポイントです。※乳児用規格適用食品とは、食品衛生法に基づき、乳児用食品に係る、放射性物質の規格が適用される食品のことです。伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」のおいしさの秘密を公式サイトで公開中!ぜひチェックしてみてください! >「健康ミネラルむぎ茶」おいしさの秘密「やかん品質とは」>> たくさん汗をかくシーンとしては…遊びに入浴の前後睡眠の前後に子どもたちが夏の暑さに負けないためにも、今の時期から遊びや入浴でしっかりと汗をかかせて「暑さに体を慣れさせること」を心がけていきたいですね。そんな汗をかいたときには、「健康ミネラルむぎ茶」を飲んで、しっかりと水分補給をしたいと思います。※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪・はじめての健康ミネラル麦茶 500ml初めてむぎ茶デビューをする赤ちゃんも飲める、安心安全な乳児用規格適用食品のむぎ茶です。甘みと嗅覚が敏感な赤ちゃんにとってもおいしい味わいを実現するために、国産専用大麦を使用し、甘い香りを引き出しました。カフェインゼロ・カロリーゼロなので、そのまま赤ちゃんに飲ませられ、お出かけ時にもぴったりです。・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g約5~10倍に水で薄めるだけで1~2Lのむぎ茶をつくることができる希釈用むぎ茶飲料です。時短でむぎ茶が作れるうえ、軽くてコンパクトなので、買い物時も便利、備蓄用としてもおすすめです。・健康ミネラルむぎ茶 希釈PET 450mlコップ一杯からお好みの量・濃さでつくることができる、希釈用むぎ茶飲料です。・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることのできるすぐれもの。※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。 アレンジレシピはこちら>> ・健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック125mlカフェインゼロなので、生後1ヵ月ごろのお子さまでも薄めずにお飲みいただけます。・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK。■プレゼントキャンペーン実施中!・「健康ミネラルむぎ茶」を100名さまにプレゼント! 2024年6月24日(月)23:59までにアンケートに答えていただいた方のなかから、抽選で100名さまに「健康ミネラルむぎ茶(650ml×24本)」まること1ケースが当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。 プレゼントキャンペーン応募はこちら! 「健康ミネラルむぎ茶」をもっと知りたい人はこちら>> ・絶対もらえる!キャンペーン 毎年たくさんのご応募をいただいている「絶対もらえる!キャンペーン」を実施中!今年の合言葉は「キンキン!」暑い夏を「キンキンむぎ茶」で楽しみましょう!対象商品についている応募マークを集めてご応募ください。※応募期間:2024年4月22日(月)~8月23日(金) 絶対もらえる!キャンペーン詳細はこちら! イラスト・ホリカン
2024年05月28日父子家庭として2人の子どもを育ててきた夫と再婚。娘が誕生しました。1歳になった娘はかわいい盛りですが、歩けるようになって行動範囲が広がり、目が離せません。育児は夫に任せても安心だと思っていたのですが、夫は「見てるよ!」と言うだけで実際は娘のことを見ていないことが多く……。そのことで、娘が大泣きする一大事になってしまった出来事です。すぐに「ママ~」と呼ぶ夫仕事の都合上、夫が家にいるのは週末のみ。なので、平日は仕事と家事と育児を私ひとりでこなしています。その分、夫がいる週末に平日できなかった掃除をしたり、ごはんの作り置きをしたり、中学生の娘の勉強をみたり。 いろいろしたいのですが、夫に1歳の娘の相手をしてもらっても、「ママ~おしっこ出たみたいだよ」「ママ~眠いみたいだよ」とすぐに呼ばれます。それくらい自分で考えてやってよと思った矢先、「疲れたから昼寝する」と寝てしまう夫の自分本位な態度にイライラが止まりません。 私が体調不良でもママ頼りの夫ある日の週末、私が発熱。夫に1歳の娘のお世話を任せ、私は少し休むことにしました。 布団に横になって5分くらい経ったころ、娘の泣き声が聞こえるので目を開けると、夫がぐずる娘を抱きながらこちらを見ていました。「ママがいいって。いいなぁ、俺も眠い」と言って娘を私のところへ下ろすので、結局私が起きて娘の面倒を見て、そのまま夫はグーグー寝てしまいました。 ついに心配していたことが…夫に娘のお世話をお願いすると、たいていは娘に動画を見せながら、自分はスマホをいじってニュースを見ていたりゲームをしていたり……。30分も経たないうちに「ちゃんと見ててよ」と夫に注意することが何度もあり、そのたびに「見てるよ!」と言い張ります。 そしてついに心配していた出来事が! 夫に娘を見てもらい、私が寝室の掃除をしていたときのこと。夫が目を話した隙に娘がキッチンに入り、娘の背の高さより少し高い位置にあった炊飯中の炊飯器の蒸気に触って手をやけどしてしまいました。 「見てるよ!」などと口だけの夫に心底あきれ、当てにしてはいけないと痛感。娘がいろいろなことに興味を持ち危険がつきまとう年齢のうちは、私が目を離さないようにしないといけないと思いました。今回のやけどをきっかけに、「見ててよ」ではなく、「目を離さないでね」と声かけを変更。けがや誤飲の危険性も意識して度々話すようにしました。夫は少し煙たそうにしますが、言わなくても安心して任せられるまでは続けようと思います。 著者:星野美月年の差3姉妹を育てるアラフォーママ。保育士資格や幼稚園教諭免許を保有。育休を機に、新たなスキル開拓にも熱意を燃やしています。
2024年05月28日子供達が大きくなるにつれ、日に日に物も多くなり散らかっていく我が家。極力家にものがあるのが好きではないのですが、最近便利グッズを見つけたので購入してきました!1.タオルハンガースタンドこのタオルハンガースタンド、とにかくシンプルなのが好き。背も高すぎずなので子供達もタオルやちょっとした服などをスッとかけられて便利です!真ん中の部分が長くできるので、5人家族でも気にならないし、乾燥している日は濡れたタオルなんかもかけておけて重宝しています。夏のお庭プールの日にはプールのそばに置いて、ここにタオルや浮き輪などの小物などもかけておける。畳んでしまえるのも助かります!とにかく助かるシンプルアイテムです!2.ガーデニング用の鉢カバーをゴミ箱に!こちらはガーデニング用の鉢カバー。うちはゴミ箱はキッチンにしか空いていなかったんですが、これをゴミ箱としてバスルームの脱衣所に一つ置きました!鉢カバーなので、内側にプラスチックの内カバーみたいなのが着いていて、もしゴミや汚れが付着してもこれを取り外して洗えばいいので、汚くなってしまった。みたいな事が起こらず。値段もお手頃なのに可愛いものもたくさんあるので、鉢カバーをゴミ箱にするの、オススメです!3.シンプルなランドリーバスケットこちらもかなりシンプルなランドリーバスケット!うちは白、シルバーの雰囲気のお家なので、この簡単シンプルなのになんかダサくないランドリーバスケットが、価格もリーズナブルでシンプルでかなり有難いです。そしてこちらも使わない時は畳んで隙間に...。袋の部分を取り外しできるし、お安いし、口の部分も大きいので、子供達が帰ってくる時間にリビングに置いておいて、汚れた洗濯物をちゃんとポイポイ入れてくれるのも助かります♪
2024年05月28日乳幼児向け玩具の製造・販売を手がける老舗おもちゃメーカーのローヤル株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:木野 高志、以下:ローヤル)は、初めてのお子様にぴったりな「ベビートイギフトセット」を2024年6月21日(金)に全国のベビー用品店で発売いたします。TOP画像(イメージ)デジタル化が進んだことにより、検索などで調べることで出産祝いに悩む方は昔と比較すると減っていますが、ギフト=セットという認識は薄れつつあります。しかし、最近では核家族化やコロナ禍をきっかけにコミュニティが減少し、プレママやプレパパが気軽に相談できる場が減ってきています。そのため、初めて産まれたお子様にどんなおもちゃを買ってあげたらよいか悩むという声も多くありました。そこで、ローヤルはギフトだけでなく、プレママやプレパパが自分たちのためにも購入したくなる内容にこだわり、ベビートイギフトセットを開発しました。このセットは赤ちゃんの成長に必要な「噛む」「握る」「吹く」をサポートできるアイテムを選定しています。また、素材を変えることで感触の違いも感じ取れるように、「プラスチック」「シリコン」「布」の3種類を使用しています。さらに、すべてのおもちゃが衛生に保てるように丸洗いができるようにこだわりました。「噛む」アイテムとして歯固めを、「握る」アイテムとして素材を変えたぬいぐるみとシリコンのボールを、「吹く」アイテムとして指遊びも付いた笛を商品化し、2か月~10か月頃まで使用ができる内容となっています。また、商品カラーについても、ギフト需要に応じたアンケートを取り、人気の高かったベージュ系を採用し、性別に関係なく、優しい印象を与え、お部屋のインテリアとも調和しやすいデザインに仕上げました。■お子様の成長に必要な動作をサポートするおもちゃをセットにお子さまの成長をサポート【製品詳細】製品名 :ベビートイギフトセット価格 :4,000円(税込4,400円)対象月齢:2か月~月例別おもちゃセット内容詳細製品画像<会社概要>商号 : ローヤル株式会社代表者 : 代表取締役社長 木野 高志所在地 : 東京都台東区寿2-9-5設立 : 1956年9月15日(創業1926年7月1日)URL : 事業内容: 乳幼児向け玩具の製造・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日街ですれ違った人のカバンが全開だったり、洋服がめくれていたりしたら、あなたなら指摘しますか? 言ってあげた方が親切だとは思いつつも、なかなか言えないという方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな言いにくいこともサクッと言えてしまう、パワーガールなお姉さんのお話です。主人公はサバサバしたタイプの姉の行動にいつも驚かされている妹。いっしょに出かけているときにも、姉が見知らぬ人に臆することなく話しかけている姿を見て、びっくりさせていないか心配になるのですが…。「リュック全開っすよ」も「スカートめくれちゃってるよー」も、すべて姉の優しさからくる指摘だとは理解しつつも、あまりにストレート過ぎて、どうしたものか…と憂慮する主人公の妹。しかし、どんなときも誰に対してもその優しさや言動は変わらない姉。小さな子どもが「座りたい」というときもいつも通り「ここ座りな!」と咄嗟に行動できる姿に、あらためて誇らしさを感じるのでした。他人の目を気にせずに行動できる人って、魅力的ですよね。それを誇らしいと素直に思える妹さんもステキだなと感じるエピソードでした。みなさんの中でも、家族が誇らしくなるエピソードがあればぜひ教えてくださいね。イラスト/ 最上うみみ ※このお話は実話を元に編集しています。あなたの「愛すべき家族」のエピソード募集中!当たり前のように一緒に暮らしてるけど、この常識ってわが家の家族だけ? 小さい子どもって奇想天外なことするから面白い! ついクスッと笑ってしまうけど、私の自慢の家族。そんな読者から投稿された「愛すべき家族」のエピソードを4コマ漫画でご紹介。ぜひあなたもエピソードを投稿してみませんか?記事下の読者アンケートより投稿してください。
2024年05月28日これは息子が幼稚園に通っていたときのお話です。息子のお迎えに行くと、何度か話したことのあるママ友から話しかけられました。ママ友は「とても言いにくい話なんだけど……」と話し始めたのですが、その内容は衝撃的なもので……。 ママ友に呼び止められる現在8歳の息子が幼稚園に通っていたころのある日、息子を迎えに行った私は、ママ友に「話したいことがある」と呼び止められました。 何度か話したことはあるものの、そんなに仲良くはない相手だったので、「どうしたんだろう?」と私は少し驚きましたが、ママ友の話を聞くことに。するとそのママ友が、「ちょっと言いにくい話なんだけど……実は私の義妹のことで、伝えたいことがあって」と話し始めました。 まさかの事実ママ友が言う義妹とは、ママ友の夫の妹さんのこと。何度か幼稚園の行事に来ているのを見たことがありましたが、話したことはありません。なので、なぜ私に義妹の話をするのか、まったく見当がつきませんでした。 するとママ友に「実はね、この間たまたま義妹に会う機会があったんだけど、そのときにスマホの写真フォルダを見せられてね。そこに、「〇〇くん(私の息子の名前)」っていうフォルダがあって、大量に〇〇くん(私の息子)の写真が保存してあったの」と衝撃的な事実を知らされたのです。 まさかの盗撮?あまりに驚きすぎて、私は言葉が出ませんでした。するとママ友が、「ごめんね、びっくりだよね。義妹は、〇〇くん(私の息子)の顔が好みらしくて、幼稚園で見かけてからファンになったらしくて……悪気はないみたいなんだけど、こっそり写真を撮って保存してたみたいなんだよね。だまっておくか迷ったんだけど、いい気はしないだろうし、伝えたほうがいいかと思って」と詳しく話してくれました。 正直「怖い」と感じた私は、ママ友に「できれば写真は消してほしい」とお願いすると、ママ友はすぐに承諾してくれました。 ママ友から衝撃的な話を聞いてから1週間後のこと。息子のお迎えに行くと、ママ友から声をかけられ、「〇〇くん(私の息子)の写真、全部消させたからね! 義妹も反省してたし、もう絶対勝手に写真は撮りませんって約束したから安心してね!」と言ってくれました。そしてその後の幼稚園行事では、義妹から直接謝罪を受けました。このときは本当に怖かったですが、今では笑い話となっています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 作画/山口がたこ 著者:森井さやか小学生と幼稚園児の男児2人を子育て中。育児の経験やアパレル販売員をしていた経験を生かして、子育て体験談やファッション記事を執筆している。
2024年05月28日高校から推薦をいただき、大学受験へ!発達支援施設からの助言で県の合理的配慮の申請テンプレートを活用Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイわが家は母である私・ワッシーナを筆頭に、家族全員が個性いろいろで、発達に特性があるタイプです。今から7年前、高校3年生の次男ウッシーヤは、子どもの頃からの夢だった保育士になるために、地元の大学を受験しました。大学の受験にあたり、ウッシーヤが通っていたインターナショナルスクールから学園長の推薦を受けることができました。また、ウッシーヤが中学生の頃から通っている発達支援施設で助言を受け、県が作成しているテンプレートを活用して「合理的配慮申請書」を提出することにしました。Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイUpload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイUpload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイしかし、申請書の記載内容に加えて、さらに詳細に支援希望を伝える必要があると考え、以下の内容を記した別紙も用意しました。申し出内容・社会的スキル指導・修学上の配慮(演習科目について先の見通しを明示してほしい。一度に多くの課題や作業工程を与えず、全体の見通しを示し、メモなどで段階的にやるべきことを指示してほしい)・定期的なカウンセリング・整理整頓の補助・授業中のサポート(気が散りやすく、ノートをとることが難しいため)・休憩室の確保・補習、補講の提供・スケジュール管理サポート(レポート作成提出物等の声掛けなど)・進路指導・休講や諸行事など、履修時に関する重要な情報の提供(各教員から学生支援課へ連絡を受けたら、学生支援課から本人へ伝達)・支援生による過去問収集や定期試験の時間割作成のサポート・修学支援やレポート提出支援のためのチューター確保・月一回程度のメールを使用した家庭への報告・レポート、宿題等、連絡事項の書面化・教室の調整(空調やトイレの近さなど)・試験時の配慮(別室にて通常の1.3倍に試験時間で対応)このように、ウッシーヤが大学で学ぶために必要と思える支援を思いつく限り書き出して、大学に提出しました。大学側は希望以上の体制で対応!不安だった学習面は家庭と学校の両面で支援Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイその後ウッシーヤは試験に合格し、大学に入学しました。大学では、わが家が希望した以上の手厚い支援を行ってくれました。学内では、チームをつくって対応していただきました。①事前に講義レジメをメールでいただき、受講前に目を通して講義に備えた②同じクラスの社会人学生(親子ほど年齢が違う方)がサポート担当に③毎週1回、担任教授が学生たちに呼びかけてサポートチームを用意。教授とチームの学生たちとで、さりげなく一緒にランチをとってくれて、本人の困りに寄り添ってくれた④講義中やテスト中は耳栓の使用を許可された⑤試験は10分延長かつ別室で対応⑥担当教授の気づきがあれば、その都度、保護者とメールで報告また家庭ではプロライターである夫ラクマが、提出するレポートをチェックし、書き方のアドバイスを行いました。学内や実習先で本人の特性説明を発表した際につくった原稿を一部紹介私たちは、ウッシーヤが大学や研修先に最初に行く時、自分の特性を説明できるように、あらかじめ原稿を用意していました。原稿の内容を一部ご紹介します。「僕は発達障害という目に見えない個性を持っています。性格とよく間違われるんですが、心ではなく脳のつくりがスペシャルなのです。大きな特徴は次の3つです。①体質的に感覚が過敏です。②好きなことしかできない気質です。③考えや感じ方がかなりユニークです。・絵・写真・文字・実演で伝えてくれると、とても助かります。『こんなことまで説明しないといけないの』と思うぐらい具体的に細かく説明してもらえるとうれしいです。●自由回答の質問は、ときどき頭のなかで迷子になるので、その時は選択肢を準備してもらえると助かります。例えば、『この質問はYesかNoで答えるんだよ』とか『この質問は、この範囲のなかから答えるんだよ』と言ってもらえるとナビのように目的に焦点を合わせることができて、とんでもなく見当違いな答え方をし、皆さんを迷わせなくてすみますので助かります。●急な予定変更も頭のなかで迷子になるので、事前に予告してもらえると助かります。不思議に思われるでしょうが、好きなことは平気な場合があります。●何か迷惑や間違ったことをした場合、『ダメ!』だけでなく、してほしいことを『こういうときは、こうするんだよ』と具体的に単純明快に言ってもらえると助かります。例えば『この場合のお辞儀は、頭を3秒下げるんだよ』とか具体的に教えてください。●困っているという自覚もあまりないです。困って固まっていても表情に出にくいので怒って無視しているように見える場合があります。●集中しすぎて返事ができないときがあります。そのときは机や肩を叩いてくれると助かります。●感覚過敏があります。体質的に音や光・におい・温度・肌触りなど苦手な感覚がいろいろありますが、特に音と人混みが苦手です。長い時間、うるさい環境のなかにいると拒絶反応を起こしてイライラしてしまいます。その場合は、静かな場所やガムなどを食べるとおさまります。でも、あまり自覚症状がないため、自分でも気づかないでイライラしたりします。そんなときにお気づきになった方は、声をかけてくれると助かります。以上の工夫は、僕にとっては視力が弱い方のメガネのように、僕にとってはなくてはならないメガネです。足の不自由な方が車椅子を使うことと同じことです。うまく工夫できず、皆さんに迷惑をかけるかもしれませんが、いろいろなメガネを工夫して使いこなせるよう努力していきますので、これからもよろしくお願いします。」ボランティア研修でも台本が大活躍、家庭内で練習を繰り返し本番に臨むUpload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイボランティア研修に行った際も、電話でのアポイントから面接時の受け答え、研修先でのあいさつまで、事細かに台本を用意して、家庭内で練習を繰り返しました。このような工夫の効果もあって、ウッシーヤは無事に大学を卒業しました。学生時代にボランティア研修で実務経験を重ねてきた結果、現在は夢をかなえ、保育士としていきいきと働いています。最後に、ボランティア研修の採用面接の時にウッシーヤが話した内容を紹介します。アルバイトの面接などで伝え方の参考になれば幸いです。「私は中学生の時に専門家からアスペルガー症候群と告知されました。そのため、どうしても苦手なことがあります。曖昧なイメージだけで作業を指示されるとよく理解できないところがあります。でも、具体的に何をどれくらい、いつまでに、というふうに、数量とか、時間とかを具体的に指示していただければ理解できて動くことができます。あるいは、やるべきことをメモ書きしたり、見本をやってくださると、すんなり理解できることが多いです。よく伝わらないことがあっても、やる気はしっかりありますので、どうかご理解をお願いします。それでは、これから一生懸命がんばりますのでご指導よろしくお願いします。」※アスペルガー症候群は現在ASD(自閉スペクトラム症)と呼ばれています。執筆/ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ(監修:井上先生より)発達障害の診断のある学生の場合には、大学においても合理的配慮を受けることができます。大学での合理的配慮がそれまでの合理的配慮と異なる点は、成人としての扱いを受けるために本人からの申し出である旨が重視されるようになることです。このため、保護者の方の希望だけでは合理的配慮の決定ができないことに注意していく必要があります。ウッシーヤさんのように、支援ニーズのリストから本人が自分にとって必要な支援を具体的に絞り込んでいくこと、可能であればそれを説明できることが理想です。また大学の規模や体制、外部実習先の状況に応じて、実際に行っていく合理的配慮は異なってくる場合もあります。最初から本人の支援ニーズにぴったり合わせた合理的配慮は得られない場合もあるかもしれませんが、あきらめずに話し合いやトライ&エラーを重ねていくことで、最終的に本人に合った合理的配慮に近づいていくと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年05月28日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してきました。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、いい関係が築けるだろうと思っていましたが、この上司の妻・ナツミはクセのある人物でした。最初は愛想もよくママ友たちともすぐに打ち解けたのですが、2カ月がたったころから失礼な発言を繰り返すように。それだけでなく、チヒロさんに対しては、夫の仕事のことも引き合いに出してきました。私ってラッキー!それに比べて…幼稚園の準備をまったくしていなかったナツミさんから、毎日のように質問攻めにあってうんざりしていたチヒロさん。 夫からお願いされたこともあり、チヒロさんはなんとかそれに付き合って、無事に幼稚園入園を迎えました。 ナツミさんは結局自分で幼稚園グッズを作ったようですが、「チヒロが手伝ってくれないからすっごい大変だった!」と言ってきました。チヒロさんはその発言にモヤモヤ……。 また、とある日──。同じ幼稚園のママ友たちと入園申し込みの話をしていると、ナツミさんが会話に乱入。自分は引っ越してきたので願書を出すために朝早くから並ぶ必要がなかったことをラッキーだといい、雨の日に朝から並んだスダさんに対して「奥さんに並ばせるとか最低!それってDVだよ!」と大声を張りあげました。 幼稚園の準備が無事に終わり、チヒロさんもやっとナツミさんから解放されたと思った矢先に、またまたトラブルの予感。ナツミさんは少し、ほかの家庭の事情に入り込みすぎているように感じますよね。いい人間関係を築くためには、相手から話してきた場合をのぞき、家庭の話題に首を突っ込むことは避けたほうがいいかもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月27日引っ越したばかりのわが家。近所で仲良くなったママ友と連絡先を交換しました。すると頻繁に連絡がくるようになったのですが、その内容は日記のようなものばかり。返信をせずにいると、まさかの態度をとってきて……? 朝から晩までメッセージが止まらない…連絡先を交換してすぐ、ママ友は子どもの写真や最近の出来事などを送ってきてくれました。しかし、その内容は「今日のお洋服かわいいでしょ♡」「いいお天気だな〜」と、必要な連絡というよりもSNSに投稿する日記のようなものばかり。最初は「そうだね」などと返事をしていましたが、ママ友は朝から晩まで何回もメッセージや写真を送ってきます。うんざりした私は返信することをやめ、ママ友に直接会ったときに「急ぎではないメッセージには、すぐに返信しない」と言うことにしました。 しかし翌朝、ゴミ捨て場で会ったママ友に話しかけようとすると、私のことを無視してさっさとその場から去っていったのです! 仲良しのママ友からのまさかの無視に、ショックを受けた私。しかも30分後に「そっちが無視するなら、私も無視するからね」とメッセージが……。たった1日返信をしなかっただけでここまで言われないといけないの……? とモヤモヤ。近所の別のママ友に相談すると、周りのママ友にも同じように大量のメッセージを送っていたことが判明。唯一まともに返信をしていた私から無視されて、イライラしていたようです。 その後、そのママ友からメッセージが送られてくることはありませんでした。近所なので顔を合わせると軽く会釈はしますがいまだに無視されています……。しかし私は、あまり気にしないことにしました。手軽にコミュニケーションが取れるのがメッセージアプリのいいところですが、送る時間や頻度、内容に関してはやはり相手への配慮を忘れてはいけないなと思った出来事です。 作画/yoichigo著者:沢田 かほ
2024年05月27日2016年の春、出産予定日よりも10日早く長女を出産したぷにらーさん。出産後、授乳をおこなう際は陥没乳頭ということもあり、赤ちゃんが乳首を吸いにくく、体重が思うように増えなかったため悩んでいました。新生児健診では体重が半分しか増えていないことを指摘され、ショックを受けてしまったぷにらーさん。母乳をあげたあと、育児用ミルクを追加するように指示されたため、その日からその通り実践することに。その3日後、近所で赤ちゃんの測定・相談会があったのでそこで体重を測ってもらおうとしたのですが、助産師さんに話しかけられると、突然目から涙がこぼれ落ちてしまったのでした。 ママが泣き始めると、助産師さんが… ぷにらーさんが泣いていると、助産師さんは「大丈夫よ」と声を掛けてくれました。 「授乳したあとでしょ?これだけおなかが膨れてるなら十分、母乳出てるって」 「でも私、胸の形が悪くて……。なかなか飲ませてあげられなくて……」 ぷにらーさんがそう言うと、「この子がお母さんの胸を育ててくれるから」と励ましてくれました。 その言葉を聞いて、安堵したぷにらーさん。 その後は助産師さんが言った通り、ラクに授乳ができるようになっていきました。 体重の増え方は緩やかだったものの、なんとか1カ月健診をパスすることができ、穏やかな日々を送っていたのでした。 助産師さんの言葉に励まされたおかげで、安心することができたぷにらーさん。不安なときに正しい知識がある専門の人からアドバイスをもらえるというのは、とても心強いですよね。そしてアドバイス通り、赤ちゃんの授乳もラクにできるようになって本当によかったです。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。
2024年05月27日「夫婦喧嘩は子どもにストレスを与え、トラウマになってしまう可能性がある」というネットの記事を読み、私たちは娘の前で喧嘩をしないように気をつけていました。しかしある日、ささいなことがきっかけでお互いのイライラが大爆発。我慢ができず娘の前で激しく言い合ってしまい……? 気をつけていたのに… 私には2歳の娘がいます。夫と私は意見をはっきり言うタイプのため、結婚前にもたまに喧嘩をしていましたが、出産後は慣れない育児や睡眠不足、育児の方針の違いなどさまざまなことが重なり、お互いに言い合うことが一気に増えました。そんな中、私はネットで「赤ちゃんは言葉がわからなくても、夫婦喧嘩でストレスを感じる」という記事を見つけます。その後夫とも話し合い、娘の前では大声で喧嘩をしないように気をつけようと約束。 しかし、娘が2歳になったころ。夫も私も仕事が繁忙期でぐったりしていたある日の夜のことです。リビングに脱ぎ捨ててあった夫の靴下ですべって転倒してしまった私は、仕事の忙しさでイライラしていたこともあり、「いいかげんにしてよ!」と夫に大声で怒鳴ってしまいました。ソファで寝そべっていた夫も私の言い方にカチンときたのか、「娘の前で大きな声出すなよ!」と、私よりもさらに大きな声で怒鳴り返してきました。するとリビングでひとり遊びをしていた娘が、私と夫に笑顔で抱きついてきたのです。娘の様子を見て冷静になった私たちは、いったん喧嘩をやめることに。その日、娘は普段より夜泣きが多く、数時間おきに起きてきました……。 「私たちの激しい言い合いが影響しているのかも」と思った私。翌朝、私と娘とは別の部屋で寝ていた夫に、娘の夜泣きのことを伝えました。それから、「大きな声で喧嘩してしまって、娘も怖かっただろうね……」と2人で反省します。それから、「娘に抱きつかれたとき、正気に戻ったんだよね」と話す夫。私自身も娘の笑顔を見たときに冷静に戻れたことを思い出しました。そこで私は「どうしても気持ちが抑えられないときは、娘の笑顔を思い出そう」と提案。そして、起きてきた娘に「ごめんね」と謝り抱きしめました。 気をつけようと言っていたにも関わらず、娘の前で激しく喧嘩をしてしまった私と夫。喧嘩に発展しないよう、納得できなくてもお互いの話をしっかり最後まで聞き、価値観が違って当たり前という気持ちを持って接することが必要だと痛感しました。今回の出来事をきっかけに、再度夫婦のあり方を話し合い、育児の方針や家事の分担についても見直すことに。さらに夫の仕事の繁忙期には祖父母に家事を手伝ってもらうなど、対策も立てました。子どもの前ではできるだけ喧嘩しないよう、再度注意するきっかけとなった出来事です。 作画/ひのっしー著者:はますまなこ
2024年05月27日2018年生まれの活発でおしゃべりな息子・ひーくんを育てるはるのさんは、子育てと仕事を両立するワーママであり、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)気質の持ち主。持ち前の繊細な性格に負けじと、育児にも仕事にも奮闘!繊細な性格も手伝って、はるのさんにはご近所づきあいが一切ありません。そんなはるのさんにとって、唯一とも言えるご近所の知り合いが、小学生のお兄ちゃん。 ひーくんの保育園の帰り道とお兄ちゃんの帰り道が一緒だったことから、自然と会話をするようになったのです。 少年のお母さんもワーママで… 「かわいそうじゃないよ。偉いよ!」——。 お兄ちゃんに伝えた言葉が正しかったのかどうか、自信を持てずにいたはるのさん。 しかし、はるのさんのことを“お友だち”と表現するお兄ちゃんの爽やかな笑顔に抱えていたモヤモヤが晴れ、自分の息子が小学生になったときにも、同じように「偉いね」と伝えようと心に決めたのでした。 はるのさんのマンガに登場した“小1の壁”というフレーズ。これは子どもが小学校に通い始めたのをきっかけに、保育園に預けていたときには可能だった育児と仕事の両立が難しくなることを指す言葉。保育園や幼稚園とは環境がガラリと変わることから、子ども自身が学校になじめず、行きしぶりなどを起こすことも“小1の壁”と呼ばれるようです。 小学生のお兄ちゃんもクラスメイトから「かわいそう」と言われ、戸惑ったことでしょう。しかし、かわいそうではなく、「偉い!」。自分のお母さんと同様に働くママであるはるのさんの言葉に、励まされたに違いありません。 著者:マンガ家・イラストレーター はるの
2024年05月27日小学校入学のために、子どもと一緒に行った就学時健診。そこで、衝撃の事実が判明するなんて、想像すらしていませんでした。息子が放った衝撃の言葉!ふざけているのかとすら…息子が小学校に入学する少し前の話です。 就学児検診に行くと、視力検査がありました。そのときに息子が「左目は全然見えない」と言ったのです。今までそんなことを言ったことなかったので、私はびっくり! 息子はふざけて言っているのかなとすら思いました。 しかし、その後に受診した眼科でも、左目の視力がとても悪く、弱視だと診断されたのです。ショックでした。さらに「弱視の治療は早い年齢から始めないといけない。なぜ気づかなかったのですか」と医師から言われ、これまで息子の弱視に気づかなかった自分を責めました。 その後、すぐに治療用の眼鏡を購入し、治療をスタート。現在も引き続き眼鏡治療をしていますが、以前より視力は上がってきています。 子どものことをちゃんと見ていたつもりでしたが、全然わかっていなかったことに気づき、ショックでした…。「ふざけているのでは?」なんて思わずに、これまで以上に子どもの話をちゃんと聞こうと思いました。 作画/加藤みちか著者:葛城唯子
2024年05月27日アパートの2階に引っ越して間もないわが家。私たちの真下の階には、いつ会っても愛想のいいママさん一家が住んでいました。しかしある日、家に警察が来て、そのママさん一家に騒音の苦情があると聞かされ……!? いつも感じのいいママさんが、実は… 息子が1歳になったころ、私たち家族は広めのアパートへ引っ越すことに。隣には誰も住んでおらず、1階には感じのいい夫婦と2歳くらいの男の子が住んでいました。1階のママさんとは、買い物に出かけるときや、息子を散歩に連れて行くときなど、タイミングが同じになることがしばしば。お互いに子どもの話もするようになり、良好な関係を築いていました。 新居での生活にも慣れてきていたある日の夜。息子を寝かしつけ、夫とテレビを見ていたとき、突然インターホンが鳴りました。「こんな時間に何!?」と確認すると、そこに居たのはなんと警察! 慌てて夫に対応してもらうことに。警察官は「1号室に対して近所から騒音の苦情が出ています。物音や喧嘩の声を聞くことはないですか?」と夫に話しています。1号室はあのママさんたち家族が住む部屋です。1号室が留守にしていたのか、上階に暮らすわが家を警察が訪ねてきたようでした。私たちはそのような騒音を聞いたことがなかったので、夫は「聞いたことありません」と答えました。 しかし、数日後の夜。家の外から女性が叫ぶ声が聞こえてきます。少し窓を開けると、真下に住むあの夫婦が喧嘩をしているようでした。「息子を連れて出て行くから!」「誰も私のことなんてわかってくれないのよ!」と、かなりヒートアップしている様子。それは私が知っている愛想の良いママさんの声ではありませんでした。 翌日、息子を散歩に連れて行くタイミングでママさんと偶然出会った私。勇気を出して「大丈夫ですか?」と聞いてみました。すると途端にママさんはボロボロと涙を流し始めます。聞くと夫が育児に関わってくれず、疲弊しているそう……。また、ママさん一家が家にいるタイミングで再び警察官が来たようで、余計に思い悩んでいると言います。私はママさんの悩みの解決の糸口になればと思い、その日は一緒に支援センターに行き、保健師さんに話を聞いてもらうよう案内しました。 その後、わが家に警察官が来ることも、夜中に怒鳴り声が聞こえることもなくなります。後日、ママさんからお礼を言われました。ママさんによると、警察へ通報されたことでパパさんも深刻さを感じたのか、育児をするようになったそう。正直、関わらないほうがいいとも思っていましたが、「誰かに頼っていいんですよ」と、声をかけて良かったと感じています。 <育児に悩んだら>育児に悩んだり、困ったときは相談窓口に相談するのも一つの方法です。『よりそいホットライン』では、電話、FAX、チャットやSNSによる相談に専門の相談員が対応してくれます。悩みの内容は、暮らしの悩みごとやDV・性暴力などの相談、外国語による相談をしたい方など多岐にわたっています。まずは、0120-279-338(岩手県、宮城県、福島県からは、0120-279-226)に電話してください。 作画/Pappayappa著者:伊藤美菜
2024年05月27日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうのミスで先延ばしに。突然ワンオペ育児を任され、自分の体に限界を感じていたかおりさんは、育休に入ったいちろうにスパルタ指導を開始しました。いちろうは育児をなめていたことを反省し、かおりさんもいちろうを許したのですが……。かおりさんと仲直りした矢先、いちろうは会社の後輩・みほの口車に乗せられてかおりさんに内緒で面倒な仕事を引き受けました。しかし、そのことがかおりさんにバレてしまい夫婦喧嘩に発展。いちろうは正直に謝ったものの、かおりさんは、育休取得の1カ月前からいちろうが会社に寝泊まりしていた原因もみほの仕事を肩代わりしたためではないかと疑念を抱きます。 まさか、後輩を優先したの?私は夫に、出産直後の妻子より、後輩の女子社員を優先したのかと問いました。 ※「終っちゃう」→「終わっちゃう」 いちろうはかおりさんに問われたとおり、みほの仕事を肩代わりしており、正直に話すべきか葛藤しました。嘘をついて人手不足だったことにしようとしたとき、こはるの声が。 いちろうはこはるをお世話した日々を思い返すと我に返り、大泣きしながら土下座。みほの力になりたかったこと、育休で迷惑をかける穴埋めになると思ったことを、ありのままかおりさんに伝えました。 わが子の寝顔を見て、嘘をつくのをやめたいちろう。子どもの前では正直な人間でありたいと、父親の自覚が芽生えたのかもしれませんね。 もちろん最初から家族に向き合っていれば、こんなことにはならなかったでしょう。しかしここで嘘をついていたら、いちろうも成長できなかったはず。ここはしっかり反省して、今後に生かしてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月27日当時2歳の息子が動物園に行きたいと言うので、日曜日に家族で2時間ほどかけて動物園に出かけたときの話です。 そんなこと考えてなかった…!駐車場に着き、息子のテンションもマックス。車から降りてさあ行こうと思った矢先、息子が縁石につまづき頭から倒れました。ゴンッと音が響き、おでこから血を流していました。これは動物園に行っている場合ではないと思い、すぐに病院を探しました。 しかし、日曜日だったため、なかなか開いている病院が見つからず、少し距離のある大きな病院の救急に駆け込みました。息子は大事には至りませんでしたが、なんとそこの病院は初めてだったので7,700円もかかったのです。 普段息子は医療費が無料で何もかからなかったので、完全に油断していました。動物園に行く予定でなかったら現金をあまり持ち歩いていなかったと思うので不幸中の幸い。その後家族で動物園に行き、息子も大はしゃぎでしたが、おでこのガーゼが痛々しく、何とも言えない気持ちでした。 遠出をする際は子どもの突然の病気や怪我に備えて保険証や現金を多めに持って行くようになりました。また、小さい子どもの場合は成長や発達の様子、予防接種歴を見るために母子健康手帳も必要なこともあることを医師に教えてもらいました。 ♢♢♢お子さんの思わぬケガで、病院を訪れた家族。初診料も含み診察料に驚いた経験をされたのですね。助産師さん曰く、この方に限らず、子持ちのママさんや妊婦さんでも保険証・母子健康手帳など持たずに出かけられる人も一定数いらっしゃり、緊急時に情報が何もなく、困った経験もあったそう。突然の子どものケガや病気のトラブルにも病院側にすぐに対応してもらえるように、日ごろから保険証や母子健康手帳を持つことを忘れないようにしたいですね。 作画/きょこ著者:藤原蓮 夫と息子と3人暮らし。趣味はハンドメイド制作。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月27日長女が3歳のころの話です。夫・私・長女の3人で、近所で大人気のイタリア料理店によくランチに出かけていました。もうやめてー!当時は子育てに忙しく、私はゆっくりトイレに行く時間もなく、1週間ぐらい便秘が続いていました。そして、いつものお店にランチに出かけ、パスタやピザを食べ始めた私たち。すると突然、長女が大声で、「あっ、そうだ!パパ、あのね、ママずっと便秘だったんだけどね、さっき便秘が終わったんだって!良かったよねー」と、にっこり笑って、夫に報告。周りのお客さんや店員さんにも聞こえてしまったようで、クスクス笑いが聞こえてきました。長女は、みんながなぜ笑っているのか分からないようで、不思議そうにキョロキョロお店を見回していました。よく行くお店なので、本当に恥ずかしかったです。 ◇◇◇ 「トイレとかのお話は、みんながいないところでしようね。お話したいときは、小さい声でお話しようね。」と言い聞かせました。「子どもって思ったことをすぐに言っちゃうんだな」ということを改めて思いました。 作画/てる子著者:吉田紀子40代、現在は19歳、15歳の姉妹を育てる母。専業主婦をしながら、子供の受験勉強のフォローをしている。
2024年05月27日いつも行っているショッピングセンターには、未就学児が自由に遊べるキッズスペースがあります。あるとき、60代ぐらいの男性がひとりでずっとキッズスペースの前で立っていました。遊んでいる子どもたちの家族ではない様子。さらにスマホを片手に持っていたので、私は警戒し始めました……。 キッズスペースの前に立っている男性3歳と1歳の娘たちを、ショッピングセンターのキッズスペースで遊ばせていたときの話です。しばらくしたらキッズスペースの前でスマホを持ちながらずっと立っている60代ぐらいの男性が目に入りました。 スマホを持ったまま立っていたので、最初は何か調べ物をしているのかな?と思ったのですが、その場からずっと離れません。5分以上そこにいて、他に遊んでいる子どもの保護者でもなさそうだったので、男性がスマホを触るたびに「もしかしたら子どもたちを盗撮しているのではないか」と警戒しました。 その場を離れようとしたら怪しいと思い、子どもたちに「そろそろ帰ろうか」と声をかけようとしたとき、キッズスペース横の通路から「じいじ~!」と、5歳くらいの男の子が男性目がけて走ってきました。 キッズスペースの裏側には子どもの英会話スクールがあって、男性は孫のお迎えに来ていたようです。うれしそうに今日会ったことを男性に報告している男の子を見て、私は何て偏見を持っていたんだと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 まさかおじいちゃんが、ひとりで孫の習い事のお迎えをしているということを想像できていなかった私。思い込みで不審者と判断してしまい申し訳なかったと反省しました。また、偏見を持った自分が恥ずかしいです。孫ととても楽しそうに話していた男性の姿にはほっこりしました。 著者:堀川京香
2024年05月27日家族で遠出の旅行をしたときでした。何日も前からわくわくが止まらず、家族で持ち物を何度も確認していました。遠出なので、なにがあってもいいように子どもの着替えを多めに入れ、薬、宿で遊ぶ玩具やお菓子などトランクに詰めて準備万端で出かけました。 どこにいった!?テーマパークにいたので朝から夜までたくさん遊び、そこまでは最高な旅でした。しかし、宿についてトランクを開けようとしたらトランクの鍵がなかったのです。パニックになり、鍵を開ける方法など業者を調べたりしましたが2~3万円の高額。だめもとで宿に相談したところ、ペンチをつかって開けてくれました。本当に感謝したのと申しわけない、恥ずかしいきもちでいっぱいの体験でした。 このエピソードの後日、家族会議が開かれました。会議の結果、国内旅行のときは鍵をかけないようにすること。チャックのところにダイヤル式ロックをつけることで防犯対策をすることに決まりました 作画/miyuka 著者:きょうさち結婚6年目の専業主婦。1児の娘を育てる母。趣味はドラマ鑑賞。
2024年05月27日私が第2子を出産したのは、長女が2歳になったばかりのときでした。長女はイヤイヤ期で言うことをきいてくれないこともあり、私は次女の世話だけでいっぱいいっぱいになっていました。そのため、長女の世話はほとんど夫に見てもらっていたのですが、夫から話を聞いて後悔しています……。 夫のひと言長女が2歳1カ月になったころ、次女が生まれました。生まれたばかりのころは次女にばかり気をとられていて、長女とじっくり遊んであげることができませんでした。夫が育休を取っていたので、長女の面倒は夫にほとんど任せっきりに……。 2歳の長女はイヤイヤ期の真っ最中。言うことも聞いてくれなくて面倒に感じてしまうこともありました。新生児の次女は大人しかったので、私も次女の新生児のかわいさにぞっこんでべったりだったと思います。 そんなとき、夫に「長女を避けているようにみえる」と言われてしまったのです。 後悔の涙次女が0歳のころは頻回授乳で、私は朝なかなか起きることができませんでした。でも、長女はいつも私より早く起きていてくれたのです。また、長女はいつも朝起きてから育児用ミルクを飲むのですが、私を起こさないように気遣い、寝ているふりをして我慢してくれていたことを夫から聞きました。 私はその行動に気が付くことができず、長女に今までなんて申し訳ないことをしてしまったのかと後悔して泣いてしまいました。 当時を思い出すと、急に妹ができた長女のケアをしないどころか距離を取ってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。次女が生まれてから私に気を使ってくれていた長女は、もうすでに立派なお姉ちゃんだったのだなと思いました。 著者:堀川京香
2024年05月27日ある日、私は体調不良になりました。そこで普段家事をしない夫を頼ることに。私は、「夕飯をなんとかして」と夫に食事の用意を頼みました。夫は「わかった」と言ってくれたのでホッとしていたのですが、思いもよらぬ展開になってしまったのですーー。 夫が使った金額買い出しから帰宅後、夫は「寝てていいよ」と言うので、私は寝室で横になりました。なんと夫は、2歳の双子の子どもたちの食事や風呂、寝かしつけまでひとりでしてくれたのです。子どもたちが寝静まった後、私は夫を労うためにリビングへ。 すると、テーブルの上にはファストフードなどが散乱していたのです。冷蔵庫には、大トロやウニの入ったパック寿司も。とりあえず何か食べ物を買えば良いと思った夫は、一晩で7,000円近くもお金を使ってしまったのです。 夫の言い分私は、「作ればもっと安く済んだでしょ」と文句を言いました。夫は「作ってなんて言われてないし、料理できないもん」と言うので、私は「これでも見て勉強しなさいよ」とある料理研究家の動画を夫に見せました。 家庭によくある調味料を使って簡単においしく作る方法を教えてくれる動画を見た夫は、「料理って簡単そうじゃん。子どもも食べられそうなものはないのか?」と自ら動画を検索し始めたのです。 料理に対する敷居が下がった夫は、週に1度のペースで夕飯を作ってくれるようになりました。一晩で7,000円は痛い出費でした。しかし、今後もいつ私が病気になるかわかりません。今回の件で夫が少しでも料理に興味を持ってくれてよかったなぁと思いました。 著者:長谷川 なぎ
2024年05月27日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、出産して子育てが始まってからも、いつでも自分優先。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかりでした。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘。しかしそんな夫は、性欲だけはさかんで、毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざりしていました。 旦那から電話…体調が悪く、夫・こうきさんの誘いを断り続けていたあやかさん。それにこうきさんは機嫌を悪くしてしまい、あやかさんに「いつまで体調悪いんだよ!」「ずっと家にいて暇なくせに早く治す努力をしていない」と文句を言い始めました。 何も手伝ってくれないくせに「要領が悪い」とまで言われたあやかさんは、ついに反撃にでます。あやかさんの剣幕に、一度は謝ってくれたこうきさんでしたが、翌日にはまた性懲りもなく夫婦生活を誘ってきました。 ストレスのせいか、あやかさんは、こうきさんと話しているときに頭痛を覚えるようになり……。 ひさしぶりに家を出て、あやかさんは姉のゆうかさんの家に遊びにいきました。かわいがってくれる叔母に会えて、娘のまなちゃんもうれしそうです。 しかし、ゆうかさんはあやかさんの変化を見逃しません。あきらかに体調が悪そうなことも、胸に悩みを抱えていることも、お見通しです。 そこに、こうきさんから電話がかかってきました──。 ◇◇◇ こうきさんは、自分が友人と遊びにいくときにはあやかさんの連絡を無視していました。それなのに、あやかさんが遊びにいったときには遠慮なく電話をかけてきます。こんなところにも、自分優先の性格が現れていますね。しかし、姉のゆうかさんはあやかさんの異変に気がついている様子。あやかさんには、つらいときは、遠慮せず信頼できる人に頼ってほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年05月27日2019年生まれの女の子と、2022年生まれの男の子のママで、育児をしながらフリーランスのイラストレーターとして活躍中のムチコさんが描く日常マンガをご紹介します♪今回は、ムチコさんが香港に住んでいたときのお母さんとのエピソードです。初めての海外旅行でムチコさんの自宅を訪ねてきたお母さん。ムチコさんは、せっかくの初海外を楽しんでもらおうとリクエストを聞くのですが、お母さんの答えは予想とはまったく違うもので……!? 「え?それでいいの!?」お母さんの回答にビックリして… 「母よ、香港で何したい?」 「何もしたくない~」 「飲茶とかアフタヌーンティーとか!」 「興味なぁ~い」 「百万ドルの夜景とか……」 「家で猫とのんびりしたぁい」 ムチコさんはお母さんのその言葉を聞いて、何とも言えない気持ちになったのでした。 ◇◇◇ モフモフの毛に埋もれながら、「家で猫とのんびりしたい」と言っているお母さんの表情が物凄く幸せそうですね(笑)。「初めてでせっかくの海外なのに、それでいいの!?」と思うかもしれないですが、お母さんにとって初めての海外旅行の良い思い出となったのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター ムチコ転勤族でアジア圏内をウロウロしている見た目はラクダ、中身は美少女の永遠に食べ盛りのアラフォー!2019年2月女の子、2022年男の子を出産。子育てしながらもフリーランスのイラストレーターとして奮闘中。
2024年05月27日長期休み明けは、いろいろなものがリセットされるようで…?Upload By 丸山さとこ神経発達症がある息子のコウは現在中学生です。学校生活を送る中で、夏休みや冬休みなどの長期休みを何度も経験してきました。そんな彼は、どうも長期休みによっていろいろなことがリセットされているようです。小学生の頃は特に人間関係のトラブルが多く、集団行動も苦手だったコウは学校で消耗することが多かったようです。家に帰ると玄関に座り込んでぐったりしていることがしばしばあり、時には登校渋りもありました。そんな彼が長期休みに入るたびに、私は「休み明けの登校がしんどくならないかな?」と心配していましたが、意外にも長期休みの後は少し元気に学校に通えるようになっていました。長期の休みで心身が回復し、気持ちもリセットできていたようです。そんな風にメリットが大きい長期休みのリセット力には、残念ながらデメリットもあります。一旦身につけていた『よい習慣』もまとめてリセットされてしまうのです。Upload By 丸山さとこ習慣が消えることに関しては、休みの長さだけではなく『区切りのタイミングであること』の影響も大きいようです。春休み明けで学年が変わる時に、宿題を袋に入れて持ち帰ることや提出する習慣が消えて困ったことがあります。「春休みはさほど長くはないのに、こんなに影響があるなんて!」と驚きました。一度消えた習慣を再び身につけることは難しく、その後、宿題を袋で管理する習慣がある程度戻るまでに1年近くかかりました。長期休みで起きる「リセット」の恩恵をうまく取り入れたいところですコウにとって、長期休みにリセットの効果があることは明らかなので、「こうなったら、リセットの恩恵だけをうまく取り入れられないかなぁ」と思っているこのごろです。『途切れること』がリセットのスイッチを押すようなので、疲れや憂鬱な気持ちに対しては途切れさせつつ、継続させたい習慣に対しては『素振り』をするのがよいのかもしれません。Upload By 丸山さとこ「休みの間は毎日私がプリント渡すから、それを机の横にしまうようにする?」とコウに提案してみると、「それ結構いいかもしれない」と案外コウも乗り気なようでした。習慣化について改めて考えてみると、「何かしらの行動を習慣化させようとするとき、それにかかる時間やリズムは人それぞれなのだろうな」と思います。ジョギングを「今日は雨だから」と1日休んだらそのまま習慣が消えてしまう人もあれば、苦もなく翌日から再開できる人もいます。雨の日に休んだら習慣が消えてしまう人であっても、エアロバイクなど室内で行える運動をしたらそのまま続けられることもあります。Upload By 丸山さとこまた、習慣を『身につける技能の一つ』と考えた時、それには周囲の人より多くの練習が必要になる場合もあるのだろうと思います。すんなり縄跳びができるようになる子どももいれば、たくさん練習して1回跳べるようになる子どももいます。たくさん練習をしても、縄跳びは難しい子どももいます。学校で配られた縄跳びカードを埋めるときには『縄跳びができるかどうか』は大きな問題になりますが、縄跳びを『遊びや運動の一つ』として扱うのであれば、縄跳び以外に要件を満たすものはたくさんあります。Upload By 丸山さとこついつい「必要性は分かっているのだから、やらないのは怠慢なのではないか」と自分に対してもコウに対しても思ってしまいがちな私です。今一度、改めて『習得に時間がかかることはある』『スモールステップでコツコツやっていく』『どうしても身につかない場合は、代わりになるものもある』ということを思い出して、行動の習慣化に取り組んでいきたいです。Upload By 丸山さとこ執筆/丸山さとこ(監修:森先生より)長期休みで疲れがリセットされて、お休み明けは元気に学校に通えているのですね。 お家で安心して過ごせて、うまくリフレッシュできているということで、大変素晴らしいことですね。反面、一旦身についた習慣もリセットされてしまうと困ってしまいますね……。 実は発達障害の傾向がある方は、一度決まったルールを守ることが得意なケースが多いので、習慣化してしまえば強いということがあります。 せっかく身についた習慣も、一定期間やらないでいると、「やらない」のが習慣となってしまいますよね。丸山さんのように、学校がない日も学校があるのと同じような動作を素振りのように続けるというのは、とっても良い方法です。 どんなことでもやり始める時に一番エネルギーを必要とするものです。一度身についた習慣を忘れてしまわないように毎日繰り返しているほうが、精神的に楽であることが多いでしょう。無理なく続けていける方法を考えていけるといいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年05月27日こんにちは*hugmugフレンズの繭です。5月はゴールデンウィークや、こどもの日とイベントが目白押しな中、我が家は次男坊のお誕生日も!!!!パーティ三昧な月となりました〜(^^)そんな、てんやわんやなお誕生日パーティの模様をお伝えさせていただきます!今までは母好みの飾り付けをしていましたが、兄の影響もあり色々と主張強めな4歳児(笑)数日前から推しのパウパトロールの壁飾りを準備しご満悦なJOJO君!もちろんプレゼントもパウパトのビークル♡♡どんだけ揃えるんだか(笑)清澄白河にある『Muu×じゃぱりあ三座布』さんでオーダー!どこで知ったのか、パーティ2日前に次男から急に「パウパトのケーキが良いー!」とリクエストが…( °△° )急過ぎて対応してくれる所が中々見つけられなかったのですが、職場の近くで奇跡的に引き受けてくれたお店が(T‐T)♡♡ありがたやですー涙インスタやLINEもあるので気になる方は覗いて見てください*LINEのやり取りでイメージも伝え、取りに行くと……めちゃくちゃ可愛いマーシャルが〜♡♡中はショートケーキで表面のデザインはバタークリームで出来ていましたよ!大喜びの子供たち♡すぐさま争奪戦になるのは言うまでもありません(^_^;)美味しいケーキをありがとうございました♡飾り付けは子供の“大好き”を全面に押し出して♡ガーランドと風船のセットはメルカリで飾りを専門に売っている所から新品を1000円以下で購入!来年にも持ち越せるので良い買い物ができました♡♡ナンバーの風船は安定のダイソー様です!これでもか〜と言うほどにパウパトロールのオンパレードとなりました(笑)ナチュラルワイン好きのお料理で乾杯ここ数年、夫婦で好んで飲んでいるナチュラルワイン。それに合う食事を考えるのは主にパパの役目!我が家はパパも週末やパーティの時はキッチンに立ってくれます。この日はソーセージを手作りしてくれました!添加物も一切入ってないから罪悪感なく子供たちにも与えることができ、しかもソーセージは大好物なので一石二鳥♡子供の好みと大人の好みを汲み取り、この日も夫婦でキッチンに立ち美味しく、わいわいと賑やかな時間の中、4歳のお誕生日を過ごす事ができました。次は9月にあるアニキのお誕生日…既に、マイクラのケーキと飾り付けを要求されています(笑)どうなる事やら〜乞うご期待です(^^)読んでいただきありがとうございました✎
2024年05月27日モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。モモさんに家事育児を押し付け、ストレス発散を言い訳に同僚のこじかなちゃんと2人きりで食事に出かけた夫。カラオケのあとひとり暮らしをするこじかなちゃんの家に行くことになってしまいました。「お互い遊びなら大丈夫」と自分に言い聞かせた夫は、意気揚々とこじかなちゃんの家に向かいます。そして、翌朝……。関係は今回だけでは終わらず… 2人きりになった夜、夫とこじかなちゃんは不倫行為をしてしまったようです。しかし、夫は「仕事ができる男は、女遊びをして当然」「風俗に行くより安く済む」と自分を正当化しています……。 さらに、出張先でこじかなちゃんとホテルを合わせ、一緒に夜を過ごす約束をしてしまいました。 モモさんは笑顔で出張に行く夫を見送ります。夫はその裏でスマホのメッセージや位置情報、検索履歴を削除し、モモさんにこじかなちゃんとの関係がバレないように対策を講じるのでした。 モモさんに隠れてこじかなちゃんと2人で夜を過ごした夫。自分に都合がいい言い訳ばかりして、罪悪感を消そうとしているようです。とはいえ、家族を持つ夫に「お互い遊びだから」という言い訳は通用しませんよね。 夫はモモさんにバレないように対策をして、こじかなちゃんとの関係を続けようとしています……。早く目を覚まして、夫にはきちんと家族に向き合ってほしいものです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月27日子育ては毎日がたからもの☆
ゆるっと性教育
モチコの親バカ&ツッコミ育児