子育て情報『牛乳パックで自由研究!幼児から高学年まで応用できる再生紙づくりがおすすめ』

牛乳パックで自由研究!幼児から高学年まで応用できる再生紙づくりがおすすめ

夏休みの自由研究、どうしよう…と悩むママやパパもいるのでは?
私がおすすめしたいのは、「牛乳パックの紙すき」です。
材料費や時間があまりかからず、学年に合わせて応用がきくので、きょうだいで取り組むのもおすすめですよ。

目次

・低学年は工作として!郵便の仕組みと組み合わせても◎
・高学年は「紙」の比較やリサイクルなど理科や社会と絡めて
・牛乳パック紙すきのやり方
・牛乳パック紙すきの注意点
・チャレンジしやすい自由研究!


牛乳パックで自由研究!幼児から高学年まで応用できる再生紙づくりがおすすめ


低学年は工作として!郵便の仕組みと組み合わせても◎

低学年なら、紙すきで作ったハガキなどを、「自由工作」としてそのまま提出することができます。
作る工程で、着色したり、押し花などを使って華やかにするのも楽しいですね!
もし、「作るだけでは物足りない」と言う場合、どうやって(紙の丈夫さや厚さ、色や柄を)工夫して作ったのかレポートのようにまとめてもいいでしょう。
もっとしっかり学習したい場合、工作と社会科を融合した調べ物にすることもできます。
例えばハガキを作ったのであれば、実際に自宅や祖父母の家に送ってみる方法も。
郵便局へハガキを持っていくと「切手」を購入する必要があり、「消印」を押され、最寄りの郵便局から自宅や祖父母宅まで何日間で届くのか?といった「郵便」の仕組みを体感することができます。
さらに、子ども自身が疑問に思ったことを図書館で調べてまとめたら、れっきとした調べ学習になります。


高学年は「紙」の比較やリサイクルなど理科や社会と絡めて

高学年なら理科や社会の内容と絡めて、研究レポートを作ることができるでしょう。
理科としてやるなら、牛乳パック以外の素材で紙すきをしたらどうなるのか比較し違いを考察しても面白いですし、普通のノートやコピー用紙のような紙と比較し、「紙」はどうやってできているのか調べてみる方法もあります。
社会としてやるなら、紙すき以外の身近な紙のリサイクルは何があるか?を探したり、リサイクルの観点からSDGsに絡めた切り口にしてレポートを作成できそうです。
あるいは、現代使われている紙がどういう過程を経て今のような紙になったのか、「紙の歴史」をまとめてもいいでしょう。


牛乳パック紙すきのやり方

紙すきのやり方は下記の通りです。
今回、市販の紙すきセットを使用せず、家である物で代用できないか試してみました。
やはり市販品を使った方が簡単できれいですが、代用品でもなかなかの出来ばえ(笑)。時間のある人は試してみてください。

1.紙すきセットを用意しておく
バットの上に、水切りネットなどをできるだけピンと張るようにして固定(裏側でガムテープで貼り付けています)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.