子ども向けプログラミング教室を徹底比較!年中息子の通塾の決め手は
新学習指導要領において、小学校では2020年から、中学校では2021年からプログラミング教育が必修化されることが公表されました。その影響もあり、ここ数年、子ども達のプログラミング学習方法として「ロボット・プログラミング」の人気が非常に高まっています。
今回は5歳の息子の創造力をより深めるために、ロボット・プログラミング教室を探す中で、私が感じたメリットやデメリットとともに、通塾を決めた理由を紹介します。
4つの教室を体験して感じたメリット・デメリット
わが家の5歳の息子は、3歳の頃からひとりで14歳用のレゴ®作品を完成させていました。現在はこれまでのレゴ®作品をすべて分解し、オリジナル作品を作る毎日。そんな息子の作品は、私たち夫婦の想像をはるかに超える仕上がりです。
そこでこの創造力をより深めてもらいたいと思い、ロボット・プログラミング教室を探しはじめました。まず入塾する前に、いくつか体験授業に参加してみようと思いました。
しかしロボット・プログラミング教室は私達が思っていた以上に数が多く、どこの教室から体験を申し込めばよいのかわかりません。
そこで、体験授業後にはきっと息子が通いたがるであろうことを考慮し、「徒歩圏内のロボット・プログラミング教室」という条件をつけて体験授業に参加してみることにしました。
また、息子の作るレゴ®作品を見てもらった時の講師の反応も見たいと思い、急遽体験教室へ行く前に、息子に先生に見せたいと思う作品を作るようにお願いしました。20分ほどで作り上げた作品は、レゴ®と輪ゴムを使ったピストルでした!
作品を説明し始めると熱が入ってしまう息子には、あらかじめ、どんな授業をやっているか知ることが目的だから「授業が終わってから見せようね」という約束をしておきました。
ヒューマンアカデミー ロボット教室
徒歩圏内に2教室あったので両方体験授業を受けました
メリット
・月謝が安い
・教室数が多い
デメリット
・教室によって講師のスキルにばらつきがある
息子の作品への反応
・「すごいねー!」「引っ張る力に輪ゴムを使うアイデアがすごい」と愛を持って評価
LITALICOワンダー
メリット
・スキルの高い講師ばかり
・少人数制で子どものレベルに合った指導を受けられる
デメリット
・月謝が高い
・教室数が少ない
息子の作品への反応
・レゴ®と輪ゴムを組み合わせたことに「君、結構異端児タイプだね」