子育て情報『小学校などの休校により、スマホ・タブレットの使用時間が急増中? “スマートフォンは目に悪い?”』

小学校などの休校により、スマホ・タブレットの使用時間が急増中? “スマートフォンは目に悪い?”

中学生以上からと考えてください。

Q9. はじめてのメガネを選ぶときに重視することは?
A. メガネの扱いに慣れていないうちは、メガネをランドセルにそのまま入れたり、ポケットに入れたまま座ったりしてしまうことがあるため、フレームの強度が高いものを選びましょう。レンズがキズつかないよう(フレームも曲がらないよう)に外したらケースにしまうことが大切です。眼科やメガネ店でメガネの取り扱いについて十分に説明を受けて、ていねいに使いましょう。

※監修:国立成育医療研究センター感覚器・形態外科部 眼科 診療部長 東範行先生
発行・メディバンクス株式会社「子どもの近視とはじめてのメガネ」より

【眼科検診でサインを感じたらすぐに取り入れたい6つの習慣】

1.適切な距離で見る
液晶テレビは画面の高さの3倍の距離から見ます。読み書きやスマートフォン・タブレットなどは、目から30~40cm離れてみるようにしましょう。

2.明るさを調整する
読み書きはデスクライトをつけて明るさを補います。パソコンは画面の照度をやや暗めに調整しましょう。


3.時間を決めて目を休める
長時間近くを見続けることがないように、親子で時間を決めてください。スマートフォンやタブレットは15~30分、パソコンは30~40分程度が目安になります。

4.よい姿勢を保つ
目への負担を減らすには、よい姿勢で座り、画面に近づきすぎないようにすることが大切です。

5.寝る前にデジタル機器に触らない
練る1時間前くらい前からは、パソコンやスマートフォンの操作をやめましょう。明るさや興奮で寝つきが悪くなり、睡眠不足を招きます。寝ながらスマートフォンを触るのはもちろんNG。

6.できるだけ外で遊ぶ
外で遊んでいる時間は、遠くを見ることが多いので目に負担がかかりません。室内でスマートフォンやタブレット、パソコンの画面を見ているよりも健康的です。
近視の予防になり、進行を遅らせる効果があります。

安心して始められる!安心して使える!Zoffの子どもメガネ

小学校などの休校により、スマホ・タブレットの使用時間が急増中?“スマートフォンは目に悪い?”

はじめてのメガネでもお子様に安心してかけていただけるよう、Zoffの子ども用メガネは、機能性・安全性・デザイン性に優れた、こだわりのオリジナル設計で快適なかけ心地のラインアップ。活発なお子様でも安心してお選びいただけます。

□安全・安心な素材
医療器具などにも使用されている「French Plastic」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.