「タブレット」について知りたいことや今話題の「タブレット」についての記事をチェック! (1/13)
自宅でスパ気分!重炭酸バスタブレット新発売ロゼット株式会社が展開するボディケアブランド「meshimase(メシマセ)」より、新商品の重炭酸バスタブレットが誕生。「meshimase バスタブレット スパ」(3回分:税込990円)が、2025年4月14日に全国のバラエティショップなどで発売される。また一般発売に先駆けLOFT、PLAZA、ロゼット公式オンラインストアでは、3月17日より先行販売がスタートする。ひきしめ成分もin!たっぷり発汗でスッキリ「meshimase バスタブレット スパ」は、ミネラル豊富なエプソムソルトとゲルマニウムを配合した入浴剤。お風呂のお湯に溶かすだけで自宅で手軽に重炭酸浴ができるアイテムだ。有機ゲルマニウムを含んだお湯に浸かることで、全身が温まりたっぷりと発汗。血行が促進され、疲れた身体をスッキリほぐしてくれる。また「トウガラシ果実エキス」や「ショウガ根茎エキス」など、ひきしめ効果のある植物由来成分を配合。夏に向けて肌を見せることが増える前に、ひきしめケアをしたい人にもおすすめだ。ジューシーな柑橘系に、爽やかなリーフグリーンやレモングラスをブレンドしたシトラスリーフの香りで、身体だけでなく気持ちもリラックス。自宅にいながらスパに行ったような気分になれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月03日大人から子供まで幅広く普及している、タブレット端末(以下、タブレット)。電子書籍を読んだり、動画を見たり、ゲームを楽しんだりする人も多いでしょう。最近では、学習活動に使用するための『学習用端末』を貸与する学校も増えています。消費者庁、タブレット端末の使用にまつわる『注意喚起』タブレットを使用している家庭に注意喚起を行ったのは、消費者庁のX(Twitter)アカウント。タブレットには、不具合が生じると発火する恐れのある『リチウムイオンバッテリー(以下、バッテリー)』が使われていることが多く、取り扱いには注意が必要だといいます。【端末の内蔵バッテリー火災に注意!】落下による衝撃等がきっかけで、端末が発火する事故も。○衝撃や圧力を与えない○高温の場所に放置しない○液体を付着させない○異物の差し込み、分解・改造はしない もうすぐ新学期です。学習用端末を扱う際の参考に。詳細は→ pic.twitter.com/EWb8SJCIeo — 消費者庁 こどもを事故から守る! (@caa_kodomo) March 15, 2024 タブレットの取り扱いに関して、消費者庁が紹介するポイントは以下の4つです。衝撃や圧力を与えないタブレットのバッテリーは、衝撃や圧力により不具合が生じ、発火することがあります。そのため、机の端に置いて落下させてしまったり、床や椅子に置いたままで踏み付けたりしてしまわないよう注意しましょう。高温の場所に放置しないタブレットの使用や充電、保管には適切な温度の範囲があります。暖房器具のそばや直射日光の当たる場所、熱のこもりやすい布団の中での使用、充電、保管は避けてください。また、燃えやすいものを端末の近くに置くことも大変危険です。液体を付着させない水分の付着などもバッテリーが発火する原因の1つです。飲み物をこぼしたり、水がかかったりしそうな場所での使用、充電、保管をしないように注意してください。なお、防水性能は製品により異なるので、取扱説明書をよく確認しましょう。異物を差し込んだり、分解・改造したりしない端末の差込口などのすき間に物を差し込んだり、分解や改造をしたりすることは危険なので、行わないでください。タブレットに異常や発煙・発火した場合使用していて端末が熱くなった際には、使用を中止し、電源を切り、涼しい場所で温度が下がるのを待ちます。なお、保冷剤や冷蔵庫などで冷やすと、端末内部に結露が生じる恐れがあるので避けてください。万が一、発煙・発火した場合は、コンセントから充電プラグを抜き、端末近くにある可燃物は遠ざけましょう。※写真はイメージ火花が飛び散っている時には近寄らず、収まってから消火器や水で消化し、119番通報をしてください。タブレットの火災は、取り扱いに関する工夫や意識によって防ぐことが可能です。消費者庁が紹介したポイントを参考に、正しく安全に使用しましょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月18日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪1. タブレットの使い道がない場合にオススメの活用法タブレットは、本を読むためのデバイスとして最適です。紙の本や漫画を電子書籍として楽しむことができます。また、電子書籍は紙の本よりも安価で、月額料金を支払えば読み放題のサービスもあります。さらに、タブレットで動画を観ることも楽しいです。タブレットの大きな液晶画面で映画やテレビ番組を楽しむことができます。スマートフォンと比べても操作性がよく、迫力のある映像を楽しむことができます。また、タブレットはお絵描きにも最適です。液晶画面が大きく、細かな描画も可能です。スタイラスペンを使うと、より手軽にお絵描きを楽しむことができます。さらに、タブレットをカーナビ代わりに利用することもできます。車載スタンドを使えば、車の運転中にマップを確認することができます。衛星写真を見ることもできますので、旅行やドライブの際にも便利です。2. ビジネスシーンでのタブレットの使い方ビジネスシーンでもタブレットは有用です。タブレットを使えば、メールの確認や返信がしやすくなります。キーボードを使えば、WordやExcelなどのファイルも簡単に閲覧・編集できます。また、タブレットはメモやノートとしても使い勝手がよいです。スタイラスペンを使えば、紙に書くようにメモを取ることができます。ビジネスシーンのペーパーレス化にも役立つことでしょう。さらに、タブレットはビジネスミーティングにも便利です。ノートPCよりも控えめな印象で持ち運びがしやすいです。3. 主婦にオススメのタブレットの使い方主婦の方には、キッチンでのレシピ確認にタブレットを使うことをオススメします。タブレットなら画面が大きく、文字が見やすいです。また、レシピを一括管理する機能もあります。さらに、タブレットを使って絵本を読み聞かせすることもできます。画面が大きく、絵本が見やすいです。定額サービスを使えば、たくさんの絵本を読むことができます。結論タブレットの使い道がないと感じる場合は、まだ使いこなせていない可能性があります。タブレットにはさまざまな活用法があり、ビジネスシーンや主婦にも便利です。ぜひ活用方法を参考にして、タブレットの魅力を引き出してください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました! ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月04日皆さんは、パートナーに浮気をされた経験はありますか? 今回は、思わぬ形で夫の浮気が発覚したエピソードを紹介します。家族共有のタブレットに…ある日、家族共有のタブレットを使っていたときのことです。「今日はありがとうございました。無事帰れましたか?」と女性からきているメールを見つけました。最初は迷惑メールか何かかと思いましたが、文面に夫の名前があったことから、浮気を確信…。夫も「○○のフランス料理美味しかったね。次も楽しみにしています」と返信していました。妻の反撃その後すぐに夫に「私も○○のフランス料理連れてってー」と言うと、すぐに察したのか誤魔化していました。動揺しているのは明らかでしたが、あえてそこでは追及せず泳がすことに。私はメールがきていた女性に自身のメールアドレスからメールを送信しました。妻であること、夫のやりとりをすべて見せてもらったこと、これ以上関係を続けるのであれば慰謝料を請求する旨を送りました。すると、その女性から謝罪の内容と、今後一切夫と連絡をしないことを誓ってもらいました。夫からも謝られたため、今でも許せないですが、一緒に暮らしています。(匿名)※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年12月02日皆さんは、彼氏の浮気に気づいたことはありますか?今回は共有のタブレットから浮気が発覚したエピソードを紹介します。イラスト:いのくち彼氏の不審な行動怪しい彼氏デートスポット探し?問い詰めたら共有のタブレットから浮気相手とのデートスポットを探していた彼氏。共有のタブレットで調べるなんて詰めが甘すぎますね。これを機に猛省し、二度と同じ過ちを繰り返さないことを祈ります。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月22日あなたは自分のスマホやタブレットにロックをかけていますか?中には、タブレットのパスワードに家族にとって大事な日を設定している人も……。今回はサレ妻リナ(@rina_saretsuma)さんの体験談をもとに描かれた大人気マンガシリーズ、『娘が初めてママと呼んだのは、別の女でした』をご紹介します。夫への違和感……とあるキッカケから夫の言動に違和感を抱くようになり、浮気を疑い始めたリナ。そんなある日、彼女は掃除中に夫のタブレットを発見して……?ロック解除を試みることにパスワードの数字は?娘の誕生日!娘の誕生日でロック解除できたことで一瞬安心しつつも、何も出てこないことを祈るリナ。しかし知らない女の名前A子とのやり取りを見たリナは、娘と3人で会っていたことを知り絶句するのでした。この漫画に読者は『パスワードが娘の誕生日なのは喜んでいいのか……少し複雑な気もしました。』『娘の誕生日をパスワードにして浮気相手とのやりとりをしているという夫に理解ができません。上辺だけ家族思いだったのだと落胆すると感じました。』『家族を大事に思ってそうなのに、なんで浮気なんかするのかな。』など、複雑な感情を吐露する声が多く集まりました。家族を裏切り……子どもの誕生日をパスワードに設定しておきながら、浮気していた夫。リナは悔しさのあまり涙を流しますが、娘の無邪気な姿を見て浮気の証拠集めを決意。夫と浮気相手から絶対に慰謝料をとると心に誓い、証拠集めの準備を開始します。タブレットのパスワードを娘の誕生日にする浮気夫……、あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@anerie_pic)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年11月03日全身丸ごとスキンケアをかなえるバスタブレットボトルワークス株式会社が、同社スキンケアブランドのAMPULE SHOT(アンプルショット)から、「炭酸バスタブレット」を9月26日に発売した。「炭酸バスタブレット」には、「アンプルショット VC&ロックソルト ミネラルスパ バスタブレット」と、「アンプルショット 薬用リセットスパ バスタブレット」をラインアップ。全身丸ごとスキンケアをかなえるバスタブレットとなっている。ビタミンC誘導体やヒアルロン酸などの美容液成分を配合「アンプルショット VC&ロックソルト ミネラルスパ バスタブレット」には、ビタミンC誘導体やヒアルロン酸などの美容液成分のほか、パパインやリパーゼといった2つの酵素も配合。肌を和らげて、キメの整った肌へと導く。「アンプルショット 薬用リセットスパ バスタブレット」には、硫酸Naや炭酸水素Na、炭酸Naといった有効成分を配合。温浴効果を高め、血行を促進するため、疲労回復、肩のこり、腰痛などへの効果が期待できる。前者は1袋45g×6錠入りで税込み1,650円。後者は1袋50g×6錠入りで税込み1,650円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※アンプルショット VC&ロックソルト ミネラルスパ バスタブレット※アンプルショット 薬用リセットスパ バスタブレット
2023年10月08日家の中でも、肌身離さず持ち歩きがちなスマホ。リビングや寝室には、ある程度スマホの置き場を決めている人も多いのではないでしょうか。では、タブレット端末はいかがですか。家族全員が共有して使うこともあり、意外と置き場が定まらないリビングではテーブルやソファーの上だったり、寝室ではベッドの上だったりと、無造作に置きがちな人も多いはずでしょう。タブレットスタンドなども販売されていますが、そのスタンドを置くスペースも確保しなければいけません。そこで、タブレットの置き場として最適解な方法をご紹介します。テーブルやソファー、ベッドの一角を占領していたタブレットがすっきりと収納可能になる裏技です。部屋の雰囲気も邪魔をしないうえ、新たにスペースを設けなくても簡単に設置できる便利アイテムとはいかに。※賃貸物件によっては、壁に穴を空けること自体を禁止している場合もあります。賃貸契約書をよく読んだうえで、取り付ける際は事前に管理会社や大家さんに確認しておくのをおすすめします。石こうボードピンで壁に立てかけられる便利アイテムタブレット置き場の最適解は「壁」でした。壁に収納することで、テーブルやソファーの一角を占領しません。さらに、家族みんなで動画も見ることができます。それを可能にしてくれるアイテムが、山崎実業が販売している「ウォールスマートフォンホルダータワー」という商品です。普段よくタブレットを使用している場所近辺の壁に、このアイテムを設置するだけでもう置き場には困りません。設置の方法は簡単です。まずは本体を設置する場所を決めます。そうしたら付属のネジもしくは石こうボードピンを、本体にある穴に通して壁に固定します。石こうボードピンを使う際は、10円硬貨などを利用すると指で押す時に痛くなりません。2箇所両方を固定できたら、ネジやピンを隠すカバーを取り付けます。これだけで設置は完了です。あとはタブレットを置けば、すっきり収納!もちろん充電もできます。タブレット以外にもスマホやニンテンドースイッチなども収納可能です。またベッドの横に設置すれば、寝落ちしてタブレットを顔面に落とすあの事故もなくなります。[文・構成/grape編集部]
2023年04月25日■前回のあらすじ旦那のタブレットのロックを開けようとしたのですが、パスコードがわからない…過去の旦那の言動を思い返してみると、やたら「お母さん」の話が多かったことに気づきました。メッセージアプリ発見あんな朝ハグして寂しいとか言ってたくせにその直後には女の人とやりとりをする旦那。普段は割とぼーっとしてることが多いのにまさかこんなことする人間だとは思いませんでした。次回に続く 「不倫旦那と女を部屋に閉じ込めてみたらすごい事になった」(全70話)は21時更新!
2023年03月07日昔はなかったツールのおかげで、娘たちの修学旅行の土産話を楽しく聞けました。■ 写真付きの話はわかりやすい修学旅行から無事行ってきましたー。娘たちの話が理解できる!!!前は土産話をきいても「〇〇くん…?誰?」みたいに脳内で「???」ってなりながらも「楽しかったんならいっか~」って気持ちで聞いていたけど、今回はタブレットで撮った写真を見ながら説明してもらったからよくわかった!「すんごく楽しかったんだろうな」ってのが、写真の枚数でも伝わったから良かったと思ったよ。たしかにわたしも何か説明するとき、大体スマホで撮った写真見せながら話すもんなぁ。これが普通になっているんだなって思ったよ。撮った写真たちは、卒業したらデータもらえるんだろうか……販売……?
2022年11月26日ミヌエットという猫種のかぶきちゃんと暮らしている、飼い主(@none_geboku)さんがTwitterに投稿した、1本の動画をご紹介します。この日、飼い主さんは、かぶきちゃんのために猫用ゲームをダウンロードしました。すると、かぶきちゃんは鼻息を荒げるほど興奮しながら遊んでくれたそうです。その映像がコチラ!紐が大好きな短足猫に紐のゲームをやらせてみたら、鼻息フゴフゴ言うほど興奮してた。※音声有り推奨 pic.twitter.com/UvrsXXe5IX — のね&かぶき@短足シスターズ (@none_geboku) August 24, 2022 もともと、飼い主さんが操るヒモで遊ぶのが大好きな、かぶきちゃん。飼い主さんは、そんなかぶきちゃんのために、試しに、ヒモが揺れ動く猫用のアプリをダウンロードしたのです。すると、かぶきちゃんは、画面内で揺れ動くヒモに興味津々!どうにか捕まえようと、前脚を必死に動かして、鼻息が荒くなっています。しかし、捕まえようとどれだけあがいても、映像内のヒモは捕まえることができません。そのことを察したのか、最後には「なんか、捕まえられないにゃ…!」と横たわってしまいました。一生懸命、ヒモを捕まえようとするかぶきちゃんの姿に、さまざまな声が寄せられています。・かわいすぎる!真剣なお顔がたまらない。・こんなにカリカリされても、タブレットの画面を守る保護ガラス、すごい!・大興奮な時と、興味を失った瞬間の温度差に笑ってしまう。・かぶきちゃんの姿で、仕事の疲れが吹き飛びました!ありがとう。ちなみに、飼い主さんによると、かぶきちゃんは撮影後、飽きてしまって、タブレットでは遊ばなくなったとのこと。どんなに頑張っても捕まえられないことを悟ったのでしょう。賢いですね。また、飼い主さんは、投稿に対して「タブレット上のゲームでは、実態を捕まえられないため、猫のストレスになる場合がありますよ」という指摘を受け、今後は映像では遊ばせないようにするのだとか。これからはいつも通り、飼い主さんが操るヒモで遊んでもらえる、かぶきちゃん。「捕まえたにゃー!!」と満足気なかぶきちゃんの姿を想像すると、頬がゆるみますね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月25日タブレットを使った宿題を手伝うことに。これからはこうなっていくんだな〜と感心した話です。■今どきの授業を初体験急に動画と言われましても。もしかしたら夏休みも、こんな感じで送ったりするのかなって思ったわ(予行練習的な)。先生からのメッセージが送られるようになってたり、クラスの子のチャットの場もあるみたいで、なんかもう……令和!って感じ!(どゆこと)。これから、こういうのが当たり前な授業になっていくんだろうね。タブレットは使える時間が決まってて(6年生は夜9時まで)、それ以降に音読の動画を送っても無効になるらしく。「それまでにやらなきゃ!」って自分たちでスケジュールが組めるのもいいと思いました。
2022年07月02日新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業を取り入れた学校も多いと思いますが、子どもがノートパソコンやタブレットの画面に向かっている姿を目にするというこれまでとの変化に戸惑ってしまうという親御さんも多いようです。今後、教育現場に広まっていくといわれるICT教育。ですが、どんな風に取り組めばいいのでしょうか。そんなお悩みにお答えくださったのは、リクルートEd-tech総研所長の山下真司さん。新しい学習指導要領やGIGAスクール構想についての解説と、子どもたちの学びにどんないい効果があるのか、分かりやすく教えていただきました。勉強面だけでなく、サッカーでも必要な「主体的に学ぶ」姿勢がつくのだそうです。(取材・文:小林博子)(写真は少年サッカーのイメージ)【関連記事】大津高校平岡総監督「主体的なチャレンジを後押しするのも信頼関係があってこそ」■ICT教育とはインターネットの技術者を育てる授業ではないICT教育とは何か、皆さんご存じですか。学校関連の情報で目や耳にするけれど、あらためて訊かれるとよくわからないという方も多いのでは。ICTとは「Information and Communication Technology」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを意味します。これまでよく耳にしたITはインターネットの技術そのものを指しましたが、ICTはネットの通信や情報処理だけでなく、情報や知識の共有などコミュニケーションをより重視しています。小学校で導入される「プログラミング」も、システムエンジニアを育てる授業と思っている方もいるようですが、あくまで「論理的思考」や物事が動くロジックを理解するためのものであり、ICT教育もプログラミングもどちらもパソコンやタブレットをツールとして使いますが、Webの仕組みなどを理解することを目的としたものではありません。子どもたちが今、タブレットやPCを使ってオンライン授業を受けていたり、課題を提出したりしているのは、ICTを活用した学習活動の充実を図る文部科学省の「GIGAスクール構想」という教育プロジェクトによるものです。「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字を取り名づけられました。■突如始まったように見えるICT教育、実は日本が遅れている分野GIGAスクール構想とは具体的には、学校における高速通信ネットワークを整備するとともに、小中学生がPCやタブレットなど1人1台の端末を持ち、ICTを利活用した教育を行うというもの。実は日本はその分野においては他国から大きく遅れをとっており、文部科学省が2019年にこの構想を発表したという経緯があります。「子どもたちの学びを止めない。コロナ禍でオンライン授業の必要性が急に高まったことで、学校のICT利用が行われるようになった」とお考えの方も多いようですが、前述したようにGIGAスクール構想はコロナウイルスが蔓延する前の2019年に発表されたものです。もともとは2023年までに5か年計画で順次進める予定だったものを、コロナウイルスにより一気に前倒ししたにすぎません。リクルートが提供する『スタディサプリ』もコロナ禍をきっかけに多くの学校で導入・活用が進みました。「Society5.0」社会 の到来と言われる今、ICT教育の普及に拍車がかかったことは、子どもたちの将来を考える上でよかったとポジティブに捉えるといいでしょう。とはいえ、コロナ禍の混乱の中で学校からタブレットが配布され、必要に迫られて急にオンライン授業が開始されたという印象は否めないですよね。こちらの気持ちや知識の準備がない中で突然端末を手にしている子どもを前に、保護者はどう関わってあげるのが正解なのか悩んでいるという声も耳にします。■「主体性」はサッカーでも教育においても重要なキーワードサカイクの理念である「自分で考えるサッカー」は、子どもが自ら考えて決める「主体性」を育むことを軸においていますが、その考えがまさにこれからの学校教育でも重要視されています。今年の「大学入学共通テスト」でも話題となりましたが、大まかに言うとこれまでのように「過去問の演習を重ねた暗記パターン」の学習スタイルではなく「授業や日常生活の中で課題を発見し、解決方法を構想できるか」「物事の本質を理解しているか」が問われています。それには思考力や判断力、表現力が必要で、これらはいわゆる「主体的な学び」により培われる能力でもあります。■教室では積極的に手を上げられない子もツールを通せば意見を出しやすくなることもICT教育は一人ひとりの子どもたちの主体性を育んでいくのに適したツールとも言えるでしょう。例えば授業中は子どもたちそれぞれが端末を通して自分の意見や考えを発信することができ、それをモニターに映しながら自分とは違う考えを知り、意見交換をして考えを深めたりする学習が取り入れられています。従来のように挙手して先生から指名された人だけが発表をするという授業風景とは異なっています。消極的な性格の子でも自分の考えを発信しやすくなったり、先生は多くの子どもの考えを紹介しながら、気づきを促して子どもたちの思考を深めることができます。それにより、自己肯定感が上がりやすくなり、非認知能力の育成にもつながっていきます。また、色々な考えがあることを知ることは「気づき」を得たり、新たな問いが生まれたりすることで学習意欲が高まります。「もっと知りたい、勉強したい」という気持ちは「主体性」のなによりも大きな原動力になります。■デジタルツールを使うことで実現できる個別最適、協働的な学び専門用語では「個別最適な学び」「協働的な学び」と呼ばれ、文部科学省が新しい学習指導要領の実施において一人一人の子どもたちの学習活動を充実させるためのキーワード。ICTを活用することで実現しやすくなったと言えるでしょう。主体性や協働する力は、学びの現場や入試で問われる力だけではなく、生涯を通して問われるスキルです。社会人になってからも、効率をよくする仕組みや業務の改善、見直しや新ビジネスの検討等など、どの立場の方も求められるスキルなので、社会人である親御さん世代は納得しやすいはずです。親子で戸惑いも多いICT教育かもしれませんが、多様な子どもたちが個性を活かしながらこうしたスキルを身に着けるにはもってこいともいえます。サッカーで必要な「自分で考える」ことにも良い影響を及ぼしてくれるかもしれません。■「文武両道」にもメリットがサッカーをはじめ、スポーツを頑張る子どもにも、ICT教育の活用は良い影響があります。動画や写真を共有してチーム内で意見交換をし、プレーの改善について考える機会が増えたりといったハード面はもちろんのこと、学ぶ場所や時間が制限されにくいため、サッカーをする時間と勉強をする時間のやりくりをしやすくなることも考えられます。ICTの活用により「文武両道」にも追い風が吹くと思えるのではないでしょうか。「自分で考える」を勉強にもサッカーにも。これからを生きる子どもたちにはぜひ、ICTを賢く利用して主体性をしっかり身につけてもらいたいですね。
2022年03月14日今や一家に1台といえるほど家庭に浸透している、タブレット端末。筆者の家でも、電子書籍を読む・家事をしながら動画を見る・ゲームを楽しむ・タブレット学習を行う…など、日常のさまざまな場面で大活躍しています。我が家にとって、もはやなくてはならないアイテムの1つですが、気になっているのが、タブレットが頻繁に行方不明になること。パソコンよりも気軽に扱えるぶん、使った後につい、適当にポイと置いてしまいがちなのが原因のようです。デザイン性がよく、安価で、万が一タブレット置き場として機能しなかった場合にはほかの用途で使えるアイテムはないかな…と調べて見つけたのが、セリアの『書類ホルダー』です。シンプルな見た目で、かつ置いたものをしっかりと挟み込んで自立するのだとか。早速購入して試してみることにしました。購入時はこのような状態です。パッケージを取り除いて上部を開いてみました。想像以上に広く開くので、もしタブレット置き場として使えなくなっても、本立てなどの用途で便利に使えそうです。実際にタブレットを置いてみた画像です。しっかりと安定しているので、よほどのことがなければ倒れないと思います。タブレット専用のラックなどを購入しようとして調べると、数千円するアイテムばかりが出てくるので困っていました。その点、100円で気軽に買えるこの商品はおすすめだと思います。筆者と同様にタブレットの迷子に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年02月12日株式会社テレホンリース(本社:愛知県名古屋市中区)が通販サイト「ラスタバナナダイレクト」にて「汎用タブレット ネオプレーンケース」の販売を開始しました。GIGAスクール構想により、お子様がPCやタブレットを活用した学習が浸透しており「持ち運びの際に故障しないか不安」とお悩みの方いらっしゃいませんか?調査によると、授業で運用中のタブレットの破損・故障率は約10%という自治体もあるようです。今回発売するタブレットケースは、クッション性のあるネオプレーン生地を採用し端末にピッタリとフィットし保護します。また、ランドセルにもピッタリ入る大きさなので、手持ちで登下校する必要もないので破損する心配がありません。製品概要参考価格:1,980円(税込)カラー:ブラック / ネイビー / グレー / レッド(ネイビー・グレーは4月以降頃発売予定)収納可能サイズ:H280×W200×D20mm商品ページはこちら : 製品特徴・ランドセルサイズに合わせたピッタリ設計・机の横にもかけられ、移動教室などでも便利な取っ手付き・充電ケーブルやイヤホンなどを収納できるポケット付き・取り違え防止や紛失対策に名札付き・手帳ケースを着用したまま収納できる開口部が大きく開く◆販売チャネル全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、インターネットショッピングモール、自社インターネットショップ◆ネットショップ販売ページ「ラスタバナナダイレクト」ネット直販 「ラスタバナナ」Amazon.co.jp 「ラスタバナナの飾り屋」楽天市場店 「ラスタバナナの飾り屋」Yahoo!ショッピング店 「ラスタバナナの飾り屋」au Payマーケット店 公式アプリリリースしました!会員登録すると10%OFFで購入できる「ラスタバナナダイレクト」公式アプリをリリースしました。アプリではお使いのスマホを登録すると対応アクセサリーを1タップで表示やアプリ専用クーポンを定期的に配信しております!アプリのダウンロードはこちら フォローして最新情報をチェック【ラスタバナナ公式Instagram】 【ラスタバナナ公式Twitter】 【飾りニャ ラスタバナナYoutubeチャンネル】 ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。◇商品に関して〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-13-1株式会社テレホンリース info2@rastabanana.com ◇リリースに関して〒113-0033 文京区本郷3-12-9株式会社テレホンリース 東京営業本部 y.iida@rastabanana.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月08日『ゆるやかミントタブレット』カバヤ食品株式会社(本社:岡山市、代表取締役社長:野津 基弘)は、まろやかなヨーグルトミント味の清涼菓子の新商品『ゆるやかミントタブレット』を2022年1月11日(火)より全国発売しますのでお知らせします。発売する製品は、独自のキャンディチップ入りタブレット製造技術を用いた、くちどけの良いタブレットです。強烈なミントではなく、誰でもおいしく食べられる刺激の少ないミント感で、マスクをしているときでもスッキリできる品質に仕上げています。ゆるやかミントタブレット商品特長1.マスクの時もおいしくスッキリできる、ミントの刺激が少ないまろやかなヨーグルトミント味のタブレットです。2.当社独自のキャンディチップ入りタブレット製造技術により、くちどけの良い食感を楽しめます。3.乳酸菌を1粒当たり100億個配合しています。4.ミントの刺激が少ないため、どなたでもおいしく食べられます。5.まろやかなヨーグルトベースの白い背景と、ミントの柔らかい緑色をベースに、やわらか配色のデザインにすることで、刺激が少なくおいしいミントタブレットを表現しています。商品概要商品名ゆるやかミントタブレット種類別名称清涼菓子内容量56g価格オープン価格発売日2022年1月11日(火)ゆるやかミントタブレット 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(大阪府東大阪市)は、タブレット学習サポートの「えんぴつ型タッチペン」2種類と、タブレットなどに貼って剥がせる「クリーナーシール」を発売しました。「えんぴつ型タッチペン」と「クリーナーシール」【えんぴつ型タッチペン】「えんぴつ型タッチペン」はクツワ株式会社の人気商品である、「MT005 タッチペン」シリーズの新商品。基本の「シングルタイプ」と、使い分けができる2つのペン先がついた「ツインタイプ」の2種類をご用意しました。本体の軸部分が鉛筆と同じ太さなので子どもが持ちやすく、筆入の鉛筆ホルダーに入ります。六角軸とクリップがタッチペンの転がりを防止し、クリップは収納ケースなどのポケットに挟めます。お名前が書けるスペースもついています。さらに、「ツインタイプ」はシリコーン製のしっかりタッチと、布製のさらさらタッチの2つのペン先で用途に合わせて使い分けていただけます。えんぴつ型タッチペン●シングルタイプカラー :パープル/ネイビー/ライトブルー/ブラックサイズ、重量:H129×W8×D8mm、13g(クリップ部)φ12mm価格(税込) :605円生産国 :中国シンクグルタイプ●ツインタイプカラー :パープル/ネイビー/ピンク/ブラックサイズ、重量:H129×W8×D8mm、13g(クリップ部)φ12mm価格(税込) :715円生産国 :中国ツインタイプ【クリーナーシール】タブレットやスマートフォンのケースに貼っておき、画面が汚れた際にはがしてクリーナー面(印刷面)で汚れを拭き取れます。繰り返しはってはがせるので、持ち運びやすくなくす心配もありません。油性ペンで書けるお名前スペースもついています。カラー :ぺんぎん/うさぎ/ぱんだ/回路/迷彩/スターサイズ、重量:H56~70×W57~74×D1mm、3~4g価格(税込) :275円生産国 :中国クリーナーシール「シングル」タイプの詳細はこちら▼ 「ツイン」タイプの詳細はこちら▼ 「クリーナーシール」の詳細はこちら▼ 【会社概要】名称 : クツワ株式会社所在地: 〒577-0013 大阪府東大阪市長田中3丁目6-40代表 : 代表取締役社長 寺浦 浩之設立 : 1935年6月資本金: 3,000万円HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日株式会社ルーメン(本社:東京都千代田区)は、クラウドファンディングサイト【Makuake】にて目標金額8,000%以上を達成した“タブレットをまるでサブPCのように使える!【タブレットアームスタンドS2C】一般発売開始いたしました。全国の家電量販店・または当社直販サイトにてお買い求めいただけます。S2C-01製品ホームページはこちら↓ S2C-02【タブレットアームスタンドS2C】は6箇所の軸をもち、各部にロック機構を備えたアルミ合金製のタブレットアームです。【タブレットアームスタンドS2C】は自由な角度で固定する事が出来、パソコンのモニターの横にサブPCのようにタブレットを設置することが可能です。S2C-03デスクの上であなたの仕事をサポートしてくれる便利な片腕として活躍してくれます!デスクワークの凄腕アシスタント!通話/撮影/リモート会議にしっかりサポート!S2C-04【タブレットアームスタンドS2C】は自由な角度で固定する事が出来、パソコンのモニターの横にサブPCのようにタブレットを設置することが可能です。まるで手持ち操作感覚!レンチ締め付けで抜群の安定性を誇りタップしても揺れないスタンド!S2C-05【タブレットアームスタンドS2C】はアルミ製のアームを使うことで強靭なホールドと安定性を誇り、タップ操作してもスワイプしても揺れることなく、まるで手持ち感覚で操作可能です。3:仕事が終わればプライベートへ!豊富なアタッチメント付属で、キッチン/ベッドなどでも大活躍!S2C-06取り換え可能なアタッチメントが3つ付属しています。アタッチメントはあらかじめよく使う場所に設置しておいて、使いたい時だけアームを取り付けて使用することが出来て非常に便利です。S2C-07アタッチメントは取り付けたままでもコンパクトなので邪魔になりません。取り外して使用できる為、用途に合わせて複数人で使用可能です!S2C-08■製品仕様・重量 :510g(吸盤使用時)530g(クランプ使用時)・耐荷重:1kgまで・付属品:アーム×1吸盤アタッチメント×1クランプアタッチメント×2六角レンチ(大・中・小)×各1S2C-09・付属品・アーム本体×1・吸盤アタッチメント×1・ねじ式クリップアタッチメント×2・六角レンチ大/中/小×各1製品HP: 【主要取扱店舗】・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ZOA・ツクモ・ジョイフル本田その他家電量販店、販売店、雑貨店、スマートフォンアクセサリー専門店等のほか、株式会社ルーメン直営ECサイトでの販売もいたします。あかりショップ楽天店 : あかりショップヤフー店 : あかりショップauPAYマーケット店: 【株式会社ルーメン】本社 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-64設立 : 2002年8月8日資本金: 1,000万円Tel : 03-6811-7321Fax : 03-6811-7322URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月11日新型コロナウイルスの影響で、これまでに比べて子どもが家にいる時間が長くなる傾向があります。そうなると気になってくるのはついつい長くなりがちなゲーム時間。それぞれの家庭では、一体どのような対策をとっているのでしょうか?今回はアンケートを元に、子どもとゲームとの付き合い方について、考えてみたいと思います。■6割が「ゲーム時間を決めている」と回答アンケートでは、子どもがゲームをする時間を決めているかどうか聞きました。その結果、「決めている」と答えた人が62.5%となり、6割を超えました。ただ、そのうち32.5%は「守られていない」と回答していて、約半数の家庭では、ゲーム時間の取り決めが形だけになってしまっていることがわかります。一方で、25.7%は「決めていない」と回答しました。そして、約1割に当たる10.1%の人は、「ゲームをしない」と答えています。Q.お子さまのゲーム時間、決めている?決めているが守られていない 32.5%決めている 30.0%決めていない 25.7%ゲームをしない 10.1%その他 1.8%■「ゲーム時間を決めても守ってくれない…」まずは、もっとも回答が多かった「決めているが守られていない」という声を見てみましょう。「決めても聞かないので無法地帯です。あまりにひどいときは、電源コードを隠したりコントローラーを隠したりしています」(静岡県 40代女性)「決めていますが、ステイホームでどんどん時間がのびちゃってます。宿題してたまにお手伝いしてくれたらOKってことになってます」(神奈川県 40代女性)「去年の緊急事態宣言の時に自由に使わせてしまった事を後悔してる。どんどん時間が増えて睡眠不足が激化。担任の先生に相談したら、うちの家だけじゃない、クラスのほとんどの子が抱えている問題だって言われた」(佐賀県 30代女性)「やめる10分前から声掛けを始めますが、『セーブしてない』『新しいところ始まっちゃった』など、時間になっても言い訳ばかり。本人にやめる時間を決めさせてもダメで、強制的にやめさせると不機嫌に…」(神奈川県 40代女性)アンケートでは、決めたゲーム時間を守れないという悩める親たちからの声が多く寄せられました。なかには新型コロナの感染拡大によって続く自粛生活によって、ゲームのルールが守れなくなったというコメントもあり、外出することがままならない中、子どもたちのゲーム時間が増えている現状が読み取れます。さらに、「思春期の息子がゲーム依存症になってしまい大変でした。この世からゲームがなければと、何度思った事か…」というつらい体験談も寄せられていました。筆者自身は、小3と年長の男の子がいますが、ふたりともゲームが大好きです。1日に45分までと決めて毎回アラームをセットしているものの、プレイの途中で鳴ると「今はやめられない」、「あとちょっとだけ」と、長引いてしまうことも少なくありません。なかなかゲーム時間をきっちりと決めて生活することは難しいなと、日々感じています。■ゲーム時間のルールどうしてる?また、「ゲーム時間を決めている」と答えたのは、30.0%でした。どうやってゲームのルールを決めているのでしょうか。「朝の支度が終わり、学校行くまでの短時間で毎日10分くらいですが、今のところ不服はなさそうです」(神奈川県 30代女性)「ゲームは学校が休みの週末のみの1時間と決めています。もちろん、金曜日に出た宿題や月曜日の用意まで全て済んでから、という約束で」(宮崎県 30代女性)「平日も休日も、1日1時間15分ゲームをやっていい事に決めています。時間がくると自動で電源スリープになるようにしていて、残り15分の通知が出ると、終わりへと向かうので、文句やイライラする事もありません」(神奈川県 30代女性)「朝早起きして勉強したら朝7時までゲームOK。帰ってきて学校の宿題と習い事の学習をしたら1時間。ただし夜9時までには寝ることと決めたら、朝6時に起きて勉強するようになりました」(福岡県 40代女性)「ゲームの時間を決めても守らないので、勉強の時間を決めています。勉強の時間に合わせて遊ぶので、結果的にはゲームの時間を制約できています」(三重県 40代女性)コメントによると、時間を決めている家庭の多くは、ゲームをする時間帯も決めているようです。早起きして朝にしたり、夜寝る前にするなど、それぞれの生活リズムに合わせて、ゲームの時間とタイミングを定めていることがわかります。また、それを子どもたちもルールを守りながら上手にゲーム時間をとっていることが伝わってきますね。■時間制限はなくてもルールはあり!一方で、ゲームの時間を「決めていない」と答えたのは25.7%のパパやママたちです。どうやら、そこにはさまざまな事情が隠されているようです。「時間を決めても、共働きのため常に見張っていられないので決めていません」(鳥取県 40代男性)「制限時間は決めてないけど、『やる事をやってから自由時間』というルールだけは決めました」(神奈川県 40代女性)「時間は特には決めていません。宿題と自主学習はすることと、30分くらいで一度目を休めるようには伝えています」(北海道 40代女性)「ゲームの制限は特にありませんが、きちんと宿題や自学をしてからプレイすると本人が決めているようです。うちの子は、縛りがない方がゲーム依存しないような気もします」(千葉県 40代女性)「やることやって、寝る時間さえ守ればOK。うちは父子で同じゲームを楽しんでいるので、コミュニケーションも取れるし問題ないかなと思ってます」(神奈川県 30代女性)「共働き家庭でなかなか目が届かない」という意見は、おそらく多くの共働き家庭で同じ悩みとして持ち上がっていることと思います。寄せられた声を読むと、多くの家庭ではゲーム時間は決めておらずとも、何かしらのルールは決めているようです。「やることをやったら」とか、「寝る時間を決めたら」など、条件付きでゲームができるようにすることで、ゲーム時間を制限していることがわかります。またゲームを長くやるために勉強に早く取り組むなど、モチベーションの上昇にも一役買っているといえそうです。■ゲームをしない家庭の理由とはここまで、ゲーム時間の制限についてパパとママたちのコメントをみてきましたが、約1割程度は、「ゲームをしない」と答えていました。「そもそもゲームを持たせていません。寝る前に、親子で読書タイムを設けています」(長野県 40代女性)「近年のゲームは高額過ぎて手が出ないです。今は小1なので基礎を固める大事な時期。宿題や読書をコツコツやる方を優先したいです」(岩手県 40代女性)「ゲームをする暇がありません。そんな忙しい毎日ですが、子どもたちは生き生きとしています」(京都府 40代女性)ゲームがなくても、読書などの楽しみを見つけて、生き生きとする子どもたちの様子が思い浮かびますね。■ゲームと付き合う上で大切なことアンケートの結果からは約9割がゲームをしていると思われる中、どのようにすれば親子でゲームと上手に付き合っていけるのでしょうか。「小学生の姉妹がいます。月曜に充電したら次は金曜まで充電できないルールを決めました。次の充電日を楽しみにしながら、時間を気にしてくれるようになりました」(青森県 40代女性)「ゲーム時間は決めていません。自分の大切な時間の使い方の話をしているので、おのおの考えているようです。遅くまで起きていたら、朝起きれないし、ゲームばかりしていたら勉強できない。生きている時間の使い方を伝えています」(神奈川県 50代女性)「大人だってスマホを手放せないんだもの、子どもになんか守るのは難しいですよね。近くにいる大人がいろいろな引き出しを持ち、常に新しい情報を更新して、子どもとともに悩んでルールを決めていきたいです」(茨城県 40代女性)「ゲームで友だちと会話ができるみたいで、不登校のお友だちと仲良くゲームしてたら元気に学校行けるようになったらしい。 悪い事もあるけどいい事もあると思う」(静岡県 40代女性)「コロナ禍の今の世の中は、友だちの家にも行けなくて、あれもこれも ダメで、子どもがかわいそうだと感じます。いっそのこと、子どもにルールを決めさせてあげればいいのではないですか?もう少し、暖かい目で見てあげてください」(北海道 50代男性)ゲームは使い方によっては、親子や友だちでの大切なコミュニケーションツールになりえるという意見も多く目にしました。確かに我が家でもゲームに関する会話をすることが多く、「もう少ししたら攻略できるから頑張る」、「友だちと好きなゲームが一緒だった」などと、日常の中でゲームは子どもの大切なアイデンティティになっていると感じます。大切なのは、家庭内でルールを決めて、そのルールの範囲内でゲームと付き合っていくことなのではないでしょうか。また、そのルールも親が一方的に決めるのではなく、子どもの意見を聞きながら話し合って決められるといいのかもしれませんね。最後に、このようなコメントも紹介させてください。「我が子は『スクリーン依存症』のチェック表のほとんどに該当してしまい、子どもと何とか直そうと話し合っているところです。与える側の父親と管理する側の母親の考え方がなかなか一致せず、夫婦仲が悪くなりやすい傾向にも…。慎重に取り組んでいます」(岩手県 40代女性)「高校生の子どもたちは小さい頃からルールを決めてやらせてきたので、今では注意をされることがほとんどない。一番ひどいのは夫。休みの日は一日中横になってスマホゲーム。一番守れてないのは子どもではなく夫」(千葉県 50代女性)コメントをみていると、ゲームとの関わり方において、夫婦間で意見が違うという声や、パートナーのゲーム時間の長さに対して不満を抱いている人がいることがわかりました。子どもも、親の方針が定まっていないと、戸惑うし、自分にとって甘い対応に従ってしまうでしょう。もし、ゲームとの付き合い方に悩みを抱えている場合では、子どもよりも先に、パートナーや祖父母など、子どもの周辺にいる大人たちで話し合うことから始めてみることが大切といえそうです。ゲームをするかしないか、時間制限をするかしないかなど、親子によって正解の形は違うことでしょう。家族でもしっかりとコミュニケーションをとって、納得できる落とし所を探す必要があるのかもしれませんね。Q.お子さまのゲームの時間、決めている?アンケート回答数:5809件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2021年11月02日小学生1人に1台、タブレットが支給されるようになりましたね。わが家の小1長男が通う小学校でも、タブレットを使った授業や宿題が出たりと、タブレットを家に持ち帰ってくる日が増えてきました。ランドセルに直接タブレットを入れて帰ってくるのですが、扱いが雑な長男、学校から借りているタブレットを壊すんじゃないかと毎回ヒヤヒヤ。。少しでもタブレットが守られるよう、タブレットケースを導入することにしました。タブレットケースに求める条件わが家がタブレットケースに求めた条件は、・ランドセルに入る・軽い素材・衝撃に強い・充電器も入れられる・長く使えるデザイン(できれば大人のわたしも納得のいくデザインがあれば尚よし!笑)この全ての条件を満たしてくれたのが、わが家でも愛用しているものが多い北欧テイストのブランド、「クッカヤプー」から販売されているタブレットケースです。長男が選んだカラーは、ネイビー×グレー。落ち着いたバイカラーで、高学年になっても使えそうなデザインも決め手のひとつ。ここからは使い勝手について、ランドセルに入れてみた様子を紹介していきますね。ランドセル内にスッキリ収まる!軽量で出し入れしやすいタブレットケース長男が通う小学校から配布されているタブレットは、富士通の「ARROWS Tab Q5010/DE」。タブレットというよりもノートPCといった方がいいような、がっしりとした見た目。タブレットケースに入るか不安だったので、タブレット端末のサイズを確認してから購入しました。ケースの内寸とほぼぴったりのサイズ感です。(※事前に端末のサイズを測り、内寸と比べてからのご購入をおすすめいたします。)▲内側の生地は肌触りがよくふわふわで、衝撃や画面の傷つきから守ってくれます。外側にはポケットがあり、こちらには充電器入れに。ランドセルの奥底にぐちゃっと入れられていた充電器をひとまとめすることができ、また失くす心配がなくなり一安心。タブレットと充電器を一緒に入れると画面が傷つきそうなので、充電器を別にして入れることができるのも気に入っているポイントです。実際「タブレットケース」をランドセルに入れてみると、薄手の作りのため場所を取りません。長男の通う小学校では、基本的に置き勉(宿題に使わない教科書は学校に置いて帰る)を推奨しているのですが、連絡ノートや宿題で使う教科書、ドリル…と必要最低限のものは持ち帰らなければならないため、ランドセル内がどうしてもかさばります。なので省スペースなこちらのケースが大助かり。▲ケースの持ち手が少しはみ出しますが、ランドセルの蓋はしっかり閉まります。長男のランドセルは、他のランドセルメーカーよりも少し小さめの作り(内寸サイズが横幅23.2cm、高さ31cm)。「タブレットケース」を収納したら他の教科書類がどれくらい入るか不安でしたが、タブレット、連絡ノート、教科書、筆箱を入れてもゆとりがありました。荷物が多い日はこんな感じでパンパンになっていますが、それでも許容範囲◎。▲「タブレットケース」に入れているおかげで、ぎゅうぎゅう詰めになっていてもタブレットが守られている気がします。持ち手部分がついているから、扱いが雑な長男にも安心。ランドセルから取り出しやすいところもうれしいです。ちょっと移動に手持ちもOK!ランドセルから取り出しやすいようについている持ち手ですが、ちょっと移動に便利なのもクッカヤプーの「タブレットケース」の魅力。短めの持ち手は小学生が持っても、床につかない長さです。持ち手が長いものだとズルズル引きづる傾向のある長男には、この短さが安心!机のフックに掛けられるので、ランドセルから出したあとも置き場所に困りませんよ。また教室移動のときも役に立ちそうだなぁと感じています。小学生の新たな必需品となったタブレットケース。ランドセルにスッキリ収まって、子どもが1人でも出し入れしやすいクッカヤプーの「タブレットケース」は、なかなか納得のいくデザインと機能性を兼ね備えたものが見つからない!というママにおすすめしたいアイテムです。カラーはネイビーのほか、ベージュ、ピンク、パープルの4色展開なので、お子さまが好きなカラーが見つかるはず!ぜひお子さまと一緒にチェックしてみてください。(※同シリーズのキッズ携帯&キーケースもございます。お揃いで使うのも◎。) 【ご紹介したアイテム】 小中学校などで支給される、タブレットやノートPCにぴったりのキッズ用PCタブレットケース。ランドセルにもすっぽり収まるサイズ感の、持ち手付き収納ケースです。⇒ タブレットケース kukka ja puu ランドセルに入る キッズ PCタブレットケース/ パソコンバッグ 子供 小学生 クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2021年10月25日株式会社ケミコート(本社:千葉県浦安市北栄4-15-10、代表取締役社長:中川恭一)は、浴室用芳香剤「ShowerBloom(シャワーブルーム)」を、2021年6月4日(金)より、応援購入サービス「Makuake」にてプロジェクトを開始いたします。Makuake|シャワータイムを特別なひとときにShower Bloom(シャワーブルーム)今回プロジェクトを開始する「ShowerBloom」は、化学薬品メーカーである弊社の20代女性社員5名で始めました。メンバーは日本人の他に、ベトナム、インドネシアと多国籍。ブレインストーミングする中で、お風呂って入るまでが面倒だよね、シャワーだけでもリラックス出来たら…という話題に。そこで、湯船に浸からなくても、ほっと一息つけるシャワータイムを過ごせるように、新商品の開発を始めました。Shower Bloom(シャワーブルーム)とはシャワーを浴びるときに使用するタブレット状アロマです。タブレットがシャワーのお湯で溶けることにより、浴室がアロマの香りに包まれます。天然のアロマオイルと化粧品グレードの原料でつくられているため、人や環境にも優しい製品となっております。使い方●浴室床の水の流れが多い所(排水口の近く等)に置いて使用します。水流でタブレットが徐々に溶け、浴室がアロマの香りに包まれます。40℃のお湯の場合、約10分間で溶けきります(使用環境によって異なります)。※本品は入浴剤ではありません。浴槽に入れないでください。Makuakeプロジェクトページ□Makuakeプロジェクト期間2021年6月4日(金)~2021年7月4日(日)□会社概要株式会社ケミコートは、創業64年の化学薬品メーカーです。本社は千葉県浦安市、工場・研究所は同県東金市にあります。主要な製造品目は、金属の表面処理剤、塗料不粘着化剤、アルカリ電解水、消臭剤などです。コンシューマ向け代表製品である「超電水クリーンシュ!シュ!」は、テレビ放送や雑誌等でも取り上げられており、幅広い世代の皆様にご愛用いただいている除菌洗浄剤です。これからもお客様のご要望にお応えできる製品作りに日々取り組んでまいります。□製品概要商品名:ShowerBloomセット希望小売価格:¥1,078(税込)内容量:40g×4錠(レモン2錠ラベンダー2錠)JAN:4522994999505商品名:ShowerBloomBreezyLemon(ブリージーレモン)希望小売価格:¥275(税込)内容量:40g×1錠JAN:4522994999512商品名:ShowerBloomDreamyLavender(ドリーミーラベンダー)希望小売価格:¥275(税込)内容量:40g×1錠JAN:4522994999529PJ開始日:2021年6月4日(金)~応援購入サービス「Makuake」にてプロジェクトを開始。※イラストはイメージです。「ShowerBloom」の特長シャワータイムを特別なひとときに忙しいとき、暑いときなど、湯船にお湯を張らずシャワーで済ませることが多い方へ。湯船に浸からなくても、ほっと一息つけるシャワータイムを過ごせるように、床に置くだけで簡単に使えるようにしました。香りは2種類香りは気分で選べる2種類をご用意○BreezyLemon(ブリージーレモン)みずみずしくスッキリとしたレモンの香り。浴室がパッと明るくなるような爽やかな香りで、暑い夏にもぴったり。○DreamyLavender(ドリーミーラベンダー)フローラルで優しいラベンダーの香り。疲れた日や寝る前に、いつものシャワーをリラックスタイムに。ちょっとした贈り物にもぴったりちょっとした贈り物にもぴったりなスタンドパウチに入ったセット品と、結婚式などのプチギフトや自分へのご褒美に使える単品売りをご用意しております。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月17日文部科学省が「GIGAスクール構想」として、全国の小中学生1人に1台のタブレットやPCと、高速インターネットの整備を目指しています。実際に、どれほど導入は進んでいるのでしょうか。今回はアンケートをもとに、教育現場へのタブレットやPC導入の現状について調べてみました。■「導入済み」はわずか18.2%今年3月の文部科学省の発表によると、昨年度末までには97.6%の自治体で、ICT環境の納品が完了し、4月から全国のほとんどの義務教育段階の学校において、児童生徒の「1人1台端末」での学びが本格的にスタートすると言われていました。今年2月から3月の間に実施したアンケートで、学校で1人1台のタブレットやPCの導入が進んでいるかどうかたずねたところ、「まだ導入されていない」と答えた人が34.4%となりもっとも多い結果になりました。また、「状況がわからない」が23.3%、「導入を進めている」が22.6%と続き、「導入済み」と答えた人はわずか18.2%でした。Q.学校の1人1台タブレット・PC、進んでる?まだ導入されていない 34.4%状況がわからない 23.3%導入を進めている 22.6%導入済み 18.2%その他 1.5%(アンケート募集期間:2021年2月17日〜3月3日)■「全く話が進んでいない…」導入が進まない学校3月時点でのアンケート結果では、「まだ導入されていない」という回答が最も多くなりました。また、「状況がわからない」という回答も多く寄せられていました。「導入するという話はあるみたいですが、実際に行き渡るまでには時間がかかりそうです。そもそもネット環境が整っていない家庭が多いらしいです」(千葉県 30代女性)「家にWi-Fiがあるかなどのアンケートがあったが、それ以来話が進んでいない」(東京都 30代女性)「早く整えてほしいのですが、小学校ではまだのようです。個人的に通信教育講座を受けているため、それで安心しているところはあります。教育格差が心配なので自分から動き出すしかありません」(長野県 40代女性)「まだ導入されていません。学校はとりかかりが遅いため期待はせず、自分で通信教育を受講しています。お金はかかりますが不安だ不安だ言っても現状なにも変わりません。動いた者勝ちです」(東京都 40代女性)「タブレットは既に学校に到着していますが、まだ使用にまでは至っていません。ただ、使えるようになったとしても、学校でのみ使用との事。私立の小学校のように、持ち帰ってそのタブレットで宿題や日々の連絡事項を共有とまではできないようです。持ち帰れなければ意味がない気がするのですが…」(神奈川県 40代女性)「一時はすぐに導入されるかのような勢いでしたが、全くどのような状態になっているのかもわかりません。喉元を過ぎれば熱さを忘れる、ということなのでしょうか」(大阪府 50代女性)全く導入のめども立っていない学校や、端末はあるものの使用に至っていない学校など、その状況はさまざまなようです。また、学校には期待できないから、自分で習い事や通信教育など、ICT教育の環境を整備しているという声も寄せられていました。筆者の子どもが通う公立小学校からは、前年度に家庭でのWi-Fi環境やタブレット、PCの所持についてのアンケートが届きました。今年5月になってから、ようやく試験的にオンラインの出席確認が行われましたが、いまだにタブレットなどの機器は配布されていません。インターネット上で情報を集めたところ、市内の小学校全てでiPadの導入が決まり、昨年度末には納品されていることがわかり、驚いています。実際に子どもたちが授業で使い始める日も、そう遠くないのかもしれません。■ICT教育は順調に進んでる?それでは、実際に「導入が進んでいる」もしくは「導入済み」と答えた人のコメントから、どのようなICT教育が進められているのか、みていきたいと思います。「公立小、感染症対策で導入が前倒しになり、12月には全小中学生に配布されました。まだ学校からの持ち出しはしていませんが、今後の長期休みや休校などあれば持って帰るそうです」(茨城県 40代女性)「公立ですが、小中学校ともに導入済みです。4年生ですが、プレゼンテーションの作り方などを授業で習っています」(三重県 40代女性)「1年生息子が『授業でタブレットを使ったー』と言っていました。4年生はタブレットに加えパソコンの授業があり、タイピングを習っているようです」(神奈川県 30代女性)「うちの小学校では、結構な頻度で調べ物をしたりワークをしたりと使用しているみたいです。宿題もネット上のワークが出ています。各個人のページがあるため、先生の方で、どの位学習をしたか確認がとれるようです」(神奈川県 30代女性)タブレットやPCの導入は、プレゼンテーションの作り方やタイピング、調べ物にワークなど、子どもたちの学習の助けとなっているようですね。ただ一方で、保護者からは、不安の声も寄せられていました。「公立中学校で、4月から1人1台タブレットを使って授業するそうです。先生たちが使いこなせるように頑張っていると言っていました。年配の先生が大変らしいです」(神奈川県 50代女性)「この4月から小学校で1人1台タブレット授業になるそうですが、なぜか私が不安です。宿題もタブレットを持ち帰ってするようですが、スマホもろくに操作できない自分が、子どもたちに教えられるのかが不安です」(三重県 40代女性)「小中学ともタブレットが配布され、学校で使用したそうですが、クラスで半数以上がネット接続ができずにいったん回収されました。配布されても接続環境などの不具合ですぐに利用できるわけではないので、まだまだ時間がかかりそうですね」(奈良県 40代女性)「中学生がタブレットを受け取り、ケースにも入れず、そのままカバンに入れて持って帰ってきたので、取り扱いが心配です。また、冬休みの間だけ持ち帰ってきましたが、家で全く使っていなかったです。せっかく導入されたんだから、もっと活用するように学校もパソコンの課題を出してほしい」(千葉県 40代女性)実際に導入が始まった学校では、先生や親の知識不足やインターネット接続の不備、機器の取り扱いへの不安など、うまくいくことばかりではないようです。新たに始まったばかりの取り組みだからこそ、保護者が不安になるのは当たり前のように思います。■ICT教育によって変わること…親の本音は?ここまで、タブレットやPCの学校現場への導入の現場についてみてきました。同じ公立の小中高でも、現状は積極的に導入を進めている現場や、導入が遅れている現場など、千差万別なようです。そもそも政府が意欲的に進めている「GIGAスクール構想」について、保護者はどのように感じているのでしょうか。▼保護者のホンネ1、対面や紙媒体の良さも残してほしい「どのような使い方になるかはまだ未知の状況ですが、今の時代に合った方法を取り入れてもらいたいですね。ただ、紙媒体の教材を使ったり、直接読み書きをする方法も全くゼロにはしないでいただきたいです」(東京都 40代女性)「私の息子達も高校や大学で使用していますが、デジタル機器を加速化するのも良いですが、本を手にして読んだり、頭で考える事も忘れないでやってほしいです」(神奈川県 40代男性)▼保護者のホンネ2、視力低下やコミュニケーション不足への懸念「『ゲームで目が悪くなる!』と散々言ってきて、学校でまでタブレットを使い出すと、『子どもたちの視力は?』と不安になる」(鳥取県 40代女性)「パソコンは 目がわるくなりそうだし子どもたちのコミュニケーション不足が出てくると思います。 頭でっかちの子供ばかりが増えそうです あまりすきじゃないです」(静岡県 50代女性)▼保護者のホンネ3、時代に合わせた教育環境の整備を期待「公立校での1人1台タブレット導入は、まだ先になりそうですが、現在通わせている塾は、緊急事態宣言下の学習環境の対応がたいへん早かったです。ただ映像を流すだけの授業ではなく双方向のコミュニケーションも取れるため、緊張感をもって自宅で受けられました。時代に合わせ、緊急事態にいつでも対応できるよう学校でも指導方法を整えて今以上に良いものにしていってもらいたいですね」(京都府 40代女性)ここまで、学校へのICT教育の現状についてみてきました。導入が進む学校と、なかなか進まない学校、それぞれに異なる環境の中で、保護者と子どもたちは戸惑いを抱きつつ、新しい教育を受け入れ始めていることが伝わってきます。ただ先進国に比べてもオンライン教育への遅れが目立つ日本。今回の感染症の蔓延によって多くの国がいち早くオンライン教育に切り替えたのに比べて、1年経った現時点でも1人1台の導入が完了していないことに危機感も覚える保護者の方も多いことでしょう。また私立の学校が早くオンライン教育に切り替え「学びを止めない」としたことに比べて公立の遅れが顕著となり、私立中学への希望者が増えたともいわれています。親世代が子どもだったときに比べて大きく様変わりしてきた教育。今後ICT教育は加速していくと思われますが、重要なのはツールではなく生きていくために身につけるべき知識や力をどう子どもたちが学んでいくのかだと思います。またインターネットによって先進的な教育や専門の教育をより気軽に受講できるようになっていくようになるでしょう。今回の「学校の1人に1台のタブレット・PCを」という動きによってパパママも家庭でのタブレットやPCといったツールをどう活用すべきなのか、また正しい使い方をどう教えればいいのかといったことも今一度考えてみるとよいのかもしれません。そして子どもたちの夢への実現に向かって、変わっていく教育の状況にあわせてどんなサポートができるのか思いを馳せてみるチャンスといえるかもしれません。Q.学校の1人1台タブレット・PC、進んでる?アンケート回答数:3703件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ ■参考サイト文部科学省: GIGAスクール構想の実現に向けた調達等に関する状況について
2021年06月05日アトリエ ドゥ ゴディバ(ATELIER de GODIVA)は、サマー限定スイーツを2021年5月26日(水)から順次発売する。パイナップルやマンゴーの夏限定スイーツ第1弾5月26日(水)から9月21日(火)までの期間限定で登場する夏限定スイーツ第1弾は、パイナップルやマンゴーといった季節のフルーツを使ったスイーツが勢揃いする。パイナップルの形をイメージした「クープショコラ ミルクチョコレート & パイナップル」は、繊細なチョコレートカップにホワイトチョコレートのビスキュイやクリーム、ムースを閉じ込めた、パイナップルの爽やかな酸味を感じられるデザート。鮮やかなイエローカラーが目を引くケーキ「ガトー マンゴー & パイナップル」は、波をイメージしたチョコレートのトッピングを装飾。ホワイトチョコレートビスキュイとフルーティーなマンゴーパイナップルジェリーが織り成す、贅沢な味わいを楽しめる。さらに、ダークチョコレートムースに、アプリコットコンポートと食感の異なるパンナコッタを重ねた「アプリコット & パンナコッタ ヴェリーヌ」や、滑らかなミルクチョコレートムースにマンゴームースを合わせ、カットマンゴーを添えた「マンゴー & なめらかミルクチョコレートムース ヴェリーヌ」も夏らしいグラスデザートだ。苺の限定ショコリキサーやマンゴーのパルフェなど第2弾もまた、夏限定スイーツ第2弾として、6月23日(水)からはパルフェとショコリキサーが登場。アトリエ ドゥ ゴディバだけで楽しめる、特別感溢れる「ショコリキサー スペシャル ストロベリー」は、ストロベリーの酸味が引き立つリッチな味わいの限定ショコリキサー。たっぷりのマンゴーとダークチョコレートムースのハーモニーを楽しむ「パルフェ マンゴー」は、味わいに加え幾重にも重ねた層が見た目にも鮮やかな仕上がりとなっている。【詳細】アトリエ ドゥ ゴディバ サマー限定スイーツ取扱店舗:アトリエ ドゥ ゴディバ 西武池袋本店、大丸京都、博多阪急※アトリエ ドゥ ゴディバ 博多阪急ではテイクアウト商品のみの販売。※状況により、販売期間が変更、または店舗が休業となる場合あり。■第1弾販売期間:2021年5月26日(水)~9月21日(火) ※無くなり次第終了・クープショコラ ミルクチョコレート & パイナップルイートイン 1,188円、イートインセットメニュー 1,778円~、テイクアウト 950円・ガトー マンゴー & パイナップルイートイン 1,078円、イートインセットメニュー 1,668円~、テイクアウト 842円・アプリコット & パンナコッタ ヴェリーヌイートイン 968円、イートインセットメニュー 1,558円~、テイクアウト 734円・マンゴー & なめらかミルクチョコレートムース ヴェリーヌイートイン 968円、イートインセットメニュー 1,558円~、テイクアウト 734円・マカロン パッション & オレンジ テイクアウト 734円・アトリエ タブレット ソルティー ミルクチョコレート テイクアウト 864円■第2弾販売期間:2021年6月23日(水)~9月21日(火) ※無くなり次第終了・パルフェ マンゴー イートイン 1,760円・ショコリキサー スペシャル ストロベリー イートイン 1,430円※価格は全て税込。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2021年05月29日ポール & ジョー(PAUL & JOE)から、2021年春夏の新作デジタルアクセサリーが登場。PCケースなどが、2021年4月17日(土)よりマークス直営店で、4月19日(月)より全国の取扱店で順次発売される。ゴールドロゴが輝くPC&タブレットケースポール & ジョーの2021年春夏デジタルアクセサリーには、PC用キャリングケースやタブレットケース、ケーブルなどの小物類を持ち運ぶことができるモバイルポーチなどがラインナップ。いずれもホワイト、パステルピンク、ライトブルーに、新色ソリッド・ブラックを加えた4色展開で、ゴールドに輝くブランドロゴをさりげなく配している。内側に「ヌネット柄」を配したPC用キャリングケース一見するとミニマルなデザインのPC用キャリングケースは、内生地にポール & ジョーのアイコンである猫「ヌネット」柄を採用したこだわりのアイテム。PCマウスや電源アダプターなどを収納できる巾着袋、取り外しできるショルダーストラップも付属しており、実用性にも優れている。「クリザンテーム」柄のタブレットケースタブレットケースのホワイト、パステルピンク、ライトブルーには、ブランドを象徴するフラワーモチーフ「クリザンテーム」をオン。ソリッド・ブラックは、内側に「ヌネット」柄を散りばめた。ストッパー付きなので、タブレットをたてかけて動画を見ることも可能。また、キーボードも打ちやすい仕様になっている。【詳細】ポール & ジョー 2021年春夏新作デジタルアクセサリー発売日・販売店舗:2021年4月17日(土)以降順次:マークス直営店4月19日(月)以降順次:全国の取扱店※オンライン・マークスでは4月15日(木)より発売・キャリングケース 7,480円(税込)13インチのノートPC/A4ファイル対応サイズ・タブレットケース4,400円(税込)10.1インチのタブレット対応・モバイルポーチ3,080円(税込)・インナーキャリング5,280円(税込)14インチのノートPC/内側の両サイドにポケット付き【問い合わせ先】マークスTEL:03-5779-7550
2021年04月19日子供がタブレットを持つようになり、いずれはスマホも・・・。大人の私たちでさえ一人1台とは限らず、スマホとタブレットを持つ時代。家の中で、家族のスマホやタブレットがあちこちに散乱していませんか?スマホやタブレットの散らかり防止対策には、家の中に充電ステーションをつくるがおすすめ。充電ステーションを設置して、スマホやタブレットの定位置を決めましょう。今回はtowerの「タブレットスタンド」をご紹介します。美しくモダンな充電ステーション。家中のスマホやタブレットを1ヵ所に集結させるために、活用したいのが充電ステーション。家族が各々に、いろんな場所のコンセントを利用してしまうため、「リビングの床がコードだらけ!」という事態に発展しがちですよね。これではリビングが散らかったイメージになり、足を引っ掛けてしまいそうで危険。過ごしづらくなってしまいます。おうち時間が増えている昨今だからこそ、住環境は快適に整えていきたいもの。こちらはtowerのタブレットスタンド。6台のスマホやタブレットをまとめて1ヶ所に収納できるという優れもの。丈夫なアルミ素材で、洗練されたモダンなデザインが、ごちゃごちゃしがちなスペースを美しく変えてくれます。わが家のインテリアのイメージに合わせ、ホワイトを選びました。ホワイトはアルミの部分のシルバーカラーと、シリコン部分のホワイトで、ツートンカラーの仕上がりに。シリコン部分がクッション材の役割をしていて、大切なタブレットやスマホをやさしくキャッチ。滑り止めのようになっているので、端末機械を置くとピタッ!とフィットする感覚があります。裏面にも、滑り止めが付いています。置く場所にピタッと張り付いてくれる安心感。重量感のあるアルミ製なので、タブレットを立てた状態でも、安定感バッチリ◎「これなら高い所に置いても安心。」と思い、わが家は、家族が一番よく使うキッチンカウンターのコンセント近くに設置することに。腰高にあるコンセント。この高さのコンセントは使いやすくて、家族みんながここで充電する習慣が付いていました。この場所でも安心して置けそう。美しくモダンな充電ステーションの景色がうれしい。家族の習慣や生活動線に合わせた場所に、充電ステーションをつくると、みんなが抵抗なく使い始めてくれますよ。子供との「スマホを使うためのお約束」親だけでなく、子供も扱うようになったスマホやタブレット。皆さんはどのようなルールをつくっていますか?わが家の子供たちはまだスマホを持ち歩く習慣はなく、家の中でゲーム機やテレビ画面の変わりに使っているのが現状。◎タブレットやスマホを使うのは、リビングでだけ。◎利用時間は家族が起きている時間内まで。今のところ、家族内でのルールはこの2つ。寝る前に使ったスマホを必ず充電することが、使った人の〝お約束″になっています。おやすみ前に、towerの「タブレットスタンド」にスマホをセット。ここは就寝中、みんなの充電ステーションになるのです。ON/OFFの切り替えをきっとりと。定位置をつくることで、規則正しいルールも習慣化。タブレットとスマホ、全て同じ充電ケーブルでは済まない問題もありますよね。わが家は、充電ステーションのカウンター下に引き出しを設置して、ケーブル収納スペースをつくっています。この引き出しを開けると、充電ケーブルがたくさん。端末によって付け替えができるように、また、ケーブルがたくさん出しっぱなしになるのを防ぐために、とても役立っています。必要なケーブルを出して付け替えて、使ったものを収めるという作業が簡単に。収納する場所を充電ステーションの近くに設けるだけで、家族の協力を得ることができるのです。子供たちも簡単にお片付けできるようになりますよ。使う時のルールはもちろん、管理もきちんとできるように。ルールを守って使いすぎをセーブしながら、自分で管理することも教えたいと思うのです。ビジネスツールをひとまとめに。ビジネスの場においては、一人でいくつもの端末を利用するという方も多いのでは?充電ケーブル1つで全ての端末を共有できるなら、よりすっきりした充電ステーションが実現します。順番に充電ケーブルを差し込めるよう、挿入口を同じ方向にして並べると◎ケーブルも、towerの「タブレットスタンド」に合わせて同じカラーのホワイトに統一することで、空間がよりすっきりとします。実はtowerの「タブレットスタンド」は、後ろ3台分が1.3㎝、前3台分が1.1㎝と、端末の厚さで置く場所を使い分けられるようになっています。スマホカバーを付けた厚みのあるスマホは、後ろ側に。そうすると端末同士が平行に、美しく整列するのです。きちんと整理された空間は、仕事の効率をも上げてくれるはず。いかがでしたか?充電ステーションを設置して、スマホやタブレットの整理整頓にぜひ活用してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】スマホやタブレットを6台収納。ひとまとめに収納し、充電ステーションを美しくつくるアイテム。空間だけでなく、スマホの管理まで整えてくれる「タブレットスタンド」です。⇒ tower タブレットスタンド(充電ステーション)/タワー
2021年04月19日「82歳の母は、要介護1の認知症で、あまりに症状がひどいときだけ、抗不安薬を服用することになっています。しかし、効能や飲むタイミングを理解できず、症状が出なくても毎日薬を飲みたがって……。薬を隠しても、見つけ出して飲むことがありました。そこで、使ってみたのが偽薬です」そう話す東京在住のA子さん(52)が使っている偽薬がプラセプラス30。見た目は薬だが、ラムネのような甘みがある白いタブレットで、有効成分が入っていない“食品”だ。A子さんは続ける。「母には、着替えなどの日常動作ができなくなる『失行』という症状も出ています。特に表裏、前後左右がわかりにくい下着を着るときは、いつも間違えてしまう。しかし、手伝うとプライドが傷つくのか、怒りだしてしまうんです」そんな悩みを救ったのが、HONESTIESという会社が作った表裏・前後のない肌着だった。「偽薬とこの下着のおかげで、介護がぐんと楽になりました」介護を楽にするさまざまなアイデアグッズが日々、誕生している。そこで、実際に介護をしている人と、介護のプロたちが選んだ、おすすめ商品を紹介。【食事編】日々の食事を少しでも楽に■「木目持ちやすい茶碗」Skater(スケーター)/価格:550円/オンラインショップ「Skater」母がよく茶碗を割ってしまうのだけど、プラスチック製のものは“味気ない”と嫌がって。そんな悩みがある人にすすめたい一品。軽くて丈夫なプラスチック製だが、デザインは木目調で持ちやすい形状。持ち手のついた茶碗や皿もある。■「アルミアイスクリームスプーン」アイデアセキカワ/価格:660円/オンラインショップなど熱伝導効率のいいアルミで手の体温をスプーンの先に伝え、アイスクリームを溶かしながら食べられるスプーン。平べったい形状が食事の介助に使いやすく、冷たいものをそのまま食べられる。その刺激で、嚥下障害予防の期待も。■「やさしい献立 煮込みハンバーグ」キユーピー/価格:195円/スーパーなどのみ込む力やかむ力がない人に配慮したキユーピーの「やさしい献立」シリーズは全60種類。塩分控えめだが味は一流で、特に“煮込みハンバーグ”は介護食っぽさを感じさせない。疲れて食事の用意ができないとき用のストックにも。【介護者の負担軽減編】楽に介護できるように■「快適・介護インナー 白寿」介護用品のうさぎ屋/価格:3,990〜4,260円/オンラインショップ「うさぎ屋ショップ」元看護師が開発して反響を呼んだ認知症患者向けの下着。長めの前身ごろを股の下を通してお尻の上の面ファスナーで留めるため、着用している人に拘束感を与えず、おむついじりなどを予防できるデザインになっている。■「おむつが臭わない袋BOS 大人用箱型(Lサイズ90枚入)」クリロン化成/価格:1,430円/ドラッグストアなど医療向けに便を収容する袋を開発してきたメーカーが作った“驚くほど臭わない”と大ヒット中の消臭袋。尿臭や便臭のあるおむつや掃除のあとの処理に大活躍する。外出時にも、かばんや周囲への臭い漏れを防げる。■「アタック 消臭ストロングジェル」花王/価格:500円程度/ドラッグストアなど尿臭や体臭の発生を抑える「尿臭ブロッカーEX」成分を配合した洗濯洗剤ジェル。ドラッグストアの介護用品売場などで購入できる。「スプレータイプの消臭剤が必要なくなった」という家庭も。■「見守りカメラ」各種メーカーから/価格:3,000円前後〜/オンラインショップなど近年は3,000円程度から購入ができて、初期設定も簡単に。インターネット回線を使うのが一般的だが、携帯電話と同じシステムを使って、ネット環境がなくても利用できるカメラも。ただし、こちらは3万円前後と高額。【要介護者の生活ヘルプ編】介護される側の生活を助ける■「niho(にほ)小銭が取り出しやすい財布」DFCパートナーズ/価格:1万780円/オンラインショップ「dfshop」認知症当事者の目線で開発された財布。お札と小銭とカードなどの中身がひと目で確認でき、取り出しやすい。ストラップを付けてかばんなどにつなげることも可能。「楽しく出掛けられるように」との思いのデザイン。■「メガ曜日日めくり 電波時計」ADESSO(アデッソ)/価格:3,850円/家電量販店やオンラインショップなどひと目で曜日がわかる電波時計。介護は「月曜日は訪問リハビリ、火曜日はデイサービス」など、曜日単位で予定が決まっていることが多く、日付より曜日が大きくわかるものが重宝する。紙をめくる必要もない。■「HONESTIES∞インナーシャツ」HONESTIES/価格:2,750円/オンラインショップ「HONESTIES」などどう着ても正しく着られる下着。認知症などの影響でうまく下着を着られない人の助けに。また、洗濯時に表裏を気にする必要もない。もともと介護用に開発されたものではなかったが、便利だと介護現場で受け入れられた。【忘れ物対策編】認知症の症状がある人の生活に役立つ■「プラセプラス30(30粒)」プラセボ製薬/価格:999円/オンラインショップなど還元麦芽糖を主成分とする、甘味のある白いタブレット。認知症患者は薬を飲んだことを忘れたり、不安から大量に薬を飲んでしまうことがある。そういった場合に。また、飲んだという“自己暗示”で本人の心も安定するという。■「Aosnow キーファインダー」iitrust/価格:2,000円/オンラインショップなど認知症だと物をしまった場所を忘れたり、「盗られた」と思い込んでしまうことも。よくなくすものにキーホルダータイプの発信機をつけておけば、送信機のボタンを押すと大音量で受信機が鳴って場所を特定できる。■「持ち物・忘れ物チェッカー」コモライフ/価格:1,078円/全国生協、オンラインショップなど出掛ける前に「家の鍵」「財布」など持ち物の項目を確認しながら、スライダーを動かして「○」にすれば、持ち物を「見える化」でき忘れ物防止になる。外出先で「玄関の鍵しめた?」と“もの忘れ”しても安心。■「メモできるリストバンド」コスモテック/価格:1,320円/文房具店、オンラインショップなどリストバンドとして手首に巻くことができ、油性ボールペンで書いて消しゴムで消せるのが特徴。紙のメモのようにどこかになくしてしまうこともないので、外出先などで忘れたくない予定などをメモしておくのにぴったり。■「ホワイトボード」各種メーカーから/価格:100円前後/100均ショップなど何度も書いて消せるホワイトボードをわかりやすい場所に置いて、「今日の予定」や「出発時間」「介護者の居場所」などを書いておくと、何度も同じ質問をしてくる“質問攻め”が減少する。■「手貼りラミネートフィルム」大創産業/価格:110円〜/ダイソーで購入可能認知症介護で家中に張り紙をしている場合、ラミネート加工しておけば、剥がれたり、剥がされたりすることを防げる。この商品は専用の機械がなくても、紙をはさむだけで、手貼りでラミネート加工が可能に。サイズも豊富。※価格はすべて税込み。販売店によって価格が前後することがあります。予告なく価格が変更されたり、販売終了される場合もあります。「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月24日キワンダキワンダ(KiwandaKiwanda)から、新作パソコンケース&タブレットケースが登場。2021年3月18日(木)より、キワンダキワンダ青山店、渋谷パルコ店などで販売される。キワンダキワンダの人気柄を採用キワンダキワンダの新作パソコンケース&タブレットケースには、手捺染で仕上げたオリジナルプリントのテキスタイルを採用。鮮やかなチューリップを描いた「3 Tulips」や、ロミオとジュリエットをモチーフにしたロマンチックな柄「Romeo+Juliet」、魚&貝殻、ユニコーン&レインボー、バタフライモチーフなど、ブランドの中でも人気の高いパターンを落とし込んでいる。撥水加工&クッション性も実用性も備えており、マテリアルには撥水加工を施したハリ感のあるポリエステル素材を使用。内側には、パソコン&タブレットを衝撃から守るピンクのフェルトとスポンジをあしらった。【詳細】キワンダキワンダ パソコン&タブレットケース発売日:2021年3月18日(木) ※一部の柄は3月18日以前に発売販売店舗:キワンダキワンダ青山店、渋谷パルコ店、公式オンライン・PCケース(15インチ用) 8,580円(税込)外寸:H約39cm×W約27.5cm・タブレットケース 6,380円(税込)外寸:H約30.5cm×W約22.5cm※サイズはApple製品が基準。メーカーによって合わない場合もある。※スカーフ柄を使用しているため、柄の出方は個体差がある。※近日中にPCケース(13インチ用)も発売予定【問い合わせ先】キワンダキワンダ青山店TEL:03-6427-4401
2021年03月19日株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、マチュア世代の笑顔の絶えない「幸せ」な生活を惹き寄せるための“美磨き”を応援するカタログ『d-BEAUTYPREMIUMMETHOD』2021春夏号を2021年2月19日に発刊します。「ウィズコロナ時代」「ニューノーマル」という言葉も定着し新しい生活様式を模索する中で、自粛生活やテレワークによって運動量が減り、全体の筋肉量や身体能力の低下による体の変調に悩む人が増えているといわれます。そこでステイホームの時間を上手に使い、まずは身体の中でも大きい筋肉の多い下半身、特に座り生活により動かすことの減るお尻の筋肉を鍛えることを、『d-BEAUTYPREMIUMMETHOD』ではマチュア世代の目標として提唱。「美尻」を手に入れることを目標にしたおうちエクササイズにより、自分自身の身体とメンタルの健康を守るための商品をラインナップしています。また同時に、健康のためには、硬くなった筋膜・筋肉をまずはリリースすることも重要であるため、全身を緩め整えるアイテムも多数発売中です。『d-BEAUTY PREMIUM METHOD』オンラインショップへ本リリースはこちらからPDFでご覧いただけます。PDFはこちらコロナ太りも吹っ飛ばす、“美尻ダイエット”が美ボディへの近道●ぴょんぴょん楽しく跳ねるジャンプ運動で下半身&体幹強化カロリー消費量が多く、下半身への運動効果も期待できるジャンプ運動を気軽に取り入れられるクッション型エクササイズアイテム。この上で歩いたり走ったり、立っているだけでも体幹とバランス感覚のトレーニングになるため、運動が苦手な人でも気軽に取り入れられます。ストレッチや腹筋運動もこのパーフェクトエクサに乗りながら行うことでより効率的になり、筋力低下防止にも。クッションのようにして座る際にも姿勢が安定し楽に座り続けることができます。高さ約14㎝とコンパクト。■パーフェクトエクサ【税込価格】21,800円【カラー】レッド、ブラウン【サイズ】約幅50奥行き50高さ14㎝商品の詳細はこちら●足腰と美尻のトレーニングに!自宅でバイクエクササイズ自宅でジムのようなトレーニングが出来る家庭用マシンです。ハンドル部分のセンサーで心拍数を測定し、デジタル表示メーターで運動中の負荷変化とともに、時間や運動量など6つの項目を表示。体力評価もでき、トレーニング効果の目安や、体調チェックにも役立ちます。USB電源・タブレットトレー付きで、スマホ等を見ながらの“ながら運動”も。いつでも自分にあったタイミングで体調に合わせたトレーニングができます。キャスター付きで移動も楽にでき、使わないときは折り畳んで収納することも可能です。■アルインコプログラムバイク【税込価格】43,780円【サイズ】約幅46奥行き111.5高さ122.5㎝商品の詳細はこちら●有名トレーナー監修で上向きのヒップを目指せるウェア著名人の顧客の多いパーソナルトレーナーKAORUさんが開発を手掛けた“正しい筋肉の動きをクセづける”、そして着るだけで美しい姿勢に導くトレーニング発想のウェアです。着用すると腰の位置が高くなり、お尻周りのシルエットも引きあがるような着心地。トレーニング時だけでなく普段の家事やデスクワークの際にインナーとしても活躍します。■美姿勢ウェアRightFit(ライトフィット)【税込価格】ボトムスロング19,800円ボトムスショート17,600円【サイズ】S・M・L・LL商品の詳細はこちら(ロング)商品の詳細はこちら(ショート)硬くなった首・肩・腰は“筋膜・筋肉リリース”で緩める●“硬い”ところを集中的にパワフル振動で筋肉リリース斬新な「ガン型」のリリースツールは見た目の通り筋肉のケアしたいところを“狙い撃ち”できるのが特長。身体の奥まで振動が届き、筋肉にアプローチします。1分間に最大3000回の振動で、レベルは3段階。4種のアタッチメントが付いていて、ほぐしたいパーツやコリの度合いに合わせて各部位を簡単にリリースできます。例えば二の腕は二股形状のアタッチメントで2点を集中して揺らす、デコルテは広範囲に対応するアタッチメントで巡りを促すなど部位に合った刺激を与えることが可能です。■パワートリマー【税込価格】19,580円商品の詳細はこちら●全身くまなく緩める、不思議なかたちの万能スティックマッサージやストレッチでは首や肩、腰の硬さがとれないときは、筋膜が張っている状態と言われます。筋膜のハリには、しごくように流すケアが有効。「リリーススティック」は左右非対称なフォルムをしていて、部位に合わせてカーブ面や突起を使って優しくしごくようにうごかし筋膜をやさしくほぐすことができます。特に筋膜が硬くなりやすい箇所は、先端のエッジで強めに刺激し流すことも可能。肩や背中はもちろん、足裏やふくらはぎ、目元までこれ一本で全身のトータルケアに対応します。■IMPHY(インフィ)リリーススティック【税込価格】52,800円商品の詳細はこちら〈2月19日発売〉企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月03日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)から、イースターにちなんだ新作ショコラが登場。2021年3月17日(水)から4月13日(火)まで、ピエール・エルメ・パリ 青山などで発売される。仏彫刻家フランソワ・ポンポンから着想したウサギ型ショコラ「ラパン ポンポン」は、フランス人彫刻家「フランソワ・ポンポン」の作品から着想を得た、ウサギ型のチョコレートだ。堅固さと滑らかさを併せ持つ「フランソワ・ポンポン」の作風を、丸みを帯びた輪郭によって繊細に再現した。フレーバーは、ショコラ オ レ、ショコラ ブロン、ショコラ フレーズの3種類を用意する。また、タブレットの中にウサギを模った「タブレット ラパン ポンポン プラリネ ノワゼット」もラインナップする。イースターにちなんだ卵&繊細なウサギも「グラン ラパン」は、ショコラ オ レでウサギの毛並みまで繊細に表現した約27cmの大きなショコラ。また、リボンを飾った約12cmの「ラパン リュール」、約15cmの「ラパン ア ラ ブルーエット」、約22cmの「ラパン ア ラ オット」も登場する。卵モチーフのチョコレート「ウフ」からは、オレンジピールやヘーゼルナッツ、ピスタチオなどを表面に飾った「ウフ マンディヤン」、繊細なチョコレート細工で形作られた「ウフ ダンテル」を用意する。【詳細】ピエール・エルメ・パリのイースター販売店舗:2021年3月17日(水)~2021年4月13日(火)販売場所:ピエール・エルメ・パリ 青山、他直営ブティック、オンラインブティック価格:・ラパン ポンポン レ 2,700円(税込)、ブロン 3,024円(税込)、フレーズ 3,456円(税込)・タブレット ラパン ポンポン プラリネ ノワゼット 2,160円(税込)・グラン ラパン(ショコラ オ レ) 6,480円(税込)・ラパン リュール(ショコラ ノワールorレ) 各1,944円(税込)・ラパン ア ラ ブルーエット(ショコラ ノワールorレ) 各3,024円(税込)・ラパン ア ラ オット(ショコラ オ レ) 4,320円(税込)・ウフ マンディヤン 4,320円(税込)・ウフ ダンテル ノワール 3,456円(税込)、レ 4,320円(税込)【問い合わせ先】ピエール・エルメ・パリ 青山TEL:03-5485-7766
2021年02月25日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、壁面設置の壁寄せが可能で、金属スチール製のタワー型クリーナースタンド「200-STAND3シリーズ」「200-STAND4シリーズ」を発売しました。200-STAND3ダイソン用壁掛けスタンド(SV21/SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)ダイソン用壁掛けスタンド(SV21/SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)本製品は、ダイソンコードレスクリーナーを設置できる、壁掛け型掃除機スタンドです。通常壁掛け用スタンドは、壁面に穴を開けなければ設置はできませんでしたが、本製品を使用することで壁に穴を開けることなく設置できます。ダイソンコードレスクリーナー純正の壁掛けアタッチメントを取り付け壁面設置と同じように設置できます。またダイソンコードレスクリーナーの付属ツールをそのまま設置できる突起付きでまとめて収納できます。そして、本体左右には、モップなどをかけることができるフック付きです。簡易掃除用のカーペットクリーナーなどの設置にも便利です。本体は自立でき、工事不要で置くだけで設置完了です。そしてシンプル形状のデザインです。底面裏にはクッションシート付きで、床を傷つけることなく使用できます。スチール製でダイソンの筐体とマッチします。200-STAND3シリーズのサイズは、約W250×D300×H1286mmで重量は約5.64kgです。200-STAND4シリーズのサイズは、約W250×D300×H1269mmで重量は約4.94kgです。200-STAND4【サンワダイレクト各店掲載ページ】サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)ダイソン用壁掛けスタンド(SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)ダイソン用壁掛けスタンド(SV18/V11/V10/V8/V7対応・金属スチール・付属ツール収納)サンワダイレクト楽天市場店【楽天市場】ダイソン用壁掛けスタンド SV21 SV18 V11 V10 V8 V7対応【楽天市場】ダイソン用壁掛けスタンド SV21 SV18 V11 V10 V8 V7対応サンワダイレクトPayPayモール壁掛けスタンド SV18 V11 V10 V8 V7 掃除機収納壁掛けスタンド SV18 V11 V10 V8 V7 掃除機収納サンワダイレクトAmazon店サンワダイレクト タッチペン 充電式 感圧式 極細 スマホ タブレット 対応 200-PEN035BKサンワダイレクト タッチペン 透明ディスク 極細 スマホ タブレット 対応 キャップ付 200-PEN036BK企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ TIMESトップへ
2021年02月25日