子育て情報『全般性不安障害とは?不安が制御できない症状と年齢ごとの特徴、本人・周囲の対処法は?』

2017年5月29日 12:00

全般性不安障害とは?不安が制御できない症状と年齢ごとの特徴、本人・周囲の対処法は?

そのため、以下の基本的なことから意識して行っていきましょう。

・十分な睡眠をとる
・栄養バランスのとれた食事を摂取する
・適度な運動をする
・アルコール摂取量を控える

また、生活習慣を整える以外にも有効な対処法があります。

・環境を整えるための対人関係の整理
・筋肉の弛緩、深呼吸などの個人でできるリラックス法の確立


家族や周りの人が全般性不安障害だったとき、どう対応すべき?

全般性不安障害とは?不安が制御できない症状と年齢ごとの特徴、本人・周囲の対処法は?の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272002608

全般性不安障害がある人は、自身の抱えている不安や心配を、周囲の人に相談したり、訴えたりすることが多いです。その際に、不安や心配に伴って、こころだけではなくからだにも不調が長く続いていることを理解してあげることが重要です。

では、具体的にどう接することが適切なのでしょうか?

・気持ちの問題や、性格だと決めつけない。
・否定的なことを言わない、できないことがあっても責めない。
・不安を訴えているときは、その対象に対してアドバイスをするより、まずはどんな時も側にいてあげるという意思表示をする。
・辛い時は休める環境を整え、安心感を与える。

・本人が意識を変えようと努力しているときは積極的に褒める、賛同する。

これらを意識して温かい気持ちで支えてあげることをおすすめします。


まとめ

全般性不安障害とは?不安が制御できない症状と年齢ごとの特徴、本人・周囲の対処法は?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11071000432

全般性不安障害は、多数の出来事や活動に対して過剰な不安と心配をする症状を発症し、それと同時にからだの不調も現れる疾患です。しかし、 不安という感情は全ての人がもつ感情であり、疾患かどうかを自己判断するのは難しいです。

また、慢性化することで治りにくくなるため、早期から治療することが重要です。そこで、周囲の人もただの「心配しすぎ」だと思わず、優しく見守り、場合によっては専門家に相談するよう促すことをおすすめします。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.