子育て情報『高機能自閉症とは?アスペルガー症候群とは違うの?症状や診断基準、障害者手帳の取得について紹介します!』

2016年8月24日 19:20

高機能自閉症とは?アスペルガー症候群とは違うの?症状や診断基準、障害者手帳の取得について紹介します!

■市区町村の担当窓口
・特別区(東京23区)地域にお住まいの方: 保健所・保健センター
・市区町村地域にお住まいの方: 市役所・町村役場の障害者福祉担当窓口

■申請方法
市区町村の担当窓口で配布している「申請書」を受け取り、必要事項を記入した後「医師の診断書」「本人の写真」を持って市区町村の担当窓口へ提出してください。申請すると、各都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センターにおいて審査が行われます。認められると手帳が交付されます。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_06notebook.html
参考:みんなのメンタルヘルス


まとめ

高機能自閉症とは?アスペルガー症候群とは違うの?症状や診断基準、障害者手帳の取得について紹介します!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10230001934

高機能自閉症は一般的に使われている名称ですが、精神医学における診断基準を持っていないためこの障害名で診断されることはありません。また近年の研究によって高機能自閉症やアスペルガー症候群などの障害の統合が行われ、新たな自閉症スペクトラム障害という考え方や認識が生まれました。

高機能自閉症の特徴を理解することで、困りごとを緩和したり、高機能自閉症の方の特性を十分に生かした社会生活も可能になります。こだわりや集中力を活かし探求的な学習や特殊な仕事で活躍している方も多くいます。

苦手なことに対しても周囲が工夫しながらサポートすることで乗り越えることができたり、本人の潜在的な意欲を引き出すことが可能です。
周囲の協力や本人の意欲によって、障害を共に乗り越えた生きやすい社会をつくっていきましょう。

http://www.amazon.co.jp/dp/4260019074
参考書籍:日本精神神経学会/監修『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』(医学書院,2014)

https://www.amazon.co.jp/dp/4521737056/
参考書籍:岡崎祐士/総編集『ICD-10精神科診断ガイドブック』(中山書店,2013)

http://www.amazon.co.jp/dp/4772611444
参考書籍:飯田順三/編著『アスペルガー症候群の子どもたち』(合同出版,2014年)

http://www.amazon.co.jp/dp/4521739733
参考書籍:神尾陽子 /『神経発達症群, 食行動障害および摂食障害群, 排泄症群, 秩序破壊的・衝動制御・素行症群, 自殺関連 (DSM-5を読み解く─伝統的精神病理, DSM-IV, ICD-10をふまえた新時代の精神科診断) 』(中山書店,2014)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.