子育て情報『ずりばいとは?ハイハイとの違い、始まる時期、しない理由、練習法や相談先を紹介します。』

2017年2月3日 16:00

ずりばいとは?ハイハイとの違い、始まる時期、しない理由、練習法や相談先を紹介します。


ずりばいとは?

ずりばいとは?ハイハイとの違い、始まる時期、しない理由、練習法や相談先を紹介します。の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038019472

ずりばいとは、赤ちゃんの首すわりが安定して、うつぶせや寝返りに慣れたころに始まる移動のための動作です。このほふく前進のような動作が始まると、赤ちゃんは自分の意思で前後左右に自由に方向転換し、移動できるようになります。

それまでパパママの抱っこに頼っていた赤ちゃんが自分の力で自由に動き始める姿は、成長を待ちわびるパパママにとっては大きな喜びですが、実はずりばいは赤ちゃんにとって絶対に必要な成長のステップではありません。まずは下の図で赤ちゃんの移動手段がどのように変化していくかを説明したのでご覧下さい。

ずりばいとは?ハイハイとの違い、始まる時期、しない理由、練習法や相談先を紹介します。の画像

Upload By 発達障害のキホン

なお、この記事内では手のひらを「手」、足の裏を「足」と表記し、「腕」は肩下から手首まで、「脚」は脚の付け根から足首までと定義します。

1. 寝返り
寝返りは首がすわりうつぶせの姿勢に慣れた赤ちゃんに見られる動作です。
首すわり完了の目安は、うつぶせの姿勢で自分から首を持ち上げ、左右に動かせること。うつぶせの時期と重なるよう下半身の動きが活発になり、ふとしたきっかけて腰と脚の動きが連動すると、赤ちゃんは寝返りをします。横方向のみではありますが、赤ちゃんにとっては初めて自力で移動する体験です。

寝返りをしない赤ちゃんもいますが、その後の育ちが遅れるような影響はないとされています。寝返りに不慣れなうちは仰向けからうつぶせになることができても、うつぶせから仰向けに戻ることができず、もがくこともあります。

2. ずりばい
お腹をつけたまま腕や脚の力で前後左右に方向転換し、進めるようになった状態が「ずりばい」です。赤ちゃんに動きたい気持ちがありうつぶせに慣れていれば、しっかり腰がすわる前でも始まる動きです。左右の腕の筋力発達が非対称だったり腕と脚の動きを連動させることに慣れていないうちは、後ろに下がったり同じ場所をぐるぐる回ったりすることもあります。


ずりばいができるということは、赤ちゃん自身で平面を自由に移動できるようになったことを意味します。赤ちゃんの活動範囲が格段に広がるので、危険物を片づけるなどの安全対策をしておきましょう。ただし「ずりばい」はみんながするわけではなくこのステップをとばす赤ちゃんもいます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.