子育て情報『難病の定義から支援の申請方法まで!就職や福祉に関するサポートをご紹介します。』

2017年3月31日 20:00

難病の定義から支援の申請方法まで!就職や福祉に関するサポートをご紹介します。

そんな困難をサポートしてくれるのがこのジョブコーチです。働き始めてから困った時はこのジョブコーチを利用してみてもいいかもしれません。


難病の方が抱える悩み(相談先は?窓口は?)

難病の定義から支援の申請方法まで!就職や福祉に関するサポートをご紹介します。の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007808

多くの方が抱える悩みとして、周りの人々に「難病のことをどう伝えるのか?」というものがあります。ある日突然、難病になった際に、自分自身が病気とどのように向き合うのかも重要なポイントです。変化する生活の中で正しく病気のことを伝えることは難しいはずです。誰に相談すればよいかわからない時や支援制度に関する相談は、各都道府県に用意されている難病相談支援センターをご利用ください。以下に、連絡先がまとまっています。


http://www.nanbyou.or.jp/entry/1361
都道府県難病相談支援センター一覧|難病情報センター

・難病ピアサポート

難病を抱える患者さん同士のつながりとしては、「難病ピアサポート」というものがあります。「難病ピアサポート」とは、同じ悩みや経験を持っている人が当事者と接し、お互いに支え合うサポートのことを指します。同じ疾患の患者と出会う機会が少ない難病では、患者さんは孤立感を感じることもあるはずです。同じ経験がある方々からの「共感」は大きな支えになるかもしれません。

・難病カフェ

同じ病気の人が抱える課題もあれば、病気の種類に限らず共通の課題もあります。当事者の数が著しく少なくなってしまうのも難病の特徴といえるかもしれません。難病に関する経験者からのアドバイスなど、病名は違えど難病という共通の課題について情報交換することが必要になっています。そんな当事者からの思いから「難病カフェ」というコミュニティが運営されている地域もあります。
病気、世代にかかわらず、難病に関する悩みや疑問を共有できる居場所が運営されているのです。

http://nanbyou.med.gunma-u.ac.jp/peer/pdf/book2.pdf
参考「難病相談支援センターとピア・サポート」(2527KB)

http://mainichi.jp/articles/20161030/ddm/016/040/007000c
参考「難病カフェ新たなコミュニティー病名問わず気軽に交流和やかに「悩み」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.