子育て情報『共感覚とは?種類や判断法、原因は?トレーニングで共感覚になれるのかどうかも解説します。』

2017年7月31日 18:20

共感覚とは?種類や判断法、原因は?トレーニングで共感覚になれるのかどうかも解説します。

共感覚は、想像力が豊かで目立ちたい人が作り出した幻想や、ドラッグをやっている人の幻想だとみなされることがありました。

しかし、幻想やドラッグという説明だけでは説明しきれないことがあることや、共感覚を科学的にとらえようとする研究の成果によって、共感覚に対する考え方が180度変わりました。

その結果、いまでは脳の理解のための一つの方向性として、多くの科学者が共感覚を研究対象とし、仮説とその検証を行っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/4309245250
【参考書籍】リチャード・E・サイトウィックデイヴィッド・M・イーグルマン/著者『脳のなかの万華鏡「共感覚」のめくるめく世界』(河出書房新社・2010)


共感覚の種類

共感覚とは?種類や判断法、原因は?トレーニングで共感覚になれるのかどうかも解説します。の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10404002535

共感覚には数えきれないくらい多くの種類があります。例えば、以下のような事例が存在します。

数字などの順序がある考え方が、あらゆる形状にねじれたり、折れ曲がったりしているかのように感じられることを指します。数字列形の共感覚がある人には、数学の教科書に記載されている数式が立体的に見えたりします。


文字を読んだときに色を感じる人よりは少数ですが、会話の最中に特定の単語を聞くと色が思い浮かぶ人もいます。

過去の経験や知識に関係なく、言葉そのものに対して味を感じる人がいます。例えば、「刑務所」は冷えたベーコンの味がするように感じる事例が報告されています。

色聴は音を聞いたときに、色や形、動きが想像される共感覚です。動物の鳴き声や掃除機の音など日常生活で聞こえる音にも聴覚以外の感覚が引き起こされる人がいます。

文字が色を持っているだけでなく、それぞれ個性を持ったキャラクターのようにとらえる共感覚も存在します。

ある単語を聞かせると、その単語に合わせてさまざまな姿勢をとる事例です。あまり多くは見られませんが、共感覚の一つだとみなされています。
痛みを感じたときに、その痛みを色や形、時には人の歌声のように感じる共感覚です。

他にも、物を見たときに音が聞こえたり、音を聞いたときに身体を触られているように感じたりする共感覚もあります。

また、他にもミラータッチ共感覚と呼ばれるものがあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.