子育て情報『児童指導員とは?仕事内容、資格取得方法、仕事の魅力について詳しく紹介します』

2017年12月18日 16:57

児童指導員とは?仕事内容、資格取得方法、仕事の魅力について詳しく紹介します

子どもたちをさまざまな側面からサポートします。

具体的な業務は勤務する施設によっても異なり、それぞれに合った専門性が求められることもあります。

児童指導員の活躍の場は、主に児童福祉法で定められた児童養護施設、放課後等デイサービス、児童発達支援センター、児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設から名称変更)と障害児入所施設です。これらの施設では、児童指導員の配置が義務づけられています。

■児童養護施設
児童養護施設は、保護者の病気や死亡、経済的な理由、虐待など、さまざまな理由で保護者と暮らせない子どもが生活する施設です。支援計画を立てたり、勉強の指導や自立に向けた手助けや、関係者と協力して精神状態のケアを行ったり、問題があれば解決したりします。

■放課後等デイサービス
障害のある就学児童(小学生・中学生・高校生)が、学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設です。生活力向上のためのさまざまなプログラムが行われています。
トランポリン、楽器の演奏、パソコン教室、社会科見学、造形など習い事に近い活動を行っている施設もあれば、専門的な療育を受けることができる施設もあります。

■児童発達支援センター
小学校就学前の6歳までの障害のある子どもが主に通い、支援を受けるための施設です。日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供したりといった障害児への支援を目的にしています。

■児童心理治療施設(情緒障害児短期治療施設から名称変更)
心理的な苦しみを抱え日々の生活に生きづらさを感じている障害児を対象に、医療的な観点から生活支援を基盤とした心理治療を行う施設です。学校との連携も行います。

■障害児入所施設
日常生活の指導やさまざまな知識・技能を教えること障害児の自立を促す施設です。福祉サービスを行う「福祉型」と、医療的な支援を行う「医療型」の2つがあります。・福祉型障害児入所施設
障害児の自立を目標に各々に適した支援プランを提供することを目標にしている施設です。


・医療型障害児入所施設
福祉と専門医療の両方の視点から、その障害児に最適な支援を提供している施設です。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/syakaiteki_yougo/01.html
参考:社会的養護の施設等について|厚生労働省

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000036483.pdf
参考:障害児及び障害児支援の現状|厚生労働省

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/dl/yougo_book_4.pdf
参考:情緒障害児短期治療施設(児童心理治療施設)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.