子育て情報『「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界』

2021年9月6日 06:15

「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界

……そりゃあ、疲れるよね。

そして、これは本人の意思ではどうにもならないことでもありました。

例えば、当時、兄弟でハマってめちゃくちゃ楽しみにしていた大好きなライダーたちが大集合する特撮映画も、大迫力の爆発音に顔面蒼白で固まってしまい、母と一緒に泣く泣く無念の途中退場を余儀なくされたこともあったほどです。

ですから、これは決して「ワガママ」や「気にしすぎ」などではなく、本人の努力や気の持ちようでは解決できない、体質的なものなのだと私は実感しました。

こんな調子だったので、次男はうるさい場所やザワザワした場所が特に苦手で、おでかけにも消極的……。
「園・学校は別に嫌いなワケじゃない」とは言うものの、人が多い場所であること自体に負担が大きいのでしょう、登園・登校も毎日なんとなくしぶりがちでした。


耳ふさぎは、自己防衛の手段

「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界の画像

Upload By 楽々かあさん

そして、次男は時折耳ふさぎをしていました。


ドライヤーやトイレのエアータオルの空気がブォーンと吹き出す音、広い体育館やプールやホールの反響音、拍手やパンパンと手を叩くときの音、テレビやDVDで使われる幾つかの特定の効果音、ゴボゴボという排水音、大勢の人の笑い声、パパのくしゃみ…。

こんな日常生活の至るところに、強く「怖い」「耐えられない」と感じる音が多かったので、そこから自分を守るための手っ取り早い手段として、次男は自分の両手で耳をふさいでいたのです(パパもくしゃみをする度に、隣の部屋に駆け込んでくれました)。

ただし、これらは本人にとっては負担が大きく、不便で不愉快極まりないことではあるものの、私は耳ふさぎをする次男を見ていると、「想像力が豊か過ぎるから」でもある気がしました。

なぜ、彼がほかの人にとっては何でもない音を「怖い」と感じていたか、というと、そこから瞬時にいろんなことを連想し、想像してしまうから…ではないかと思うのです(私もそうでした)。

例えば子どものころ、台風の日などに、夜中にびゅうびゅうと吹き込む風の音が人の叫び声のように聞こえて、なかなか眠れなかった経験などがある方もいるでしょう。

あるいは、運動会のピストルの合図や、パーティクラッカーのパアンと弾ける音に、「心臓が止まりそう!」と感じて、ついビクッとしちゃう…という方も多いのではないでしょうか。

聴覚過敏のある子は無意識に、こういった想像力がもっと広い範囲の種類の音に咄嗟に強く働いてしまうからこそ、「怖い」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.