子育て情報『「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界』

2021年9月6日 06:15

「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界

「苦手」「不安だ」と感じる場面が多いように思います。

次男はいくら静かな場所が好きでも、完全に一人きりになることをとても恐れ、全くの無音状態も不安になるようなので、ヘッドフォンで好きな音楽を聴いたり、小さな音でテレビをつけっぱなしにしたり、家族となんとなく一緒にいることで安心できるようでした。


人一倍優しく繊細だからこそ…

「なんでせかい中、こんなにおおさわぎしてるんだろう」耳ふさぎは、自己防衛の手段。聴覚過敏があった次男の繊細で豊かな世界の画像

Upload By 楽々かあさん

そして、次男が小学校に上がってからは、クラスがにぎやか過ぎると体調を崩すので、合理的配慮をお願いし、負担が大きなときだけイヤーマフを持ち込ませてもらって大丈夫だったこともあれば、しばらく欠席が続いたこともあります。

学校というのは、次男にとっては常にザワザワとして騒々しい場所であり、仲良しの友達が同じクラスにいようが、担任の先生の指導力が高かろうが、負担が大きなことには変わりなく、帰宅してからはいつもぐったりとしていました。

ですが、こんな次男の「耳の敏感さ」は、「ほかの人の心への敏感さ」と、根っこは同じものではないか、と私は思っています。親から見れば、次男は人一倍優しく、繊細で、共感力が高い気がするのです。

そして、近くに先生から大きな声で怒られている子がいると、自分までも辛くなってしまっていました。


例えば、次男は慎重で注意深く滅多に忘れ物をすることはありませんでしたが、クラスに忘れ物を叱責された子がいると、自分までも不安になって何度も何度も、持ち物を確認せずにはいられませんでした。

そうかと思えば、クラスが大騒ぎとなって先生が大変そうな時期が続くと、「〇〇先生、大丈夫かな」と心配しては、登校前になんだか胃を痛めて食欲を無くしたり、お腹の調子が悪くなってトイレから出れなくなってしまうことも…。そして、そういったつらさや不安も、毎日3人の子育てと在宅ワークで大変そうにしている私を気遣って、なかなか言い出せずに遠慮して、一人で溜め込んでしまいがちでした。

一般的には、「優しい」というのは素晴らしい長所です。

でも、そんな次男の姿を見ていると、毎日整腸剤を飲みながらの生活と引き換えの優しさは、彼にとって本当にいいことなのだろうか、と母である私は思わずにはいられませんでした。

いっそ、「人は人、おれはおれ」と、アッサリ割り切れてしまう長男のほうが、適応力という点ではマシなのかもしれません。

だけど、かつての私がそうであったように、子どもに「強くなれ」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.