子育て情報『登校しぶりに「がんばろう」は逆効果? わが家流「行きたくないレベル」に合わせた合理的で現実的な3つの工夫』

2022年11月8日 14:15

登校しぶりに「がんばろう」は逆効果? わが家流「行きたくないレベル」に合わせた合理的で現実的な3つの工夫

うちの子たちの場合、「行きたくない」が【Lv.1】〜【Lv.2】程度であれば、こうして時々自己都合でリフレッシュできると、大抵は「明日は行ける」と気持ちを切り替えて前向きになれることが多かったです。こんな、うちの経験上言えるのは、「がんばり屋さんは、早め早めに、ちょこちょこ休んだほうが長引かない」ということです。


時々、ちょっとだけ休んでも……

ここまで、うちでの工夫を例に、登校しぶり対応への考え方のヒントをお伝えしました。
いずれにせよ、各家庭でどんな対応を取る場合も、子どもに「行きたくない」と言われたとき、選択肢は「絶対に学校に行かせる/ずーっと休ませる」の2択ではない、ということは、頭の片隅に置いておくといいでしょう。

また、子どもも親との話し合いを通して「ここまではがんばれるけど、これ以上は無理」といった線引きができると、いずれ、今求められる努力が自分に見合った「適切なもの」なのか、それとも、「過剰なもの」なのか、 だんだんと見極めがつくようになると思います。
相手の要求を無条件に受け入れもせず、かといって、自分の要求を一方的に押し通しもせず、お互いに妥協し双方の落としどころを見つける経験は、きっと、その子が社会人になったときも役立つはずです。

そして、親がなんでも根性論で乗り越えさせずに、今のその子の負担感を理解してあげることで、「できない、がんばれない」ときの自分を、必要以上に責めずに済むと思います。親のほうも、わが子が学校に行けないと不安や焦りを感じると思いますが、それが「今のその子にとっては、必要なこと」と割り切ってしまえば、気持ちの上で少しラクなのではないでしょうか(私の経験上)。


たとえ、がんばり続けることに少し疲れて、時々ちょっとだけ立ち止まって休んでも、おうちが「安心して休める場所」であるならば、子どもはちゃんと成長してくれますからね。

文:大場美鈴(楽々かあさん)

(監修:井上先生より)
根性論ではなく、お子さんとのコミュニケーションをしっかりとって、妥協点を見つける。がんばって登校できたことに対してご褒美を設定する。合理的に休みをとれるようにチケットを使う。これらは、登校渋り段階にあるお子さんへの家庭での対応としてとても素晴らしいと思います。楽々かあさんの言われているように、ときどき休憩するという点はとても大事で、がんばりすぎた結果、連続欠席が続かないようにするためにも有効な手立てだと思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.