子育て情報『学習の悩み、不登校、感覚特性…4人の専門家が講演!注目の商品やサービスの紹介も。発達障害のある子の進学・進級の不安に応える無料セミナー【3/5(日)開催】』

2023年2月2日 14:15

学習の悩み、不登校、感覚特性…4人の専門家が講演!注目の商品やサービスの紹介も。発達障害のある子の進学・進級の不安に応える無料セミナー【3/5(日)開催】


特別講演:学校・家庭での「学習」のつまずきのサポート方法は?〜学校連携のポイントから具体的な学習支援方法まで解説〜

学習の悩み、不登校、感覚特性…4人の専門家が講演!注目の商品やサービスの紹介も。発達障害のある子の進学・進級の不安に応える無料セミナー【3/5(日)開催】の画像

Upload By 発達ナビアライアンス プログラム

「宿題を始めてもすぐに集中が途切れてしまう」「間違いを指摘すると癇癪を起こす」「今は授業についていけているけれど、この先が心配…」お子さんの学習面のサポートについて、家庭学習の進め方や学校との連携方法など、さまざまなお悩みが出てくるものですよね。

今回は学校精神科医の小川しおり先生に、学校との連携のポイント、合理的配慮の考え方や、学習面のサポート方法についてお話しいただきます。

さらに保護者の方からよく寄せられるご質問をもとに、学習面におけるお悩みや不安の解消に向けた具体的な手立てについても解説。当日は視聴者のみなさまからの質疑応答タイムもご用意しています。ぜひご参加ください!

小川しおり 先生
日本福祉大学 教育・心理学部 心理学科 准教授
療育センターや大学病院での児童精神科臨床を通して、発達に心配のある子どもと家族の支援、学校精神科医として教育現場との連携に取り組んでいる。外国につながる発達障害児支援の一環として多言語版パンフレットの英語版監修にも携わった。心理学部および大学院での教育活動に奮闘中。


学習の悩み、不登校、感覚特性…4人の専門家が講演!注目の商品やサービスの紹介も。発達障害のある子の進学・進級の不安に応える無料セミナー【3/5(日)開催】の画像

Upload By 発達ナビアライアンス プログラム

お子さんが、自分らしく自信をもって人とやりとりをし、社会参加ができるようになるためには、幼少期に「まなびの基礎」をつくることが大切です。

まなびの基礎とは何でしょう。ポイントは次の2つです。1つ目は、睡眠や生活リズムが安定していること。2つ目は、お子さんに「自分のできることには自分から取り組み、できないことは安心して人に頼る姿勢」が育っていることです。

これら、まなびの基礎がつくられることで、お子さんは年齢が高くなるほど社会参加に必要な多くのことを意欲的に学べるようになります。まなびの基礎をつくるために、保護者はどのようなサポートができるか、家庭でできる“ちょっとした工夫”についてお話しします。
日戸由刈 先生
相模女子大学人間社会学部教授、博士(教育学) 横浜市総合リハビリテーションセンター 発達精神科外来にて20年間心理士として勤務後、同センター児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」園長を務める。2018年より現職。公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.