子育て情報『忘れ物常連!中2のASD息子「提出物を全部出す」宣言!母のアイデアと中学校の先生への支援の求め方』

2023年5月16日 06:15

忘れ物常連!中2のASD息子「提出物を全部出す」宣言!母のアイデアと中学校の先生への支援の求め方

この7年間、コウの机の中が整頓された状態は見たことがありません。

今までのコウと忘れ物のこと、そして学校の机収納の惨状を考えると、「机収納の管理やファイリング能力の向上によってコウの忘れ物が解決することは、少なくとも現時点では難しいだろうな!」と思います。

忘れ物常連!中2のASD息子「提出物を全部出す」宣言!母のアイデアと中学校の先生への支援の求め方の画像

Upload By 丸山さとこ

そうであれば、まだ『机の横の手提げ袋に入れる習慣』の定着を試みたほうが、今後の助けになる可能性があるのではないかな?と考えています。

もし今後、先生の支援をお願いする機会があったときには、「帰りの会の段階で手提げ袋が机の横にかかったままになっていたら、リュックに入れさせて下さい」と具体的にお願いすることができるからです。


支援を受けるためにできることを、スモールステップで

小学校と違い、中学では教科ごとに担当の先生がプリントを配り宿題の指示を出します。それをクラス担任の先生が把握することは難しいです。それらをコウに持ち帰らせるべく机の中をチェックしていただくことは、作業にかかる手間のことを考えても難しいだろうと思います。

ですが、「机の横にある手提げ袋をリュックに入れさせる」であれば、担任の先生によっては引き受けていただける可能性があります。
コウが一人で解決するのが難しいことに関しては、『支援を頼みやすい状態まで持っていく』のも、コウができる一つの解決方法なのかもしれないなと思うこのごろです。

スモールステップで進めていくことで、『ここまではできるようになった』の先を『ここからは難しいので助けが欲しい』として依頼しやすくなるかもしれません。そう考えると、スモールステップをどう設定して進めていくのか、新しい視点を増やして模索できるようになるかもしれないなと思いました。

忘れ物常連!中2のASD息子「提出物を全部出す」宣言!母のアイデアと中学校の先生への支援の求め方の画像

Upload By 丸山さとこ

執筆/丸山さとこ

(監修:新美先生より)
中高生の忘れ物・持ち帰り物対策は不注意のあるお子さんでいよいよ苦労するところですね。まだまだ自分で管理できるようにはならないし、小学生のときのように担任と保護者の連携だけではフォローしきれなくなり、間もなく社会に出ていくことを想像すると親として焦る気持ちが大きくなる時期です。

さすがの丸山さん、これまでの経験から、新年度のお子さんの張り切りも一時的なものでそこまで長く続かないだろうと予測しつつ、その張り切っている時期に乗じた新規試みを提案してみる、ハードル低めに…という一連の流れが小気味よいですね。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.