「リュック」について知りたいことや今話題の「リュック」についての記事をチェック! (1/29)
ドイツのファッションバッグブランド「Notabag(ノットアバッグ)」は、新作の『Notabag × Letterpress Letters(ノットアバッグ・レタープレスレターズ)』を2025年1月20日(月)から日本で販売開始しました。(日本総輸入元:株式会社イマオコーポレーション)公式オンラインストア: Notabag × Letterpress Letters■『Notabag × Letterpress Letters』について60~70年代に作られた木製活字を使用し、活版印刷機でハンドプリントしたポスターを、そのままNotabagにデザインしました。デジタルでは表現できない、ヴィンテージの木製活字ならではのキズやかすれが魅力です。Notabagにぴったりのウィットに富んだメッセージとともに楽しんでください。日本限定モデルのデザインを、スペシャルパッケージでお届けします。Letterpress Letters 1Letterpress Letters 2TAKE IT SLOWIt is better to go the right pathslowly than to go down thewrong path in a hurry.「ゆっくり行こう。」いそがばまわれってことでTAKE IT SLOWTAKE IT SLOW BlueTAKE IT SLOW GrayIT'S IN THE BAGYou already have what you needin your bag, so you will be fine.「バッグにはいってるよ。」必要なものは全部バッグに入ってる。準備は万端、きっと大丈夫。IT'S IN THE BAGIT'S IN THE BAG GoldenIT'S IN THE BAG Wine Red■BAG & BACKPACKトートバッグにもリュックサックにもなるカラフルでファッショナブルなポータブルバッグ。小さく収納することができるので、行きは手ぶらで買い物に出かけ、少しの荷物ならトートバッグに、荷物が多かったり重かったりする場合はリュックサックにするなど、状況に合わせた使い分けが可能。■Letterpress Lettersとは渋谷区富ヶ谷にある活版印刷(レタープレス)のクリエイティブスタジオです。貴重なアルファベット木製活字を使ったデザイングッズを制作しています。Notabag × Letterpress Letters 全4種類■商品概要商品名 :BAG & BACKPACK TAKE IT SLOW、IT'S IN THE BAG価格(税込み):5,500円型番 :NTB019GR-TS、B-TSNTB019G-IB、W-IB材質 :コットン63%、ナイロン37%(リップストップ)サイズ :(使用時)たて約65cm(持ち手含む)×よこ約45cm:(収納時)たて約13cm×よこ約15.5cm重量 :約115gTAKE IT SLOW Blue スペシャルパッケージTAKE IT SLOW Gray スペシャルパッケージIT'S IN THE BAG Golden スペシャルパッケージIT'S IN THE BAG Wine Red スペシャルパッケージ■Notabag(ノットアバッグ)とは2012年12月に世界最大のクラウドファンディング・プラットフォーム「Kickstarter(キックスターター)」により起業したドイツのブランドです。「バッグとバックパックのスマートなコンビネーション」という画期的なデザインが評価を受け、「BAG & BACKPACK」はドイツの国際的デザイン賞「GERMAN DESIGN AWARD 2016」を受賞。また、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2019年度グッドデザイン賞」を受賞しました。環境先進国ドイツ発のブランドということもあり、「環境にやさしいデザイン」「環境に配慮して製造」「生産チームの労働環境へ配慮」「1% for the Planetのメンバー」など、環境への取り組みにも力を入れています。新鋭デザイナーとのコラボレーションや、異なる形状・ギミックのバッグ開発など、進化をつづけているブランドです。■会社概要社名 : 株式会社イマオコーポレーション所在地 : 岐阜県関市千疋2002創業 : 1935年事業内容: ライフスタイル商品の輸入販売・機械要素部品製造販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月20日俳優の伊藤健太郎が主演を務めるカンテレ・フジテレビドラマ『未恋~かくれぼっちたち~』(※カンテレ毎週木曜深0:25/フジテレビ毎週木曜深2:25)で「リュックと添い寝ごはん」が手掛けた主題歌「灯火」のミュージックビデオ(MV)が、きょう21日から公開される。MVには伊藤をはじめ、小野井奈々、松本ユウが出演する。「灯火」は、ドラマのテーマの一つでもある“孤独(ひとりぼっち)”に焦点を当て、ネガティブなイメージを持たれがちな“孤独”を肯定し、一歩前に進み出す背中をそっと後押しするメッセージを込めた楽曲。MVは、ドラマのアナザーストーリーとして描かれており、“大学生のころの健斗”が行き場のない孤独を抱えながら、公園で小野井演じる少女に振り回されるうちに感情が変化していく様子が捉えられ、心温まるストーリーとなっている。監督はドラマの脚本を担当する中林佳苗氏、撮影・編集は軍司拓実氏が務めた。中林氏は、「『灯火』を作詞・作曲した松本が“孤独を手にできる気持ちが大事”と話されていたのが、個人的にすごく胸に刺さりました。きっと孤独としっかり向き合って、向き合い続けて生まれたぬくもりのある曲なんだろうなと感じます。そんな『灯火』の世界観に、感情の機微をすごく丁寧に表現する伊藤健太郎さんが出演するからこそ、伊藤さんの多彩な表情を切り取れるようなストーリーにしたいと思いました」とコメントした。【コメント】■伊藤健太郎――MV撮影は、いかがですか?MVに出演することが久しぶりだったのですが、楽しく撮影させていただきました。共演させてもらった少女役の奈々ちゃんが自由奔放で、撮影の合間にも一緒に走り回って遊んで、楽しかったです。――このMVは未恋の“アナザーストーリー”という設定ですが、いかがですか?ドラマ本編の中の健斗より前の健斗ということなので、物語の冒頭の健斗よりもあまり人に心を開いておらず、まだこの先の未来も、どんな仕事をするのかも分からないような状況を意識して演じました。――「灯火」を初めて聞いた時に感じたことを教えてください『未恋』という作品自体もそうなのですが、世の中の“かくれぼっち”といわれる孤独を感じる方々が、この楽曲を聞いたときに、心が救われるような部分があるのではないかなと、歌詞を見ながら聞いていて、すごく思いました。物語と合わせて、そのように受け取っていただけたら、MVに関わらせていただいた身として、うれしいなと思います。――今回MVの監督が、『未恋』の脚本も書いているカンテレ局員でしたが、いかがでした?ドラマ撮影では、監督ではなかったのですが、「監督がやりたい」とずっと現場で言っていたので(笑)、今日が楽しみでした。現場を仕切って引っ張ってくださったので、ステキなものができているのではないかなと思います。■松本ユウ(リュックと添い寝ごはん/Vocal&Guitar)僕らにとって初めての試みである、ドラマ主題歌。伊藤健太郎さん主演のドラマ『未恋~かくれぼっちたち~』のお話をいただき、詞も曲もドラマのために書き下ろした一曲です。ドラマのテーマである”孤独”は、寂しさと違って、ただただ心の中の自分と対話する瞬間で、誰にも会いたくない瞬間。人間の繊細な心や、積もり積もるもどかしい感情の証のようなものだと思う。日々悩み、懸命に生きているがゆえに感じるものだとしたら、孤独って、決して悪いものではないんじゃないか。一般的にネガティヴなイメージが付き纏う孤独を、僕は真っすぐに肯定して、前を向いて強く生きようとする、心に灯火が灯るような歌を歌いたい。自分の思いをひとつひとつ整理していったら、スッと楽曲制作が進み始めました。サウンドアレンジは、Electric Light Orchestra「Mr. Blue Sky」のような、明るくもどこか哀愁の漂う楽曲を目指して、今回も高校の部活動時代から僕らを見てくれている宮田“レフティ”リョウさんと共に作業しました。僕が中学生の頃、星野源さんの「夢の外へ」を聴いた時に感じた "ネガティヴな感情を肯定してくれる"感覚、明るいサウンドの中で心の淵の不安や葛藤を歌いながら希望を感じさせてくれたあの感覚を、今回どうしても込めたかった。そんな想いを、バンドサウンドと初の試みとなったストリングスアレンジで表現してみたら、求めていた哀愁感がグッと増して、この楽曲のゴールが見えました。宮田さん、今回もすてきなアレンジを丁寧に施していただき、本当にありがとうございました。「灯火」が、あなたの心を照らす一曲になりますように。
2025年01月15日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の故・上島竜兵さんの妻でものまねタレントの広川ひかるが28日に自身のアメブロを更新。上島さんの人形を使った手作りの品を公開した。この日、広川は「竜ちゃんドームのお正月バージョンを作ってみました」と切り出し「いかがでしょうか」と上島さんの人形を使った手作りの品を写真で公開。「クリアな鏡餅がとても可愛いです」と述べ「竜ちゃん人形は、ずいぶん前にガチャガチャで発売になったものです」と説明した。続けて、歌謡コーラスグループ・純烈のリーダー・酒井一圭が「豆絞りバージョンの竜ちゃん」の人形をお守りにしているといい「無くしたリュックと共に手元に戻って来たそうですね」とコメント。「お忙しい中、夜中にお墓参りに来て下さったそうで感激しました」とつづった。最後に「リュックが見つかったのが竜ちゃんの手柄みたいになっていて得意顔してる竜ちゃんが目に浮かびました」と述べ「竜ちゃんを忘れないでいてくれてありがとうございます」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月30日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「り◯っ◯」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、通勤通学で使う人が多いアイテムです!あなたはどんな文字が入るか分かりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「リュック」でした!通勤通学のときはもちろん、カジュアルなコーデに取り入れるアイテムとしても人気のリュック。上品なレザー素材や、トレンドのミニサイズのものなど、いろいろな種類があって魅力的ですよね!あなたは分かりましたか?身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります。
2024年12月26日ワークマンの新アイテム「防水ワールドウォークバックパック」をレビュー!バックパックとして、トートバッグとして、付属のショルダーバッグ単体でと3通りの使い方が可能な優れもの。ロールトップデザインで開口部が大きく、荷物の出し入れもスムーズです。実際に使ってみて、詳しい仕様や収納力、防水性などを紹介します。【ワークマン】防水ワールドウォークバックパック:3,900円(税込)■カラー・サイズ・素材・カラー:ブラック、ネイビー、バーガンディ・サイズ:【本体(約)】縦46×横25×幅15cm、容量21L【ショルダーバッグ(約)】縦18×横24×幅6cm、容量3L・素材:ポリエステル100%筆者はブラックを購入しました。■撥水ではなく“防水”仕様!【ワークマン 防水ワールドウォークバックパック】縫い目やファスナーからの水が浸入することはありませんでした!今回レビューする「防水ワールドウォークバックパック」は、ロールトップデザインと防水ファスナーが特徴的。ですが防水感を全面に出しすぎず、どんなシーンでも使いやすいデザインが魅力です。実際にお風呂場で水につけたり、シャワーで水をかけてみましたが、縫い目やファスナーから水が浸入することはありませんでした!ただし、ワークマン公式オンラインストアのページには「完全防水ではありません」との注意書きがあります。びしょ濡れになっても大丈夫!というわけではなく、あくまで「雨に濡れたり。万が一水がかかっても安心」といった感覚で使うのがよさそうです。■付属のショルダーバッグも優秀◎このバックパックには、取り外し可能なショルダーバッグが標準装備されています。単体でも使える設計で、小物収納に便利なポケットやカラビナループも完備。こちらも防水仕様なので、貴重品を安心して持ち運べますよ♪ショルダーバッグには以下のものが入りました。・500mlペットボトル・ハードメガネケース・ペンケース・スマホ・充電器・小銭入れ・カラビナポーチ(外のカラビナフックに引っ掛けました)■バックパック本体も大容量!メイン収納部分には13インチのノートPC、折りたたみ傘、500mlペットボトル2本、衣類などが楽々入ります。また、側面ポケットや前面ポケットもあり、小物の整理もしやすいです!以下のものが入りました。【パソコンスリーブ】13インチノートPC、充電ケーブル、文房具各種【メイン収納】衣類、帽子、折りたたみ傘、スキンケアアイテム各種【ワークマン 防水ワールドウォークバックパック】キャリーケースの持ち手に通せるバンド付き■多機能な使い方でシーンを選ばない・バックパック/ビジネスリュックとして取り外し可能なPCポケットがあり、ビジネス用としても活用可能。見た目がシンプルなので、通勤にも違和感がありません。・ショルダーバッグ単体で使用外出先で必要なアイテムを軽く持ち歩きたいときに最適。防水性能を生かしてアクティブなシーンにもぴったりです。・トートバッグとして使用バックパックの紐を収納し、トートバッグとして使用可能。荷物が少ない日や、スタイリッシュに見せたいときに便利です。・キャリーケースにも取り付け可能背面にキャリーケース用のバンドを装備しており、旅行時にも活躍します。■長時間背負っても疲れにくい快適設計リュックで気になるのは、長時間背負っても疲れにくいかどうかですよね。筆者は普段、日常使いには無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック」を、アウトドアや荷物が多いときにはワークマンの「ジョイントバックパック ファイナルエディション」を使っています。この「防水ワールドウォークバックパック」の背負い心地は、両者の中間くらいに感じました。本格的なアウトドアバッグのように背中のクッションや肩紐の太さ、腰ベルトはないものの、このバッグは肩紐の裏にクッションがあり、チェストベルトもついているので、程よく快適です。また、普段使いからビジネス、軽いアウトドアや旅行まで幅広く活用できる、ゴツすぎないシンプルな見た目と軽さがちょうどいいです♪普段は別のリュックを使っている方も、雨の日専用のバッグとして使うのもおすすめです!ワークマンの新作「防水ワールドウォークバックパック」をレビューしました。防水かつ日常使いしやすいデザインと程よい背負い心地で、ビジネス、アウトドア、旅行まで幅広く使える万能バックパックでした。ぜひ使ってみてくださいね。※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=くわばらなっとう【ワークマン】これがめちゃ売れ!あったかくておしゃれな「防寒アウター」ランキングTOP10()【ワークマン】2000円以下って凄すぎる!良デザインの「高コスパスニーカー」履いてみた()グローバルワークの「新作バッグ&シューズ」機能性もばっちりな人気アイテムTOP5!()
2024年12月15日有限会社ジャングル(本社:大阪府大阪市浪速区日本橋、代表取締役社長:塩田 浩司)は、ウルトラマンゼロ POP UP STORE feat.ウルトラマンレオ in JUNGLEを、2025年1月24日(金)から2月23日(日)まで開催いたします。イベントポスター■イベント概要未来をつなげ!2009年に劇場公開された『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』で衝撃のデビューを果たしたウルトラマンゼロ。15周年を記念したイベントをジャングル大阪日本橋本店で開催。会場内では、ウルトラマンゼロの立像や作品の場面写真を使用したパネル展示、オリジナルグッズの販売などもあります。ニュージェネレーションウルトラマンの歴史を切り拓いた勇者・ウルトラマンゼロの活躍を振り返るとともに、師匠のウルトラマンレオの軌跡も辿っていきます。東京・中野の「墓場の画廊」で販売されたグッズに加え、大阪オリジナルのグッズも多数登場します。ウルトラマンゼロ・ウルトラマンレオなどのアクリルスタンドやラバーコースター、ウルトラマンレオのサブタイトルを使用したTV型バッジなど、このイベントのためにデザインされた新作が盛り沢山。ウルトラマンゼロ15周年&ウルトラマンレオ50周年。師弟のメモリアルをジャングル大阪日本橋本店で祝おう。■コラボカフェの同時開催ウルトラマンゼロ POP UP CAFE feat.ウルトラマンレオ in Cafe 2ndSTAGEを、2025年1月24日(金)から2月23日(日)までCafe 2ndSTAGEにて開催いたします。ウルトラマンレオの立像やオリジナルグッズの販売、特典付きオリジナルドリンクの販売もおこないます。営業時間:12:00~17:00/18:00~22:00定休日 :火曜日・水曜日■イベント内容●展示・ウルトラマンゼロ(場所:ジャングル大阪日本橋店)・ウルトラマンレオ(場所:Cafe 2ndSTAGE)・期間:1月24日(金)から2月23日(日)まで立像●オリジナルグッズ販売・アクリルスタンド 全5種(ウルトラマンゼロ・ウルトラマンベリアル・ウルトラマンレオ・アストラ・ウルトラマンキング)2,000円(税込)アクリルスタンド・MAC(MONSTER ATTACKING CREW)リュック1,500円(税込)MACリュック・ラゲッジタグ 全3種(ウルトラマンゼロ・ウルトラマンベリアル・ウルトラマンレオ)990円(税込)ラゲッジタグ・ウルトラマンレオ エピソードタイトルTV型バッジ 全11種(ブラインド仕様)770円(税込)TV型バッジ・ラバーコースター 全3種(ウルトラマンゼロ・ウルトラマンベリアル・ウルトラマンレオ)990円(税込)ラバーコースター・ウルトラマンゼロ スタンド缶バッジ 全10種(ブラインド仕様)500円(税込)ゼロ スタンド缶バッジ・ウルトラマンレオ スタンド缶バッジ 全10種(ブラインド仕様)500円(税込)レオ スタンド缶バッジ・箔押しポストカード 全6種(ブラインド仕様)500円(税込)ポストカード・ウルトラマンレオ おおとりゲンアクリルスタンド2,000円(税込)※2月8日(土)開催の英雄列伝第21章より販売予定おおとりゲンアクリルスタンド■開催期間2025年1月24日(金)から2月23日(日)まで開催。入場無料。■開催場所ウルトラマンゼロ POP UP STORE feat.ウルトラマンレオ in JUNGLE店舗名 : ジャングル大阪日本橋本店所在地 : 大阪府大阪市浪速区日本橋3-4-16営業時間: 12:00~20:00(平日)/11:00~20:00(土日祝)URL : ウルトラマンゼロ POP UP CAFE feat.ウルトラマンレオ in Cafe 2ndSTAGE店舗名 : Cafe 2ndSTAGE所在地 : 大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-5営業時間: 12:00~17:00/18:00~22:00定休日 : 火曜日・水曜日URL : ■トークショー開催ウルトラマンレオ/おおとりゲン役の真夏 竜さんをゲストに迎えた、ヒーローファン必聴のトークショーを2025年2月8日(土)に開催します。英雄列伝 第21章 ポスター英雄列伝 第21章 ゲスト: 真夏 竜さん開催場所 : Cafe 2ndSTAGE所在地 : 大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-5URL : ■著作権表記(c)円谷プロ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日みなさんはどのくらい防災に備えていますか?私はできるとことから少しずつ、防災グッズを揃えるようにしています。例えば、節目ごとに、またニュースを目にして心が動いたのをきっかけに。こうして日ごろから防災グッズにアンテナを張っておけば、良いものが見つけられます。あとは、それらをまとめて防災リュックや防災用品コンテナに入れておく。これだけでずいぶんと気持ちが落ち着き、いざという時のための想像力も鍛えられるように感じます。今回追加したのは、すぐに逃げられる防災スリッパです。普段履きできるおしゃれな防災スリッパもしもの時のことを考えながら防災グッズを備えることは、いざという時どんな行動をすればいいのか、何に困るのかを想像するきっかけにもなります。それが防災意識を高めることに繋がるので、とても大切な作業。そして時々、防災リュックや防災用品コンテナの中をアップデートするようにしています。ここ最近、私が欲しいと思っていた防災グッズは、防災用の靴。寝ていてもすぐに逃げられるように、2階の寝室に防災リュックを置いているのですが、靴に関しては、室内に持ち込むことに抵抗があったのです。そこで見つけたのが、こちらの防災スリッパ。「え?防災スリッパ?」と疑うほど、一見おしゃれな室内用スリッパですよね。実はこちら、毎日使いできるように、ファブリック素材にこだわってデザインされた防災スリッパなのです。一般的な室内用スリッパは、靴底が柔らかく、足を守るには不十分。それに対し、防災スリッパは、ガラスなどの破片を踏んでも安心なように、靴底が頑丈です。さらに、脱げにくくするために、かかとベルトで固定できるのがポイント。パカパカとかかとが浮かないように、足を固定してくれます。カラー展開は、イエロー、ブルー、チャコールの3色。防災スリッパとは思えないような仕上がりです。毎日おうちで履くスリッパを家族で色違いに揃えるのもいいですね。いざという時に、いつものスリッパでこのまま逃げられる安心感。準備ができていると、身も心も日常にゆとりをもって過ごせます。防災リュックの中に収めておくもよし。いざという時に使えるように、また避難所で使えるように。リュックの中に忍ばせておきましょう。きちんと考えられたスリッパの防災意識災害時にはどんな危険が起こるのでしょうか?無我夢中で靴を履いている暇はないのかもしれない。外にはガレキがたくさん散らばっているかもしれない。足の上に何かが落ちてくるかもしれない…。防災グッズを手に取ると、災害時のイメージが広がり、イメージトレーニングにもなります。丈夫な防災スリッパの靴底には、実は秘密がいっぱい隠れています。釘やガラスの貫通を防止する、2.5mmの「踏み抜き防止シート」が内蔵。さらに、ポリエステルベースの強度の高い特殊な合成繊維を編みこんで、一枚のシート状にした中敷きが使われています。こう見えて、厚底なのです。万が一、ガレキや釘などを踏んでしまっても、靴底を貫通することを防ぎます。踏んだ感触も、衝撃も和らげる強度。これなら普段履きにして、室内でお皿を割ってしまった時も安心です。靴底の裏を見てみると、くっきり釘の跡が。実験的に、かなり踏みつけたのですが、足を傷つけることはありませんでした。また、アッパーの生地は、上から物が落ちてきた時の衝撃を和らげてくれるよう、クッション性を高く仕上げています。靴を履いているように、足元をしっかり守ってくれそうです。かかとバンドに付いている蓄光テープは、暗い場所でもスリッパがどこにあるか見つけられるもの。また、灯りのない暗い室内で、防災スリッパを履いている人の動きが分かることは、災害時にとても役立ちます。家族みんなで履き慣れておくこともしもの時に備えて、防災グッズを普段から使い慣れておくことは、とても大事。防災フードは食べ慣れておけばストレスが少ないですし、防災グッズは普段から使っていればスムーズに使いこなすことができます。わが家では、子供たちが履き慣れておく練習を。防災スリッパのサイズ展開は、M、Lの2サイズ。Mは23.5~24.5㎝相当、Lは25~26.5㎝相当です。ブルーは23㎝の末っ子三男、チャコールは28㎝の長男。幅広なデザインなので、足が大きな長男でも、Lサイズを履けました。かかとベルトをすれば、ホールド感もGOOD!まだまだ足が小さな三男は、かかとベルトに足を固定されて履けているという感じ。足幅がない分、大きく感じますが、脱げることはなく履けました。もっと小さい子でも履けるような、子供用サイズもあればうれしいですね。いかがでしたか。こうしてスリッパ一つ手に取るだけで、防災意識が高まるのを実感しませんか?日ごろから防災グッズにアンテナを張って、もしもの時のために備えておけるといいですね。 【ご紹介したアイテム】おしゃれに普段履きできる防災スリッパで、備えて安心。防災リュックに忍ばせておいても◎⇒ bon moment 普段の備えに 防災スリッパ 踏み抜き防止/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年12月05日宅配クリーニング事業を行う株式会社ニック(所在地:東京都町田市、代表取締役:西川 芳雄)は、創業75周年を記念して新サービスを開始したバッグ(リュック)・財布クリーニング・リカラーの「クリスマスキャンペーン」を2024年12月25日まで開催します。サービス紹介ページ: キャンペーンバナー■「クリスマスキャンペーン」について今年もクリスマスの時期となり、華やかなクリスマスの雰囲気におしゃれ心も踊ります。バッグや財布などの小物は、おしゃれ気分を上げてくれるアイテムです。・保管していたバッグにカビが生えてしまった・大切に使いたい財布が汚れてきた・硬くなった革を柔らかくしたいそんなお悩みをお持ちの方々に向け、15%OFFの特別価格となる「クリスマスキャンペーン」を実施します。<キャンペーンのポイント>(1) 納得いくまで何度でも対応可能!(2) 往復送料無料!(3) 一点一点熟練の職人による目利きと手仕事だから圧倒的な高品質!(4) 自然乾燥だからバッグや財布が縮むことなくしなやかに仕上がる(5) クリーニング+リカラーで新品同様に復活!業界最高基準の高技術のクリーニングをご提供いたします。事例イメージ■宅配クリーニングニックの違い〇Point1 他社で断られたバッグやリュック、財布なども対応ニックはバッグやリュック、財布などの状況に合わせた対応メニューを幅広くご用意しております。リカラーや撥水加工など状況に合わせてご提案できます。 さらに納得いくまで何度でもご対応いたします。〇Point2 製品に合わせた柔軟な対応(サービスフロー)ニックでは、他社にない徹底した検品作業を実施しております。さらに何十年もバッグや財布などの皮革製品のクリーニングに携わり、高い技術や知識、経験を有するベテランの職人が多数在籍しています。そのため、バッグや財布に合わせたクリーニング(ケア)方法の目利きが可能です。〇Point3 職人の手仕事による業界最高レベルの信頼・実績・技術力ニックは長い年月をかけてバッグや財布などのクリーニングを試行錯誤し、その中で誕生したオリジナルのクリーニングをしています。熟練の職人による手仕事によって「洗浄技術」「リカラー技術」「乾燥技術」「整形技術」全てが業界最高レベルです。こだわり(1)職人技こだわり(2)目利き■ご利用の流れ〇Step1 宅配クリーニング お申込みサイトより必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 〇Step2 発送ダンボール箱や袋で梱包してください。初回お申込みの方全員に、お申込み後3~5日後に「ご発送のご案内」が届きます。〇Step3 料金確定・クリーニングクリーニング師が1点1点バッグやリュック、財布などを検品いたします。お品物の確認が必要なときやご料金に変更がある場合は、メールでお知らせいたします。※申込み時に承認された金額から変更される場合があります。〇Step4 お届けバッグやリュック、財布の風合い・色・シルエットをよみがえらせて、お届けします。お預かりしたお品物は、独自の梱包技術で丁寧に梱包し、宅配便(佐川急便)でお届けします。■会社概要商号 : 株式会社ニック代表者 : 代表取締役 西川 芳雄所在地 : 〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-7-202設立 : 1949年6月21日事業内容 : ファッションケア業(衣類、バッグ・リュック、財布、ブランドスニーカー、寝具などのクリーニング・衣類の修理・お直し・シルエット補正・リカラー)保管、宅配など資本金 : 9,435万円宅配クリーニング: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月05日旅先での散策に、子どもとのお出かけや公園遊び。習い事のお迎えや、ちょっとそこまでのお買い物など、両手がフリーになるショルダーバッグはとても便利。ただ収納力を重視するとおさまりが悪かったり、逆に小型すぎると持ち歩きたいものが入りきらずに不便だったり。絶妙のバランス感で人気なのが、bon moment(ボンモマン)の「整理ができるショルダーバッグ」です。8つのポケットで小物の住所が決められる一見シンプルなこちらのショルダーバッグは、実はポケットが8つもついた機能派。持ち物の仕分け整理が叶うことで、バッグ内のスペースを有効活用。コンパクトな見た目ながら、嬉しい収納力を備えています。表側はシンプルに使える「ボタンポケット」に、小さなゴミも入れられる「ジップポケット」。裏側はなんと小分けポケットが6つ。小さなポケットには何をいれたかわからなくなって、あっちをガサガサこっちをガサガサ…と繰り返しがちですが、見やすい「メッシュポケット」や「オープンポケット」など工夫がたくさん。貴重品や埋もれやすいリップや目薬などにもしっかり住所が決められます。アンジェスタッフの中にも愛用者は多数。ここからは実際に「整理ができるショルダーバッグ」のリアルな使用シーンをご紹介していきます。バイヤー池田「綺麗めスタイルにもフィット、旅行~普段使いに活躍します」普段のスタイルはどちらかというと綺麗めカジュアル派。ナイロン素材のバッグはあまり持つ機会がないのですが、先日北海道旅行に行く機会があったので、軽くて持ち歩きやすいバッグが必要に。そこで選んだのが、こちらのショルダーバッグです。軽いのはもちろん、見た目以上に収納力が高く、商品名の通り整理整頓が苦手なわたしでもちゃんと整理ができました。旅行用サブバッグの荷物はこれぐらい ▲bon moment 旅上手になれる巾着サブバッグ、ガイドブック、財布、鍵、ハンカチ、ティッシュ類、筆記用具、リップ、目薬、飴、アームウォーマコンパクトな見た目ですが、マチがあり、ポケットも充実しているので、旅先の街歩きに必要なものがしっかり収納できます。途中でミニサイズのペットボトルを買っても、まだ入れられる余裕がありました。鍵、リップや目薬などの小さなものは、メッシュのポケットに分けて収納できるので、取り出しやすく、行方不明になってしまう心配もないから安心です。軽いことに加えて、ショルダーの紐が太くて安定感があることも、使ってみて良かったことの1つ。長時間の移動でも、肩への負担を軽減してくれることで、疲れにくいと感じました。最近肩こりがひどいわたしにとっては、想像以上嬉しいポイントです。必要なものをスッキリ収納できて、たくさんモノを入れても軽い!という使い勝手の良さから、最近では旅行以外でも持ち歩いています。休日の外出や、荷物が少ない日のカジュアルな通気スタイルにも。ライトグレーとブラックのバイカラーは、どんな色にも馴染みやす上に、沈まないカラーなので服の色を選ばず合わせやすところもお気に入り。最近スニーカーを買ってカジュアルめなスタイルをすることも多いので、今後ますます活躍してくれそうです。スタッフ金本「公園遊びから通勤まで、サイズ・収納・気か効く!が揃ったバッグ」仕事も休日も29Lのリュックを使用していました。オンオフで使い分けはしたくないので(あれどこ行ったかな~がとにかく嫌なのです)、子どもとの公園遊びや、近所のお買い物にも「大きいな~」と思いながらもリュックを背負っていました。このショルダーバッグは、バックインバッグにもできるので、今までの悩みがあっさり解消しました。休日は直ぐにショルダーバッグとしても使いたいのでショルダーを外さずにリュックにイン!ごちゃついていたリュックの中も整理できました。子どもとオフを過ごす日常使いの荷物はこれぐらい▲スマホ、財布、ウェットティッシュポーチ、絆創膏、目薬ポーチ、おやつ、ハンカチ、携帯ビニール袋、イヤホンケース、ハンドクリーム、リップクリーム、鍵、350mlペットボトルメインには、財布以外にミニポーチ2個もしっかり入ります。リップクリームやこれからの時期には欠かせないハンドクリーム、どこに入れたかわからなくなるイヤホンケースもメッシュポケットに入れれば一目でわかります。外側ボタンポケットにスマホをサッと入れらるのもとても便利。公園遊びの休憩用におやつも少しいれて、出たごみは上着のポケットに入れちゃいがちですが、外側のポケットに入れればばらつかないので助かります。ファスナーなので、思いっきり走っても中身が飛び出ることなく、アクティブな公園遊びにも最適。コンパクトなバッグになっったのでいつも以上に走り回れます。(遊んだ次の日の筋肉痛も、今だけかなとしみじみと感じたのでした。)スタッフ合田「カジュアルに見えて意外と色んなコーデにハマる!<私の使用シーン3連発>」いつも荷物が少なく、少しでも軽くしたい、私のマイブームバッグがこちらの整理整頓ショルダー。軽くて、整理整頓できて中身が一目瞭然なので、どこにでも連れて行きたくなるおすすめバッグなんです。みなさんは今年、紅葉を見に行かれましたか。グッと気温が下がり一気に色付き始めお天気も良さそう。今だ!ということで見に行ってきました。【1】紅葉狩りは身軽がベスト、バッグの中身はこんな感じかなり余裕がありますが、気付けば荷物が増えていくので(笑)こういった行楽や旅行の時は、両手が空いて身軽に行動できるバッグがベスト。ただ、リュックだと少し大袈裟だし、肩掛けだとズリ落ちたりが気になるので、ショルダータイプが丁度いい。【2】自転車との相性もよし!この日は子どもの部活の試合を観に。会場は学校が多く、車はNGなのでいつも自転車。ショルダー部分を短くすることで、前方にバッグがきても足に干渉することなく快適に漕ぐことができます。まぶしいのが苦手なので、自転車に乗る時はサングラスは必需品。サッと出し入れしやすいので、私的サングラスのベスポジは前ポケット!中にはペットボトルが入れられるポケットがあるのですが、私のスマホがピッタリ収まることに気づいてから、ここがスマホの定位置になりました。【3】オフィスカジュアル合わせも◎使い勝手が気に入りすぎてお仕事の時も使いたい…合わせてみるとシンプルなデザインなので思ったよりいける!お仕事にもよりますが、カジュアル目OKなら「あり」ではないでしょうか。PCは別持ちになりますが、こんな感じで合わせています。カジュアルに見えますが、シャリのある生地感やシンプルフォルムで、意外と色んなコーデにハマってくれるので、お出かけの度に手が伸びてしまいます。この冬は両手フリーでおでかけをいかがでしたか?カラーはユニセックスで持てる、ライトグレーとチャコールとブラックの3カラーをご用意。この冬のおでかけは整理ができるショルダーバッグで、身軽に旅行やお出かけを楽しみませんか。 【ご紹介したアイテム】気軽に持てるコンパクトサイズなのに、ポケットが多く荷物をすっきり整理できるミニバッグ。荷物がゴチャつかず、スペースを有効活用できるので、見た目以上の収納力を叶えます⇒ バッグの中が整理できる ショルダーバッグ/bon moment ボンモマン アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2024年12月04日ポーター(PORTER)のバッグシリーズ「タンカー(TANKER)」から、2024年秋冬に向けた新色が登場。2024年11月29日(金)より、ポーター店舗などにて発売される。「タンカー」シリーズに新色ブラックが登場「タンカー」は、1983年に誕生したポーターを代表するバッグシリーズ。アメリカ空軍のフライトジャケット「MA-1」をモチーフにしたナイロン生地が特徴で、光沢のある上品な見た目と、軽量で柔らかな感触による使い心地の良さで人気を博している。また、2024年春には、デザインや質感はそのままに、100%植物由来のナイロン素材を使ったボディへと一新された。今回はそんな「タンカー」に、これまで展開されてきたセージグリーン、アイアンブルーに加え、ブラックが新色として登場。深みのあるブラックは輪郭を引き締め、シックな佇まいを演出。ファスナーや引手などメタルパーツには、ブラックを引き立たせるシルバーを採用している。全40型以上の豊富なラインナップラインナップには、トートバッグやバックパックといったバッグから、ポケットサイズのウォレット、モバイルポーチなど、全40型以上がラインナップする。機能性と収納力を兼ね備えたトートバッグやバックパックたとえば、大きな2つのフロントポケットが特徴的な「ヘルメットバッグ」は、物を入れない時はコンパクトながらも、14inchのPCを収納することができるメイン収納部に加え、物を入れると底マチが広がる仕様で見た目以上の収納力を確保。ショルダーストラップは取り外しができ、手持ちと肩掛けの2WAYで使用することができる。他にも、迫力のある3つのスクエア型ポケットを配したリュックサックや、紙幣・小銭・カードを収納できるDカン付きのウォレット、3サイズで展開するデイパックなど、用途に合わせて選べる多彩なバッグが勢揃いする。詳細ポーター「タンカー」発売日:2024年11月29日(金)取扱店舗:ポーター店舗、エスティー・カンパニー、カーネーション、アートワーク、吉田カバン公式オンラインストア(発売日当日12:00頃から発売)アイテム例:・ヒップバッグ 46,200円・ヘルメットバッグ L 72,600円、M 64,900円・リュックサック 71,500円、L 132,000円・デイパック 64,900円、 L 115,500円、XL 143,000円・ポケットウォレット 27,500円、M 28,600円、L 30,800円・バーティカル バッグ 44,000円・ドラムバッグ 74,800円【問い合わせ先】ポーター 表参道TEL:03-3862-1021
2024年11月29日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、「PCリュック Vol.2」(全2種)を販売開始いたしました。『名探偵コナン』より、スマートなフォルムながら16インチまでのノートパソコンが収納できるPCリュックの第2弾が登場しました。第2弾は、怪盗キッドと安室透の全2モデル。A4サイズのファイルが楽々収納できるメインルームには、最大16インチのノートパソコンやタブレットが収納できるクッション付きポケットを装備。洗練されたシンプルな外観から一転、内装生地にはそれぞれのモチーフがちりばめられていて、ファスナーを開くたびにキッドや安室を感じることができます。豊富なポケットや表地には撥水加工を施すなど、機能性も抜群!日常使いから通勤通学まで、幅広いシーンで活躍してくれるアイテムです。各モデルには、それぞれのフェイスアイコンの革タグがあしらわれたリール式のキーケースが付属します。2024年11月27日(水)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: 名探偵コナン PCリュック Vol.2【怪盗キッド】月明りに浮かぶ怪盗コスチュームを思わせるアッシュホワイトとライトグレーのミックスカラー。内装はアイスブルー。キッドが狙う宝石やモノクルに付いているクローバーの飾りなどがちりばめられています。【安室透】安室の明るい髪色と褐色の肌を思わせるキャメルイエロー×オフホワイトのミックスカラー。内装はクリームイエロー。サンドイッチやコーヒーカップ、0のマークをレンガの壁とともに配したデザインです。メインルームはA4ファイルが余裕で入る収納サイズ。最大16インチのノートパソコンを収納可能なクッションポケットや、小物の整理に最適なメッシュポケットなど、合計3つのポケットを装備。表地には撥水加工が施されています。メインルームとフロントポケットのファスナーには、水の侵入を防ぐ止水ファスナーを使用しているので、突然の雨にも安心です。背面とショルダーベルトの裏側はメッシュ仕様。クッション性と通気性が高く、肩への負担と蒸れを軽減します。パスポートなど貴重品の収納に最適なセキュリティポケットも搭載しています。本体サイズは、約縦45×横30×マチ13cm(持ち手を除く)、 重量は約660gです。各モデルには、それぞれのフェイスアイコンの革タグがあしらわれた、リール式のキーケースが付属。蓋付きで外から鍵が見えない安心設計。カラビナ付きなので、バッグやベルトなどにも取り付け可能です。■商品情報商品名:名探偵コナン PCリュック Vol.2種類 :全2種(怪盗キッド、安室透)価格 :各26,800円(税込29,480円)発売日:2024年11月27日(水)発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : (C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996■商品仕様材質 :本体・キーケース=ポリエステル100% 引き手・タグ=牛革サイズ(約):本体=縦45×横30×マチ13cm ショルダー=長さ45~85cm キーケース=縦14×横6.5×マチ1cm(金具含まず)重さ(約):本体=660g キーケース=40gポケット(内側):PCポケット×1、面ファスナー付きポケット×1、ファスナー付きメッシュポケット×1ポケット(外側):ファスナーポケット×2、メッシュポケット×2、セキュリティポケット×1生産国:中国■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合もございますので、予めご了承ください。※製品の仕様は、改良のため一部予告なく変更される場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日北欧ノルウェーで1946年に創業して以来、世界約30ヵ国で愛されている国民的リュックブランドBECKMANN NORWAY(ベックマンノルウェー)。日本国内での一般販売が3年目となった今年、ジェイアール名古屋タカシマヤ(愛知県名古屋市)で開催される「第21回北欧展2024」に初出店(通期:12月5日(木)〜21日(土))いたします。【BECKMANN NORWAY(ベックマンノルウェー)について】BECKMANN NORWAY(ベックマンノルウェー)は、1946年に北欧ノルウェーで創業。現在は世界約30ヵ国で販売されている他、ノルウェー国内の児童80%が使用している国民的リュックブランドです。日本では2021年にクラウドファンディングで1,300万円超の販売を記録。2022年春の一般販売開始以降、オンライン販売を中心に全国のお客様へ商品をお届けしています。動画1: 【BECKMANN NORWAY(ベックマンノルウェー)の特徴】■長年の人間工学研究に基づいた構造ノルウェー本社(クリスチャンサン市)のデザインラボで「身体にやさしい構造」を70年以上にわたり研究してきたBECKMANN NORWAY(BECKMANNノルウェー)は、ヨーロッパ各国や日本をはじめ多くの団体や機関から表彰・推薦を受けています。(例:日本カイロプラクターズ協会、ドイツ小児リウマチ学会など)■自然や人にやさしい素材選定環境保全への意識が高い北欧ノルウェーのブランドとして、「人にも、自然にもやさしい」作りを心がけています。使用する素材は、人体に有害とされる化学物質であるビスフェノールAを含まないことを示す『BPA FREE』認証や、EU(ヨーロッパ連合)が定めた厳しい基準を設けられている『REACH規制』をクリアしています。また、海洋プラスチックを再生したポリエステル生地(一部モデルは機能上、他の素材)を使用しているほか、森林保全をはじめさまざまな環境保全に関わる取り組みを行っています。■どんな場面にもマッチするノルウェジアンデザイン・カラー「街歩きや、アウトドア、仕事など分け隔てなく使っていただきたい。」「子供から大人まで、性別に関わりなく自由に楽しんでいただきたい。」そんな想いから、多くの機能を北欧らしいシンプルモダンなフォルムにまとめ、ノルウェジアンデザインならではのカラーリングで仕上げており、リュックからボストンバッグ、PCケースまで豊富なラインナップを取り揃えています。動画2: 【BECKMANN NORWAY(ベックマンノルウェー)】公式HP: 公式Instagram: 【ジェイアール名古屋タカシマヤ 第21回北欧展2024】公式サイト: 開催日程:2024年12月5日(木)〜21日(土)(※各日営業時間は第21回北欧展2024の公式サイトをご確認ください。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日我が家には、現在11歳の息子と、4歳の娘がいます。子どもたちがだんだんと大きくなってくるにつれて、持ち歩く荷物も少しずつ減ってきたり、それぞれが自分の荷物を自分で持ってくれることも増えてきたため、家族でのお出かけの時に「リュックだとちょっと大き過ぎるなぁ〜」と感じることが多くなってきました。そんな訳で、"夫婦兼用で使える、子どもたちと過ごす週末にちょうど良いバッグ"を探すことに。▲左が愛用中の容量22Lのリュック、右が今回ゲットした「ママカルアクティブボティバッグ」。荷物の量や行き先に合わせて使い分けようと思います。その条件は、下の3点。□ショルダーバッグ以上、リュック未満の収納力□両手が空くこと□男女兼用にできるデザインと落ち着いたカラー「ママカルアクティブボティバッグ」は、マットな素材感とカラーが、大人のカジュアルスタイルにもぴったり。すぐにゲットして実際に使ってみると、想像以上の使い易さに驚き。今や、私も夫もお気に入りのアイテムです。こんなとこにも!使いやすさのヒミツは”7つのポケット”にあり。最初に手にした時に驚いたのは、収納ポケットの多さ。「こんなところにも!ここにも!!」という場所にもポケット、そしてポケット(笑)最初は、あれ、どこにしまったっけ??となるかもしれませんが、慣れてしまえば、必要なモノをスッと取り出すことができて、本当に便利。「ママ、ティッシュ!」「ママ、喉乾いた〜!」といった子どもたちの声にも、スマートに対応することができますよ。いつもは後ろに背負って、荷物を取り出すときは、正面にクルッとバッグを回してくださいね。1.外ポケットよく使うハンカチやティッシュの定位置に。マグネット開閉式なので、取り出し易い。2.ボトルポケット500mlのペットボトルがちょうどよく収まります。愛用中のマーナウォーターボトル(500ml)もぴったり。上部のゴムでぎゅっと絞れば、屈んだ時にも抜け落ちにくくて◎です。3.ミニファスナーポケットショルダー部分にある、隠れポケット(私は暫く気が付きませんでした!)。私は、頻繁に塗り直すリップを忍ばせています。4.内側ファスナーポケットメインスペースの背中側のポケット。お財布などの貴重品収納に。5.内側メッシュポケット何が入っているか一目で分かるメッシュポケット。私は、畳んだエコバッグやビニール袋(ゴミ袋にしたりと、子どもとのお出かけの必需品。)を入れています。6.キーフックファスナー付きの外ポケット内には、便利なキーフック付き。ここに繋いでおけばバッグ内で迷子になることもありません。7.仕切り付き外ポケット仕切りがあるので、細々したものを整頓して収納することができます。私は、スマホやハンドクリーム、絆創膏などを入れたポーチを入れています。アクティブな休日のお出かけにぴったり。我が家では、秋のイベントの時にも大活躍しました。11月初旬に行われた息子の運動会。息子の勇姿をカメラに収めるため、出番の前には場所取り、それ以外の時間は近所の子の応援、そして早々に飽きて帰りたいという娘(4歳)の相手にと、息つく間もなく動き回るため、両手が空くバッグは必須。携帯やカメラを取り出す動作もスムーズに行うことができ、ストレスフリー。場所を移動する際も、娘とサッと手を繋ぐことができました。また、11月の秋晴れの日には、家族で初めて筑波山に登りました(と言っても、途中まではケーブルカー利用です)。山頂駅から実際の山頂まで、15分ほどの登山道を登るのですが、その途中傾斜のあるゴツゴツ岩場を抜ける必要があって(←想像より、ハードでした。)。娘の手を引き、岩場を慎重に登る時も、両手が空いているバッグで本当に良かった!▲真ん中にちょこっと顔を出しているのが、富士山。無事に登り切った山頂からは、富士山も見ることができました。▲肩がけもできます。お好みに合わせて使い分けてくださいね。いかがでしたか?健康のために散歩を日課にしようという人や、旅行が趣味という人にもオススメです。また、大切な人への贈り物としてもイチオシのアイテムです。手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】現役ママの思いから開発されたママカルリュックに、より軽快に持てるボディバッグが登場。出し入れしやすい7つのポケット付き。多機能なショルダーバッグです。⇒ 撥水加工 7ポケットの多機能バッグ ママカルアクティブボディバッグ 抗菌防臭 肩かるショルダー キーホルダー付
2024年11月26日みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎先月末に娘が1歳のお誕生日を迎えました保育園も決まり、私も仕事復帰したのでバタバタな誕生日当日でしたが、一升米セットなどを利用し、なんとか乗り切る事が出来たのでご紹介します☝One first birthdayのサンリオキャラクターズ一升米セットでお祝いしよう♪“One”はお食い初めの通販サイト「お祝い膳.com」から生まれた1歳のバースデーにぴったりの商品を取り揃えた姉妹サイトです。そちらで人気なお祝いセットが、サンリオキャラクターズとコラボしました柔らかいパステルカラーの色味がかわいい飾り付けと、一升餅or一升米の便利なセットです!1歳のお祝いに必要なものが、すべて1セットになっており、これ一つでお祝いは完璧✨セット内容は、小分け一升米、ガーランド、メモリアルカード、ナップザック、ガイドブックになります⇩①“選び取り”にも使える!小分け一升米お餅よりもお米の方が、離乳食にも使えるしいいな〜と思っていたので、一升米を選びました✨一升米の袋には、選び取りの絵柄も描いてあるから一石二鳥✌2合の顔写真入りのものと、1合ずつ8袋に小分けになっていて、お裾分けにも丁度いいサイズです②“一升米”を入れるリュック(写真中央)“一升米”を背負う儀式に使う、イラスト入りのリュックも付いています!儀式で使用した後は、おもちゃを入れたり着替えを入れたりできるのが嬉しい☺️③初めてでも大丈夫!ガイドブック(写真左)一升餅・一升米の行事を解説してくれるガイドブック付きはじめてのご家族でもスムーズにお祝いができるよう、手順や行事の由来までわかりやすく説明しています。④思い出を残せるメモリアルカード(写真右)ファーストバースデーの思い出をぎゅっと詰め込んだ特製カードは、名入れとお誕生日を入れてもらいました!カード上段のスペースには写真や手形などを残せます♪⑤ガーランドかわいいサンリオキャラクターが描かれた、紙製のガーランド。付属の紐を通すだけなので手間要らずですお部屋をお祝い気分にしてくれますオプションのタペストリーでさらに飾りをバージョンアップ!オプションで布製のタペストリーも付けられますこのタペストリーもこれまたかわいいコットン100%で、壁に掛けたり撮影に使用したり、あると色々と使えます!こちらは¥1,620で購入できます。名入れも可能で、こちらはプラス¥500となります。飾り付けて完成!いざお祝い♪こんな感じで飾り付けしました!数字の大きなバルーンはダイソーで200円でした!娘はナップザックが重たくて立ち上がりもせずwそのままするりと抜け出してしまいました紐を結んで調節すれば良かったなと後から気付きました選び取りはbeautyの絵柄を選んだので、父と同じ美容系に進むのかな選び取りはカードよりも厚みがあるので掴みやすいようでした!【おまけ1】レンジでチンするだけ!EDISONの簡単ケーキセットお誕生日当日は、すでに仕事復帰していたのでとにかく帰宅後時間が無くEDISONの混ぜてレンチンするだけのケーキを作りました飾り付けは3coinsのものと、ソストレーネグレーネの星の飾りで完成♪クリームの素も付いてて、IKEAのアルファベットクッキーで名前にしてケーキを飾りましたスマッシュケーキをさせたかったけど、つんつんと触って、クッキーをポイっとして終了でもクリームがかなりベタつくタイプで、髪の毛やドレスにくっ付いて、スマッシュケーキ向きじゃ無いかもしれませんスマッシュケーキをする際は注意です⚠️【おまけ2】3coinsのヘアバンド×ふわふわのドレスでプリンセス気分♪お下がりで頂いたpetitmeinのワンピースとヘアバンドもスリコで揃えましたふわふわ系のお洋服は、自分では買わないので着るかな〜❓と思っていましたが、プリンセス感もあり、写真にも映えて頂いていて良かったと思いました忙しくてなかなか準備する時間が無いという働くパパママにオススメなセットですので、これからお誕生日を迎えるお子様がいる方は、是非参考にしてみて下さいねでわでわ~☺︎
2024年11月25日~12月24日(火)より、「NARUTO&BORUTO 忍里」対象チケット購入者限定でプレゼント~ニジゲンノモリの人気アトラクション「NARUTO&BORUTO 忍里」では、立体迷路「天の巻」・ミッションラリー「地の巻」に加え、忍里エリア全体に張り巡らされた謎を解く特別任務の体験や、限定ノベルティが付属する入場券「我愛羅プレミアムチケット」・「VIPジャーニーパス」を購入された方へのプレゼント、また単品での販売として、プレミアムグッズ第2弾「我愛羅の瓢箪風リュック」が12月24日(火)より登場いたします。現在、第1弾として提供している「仙人モード鞄」は、日本国内のみならず、海外のお客様からも大人気!第2弾で登場する「我愛羅の瓢箪風リュック」は、作品でも屈指の人気を誇る“我愛羅(ガアラ)”のトレードマークとも言えるファン興奮のオリジナルグッズです。世界中のどこにも売っていない、NARUTOプレミアムグッズを手に入れられるのは、ニジゲンノモリ「NARUTO&BORUTO 忍里」だけ!プレミアムグッズを身に着け、忍の世界に没入しよう!■概要提供開始:12月24日(火)営業時間:10:00~22:00(最終受付20:00)価格:我愛羅プレミアムチケット/大人(12歳以上)12,700円〜、小人(5歳以上〜11歳以下)11,500円〜※金額は全て税込み※「VIPジャーニーパス」を購入された方は、既存のプレミアムグッズ「仙人モード鞄」か「我愛羅の瓢箪風リュック」のどちらかを選択いただきます単品販売/9,400円(税込)※単品料金には別途入場料が必要です。チケット販売:事前予約チケットは下記URLにて発売中【日本】 【海外】 URL: PV: ©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ【公式】NARUTO×BORUTO | 忍里 : ホーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月22日お笑い芸人の横澤夏子さんが、ママのお悩みをポジティブに解決する連載3回目。今回も、都内の隠れ家的カフェで行われた、秘密のママ会にHugMug編集部が潜入。絶品スイーツを堪能しながら、悩めるママたちを救います!CONTENTSお悩み1 <心配性のためマザーズバッグが重い!>お悩み2 <チャイルドシートに乗るのを嫌がります>お悩み3 <いきなり店内を猛ダッシュして困ります>お悩み4 <お出かけ中いきなりトイレと言い出します>お悩み5 <乗り物での移動中やることがなくて困っています>悩めるママが集う“横澤夏子のママ会”第3回目も代々木上原にある「dish-tokyogastronomycafe」にて開催。今回のお題は、「お出かけ」。抱っこ紐やベビーカーを嫌がる、お店のなかを突然ダッシュする、移動時間を持て余してしまう……など、ママならではのお悩みが!現在、4歳、2歳、1歳の、3人の子育てに奮闘中の横澤さん。悩めるママにどんなアンサーを送る!?本日のメニュー「アップルパイ」熱々のアップルパイに、ひんやり冷たいアイスクリームをトッピング。シナモンの香りとアップルの甘さが絶妙で、いくらでも食べられちゃうおいしさです。アップルパイ ¥1,480お出かけのお悩み1心配性すぎて荷物が多くなってしまいマザーズバッグが娘と同じ重さに……。横澤さんのバッグの中身も知りたいです!手ぶらで近所を散歩してみようそこから必要なものが見えてくるはず!世の中のお母さんはみんな同じだと思うけど、外出するときは不安だしなにかと心配。だから、あれもこれもとバッグに入れてしまう。わかるなー、その気持ち。私も昔は、お店が開けるんじゃない!? っていうぐらいの、とんでもない量を持ち歩いていたから(笑)。ちなみに今は、病院、公園、お出かけと用途ごとにバッグを分けている。例えば病院に持って行くバッグには診察券や医療証はマストで、念のためにオムツとウェットティッシュ、ゴミ袋を。公園バッグには、お水、ウエットティッシュ、オムツ、ゴミ袋、ハンカチとティッシュのセットは忘れずに。こんな感じでバッグの中身は必要最低限のものばかり。リュックだとものの出し入れが面倒だし、できるだけ小さく済ませたいから身動きが取りやすい斜めがけバッグを愛用中。スマホもスムーズに取り出せるし、これが意外と便利♪ 公園に何時間か行くだけだから、そこまで大荷物じゃなくてもいいかなって。お出かけのときは両手が使えるリュックにして、私が持つかパパが持つかって感じかな。中身は極力少なくしていているから、もはやリュックじゃなくてもいい状態だけど(笑)。最近は着替えも、ズボンも一着程度。大は小を兼ねるじゃないけれど、100cmのズボンが一着あれば誰に何かあってもいける!子どものオモチャはいろいろ持ち歩いた結果、量はなくても大丈夫! ってことに気がついた。タブレットは確かに便利だけど、重いしバッグのなかはかさばるし、長時間見続けるのもどうなんだろうって思って。わが家で今大活躍しているのは、目玉がついたリング。腹話術じゃないけれど、それを使えば子どもといくらでも話ができちゃう。あとはビニール袋を膨らませてカシャカシャしたり、手遊びをしたり、クイズ大会をしたりね。オモチャをたくさん持ち歩くんじゃなくて、身の回りにあるものを活用してそれを遊びにしてしまう!以前、夫1人で子ども3人連れてアンパンマンミュージアムに行ったことがあった。私はいざ出かけるとなったら綿密に計画を立てないと不安なタイプなんだけど、夫はまさかの手ぶら状態(笑)。下の子はペットボトルで飲めないのに!? マグは? 水筒は? と思って聞いたら、「いや、意外とペットボトルでいけたよ」って。嘘でしょ!? って思わず問い詰めちゃった(笑)。でも、なければないでどうにかなる! っていうのを、ここから学んだのも事実。私は意外と心配性だから、母子手帳ケースにこれまでの胎動記録もすべて入れていたんだけど、これってもしかして持ち歩く必要はない? と思って、一回置いて行ってみようって気持ちをチェンジ。でもその記録のなかに予防接種の紙が紛れ込んでいて、ああ、失敗した……てなったこともあるんだけどね(笑)。荷物に関しては、トライ&エラーを繰り返すしかないと思ってる!何があったら便利か、何が必要じゃないのか、それを知るためにも、まずは手ぶらで近所に出かけてみるのはどうかな? そうすると、やっぱりオムツはあった方がいいなって学びになるし、公園に行くならタオルは持参しなきゃって、本当に必要なものが見えてくる!学びを得たら、次は思い切って小さいバッグでお出かけしてみよう!荷物が少ないと小回りはきくし、子どもとの外出もグッと楽になるはず。バッグが軽~い世界を知ってしまったら、もう戻れない(笑)。お出かけのお悩み2チャイルドシートに乗るのを嫌がります子どものイマジネーションを膨らませてチャイルドシートに乗らなくちゃ!と思わせようチャイルドシート、子どもってどうしてあんなに嫌がるのかしら……。泣き叫ばれると心が折れてしまいそうになるけど、絶対に乗せないとダメ!わが家では乗る前に、チャイルドシートに乗らなかったらどうなるのかっていう話をしてる。「チャイルドシートに乗っていないのが警察に見つかると、塀のなかに入れられて寝るのもごはんを食べるのもひとり、お父さんとお母さんとは離れ離れの生活になります。でも、でも、お母さんはそんなのイヤだ~!!!」って泣き真似をしながら話すという(笑)。「警察は悪い人を捕まえるお仕事をしているけど、チャイルドシートに乗らない子もチェックしているよ。警察の目は常に光っているよ」なんて話をしたら、「あ!あそこに警察がいる!」って警察をすごく怖がるようになってしまったんだけど……(笑)。ちなみにお父さんが捕まってしまうバージョンのお話もあって、それはチャイルドシートに乗せなかったからお父さんは塀のなかに入れられて、もう帰ってこれなくなるという内容(笑)。子どもにとって、暗いところでひとりで寝なくちゃいけないっていうのも、お父さんが帰ってこれなくなるというのも相当堪えるみたいで効き目は絶大!とはいえ、チャイルドシートに乗せてベルトをつけると「やだー!ギャー」って始まるときもあって、そういうときは「ちょっと待って……聞こえている可能性があるかも……」って声をかける。泣き声が聞こえたところで、警察がどうやって出動するんだ!?って話なんだけど(笑)。警察の方には申し訳ないけれど、これも家族の命を守るため!想像力を膨らませてチャイルドシートに乗せる作戦、どうぞお試しあれ!お出かけのお悩み3いきなり店内を猛ダッシュして困ります突然走ったらどんなことになるのか知人の話を例に出して注意喚起!それまで普通に歩いていたのに、何かのスイッチが入って突然走り出す。子どもあるあるすぎる! 追いかけるのも大変だし、周りのお客さんやお店の人の目も気になるし、これ本当にやめてほしい……。でも「走っちゃダメ!」と叱っても、子どもってすぐに忘れちゃうでしょ。だから、わが家ではお出かけのときに友だちの話をして注意喚起をすることが多いかな。「ちょっと待って。なんでお店のなかや道路、階段を走っちゃいけないのかわかる? 実はね、お母さんのお友だちで、この場所でめちゃくちゃ走って転んで血だらけになった友だちがいるの……」って神妙な面持ちで。そうすると「え? その人大丈夫だったの?」って急にテンションが急降下。私の周りには、なぜか傷だらけの友だちが多くて(笑)、余計リアルに感じるみたい。「転んだときに入院して大変な思いをして、あの子は本当にかわいそうだった。めちゃくちゃ泣いてたわ。あんな大変な思いはしたくないわ……」って話すと、そこを通るたびに「ここ、お母さんのお友だちが転んだところだよね」って(笑)。突然走り出すと転んで危ないよって教えるよりも、お母さんのお友だちや知り合いがケガをした、血まみれになっちゃったっていう方が、効き目があるみたい。子どもってなぜか怖い話が好きでしょう?ちょっとゾクゾクして興味がひかれるみたいなのよね(笑)。親より第三者の意見の方に耳を傾けるっていうのも、子どもあるある。長女がラプンツェルに憧れていたときに、ロングヘアの私の友だちにどうやったらこの長い髪になれるか聞いたら「毎日お風呂に入ってシャンプーをしてみて。そうしたらこうやって長い髪になるから!」って教えてくれたことがあって、それからしっかりシャンプーをするようになって。自分事にするのに時間がかかるものでも、身近な人の経験談や体験談を聞くと想像しやすいから、よしやってみよう! となるみたい。大人にとって口コミが頼りになるのと同じこと。親が「転ぶよ!」「ケガするよ!」「危ないよ」と言ってもサーっと流してしまうけれど、転んでケガをした人の話って子どもの心に強く残るのよね。いろんな人に会って、話を聞かせるのもおすすめ!お出かけのお悩み4お出かけ中いきなりトイレと言い出します。前もって教えてほしい!動線上でトイレに行くことを日常生活の中に取り入れよう!「トイレ大丈夫?」って確認して、「大丈夫!」って自信満々に答えるときほど大丈夫じゃない(笑)! 食事がきた瞬間に「トイレ~」が始まったり、次がお会計っていう時に「出ちゃう!」って言い出したり。どれだけ行列に並んだと思っているの!? ってなることも多々……。だから、お出かけのときは予言者になってみる。「お母さん、全部知ってるよ。トイレに行ったら絶対に出るから行こう!」って、子どもに話すの。それでも子どもが「やっぱり出ないよー」って行ったら、「目をつぶってごらん、今ここからお腹を通って、おしっこが出てくるよ~」っていうと、チョロチョロ~って(笑)。催眠術師にさえ連れて行っちゃえばこっちのもの!もちろん出ないときもあるけど、意外と誘導すれば出てしまうのが子どもあるある(笑)。寝かしつけのときも、みんな寝始めてから「トイレ」って言われると困ってしまうので、寝る前はトイレに行くってルール化しちゃう。お店を出るときはトイレに行く、お出かけのときはこのタイミングでトイレに行くって、動線上にトイレに行くことを組み込んでしまうのが◎。前もって教えてね! は当てにならないし、大人の私でも、急にトイレに行きたい……ってなるときもあるぐらいだから(笑)。大人も子どもも、移動する前には必ずトイレに行こう!お出かけのお悩み5乗り物での移動中やることがなくて困っています。お絵描きをすると酔ってしまって……。イベントをどこにもってくるかを逆算して考えてみよう!わかるわかる。子どもはすぐに酔っちゃう。だから、わが家では車に乗るときは、スマホやゲームなど、下を向いて手元でやるものは絶対にしないって決めてる。その代わりによくやるのが、●●を見つけたら勝ちゲーム。外で青いものを見つけたら勝ち! とか、ゴミ収集車を見つけた人が勝ち! と言って、遠くを見せるように誘導してしまうの。昼間はなかなか見つけられないからずーっと探せて時間をつぶせるし、朝方出かけるとめちゃくちゃ遭遇したりして。地方に行くと、緑のゴミ収集車を見つけることもあって、「青以外もあるんだね~」なんて新たな発見も!クイズも時間つぶしに最適。「クイズ、クイズ、なんのクイズ? お父さんの好きなクイズ!イエーイ♪」ってかけ声からスタートして、「お父さんの好きな色はなんでしょうか!?」「青!」「ブー」「水色!」「ブー」「黒?」「ブー」のエンドレス。このクイズの正解はネイビーなんだけど、小さい子どもは答えられないでしょうっていう(笑)。車内ならそうやってみんなでワイワイできるけど、電車や新幹線、飛行機だと静かに過ごさないといけないから結構大変。新潟に新幹線で帰るときは、デッキに移動して時間をつぶしていたなー。景色がトンネルばかりだから、窓に自分の顔が映るよ! って教えてあげて、黒いなかに自分の顔が鏡みたいに映るのを見て「わー! ホーンテッドマンションだー!」って言いながら過ごしたり(笑)。「小さい声クイズ~(小声)」って、ものすごい小声でクイズを始めるのもよくやっていること。「お母さんは何を言っているでしょうか?」ってささやいて、子どもたちが答えるときも、もちろん小さい声でね。そして迷子になったときの“迷子練習”もおすすめ。これはミキティさん(藤本美貴さん)から教えてもらったんだけど、「お名前はなんですか? 住所はなんですか? 電話番号はなんですか?」って子どもに聞くの。ヒーローインタビューみたいで、子どもも楽しんでくれる! 「お母さんはどういう人ですか?」「やさしい人です」「はい! 大正解!」なんて言ってね(笑)。とはいえ、最近は、実家に帰るときは車で夜出発する夜逃げスタイルをとっていて(笑)。子どもは車内で寝てしまって朝までぐっすりだし、深夜に実家に着けば親も一緒に寝られるから正直いちばん楽なのよね……。飛行機に乗ったときは、ここぞというときのためにヘッドフォンもiPadも新たに購入して用意していたんだけど、私が「飛行機に乗ったらiPadが見れるよ!」って先に言ってしまったものだから、「すぐ見たい!」モードになってしまって。もっと空の旅を楽しんでほしかったって反省しちゃったな(涙)。飛行機に乗る前にキッズルームで散々遊ばせて、離陸の頃には爆睡、みたいな戦法を取ってるママ友さんも。前もってクタクタにさせて、お昼寝にスムーズに移れるような準備も大事よね。子どもにとっては、お昼ごはんもおやつもゲームもクイズもお昼寝もすべてがイベント。どのタイミングで何を入れれば気持ちを紛らわすことができるのか、到着時間から逆算して考えてみるのもひとつの手!PROFILE横澤夏子さん1990年生まれ。高校卒業後NSC東京に入学。2017年に結婚し、2020年に第1子、2021年に第2子、2023年に第3子を出産。3姉妹の子育てをしながら、バラエティ番組やラジオ、CMや情報番組出演など多方面で活躍。Instagramで発信する「#今日の連絡帳」が、ママの共感を集める。現在、子育てエッセイ集『ドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょう』発売中!公式サイトドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょうママ会でお邪魔したお店はこちらロンドンの伝統的なパイ&マッシュが楽しめる、隠れ家的お店。単品メニューのほかに、パーティコースや夜カフェコースもあり。ママとの女子会やファミリーで訪れて!東京都渋谷区上原1-33-16 オーツカビル2F03-5465-645511:30〜23:00無休(店休日:年末年始のみ)横澤夏子さん着用アイテムシャツ/antiqua ¥6930(050-5527-1966)※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月19日現在のものです。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月22日「ここ行けそうじゃない?」 週末や短い冬休みを使って、サクッと1泊2日のお泊りへ。例えば、近場の温泉・ちょこっと帰省・旬の味覚を追ってグルメ旅行・推し活や聖地巡礼。少し足を延ばしてせっかくなら1泊しようか?なんて、急に決めるプチ旅行も楽しいものです。今回のコラムは、そんな1泊2日の旅行に身軽に出発できるお役立ちアイテム特集です。「着替え&下着」「スキンケア一式」「リュック」「スマホ充電&予備バッテリー」「お弁当・お土産」を入れるならコレ!な旅行慣れアイテム5選をご紹介します。【1】 着替え・下着入れに最適ポーチ1泊2日だと、着替えの服も下着もワンセットでOK。パッキングというほどの作業はなく、前日にパパッとまとめるくらいの気軽さがまたいいんですよね。なので、荷物はなるべく軽く+ひとまとめにしたいものです。あと“透けない”ことも意外とポイント。この防水ポーチ。結構大きくて、バスタオルもしっかり入るサイズ感です。「下着とか着替えとか、1泊であればこのポーチがおススメです。お風呂場にも持って行きやすいし、透けないし。もし濡れても防水なので安心。そしてポーチ自体がシンプルで軽いです。」(スタッフ)大きすぎず小さすぎず、1泊2日にちょうどいい使い勝手の良さです。中が透けなくて、手首に引っ掛けられるループもあるので、そのまま大浴場に持って行けます。行きも帰りも荷造りスピーディーで、持ち歩きも軽くて、帰りの荷物も濡らさず持ち帰れる。1泊2日ならではの身軽さをこのポーチで実感してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】濡れた水着やタオルを持ち運べる防水ポーチ。プールや海のレジャーの他、ヨガ通いや温泉旅行、銭湯など様々なシーンで活躍します。子どもから大人まで使える便利な大きめサイズ。⇒ bon moment 濡れたまま収納できる 防水ポーチ マルチポーチ 大きめ 43×33cm トラベル 旅行/ボンモマン 【2】 スキンケア用品まるっと一式ここへ丈夫で軽い「タフかる」シリーズの吊り下げポーチは、1泊2日旅行にももちろん役立ちます。アメニティが充実しているとは限らないお宿では、自宅からいつも使っている物を持って行ったり、スキンケア試供品の消費にもよい機会ですよね。コンタクト、歯磨きセット、スキンケア、最小限のメイク用品が入るくらいの収納力です。3つあるポーチのうち、2つは面ファスナーで着脱できるようになっているんです。「お泊りに必要な化粧品やメイク道具をひとまとめにできます。1泊であれば、試供品などの化粧品を入れてしまえばより荷物が小さくなります。」(スタッフ)ポーチをバラバラと用意しなくても、これならくるっとひとまとめ。宿泊先の狭い洗面台まわりでも、中身を散らかさずにフックで吊り下げて使うことができます(帰り支度もラクチンです!)。お泊り慣れしている人が愛用している吊り下げポーチ、1泊2日なら薄くて軽いコチラがおすすめです。 【ご紹介したアイテム】丈夫で軽い素材を使って作った「タフかる」シリーズ。畳むとわずか2.5cm、薄型の吊り下げポーチです。とにかく身軽に出掛けたい、そんな方にぴったりの一品。⇒ 【タフかるシリーズ】bon moment 軽くて丈夫 取り外せる 吊り下げポーチ/ボンモマン 【3】 1泊2日分のメインリュックリュック本体420gで身軽に出発できる!しかも、両手フリーになれるリュックタイプなら移動中も旅先でも動きやすさ抜群です。そんな軽さで人気のリュック「ソレイユ」が、アンジェならではのカラーバリエーションで展開中です。リュック=アウトドアなイメージが多いですが、この「ソレイユ」は装飾を省いたシンプルなデザインです。「1泊くらいならこのリュックで行っています。リュック自体が軽くて、撥水加工されているのもいいです。シンプルなカラーでどんなコーディネートでも合わせやすいと思います。」(スタッフ)このリュック、軽いだけではありません。バッグインバッグ内蔵といってもいいくらいに、仕切りやポケットが7か所もあるんです。そのうちの1つはウレタン入りポケットなので、実家や時間つぶし用にタブレットの持ち歩きもOK。荷物を詰めても中がゴチャつかない機能派リュックを相棒に、気ままな1泊2日の旅。いってらっしゃいませ! 【ご紹介したアイテム】約420gと軽量なのに、ポケットや仕切りがたくさん。まるでバッグインバッグが一体化したかのような機能性。ひとり旅や帰省、レジャーやママバッグにも便利なバックパックです。⇒ ソレイユ 旅行にも使える 軽い 撥水 リュック トラベル 旅行/SOLEIL【送料無料】 【4】 スマホ充電器入れミニポーチスマホ充電器+モバイルバッテリー。もはや持って行かないと不安しかない2品ですよね。慌てて出発して、家に忘れたー!なんてコトがないように、この「ガジェットポーチ」を荷物にスタンバイ。ポーチ内でガジェットがぶつからないポケット&仕切りバンド付きで、ぐるりとファスナーを閉めればとてもコンパクトに持ち歩くことができます。「1泊といえども充電機器は必要。スマホ充電、予備バッテリー、イヤホンといった最低限のものをここに入れてコンパクトに持ち歩けるのが良い。」(スタッフ)ガジェット入れっぽくないカラーバリエーションも人気の理由の1つです。旅の必需品のガジェット類をファッション雑貨のように持ち歩けるミニポーチで、充電器の忘れ物ナシを目指しましょう。 【ご紹介したアイテム】女性が持ちたくなるデザインにこだわったガジェットポーチ。コンパクトなSサイズは、日常使いや1泊旅行など荷物を少なくしたいシーンに活躍。⇒ bon moment 整理がしやすい 女性のためのガジェットポーチ Sサイズ/ボンモマン 【5】 弁当・お土産・サブバッグ「そうだ、旅先でもエコバッグ必要なんだった。」とならないために、1枚あると持っててヨカッタ~なエコバッグ。予備バッグとしてもマルチに使えるコンビニバッグがコチラです。ベーシックなものから凸凹の表面感があるストライプ生地まで、新ラインナップとなってさらに人気度がUP。この秋冬には新色「グリーン」「マスタード」が加わりました。「エコバッグすぎないデザインで、旅先での小さなサブバッグとしても使えます。選べるカラーと素材バリエが豊富なので、お好きな雰囲気のものを選んで旅気分を上げられます。」(スタッフ)例えばこんなシーン。出発時:お弁当やドリンク購入。実家へ:行きは帰省土産入れに(帰りは実家から「これも持っていきなよー」の食材たんまり。)旅先で:ぶらりコンビニ、散策へ。入浴時:館内バッグに。帰り:駅でおみやげ買い足し。エコバッグとしてだけでなく、出歩き時の小さめバッグとしても使える、小回り抜群な簡易バッグ。折り畳めばコンパクトになるので、旅行バッグにポンと1つ2つ入れておくとあるだけ役立ちます(笑)たっぷりマチで安定感があるので、駅弁もお土産の箱菓子も水平キープで持ち歩けます。 【ご紹介したアイテム】お惣菜や、コンビニランチのお弁当のちょっと買いに、ちょうど良いサイズのエコバッグ。広いマチが付いているので傾けたくないお弁当や食材などの持ち運びに便利です。⇒ bon moment ずれにくいエコバッグ コンビニバッグ/ボンモマン いかがでしたか?見ているだけで旅に出たくなる旅慣れアイテムたち。1泊2日だからこその身軽さで、日本国内の良さをどんどん新発見していきたいですね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年11月19日頑張っていたのに、結果に結びつかないと、悲しくなるという人は多いでしょう。しかし、つらい状況でも頑張っていれば、誰かが見てくれているかもしれません。一生懸命な姿が、美しく見えるのは、人だけでなく犬も同じようです。休職中の看板犬が宿に出てきて?温泉民宿『南部屋』を営む、宿主の田村暁 (@nanbuya_towada)さんは、1枚の写真をXに投稿しました。写っているのは、看板犬のクララさん。以前は、宿泊客が帰る際には、よくお見送りする様子が見られたといいます。犬「お客さん帰っちゃった…」さびしそうな姿に「これは帰れない」「看板犬の鑑」「さぞいい温泉だったんだな」湯の花が豊富な温泉が自慢の宿客が帰った後で見つけたものとは?しかし、田村さんによると、一緒に看板犬をしている相棒のリュックさんが療養中のため、現在クララさんも看板犬を休職中とのこと。普段はリュックさんと一緒でないと、クララさんは店の玄関に姿を現さないそうです。この日はとても珍しく、クララさんは1匹でやってきたのですが…。ショボン…。玄関に姿を現した直後、うなだれる様子を見せた、クララさん。実は、クララさんが来た時には、すでに宿泊客は帰ってしまっていたのです…!哀愁がただよう背中からは「一人で頑張って来たのに…」という無念の気持ちが感じられませんか。クララさんの一生懸命な姿に心を打たれた人が続出。投稿には、11万件もの『いいね』が付き、コメントが多数届きました。・後ろ姿だけで、かなり落ち込んでいることが分かるよ…。・背中から哀愁がただよっている。きっと、クララさんの優しい気持ちは届いているよ…!・うぅ…胸が苦しくなる。責任感が強いんだね。なお、クララさん1匹で玄関に現れることはレアケースとのことです。1日でも早く、リュックさんと一緒に、看板犬に復帰できますように![文・構成/grape編集部]
2024年11月18日どうにもならない問題に直面したとき、使えるものは何でも使いたいですよね。今回は、読者の体験談を元に描く漫画家ライコミちゃん(@ricomichan)の漫画『家事分担離婚』を紹介します。あらすじ結婚するなら家事も仕事も一緒にしてくれる人がいい、という憧れを持っていたライコミちゃん。会社で出会ったカズヒコはまさに理想の男性で、すぐに意気統合し結婚します。幸せな生活を送っていたのもつかの間、カズヒコはライコミちゃんの行動を指摘するようになり……。潔癖気質の夫……名案だと思ったが……妻の提案を完全拒否する夫帰宅時の荷物問題で、ライコミちゃんが提案したリュックの購入を即却下したカズヒコ。いろんな方法を考えて努力しているにもかかわらず「ズボラ」と文句をつけるカズヒコに、ライコミちゃんは堪忍袋の緒が切れて……?その後、文句を言うだけで担当の家事以外は「なんで手伝わないといけないの?」と言うカズヒコに、我慢の限界がきたライコミちゃんは離婚を申し出るのでした。妻の家事にいちいち文句を言う夫、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ricomichan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年11月18日2024年11月現在、日本各所で厳しい暑さが落ち着き、秋らしい季節になってきました。屋外で遊んだり、食事を楽しんだりしたいと思う人もたくさんいるでしょう。サモエドの背中には?ある日、サモエドのダッツくんと暮らす、飼い主(@samoyed_dazs)さん一家は、ピクニックに行きました。ピクニックといえば、欠かせないのは『おやつ』。しかし、飼い主さんはダッツくんのおやつを持って行かなかったのです。なぜなら…。リュックサックを背負って、ダッツくん自らおやつを持って行ったのです!リュックサックは、人気漫画『SPY×FAMILY』のキャラクターのキメラ長官がデザインされたもの。一見すると、ぬいぐるみのように見えますが、背中にチャックがあり、物を入れることができます。ダッツくんのリュックサックには、『やわらかささみ』と『馬肉チップス』、『鹿肉スティック』と、大好物がたくさん詰まっているそうです!【ネットの声】・やだ!これは『悶絶案件』ではないですか…!・リュックを背負う姿がかわいすぎて、苦しくなってきました。・ダッツくんが愛おしくて、ヒザから崩れ落ちてしまいそうです!ビニールシートの上でお利口に座ったり、うれしそうな表情を浮かべたりしている、ダッツくん。ピクニックを楽しんでいるのが、伝わってきますね!なお、飼い主さんは、YouTubeやInstagramを通じて、『癒し』が満載なダッツくんとの日常風景を公開しています。気になる人は、チェックしてみてくださいね。YouTube:サモエドのダッツInstagram:サモエドのダッツ[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日ニジゲンノモリの人気アトラクション「ゴジラ迎撃作戦」では、世界中からニジゲンノモリに集まるゴジラマニアを中心に、さらにゴジラの世界観や日本の文化を愉しめるイベント「Awaji GODZILLA Festival 2024 in Winter」を2024年12月14日(土)~2025年2月23日(日)までの期間限定で開催いたします。イベント期間中は、「プレミアムチケット」をご購入されたお客様を対象に、3つのゲームを開催。「ゴジラ迎撃作戦」のストーリーを再現した「弓矢チャレンジ」や日本の伝統的な遊戯である「投扇興(とうせんきょう)ゲーム」、世界でも有名な「けん玉ゲーム」に加え、今回は、古来より続く子供向け遊戯「お手玉ゲーム」が新登場!それぞれのゲームの結果に応じて、ニジゲンノモリ限定の和柄ゴジラグッズをプレゼントいたします。世界中のゴジラマニアよ、淡路島ニジゲンノモリに集結せよ!【概要】実施期間:2024年12月14日(土)~2025年2月23日(日)内容:期間中、プレミアムチケットを購入されたお客様を対象に、4つのゲームを開催。結果に応じて、豪華景品をプレゼント【ゲーム内容】①「弓矢チャレンジ」/ゴジラ迎撃作戦のストーリーになぞらえて、弓矢でゴジラの的当てに挑戦するゲーム②「投扇興(とうせんきょう)ゲーム」/日本伝統の遊び。扇を的に向けて飛ばすゲーム③「けん玉ゲーム」/けん玉を使って、大皿に玉を乗せるゲーム④「お手玉ゲーム」/お手玉を連続で繰り返し、続いた回数に応じて得点をもらえるゲーム参加費:無料対象:プレミアムチケットを購入された方特典:ニジゲンノモリオリジナルグッズ「ゴジラ背負いリュック」URL: ▲ここでしか手に入らないゴジラ背負いリュック■(参考)「ゴジラ迎撃作戦」概要『ゴジラ迎撃作戦』は、淡路島に上陸した世界最大、全長120mの実物大ゴジラをテーマにし、強大さと迫力を真に体感できる世界唯一のエンターテインメントアトラクションです。参加者は国立ゴジラ淡路島研究センターの一員となり、細部までこだわり抜いたゴジラの体内に参加者が突入する「ジップライン」や、飛散したゴジラ細胞を殲滅(せんめつ)する「シューティングゲーム」などのミッションに挑みます。その他、常設では世界初となる「ゴジラミュージアム」や、小さなお子さまを対象に、約50種類の怪獣ソフビなどが遊び放題のキッズエリア「カイジュウノモリ」などの室内アトラクションも充実。さらに、国立ゴジラ淡路島研究センターのグッズをはじめ、「ゴジラ迎撃作戦」の世界感あふれるフード等も販売致します。世界最大のゴジラが淡路島に上陸しています!ゴジラ迎撃作戦ではゴジラグッズも充実!ニジゲンノモリでしか買うことができないオリジナルグッズも多数展開しております。かっこいい帽子や可愛いカチューシャを着けてアトラクションを体験すれば、より一層ゴジラの世界観に入り込めます。また、グラスやフィギュアやお菓子など、お土産の購入にもご利用ください!■(参考)グランシャリオ北斗七星135°ゴジラコラボルーム「怪獣ランド」概要「ゴジラ」の70周年を記念し、歴代の「ゴジラ」映画作品に登場した怪獣たちが大集合したゴジラコラボルーム『怪獣ランド』を12月1日(金)よりオープン。室内には、歴代ゴジラと人気怪獣たちが描かれたインテリアやタペストリー、窓越しに見える実寸大ゴジラの一部、さらに、それらに光の照射で見え方が変わる特殊加工を施すことによって、昼・夜で異なった室内の雰囲気をお楽しみいただけます。室内に隠れた全ての怪獣たちを見つけ出すことで豪華特典が手に入る“特別任務”に挑戦していただくなど、昼夜通してお愉しみいただけるお部屋です。 TM & © TOHO CO., LTD.ゴジラ迎撃作戦|【公式】ニジゲンノモリ : ホーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月06日児童発達支援を増やしたい!でも幼稚園からの通所は想像以上にハードで……たーちゃんはプレ幼稚園の頃から5歳の今まで、10時~16時までと預かり時間が長めの発達支援施設に通所しています。幼稚園に通い始めたばかりの頃は、土曜日だけ通所していました。こちらの施設は送迎もしてくれるところなので、土曜日に通所する時は、自宅から施設への送りも迎えもお願いしていました。年少の夏休み直前の頃、「もっと児童発達支援の時間を増やしたい!」と思い、平日で幼稚園が午前保育の日にも、幼稚園が終わったあとに通所することにしました。午前保育のあとに通所する初日。11時半に幼稚園にお迎え、自宅に戻って2人でお昼ごはんを食べ、自転車で施設に送っていき、16時にたーちゃんが帰宅……というスケジュールを考えていた私。これが、思っていた以上にハードだとすぐに気づかされることになりました。午前中に昼ごはんの支度をして幼稚園に向かいましたが、その日は雨だったため自転車に乗れず、たーちゃんを連れて徒歩やバスで移動する羽目に……。分刻みのスケジュールで一日を何とか乗り切りました。Upload By みかみかんそのあとも、綱渡りのようなスケジュールで幼稚園と自宅、発達支援施設を行き来する日々……。それに加えて気持ちの切り替えが苦手なたーちゃん。一度自宅へ帰ってきたのに、また出かけなくてはいけないというのがストレスだったようでした。癇癪がひどく、児童発達支援の開始時間に間に合わないことも度々あり……。そんな日が続き、私自身も参ってしまいました。Upload By みかみかんそんな理由もあり、幼稚園にたーちゃんを迎えに来てもらって、施設に直接行くほうが、たーちゃんにも私にも負担が少ないのではないか?と思うようになりました。頼りになるのはやっぱりママ友の情報!送迎事情を聞いてみるとところで当時私には、たーちゃんと同じ幼稚園に通っている年長児のママ友がいました。もともと親同士は顔見知りではありませんでしたが、たまたま公園で会って一緒に遊んだことがきっかけで交流するようになり、そのうちに、お互いの子どもが同じ発達支援施設に通っていることが分かったのです。そのママ友から、午前保育の日には幼稚園からの送迎を利用していると伺っていたので、送迎の利用について気になることをたくさん質問させてもらいました。Upload By みかみかん私「発達支援施設の支援員さんに幼稚園で子どもをピックアップしてもらう時間は、何時にしてる?」ママ友「通常保護者がお迎えに行く時間の10分前に来てもらってるよ。幼稚園の先生に聞いたら、お迎えの時間と被ると先生の手が足りなくてバタバタするみたいだから、その時間にお願いすることになったの」私「子どもは幼稚園のどこで待っているの?」ママ友「基本は教室の中だけど、迎えが少し遅くなったら職員室で待たせてもらっているみたい」私「今まで何かトラブルはあった?」ママ友「自分の目が届かないところだから心配だと思うけれど、大きなトラブルはないよ!でもしっかりスケジュール管理して、児童発達支援を受ける日は専用のリュックを忘れないようにしてる」私「幼稚園の連絡帳には、その都度送迎を利用することを書いているの?」ママ友「『通園鞄のほかに児童発達支援用のリュックを持たせている日は、ピックアップをお願いしている』と幼稚園の先生に伝えてあるから、毎回連絡帳には書いていないよ」それぞれの施設によって対応は違うかと思いますが、たーちゃんの通う幼稚園と発達支援施設ではこういった流れになっているようでした。保護者の立ち合いなしで送迎を頼むことに不安もありましたが、利用しているママ友から直接話を聞いてみて、大丈夫そうだと納得することができました。さらに、ママ友が「一人で頑張りすぎないで!使える制度は使ってみて!」と、利用の後押ししてくれたこともうれしかったです。そして、年少の冬休み直前から、児童発達支援施設に幼稚園からの送迎をお願いすることに決めました。送迎について幼稚園と発達支援施設に相談。利用を開始することに次に、通っている幼稚園と児童発達支援双方の承諾をもらうために相談してみました。ちょうど秋頃にどちらも面談があったので話をすることができました。幼稚園では「12月の午前保育の日、発達支援施設の支援員さんに迎えに来てもらおうと思うのですが大丈夫ですか?」と話を切り出し、「年長の〇〇くんが利用している施設と同じで……」と続けました。前例があったおかげで話はスムーズに進み、ありがたかったです。事前にたーちゃんがASD(自閉スペクトラム症)であること、児童発達支援を受けていることを幼稚園の先生方に伝えていたのも良かったと思います。Upload By みかみかん施設側にも相談したところ、問題なく利用できるとのことでした。降園時にタイムカードの打刻が必要か、どこから入るか、何組か、などの情報についても、予め伝えておきました。利用数日前には、たーちゃんにも発達支援施設の支援員さんが幼稚園に迎えに来てくれることを説明しました。不安感の強いたーちゃんが当日癇癪を起こさないために、説明を理解できなくても繰り返し伝えました。そしていよいよ、利用当日。たーちゃんは通園鞄と児童発達支援用のリュックを持ち、元気に登園していきました。私も忘れ物のチェックを念入りに行い、連絡帳には何時に支援員さんが迎えに来るかを書いておきました。ピックアップ予定の時間、トラブルはないかな……と、私はスマートフォンの傍でソワソワしていたのを覚えています。その日は緊急の連絡もなく、予定していた時間にたーちゃんは支援員さんが運転する車に乗って、無事に自宅へに帰ってきました。支援員さんに様子を聞いてみたところ、癇癪を起こすこともなく、スムーズに送迎の車に乗り、幼稚園から発達支援施設に移動できたとのことでした。その話を聞いて、今後も問題なく送迎の利用をお願いできそうだと安心しました。Upload By みかみかんそして今でも、午前保育の日には送迎をお願いしています。そのおかげで、私もたーちゃんも負担が減り、助かっています。幼稚園でも午後のお預かりをしてくれますが、発達支援施設で過ごすほうがたーちゃんはリラックスできるようなので、送迎を利用してこれからも併用する予定です。この記事が、幼稚園から発達支援施設への送迎の利用を考えている方の参考になればうれしいです。執筆/みかみかん(監修:新美先生より)児童発達支援施設の送迎利用について、具体的に聞かせていただきありがとうございます。放課後等デイサービスだと、学校や家までの送迎があるところが多いですが、児童発達支援施設ではそこまで一般的ではないので、送迎サービスがある事業所もあるのだということ自体、知らなかった方も多いかもしれません。みかみかんさんの場合、幼稚園が午前中で終わる日がもともとあるのですね。記事にあるように、幼稚園が終わって、一度お母さんの顔を見るとほっとしてしまって、さらにまた集団の施設に行くのがおっくうになるというのもよくあることかと思います。幼稚園→発達支援施設の外モードのまま行けるほうがスムーズと言うのは納得です。送迎でトラブルが起きないように、事前の綿密な打ち合わせは重要ですね。また、お子さんによっては、事前の練習や手順書、発達支援施設の利用日かどうかが本人もすぐにわかる仕組み(記事にあるようなカバンを変えるというのは分かりやすいです!)など、いろいろ工夫は必要そうです。運用の仕方などは、施設による差や、通っている幼稚園・保育園によっても異なると思うので、施設・園と十分打ち合わせをされるようお願いします。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年11月02日通勤や通学など、多くの人が利用する電車では、周りの迷惑にならないようマナーを守ることが大切です。特に、朝の満員電車といった混雑時には、背負っているリュックを前に抱える…といったマナーが、利用者には求められるでしょう。満員電車でのリュックの前抱えに、賛否の声2024年11月現在、SNSでは、満員電車でのリュックの持ち方について、賛否両論を呼んでいます。マナーとして、世間一般的に浸透しつつある、混雑時のリュックの前抱え。そのままリュックを背負っていると、背後の通路をふさいだり、知らずのうちに、ほかの利用者にぶつかってしまったりする恐れがあるでしょう。しかし、配慮をした上でリュックを前に抱えたつもりが、場合によっては「迷惑だ」と感じる人もいるようです。リュックの前抱えに対し、否定的な意見として、このような声が上がっていました。【ネット上の否定的な意見】・前抱えでスマホゲームをしている人の、飛び出たヒジが当たってうっとうしい。・満員電車でリュックを前に抱えている人が、2人ぶんの場所を取っていて邪魔だった。・子供がいる時は、混んでいてもリュックを背負ったままにしています。リュックが前にあると、子供が見えないので…。・出っ張っている前抱えのリュックで、背中が押されて痛かった。一方、背負ったままの状態と比較した、好意的な意見も上がっています。【ネット上の好意的な意見】・別に迷惑じゃないし、防犯対策としては前抱えでしょ。・後ろで背負っているよりは、いいかと思うけど。・座席の前にいるなら、前に抱えていたほうが、後ろにスペースができて通りやすくなる。・周囲に対する意識が向くので、前に抱えたほうがいい気がする。好意的な意見の中では、他人に迷惑をかけないように配慮をしつつ、盗難防止も兼ねているという声が多く見受けられました。ただ、前に抱えればいいということではありません。抱えたリュックの上で、スマートフォンを操作したりゲームをしたりすれば、余計なスペースを取り、かえって邪魔になってしまうこともあるでしょう。また、大きなリュックを抱えたまま、扉の横に立ってしまうと、出入り口の通路を狭めてしまう恐れもあります。その場合は足元に下ろしたり、網棚に乗せたりするといいかもしれません。前に抱えるだけでなく、自分の立っている場所や車内の状況に応じて、荷物の持ち方を変えるよう心掛けたいですね。混雑している時にリュックを前に抱えるのか、もしくはそのまま背負ったままにするのか。それぞれに利点があり、一概にどちらが正しいとはいえないようです。老若男女を問わず、多くの人が利用する電車の中では、一人ひとりがほかの乗客への気遣いを忘れずに行動することが、大切になるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日子育て中は、予期しないことの連続が当たり前。時には「どうして…」といいたくなることもあるでしょう。荷物の中身、最後まで確認しないと?2児の育児に奮闘している、胡谷陽(@ebisdani)さん。ある日、次男を保育園に連れて行くため、リュックを持って家を出たそうです。無事に保育園に送り届け、リュックから『お着替えセット』を取り出して渡そうとしたのですが…。リュックの中身はこうなっていました!リュックの中に手を入れたら、触れるのはゴツゴツしたオモチャの車ばかり。そう、次男がリュックの中身を入れ替えていたのです!実は、過去に長男も同様のいたずらをしており、胡谷さんが仕事に持って行くバッグに、『ウルトラマンオーブ』の主人公の宿敵といえるキャラクター、ジャグラス ジャグラーの人形を入れていました。親の荷物にオモチャを入れるのは『子供あるある』の1つ。とはいえ、やらない子供もいるため、似た行動から「まさに兄弟」と感じられるエピソードですね。子育て中の人は、家を出る直前に一度、荷物をチェックしたほうがいいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日ジャン=リュック・ゴダール監督の遺作『Scénarios』(読み:シナリオ)が、11月8日(金)より配信サービス「Roadstead」にて第1弾予約販売が開始されることが分かった。全世界で限定100個の販売となる。本作は、第77回カンヌ国際映画祭クラシック部門、第49回トロント国際映画祭Wavelengths、そして第37回東京国際映画祭TIFFシリーズにて上映され、ジャン=リュック・ゴダール監督の「本当の遺作」として注目されている。映画はコラージュ技法による18分の本編と、ジャン=リュック・ゴダール自身が制作ビジョンを語るドキュメンタリー映像の二部で一つの作品として構成。来年には劇場公開も予定されている。今回の予約販売では、予約購入特典として「ゴダール制作ノートのレプリカ」が配布される。『Scénarios』は11月8日(金)12時よりRoadsteadにて第1弾予約販売開始(全世界限定100個)。映画『Scénarios』DVT販売について第1弾販売個数:全世界100個限定販売価格:2,500ユーロ予約販売期間:11月8日(金)12時00分~11月25日(月)23時59分(日本時間)※但し、全世界予約販売総数が100個に達した時点で販売終了予約購入特典:ゴダール制作ノートのレプリカ※ 特典配布日時は購入者に通知します。※ 配送できる国・地域には制限があります。※ 特典内容は予告なく変更になる可能性があります。(シネマカフェ編集部)
2024年10月30日ドイツのファッションバッグブランド「Notabag(ノットアバッグ)」は、新作の『Notabag × Macarena Luzi』を2024年10月29日(火)から日本で販売開始しました。(日本総輸入元:株式会社イマオコーポレーション)日本公式サイト: Notabag × Macarena Luzi■『Notabag × Macarena Luzi』について遊び心たっぷりに描かれた、エネルギッシュなフォルム。ロサンゼルスのアーティスト、Macarena Luziによるスペシャルエディションをお届けします。Spark スパーク = 火花/閃光このコラボレーションでMacarena Luziは、大胆な形と色、遊び心、遊んでいる時のダイナミックな動きの表現方法を模索しています。無秩序な動きをパターン化したSparkは、空に咲く花火のよう。わくわくする興奮や変化を与えてくれる、エネルギッシュなデザインです。Notabag × Macarena Luzi Pouch■BAG & BACKPACKトートバッグにもリュックサックにもなるカラフルでファッショナブルなポータブルバッグ。小さく収納することができるので、行きは手ぶらで買い物に出かけ、少しの荷物ならトートバッグに、荷物が多かったり重かったりする場合はリュックサックにするなど、状況に合わせた使い分けが可能。BAG & BACKPACK Spark by Macarena Luzi■商品概要商品名 :BAG & BACKPACK Spark by Macarena Luzi価格(税込み):4,950円型番 :NTB018ML-SK材質 :ポリエステル100%(リップストップ)サイズ :(使用時)たて約65cm(持ち手含む)×よこ約45cm:(収納時)たて約13cm×よこ約15.5cm重量 :約125g■Notabag Tote折りたたみ式トートバッグです。便利なオシャレアイテムとしてお楽しみいただけます。Notabag Tote Spark by Macarena Luzi■商品概要商品名 :Notabag Tote Spark by Macarena Luzi価格(税込み):3,630円型番 :NTBT07ML-SK材質 :ポリエステル100%(リップストップ)サイズ :(使用時)たて約37cm×よこ約36cm、持ち手 約24cm、開口部外寸 約56cm:(収納時)たて約11cm×よこ約14.5cm重量 :約125g■Macarena Luzi(マカレナ・ルジ)ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト、デザイナーです。アート、ファッション、商業デザインの業界において、鮮やかなコラージュとイラストレーションで知られています。彼女の作品は、ポップな感性と大胆な色彩にあふれています。Macarena Luzi■Notabag(ノットアバッグ)とは2012年12月に世界最大のクラウドファンディング・プラットフォーム「Kickstarter(キックスターター)」により起業したドイツのブランドです。「バッグとバックパックのスマートなコンビネーション」という画期的なデザインが評価を受け、「BAG & BACKPACK」はドイツの国際的デザイン賞「GERMAN DESIGN AWARD 2016」を受賞。また、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2019年度グッドデザイン賞」を受賞しました。環境先進国ドイツ発のブランドということもあり、「環境にやさしいデザイン」「環境に配慮して製造」「生産チームの労働環境へ配慮」「1% for the Planetのメンバー」など、環境への取り組みにも力を入れています。新鋭デザイナーとのコラボレーションや、異なる形状・ギミックのバッグ開発など、進化をつづけているブランドです。■会社概要社名 : 株式会社イマオコーポレーション所在地 : 岐阜県関市千疋2002創業 : 1935年事業内容: ライフスタイル商品の輸入販売・機械要素部品製造販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日地震や台風などの自然災害が、より身近に感じられて心配なことも多いですが、毎日のお仕事や子育て、家事などは続いていきます。そんな不安な気持ちを和らげ、自分や家族を守ってくれるものが、「防災グッズ」。必要なものだとはわかっていても、ついつい準備を後回しにしてしまうものなんですよね。その理由は、【1】何を準備していいかがわからない【2】必要なものをいろんなところで買って揃えるのが面倒【3】可愛らしさやステキ感などがないから置き場所に困るなどなど。私自身、この3つ全てが当てはまり、災害を心配している割には、準備に二の足を踏んでいるというのが現実…。そんな私もこちらの「SONAETE」の防災グッズを見てグッときました! 必要なものが入って、見た目にも持ち歩きやリビングなど目のつく場所に置いておきたい映えるデザイン性が魅力なんです。これからの私たちの暮らしのお守りになってくれる防災グッズ。一家に1個、1人に1つ、用意しておきたいですね。必要最低限の5つのグッズを入れたポシェット型自分がどこにいる時に起こるかわからないのが、自然災害。通勤途中やオフィス、旅行先での可能性もあります。そんな時にも外出先から避難する際や、避難所に到着した際の数時間を乗り越えるために必要なものを収めたのが、こちらの防災ポーチ。災害用トイレセット、寒さを凌ぐアルミ防寒シート、手を洗えない時にも安心のウェットティッシュ、助けを呼ぶホイッスル、心と身体の栄養補給に役立つお菓子セットという、ミニマムな5点が入っています。またこのポーチはこの5点を入れてもある程度の余白が。その余白には、常備薬やモバイルバッテリーなど、自分にとってのマストアイテムを入れることが可能。避難時に自分にとってなくてはならないものを考えておくいい機会にもなります。ポーチ裏面にはスマホ用の透明ポケットも。スマホを汚れや水から守りながら操作ができるので安心です。シンプルながら目を引くデザインは、毎日のお出かけに持ち歩く際にも、寝室などすぐに手に取れるところにかけておくのにも◎。ご両親や友人など大切な人へのギフトとしても、相手を思う気持ちが伝わりますよ。 【ご紹介したアイテム】外出先から避難する際や、避難所に到着した際の数時間を乗り越えるために必要な5点を収めた防災ポーチ。斜めがけのポシェットにもなるから持ち歩きにも◎です。⇒ 防災ポーチ/SONAETE いざというとき本当に役立つ13点セットテレビなどで避難する際にはこれが便利と聞いて、買ってはみたものの今はどこにしまったか忘れてしまった…。それでは、準備した意味がありません!防災グッズは、いざという時にすぐに手に取れて持ち出せるかたちで保管しておくのがベスト。こちらの防災グッズ13点セットは、デザイン性のあるボックスにひとまとめに入っているからサッと持ち出し可能。サイズ感もリビングのキャビネットやデスクワゴンにも収まるので、お家だけではなくオフィスでの備えにもピッタリです。中身は、持ち出しに便利な折りたたみリュック、長期保存ができる水とビスケット、情報を確認できるFMラジオ、LEDライト付きホイッスル、オリジナルお菓子セット、水がなくても手を拭けるウェットティッシュ、雨の日にも安心のレインポンチョ、簡易トイレセット、LEDネックライト、アルミ防寒シート、カイロ2枚、口内の健康を保つペーパー歯磨き5包。なかなか防災初心者には揃えることのできないラインナップに目から鱗です。またこちら全てを持ち出し用のリュックに入れてもまだ余裕があるので、家族やペットなどの避難用のアイテムを入れることも可能。必要なものを加えてオリジナルの防災セットにアレンジができます。インテリアの邪魔をしないデザインだから、いつも目に入る場所に置いておけば、安心して日々の暮らしを楽しめそうですね。 【ご紹介したアイテム】防災グッズ13点セットは、デザイン性のあるボックスにひとまとめに入っているからサッと持ち出し可能。お家だけではなくオフィスでの備えにもピッタリです。⇒ 防災セット/SONAETE 災害時は、どんな人でも冷静ではいられなくなるもの。今この平常時に、しっかりと備えをして、心構えをしておくだけでも、少し落ち着いた行動ができそうです。自分のために、家族のために、「備えあれば憂いなし」の心がけで過ごしましょう! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2024年10月27日部活しかない日も、約10kg!?激重リュックを毎日持ち歩くコウの謎Upload By 丸山さとこ現在中学生の息子のコウは、毎日異様に重たいリュックを背負って通学しています。学校で置き用具にしてよい物を入れっぱなしな上に、自宅でもプリントや宿題を出さないからです。小学生の頃から重かった彼の通学カバンですが、ランドセルの頃はまだ今ほど重くありませんでした。ランドセルは容量に限りがあるため、パンパンに入れてもまだ重さの上限があったのです。中学生になり大きな通学リュックを手に入れたことで、コウの登下校の荷物は相当な重さになっていき……帰宅したコウがリュックをおろすと、両肩に真っ赤なベルトのあとが残るようになってしまいました。リュックの中をコウと確認すると、『自宅でしか使わない宿題用のワーク』など学校に持っていく必要のないものがつぎつぎと出てきます。そして、持ち帰る必要のない教科書などもつぎつぎと出てきます。Upload By 丸山さとこ持っていく必要のないものはある程度家庭でブロックできますが、「学校に置いておいで」と言って持たせた荷物が連日リュックに残り続けるので、どうしてもリュックは重いままになりがちです。先生への連絡や確認も1週間忘れ続けるコウなので、難しいのだろうとは思います。解いて丸つけも終わっているのになぜか提出していない宿題のプリントも頻繁に発掘されるため、どうしたものかと頭を悩ませていました。ずっと気になっていたコウの通学リュックの重さを改めて認識しました先日、実家に遊びに行った時のことです。コウは宿題などを入れた学校のリュックを持っていたのですが、玄関に置かれたそれを母がどかそうとしたところ、重た過ぎて持ちあがりませんでした。Upload By 丸山さとこ驚いた母が「この重たさは体によくないよ!これ、一回体重計で量ろう?」と提案したため体重計に載せてみると、なんと教科書類だけで8kg超えの重量であったことが発覚!水筒などを足したら10kgに近い重さでした。「これ、宿題をやるためにたくさん入れてるの?普段もこんなに重たいの?」と目を丸くする母に「普段はもっと重たい日も多いよ」と答えた私が「そうだよね?」とコウに確認すると、コウはこともなげに「そうだよ」と頷きました。コウの答えに唖然とする母を見て、私は『段々感覚が麻痺してきていたけど、やっぱりこの重さは体によくないよね?』と危機感を覚えました。一息ついてから、改めてコウに「おばあちゃんも心配してたけど、やっぱリュック重すぎなんじゃないかな?」と言うと「そう?」と気にしていない様子でした。そんなコウに「背骨にも相当負担があると思うし、肩が圧迫されると、肩や胸郭の動きを邪魔するから息もしにくくなるよ」と重ねて言うと、「それはそう」と少し納得したようでした。Upload By 丸山さとこ彼にとって、納得するかどうかと行動を変えるかどうかはまた別の話なので、今回の話も流しておしまいかもな~と思っていましたが、先ほど抜き打ちで通学リュックの重さを量ってみたところ、6.4kgでした。ファスナーが開きっ放しのリュックの口から中をサッと見た感じでは、明らかに不必要なものがたくさん入っているようではありますが……ギリギリ合格点(?)だと思います!また、リュックの中で死蔵されがちな宿題についてコウに聞いたところ「最近はできるだけ学校でやって出すようにしてるよ」とのことで、リュックがごちゃごちゃでも宿題に関しては困らなくなったそうです。Upload By 丸山さとこ提出物問題に明るい兆しが見えてきたのはうれしいことですが、そうなるとさらに「リュックの中の荷物、ほとんどいらない物なのでは……?」という疑問が大きくなってしまう私です。とはいえ、この『通学リュック重た過ぎ問題』は物の管理スキルと大きく関わることだけに、コウにとってかなり対処が難しいことなのだろうと思います。土日の部活動ではリュックから教科書類を出していくようになったコウを見て、「その教科書たちはリュックに戻すべきなのかについても考えてほしいな~!」と思う欲張りな私です。「これも不要な荷物を持ち歩かないための第一歩なのかもしれないな」と思い、様子を見つつゆるく見守るよう心がけています。執筆/丸山さとこ(監修:森先生より)丸山さとこさん、お子さんの通学カバンが重すぎるという体験談をありがとうございます。さて、発達障害の傾向があるお子さんは、「要るもの」、「要らないもの」、「必要だけれどもすぐには使わないもの」などの整理・優先順位付けが苦手なことが多いため、忘れ物が多くなりがちです。そして、忘れ物を防ぐためにお子さんなりに編み出したライフハックが「要るか要らないか迷うものも含めて全部持ち運んでしまうこと」なのかもしれません。そのため、ただ荷物の量を減らそうとしても、もともとの困り事である「忘れ物」に再び悩まされるだけということになってしまいます。丸山さんのように、あまりにも重い荷物を毎日運んでいると身体に負担がかかることをさりげなく伝えて、荷物の整理・必要かどうかの見直しを行うことへの意識を本人に持ってもらうことが大切です。家族としては歯がゆさもあるかもしれませんが、お子さん自身の成長を見守っていけるといいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年10月22日ビデオチャットが明かした衝撃の事実遠距離で生活を送る夫婦にとって、ビデオチャットはコミュニケーションを保つために欠かせないものです。しかし、あるとき、通話中に予期せぬ女性の声が聞こえてきたことで、夫の不貞が発覚しました。会話の中の違和感日常の軽い雑談中に、夫がうっかり話した言葉から浮気への疑いが生まれることもあります。例えば、妻が知らないケーキ屋についての話が出たとき、それは浮気への疑念を抱かせるきっかけになりました。カーナビが記録した証拠いつもと変わらぬ日、夫が提案した急な車中泊がきっかけで、カーナビの履歴に記録された見慣れないアパートの住所から、夫の不正行為への疑いが深まります。予定とは異なる帰宅時期「産後検診を受けるために夫のリュックを借りて荷造りをしていると、ポケットから1枚の写真が出てきました。その写真は夫の浮気写真で、しかも出産期間中のものだったのです。」信頼関係を再構築するのは容易ではありませんが、真実を受け入れ、これからの自分の人生を見つめ直し、勇気を持って次のステップに進むことが重要でしょう。(Grapps編集部)
2024年10月21日ハクバ写真産業株式会社(本社:東京都墨田区)は、街歩きに溶け込むデザインとカメラなどを持ち運ぶための機能性を融合させたカメラバッグ「プラスシェル シティ」シリーズより、バックパックやショルダーバッグなど8モデル各2色(グレー/ブラック)16製品と、形を選ばず装着できるマグネットチェストベルト1製品を発売いたします。【プラスシェル シティ シリーズとは】街に溶け込む洗練されたデザインと、カメラを守る確かな機能性を兼ね備えた都会派カメラバッグ「プラスシェル シティ」シリーズ。2011年の誕生以来、スタイルと機能の融合をコンセプトに改良を重ね、5世代目へと進化した「プラスシェル シティ G05」シリーズが登場しました。多様化するフォトライフに対応するため、多彩なスタイルのモデルをラインナップしています。■ ■ハクバプラスシェルシティロールトップバックパック(26/18)G05カラー:グレー/ブラック機材を一覧しやすい全面開口に2気室の使い勝手も兼ね備えたロールトップのバックパック「ロールトップバックパック G05」は、機材を一目で確認して整理しやすい全面開口の背面アクセス構造に、バッグを下ろさずカメラを取り出せるサイドアクセス機能を装備。ボックス形状の上下仕切りにより、2気室タイプの使い勝手も兼ね備えたロールトップタイプのバックパックです。希望小売価格 :26,400円(税込)~発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティジップバックパック15G05カラー:グレー/ブラックセキュリティ面に優れた背面アクセス構造に2気室の使い勝手も兼ね備えたシンプルデザインのバックパック「ジップバックパック15 G05」は、シンプルな面構成のスタイリッシュな外観ながら、セキュリティ面に優れた背面アクセス構造のバックパックです。全面開口タイプで一覧性に優れ、ボックス形状の上下仕切りと上面アクセスにより2気室タイプの使い勝手を兼ね備えています。希望小売価格 :21,340円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティフラップバックパック12G05カラー:グレー/ブラック大きく開くフラップトップと両サイドアクセス構造の2気室タイプバックパック「フラップバックパック 12 G05」は、大きく開いて出し入れしやすいフラップトップの上段収納部と、バッグを下ろさずに両サイドから素早くアクセスできる下段カメラ収納部で構成された、使い勝手の良い2気室タイプのバックパックです。希望小売価格 :19,690円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティトートバックパック11G05カラー:グレー/ブラック素早くアクセスが可能なカメラ収納部を備えたビジネスリュック風デザインのスリムなトートバックパック「トートバックパック 11 G05」は、バッグを下さず両サイドから素早くアクセスが可能なカメラ収納部を備えたビジネスリュック風デザインのスリムなトートバックパックです。ハンドキャリ―もしやすい手持ちハンドル付きの2Way仕様です。希望小売価格 :18,040円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティメッセンジャー(8/5)G05カラー:グレー/ブラック素早くカメラを取り出せて街歩きに適したメッセンジャータイプのカメラバッグ「メッセンジャー G05」は、取り回しが良くフィット感に優れた、街歩きに適したメッセンジャーバッグスタイルのカメラバッグです。広い開口部で収納物の確認や出し入れがしやすく、フラップを閉じたままでも天面ファスナーから素早くカメラを取り出すことができます。希望小売価格 :13,310円(税込)~発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバプラスシェルシティスリング4G05カラー:グレー/ブラックスリングタイプで身軽にカメラを持ち運べるミニマルデザインのカメラバッグ「スリング4 G05」は、ストラップに装備したオートスプリングカムにより瞬時にベルトの長さ調節が可能なスリングタイプのカメラバッグです。コンパクトなボディに効率よく一眼カメラと交換レンズが収納可能なミニマルデザイン。街歩きでの気軽な撮影にちょうどいいサイズ感です。希望小売価格 :11,660円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : ■ ■ハクバマグネットチェストベルトお手持ちのリュックに取り付けてリュックベルトのずれを防ぐチェストベルトリュックベルトが肩からずれ落ちるのを防ぎ、リュックのフィット感を向上させるチェストベルトです。バックルは片手で簡単にしっかりロック&リリースが可能なマグネットロック式。お手持ちのリュックへの後付けや、今使っているリュックのチェストベルトの交換用としても最適です。希望小売価格 :1,980円(税込)発売開始日 :2024年10月18日URL : 【会社概要】商号 : ハクバ写真産業株式会社所在地 : 東京都墨田区亀沢1丁目3番地7号設立 : 昭和30年6月(1955年)事業内容 : 写真、映像、音響、OA、通信関連用品の販売資本金 : 5,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日