子育て情報『「学校を休みたい」小3の7月から始まった登校渋り。小5になっても年々増える欠席日数…教育委員会とスクールカウンセラーに相談してみると?』

2023年6月12日 14:15

「学校を休みたい」小3の7月から始まった登校渋り。小5になっても年々増える欠席日数…教育委員会とスクールカウンセラーに相談してみると?

「学校を休みたい」小3の7月から始まった登校渋り。小5になっても年々増える欠席日数…教育委員会とスクールカウンセラーに相談してみると?の画像

Upload By 星河ばよ


教育委員会に相談してみた

長男が休みがちになって、私はどうしたらいいのか途方に暮れていました。

そんなとき学校から配布されたプリントが目に入ったのです。それは「市の電話相談」について書かれたものでした。懸命にサポートしてくれている特別支援学級の先生の手前、外部の人に相談していいものかすごく悩みましたが、藁にもすがる思いで電話しました。

するとつながったのはまさかの、市の教育委員会でした。わが子が登校渋りしていることを伝えると、優しくねぎらってくれました。私は教育委員会の人に怒られるのではとビクビクしていたので力が抜けてしまいました。
そして、長男の担任の先生(特別支援学級)にコンタクトを取ってくれたのです。

その後、特別支援学級の担任の先生の提案で、学校のスクールカウンセラーの方と連携を取っていく、ということになりました。スクールカウンセラーの方は、長男と1対1で話を聞いてくれて、その結果、長男の本音を聞き出してくれました。

「学校を休みたい」小3の7月から始まった登校渋り。小5になっても年々増える欠席日数…教育委員会とスクールカウンセラーに相談してみると?の画像

Upload By 星河ばよ

私は、長男が人間関係で悩んでいるけれど家族には言えずにいるのではと思っていましたが、人間関係ではなかったようです。前々から行きたくない理由として私に話してくれていた「今日の給食が苦手だから」「ママと一緒にいたいから」「外国語の授業が苦手だから」という3つが長男の本音でした。

給食を残すことについて、授業で習ったフードロスが頭をよぎってつらくなるようです。「それなら食べなよ。
それができないなら割り切って残すしかないよ」と言いました。できれば「どっちもできないなら持って帰ってくればいい。お母さんが食べるよ」と言いたいです。学校の決まりで給食の持ち帰りはできませんが…。


おわりに

それからも長男は休んだり、登校したりでしたが、話を聞いてくれる大人が担任の先生以外にもできて、気持ちが少し軽くなったようでした。

長男は小学6年生なのでもう卒業が見えてきています。悔いのない小学校生活を送ってほしいと思うのは私のエゴかもしれません。ぼちぼち通ってくれたらいいなぁと思います。


執筆/星河ばよ

(監修:井上先生より)
思春期になると子どもさんは、親御さんへ甘えたい気持ちもある一方で、相談できないことも増えてくると思います。また親御さんも担任の先生との連携が大切だとは思っても直接相談することに抵抗があったりすることもあるかもしれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.