子育て情報『イヤイヤ期はいつから、なぜ起こる?対応や発達障害との関連/医師QA』

2023年6月21日 16:15

イヤイヤ期はいつから、なぜ起こる?対応や発達障害との関連/医師QA

お子さんの発達には個人差があるため、お子さんの様子に合わせた対応が必要な場合もあります。長引いたり、対応に苦慮される場合には、かかりつけ医に相談することをお勧めします。

イヤイヤ期はいつから、なぜ起こる?対応や発達障害との関連/医師QAの画像

Upload By 発達障害のキホン


【発達ナビQ&A】イヤイヤ期真っ最中、切り替えが難しい子どもにどう対応すればいい?

発達ナビのQ&Aコーナーでは、子育てに関する疑問や知りたいことを質問するとほかの発達ナビ会員の方々が実体験などをもとに答えてくれます。

イヤイヤ期に関する質問とその回答をご紹介します。

息子は3歳ですが、2歳程度の成長だと言われました。現在はイヤイヤ期の真っ最中です。
最近は特に「切り替えが難しいんだな」と言う場面を強く感じます。
普段は、子供の要求を少しずつ叶えて共感して、その後お願いをする、と繰り返して、長時間戦ったりしています。

でも時間ないときは、お菓子とかおもちゃで気を引くしかないのかなと思い始めました。

そこで、発達障害児の切り替えについて調べてみると(略)

ポイントは『切り替える』ことなので、切り替える時がきたら切り替えさせる,という経験が必要。
テレビを見る時間が終わったらテレビを消してでも終わらせる。
切り替えができない場合にダラダラと先延ばしにしていると、どんどん切り替えが難しいこどもになる。

このように記載されておりました。
確かに要求を聞いて先延ばしにしていたのでドキリとしました。(略)

切り替える力を養うためには、癇癪が起きてしまうのは仕方ないことだと受け止めたほうがよろしいのでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/175393
こちらの質問には以下のような回答が寄せられました。

切り替えと言っても、本人のスキルや場面に合わせた対応になると思います。


例えば、テレビおしまい。とする場合は、見通しを立ててやめさせることは必要ですが、眠いとか、寝起き、空腹、疲れている時間帯に切り替えを…と言っても、難しいということにはりますから、そういう時間帯にはテレビはみせない方が本人は次の作業に切り替えやすくなるでしょう。どうしたら、スムーズに切り替えられるようになるか?という工夫が必要です。

そもそも生活のリズムが一定でないと、切り替えを学びにくい子もいるので、まずはこういった環境調整が先になります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.