子育て情報『イヤイヤ期はいつから、なぜ起こる?対応や発達障害との関連/医師QA』

2023年6月21日 16:15

イヤイヤ期はいつから、なぜ起こる?対応や発達障害との関連/医師QA

見通しを立たせるにしても、単に説明したり示すだけではなくて、理解しやすいように環境からかえていかないと効果は得られないです。

このほか、そもそもまだ我慢がムリ。という場合は好き勝手にさせないよう、かつ、うまく切り替えられるようにしてあげないとダメです。
(以下略)

https://h-navi.jp/qa/questions/175393
ABAでABC分析というのがあります。
子供の行動を3段階に分けて分析して対処する方法です。
A「もっと観たいと駄々をこねる」親が拒否B要求が通らずに癇癪、パニックC結果延長が許された(おやつやおもちゃがもらえた)となると。。。困った行動を強化してしまうことになります。

予告しておいても駄々をこねたら再度また遊べるのなら<駄々をこねた方が有利である>と誤学習してしまうのはあるあるだと思います。
(予告が意味をなさない)
個人的には時間で区切るよりも「あと1話でおしまい」の方が上手くいくと思います。
まだ幼児期のお子さんなので、時間が来たからといってお話の良いところで強制終了されたらうまく切り替え出来ないと思うので、親が時間を見ながらあと1話なのか、2話見れるのかを調整してあげると良いと思いますよ。

親と子供との真剣勝負になるので親はブレずに<駄目なものは駄目>を徹底した方が良いです。
はじめはいつも以上に酷く癇癪を起こす可能性は高いですが、そこで親が根負けしたり、日によって対応が違うと問題行動の強化になりますので親にも覚悟が必要だと思います。
そして暴れ終わった時には「切り替え出来たね」と褒めてあげるといいです。(以下略)

https://h-navi.jp/qa/questions/175393https://h-navi.jp/qa
参考:発達ナビQ&A

(解説)
発達障害のある子どものイヤイヤの背景には、こだわりが強かったり、気持ちのコントロールが未熟だったり、見通しが立たないことに不安を感じやすいなどの特性が関係していることがあります。
家では、リラックスしやすい環境を整えることが大切です。家の中でイヤイヤを起こした場合には、安全な場所に一定の距離をもち離れ、クールダウンする時間を設けるのも良いでしょう。

園でも、落ち着く環境に行き、クールダウンできるよう工夫しましょう。教室から離れて、職員室で先生と二人でいく、机の下に潜るなど、落ち着く場所はお子さんによってそれぞれです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.