子育て情報『4歳、5歳、6歳の発達チェックリスト。発達障害かもと感じたら?/小児科医監修』

2023年7月27日 06:15

4歳、5歳、6歳の発達チェックリスト。発達障害かもと感じたら?/小児科医監修

ボールを蹴りながら走ったり、跳び箱のようにいくつもの連続した動作を組み合わせるような運動ができるようになります。手の動きはさらに細やかになり、頭でイメージしたものを描いたり、思考しながらダイナミックに表現していく楽しさを覚えていきます。

特別に教えなくても、自分から文字を書いたり読んだりするようになります。ニュースなどの社会的な話題や、自然現象などにも興味を持ち始め、自分の好きなジャンルの図鑑を見たりするなど、学ぶことの面白さが芽生えていく頃です。
自分と自分以外の人は違う、ということを意識し始め、周りの人の特徴や個性を感じとりながら関わるようになっていきます。

子ども同士の集団的な遊び方が活発になります。遊びの中で役割が生まれ、より複雑なルールを自分たちで考えます。こうして、社会生活をしていくときに大事な自主性と強調性を獲得していき、就学へとつながっていきます。


https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000202211.pdf
参考:保育所保育指針解説書|厚生労働省

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/document/pre_school/files/curriculum2/15_2_2_sankou.pdf
参考:<参考> 0歳児から2歳児の発達過程|東京都教育委員会

https://www.guide.metro.tokyo.lg.jp/point/tokucyou/index.html
参考:東京都こども医療ガイド|東京都福祉保健局


4歳、5歳、6歳の発達チェックリストー運動・心と言葉・社会性の目安

4歳、5歳、6歳の発達チェックリスト。発達障害かもと感じたら?/小児科医監修の画像

Upload By 発達障害のキホン

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000202211.pdf
参考:保育所保育指針解説書|厚生労働省


発達に遅れや凸凹がある?通院の目安や、保護者ができること

4~6歳頃になると、自己免疫力も高まり、頻繁に高熱を出すことも減ってくるでしょう。とはいえ、インフルエンザ、ヘルパンギーナ、溶連菌、麻疹、水ぼうそう、おたふく風邪、ウイルス性/細菌性胃腸炎などの感染力が強いウイルスや細菌には注意が必要です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.