子育て情報『1歳で自閉症は分かる?特徴や症状、チェックリストも【小児科医監修】』

2024年2月2日 06:15

1歳で自閉症は分かる?特徴や症状、チェックリストも【小児科医監修】


自閉スペクトラム症(ASD)とは?

ASD(自閉スペクトラム症)は、社会的コミュニケーションや対人関係の構築が難しい、また常同的・反復的行動が多くみられる、乳幼児期に出現する精神発達の障害です。普段と違うことを嫌がる、大きな音や光などへの感覚の過敏さがあるなど、「強いこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さ」という特性もあり、知的障害(知的発達症)を伴うこともあります。

症状の程度はそれぞれの人によって差があるため、スペクトラム(spectrum:範囲や連続体など幅を持った分布の意味)として診断されるようになりました。

https://doi.org/10.15064/jjpm.57.1_19
参考:傳田 健三著「自閉スペクトラム症 (ASD) の特性理解」『心身医学』57 巻 (2017) 1 号 P.19-26

ASD(自閉スペクトラム症)は生まれつきの脳障害で、脳内の情報処理の仕方に障害があるといわれていますが、その原因はまだ分かっていません。

この時期の成長や発達には大きな個人差がありますが、1歳でASD(自閉スペクトラム症)であると診断される指標として、

・共同注意場面において「指さし」や「(他者の)指さし方向に顔を向ける」行動が出にくい
・「他者の顔を見てほほえむ」などの社会的行動が出にくい
・定型発達の1歳児にみられる「関心の共有」に興味を持ちにくい

などがあげられます。次章以降で詳しく紹介します。

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202002286301231949
参考:横山佳奈、吉田翔子、永田雅子著「自閉スペクトラム症児への早期介入における現状と展望」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 心理発達科学(Web) 』66巻 (2020) P.7-16

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0730-6a1.pdf
参考:自閉症Q&A|厚生労働省


1歳児の発達の目安って?

定型発達児における、1歳頃の発達の目安としては、

・歩き始め、手を使い、言葉を話すようになる
・身近な人や身の回りの物に自発的に働きかけていく
・歩く、押す、つまむ、めくるなど、さまざまな運動機能の発達や新しい行動の獲得により、環境に働きかける意欲を一層高める
・物をやり取りしたり、取り合ったりする
・おもちゃ等を実物に見立てるなどの象徴機能が発達し、人や物との関わりが強まる
・大人の言葉を理解するようになり、自分の意思を親しい大人に伝えたいという欲求が高まる
・指さし、身振り、片言などを盛んに使うようになり、二語文を話し始める

などがあげられます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.