発達特性のある息子、大学進学で「合理的配慮」は受けられる?就活まで役立った自作の"特性説明台本"を紹介
●困っているという自覚もあまりないです。困って固まっていても表情に出にくいので怒って無視しているように見える場合があります。
●集中しすぎて返事ができないときがあります。そのときは机や肩を叩いてくれると助かります。
●感覚過敏があります。体質的に音や光・におい・温度・肌触りなど苦手な感覚がいろいろありますが、特に音と人混みが苦手です。長い時間、うるさい環境のなかにいると拒絶反応を起こしてイライラしてしまいます。その場合は、静かな場所やガムなどを食べるとおさまります。
でも、あまり自覚症状がないため、自分でも気づかないでイライラしたりします。そんなときにお気づきになった方は、声をかけてくれると助かります。
以上の工夫は、僕にとっては視力が弱い方のメガネのように、僕にとってはなくてはならないメガネです。足の不自由な方が車椅子を使うことと同じことです。うまく工夫できず、皆さんに迷惑をかけるかもしれませんが、いろいろなメガネを工夫して使いこなせるよう努力していきますので、これからもよろしくお願いします。」
ボランティア研修でも台本が大活躍、家庭内で練習を繰り返し本番に臨む
Upload By ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ
ボランティア研修に行った際も、電話でのアポイントから面接時の受け答え、研修先でのあいさつまで、事細かに台本を用意して、家庭内で練習を繰り返しました。
このような工夫の効果もあって、ウッシーヤは無事に大学を卒業しました。学生時代にボランティア研修で実務経験を重ねてきた結果、現在は夢をかなえ、保育士としていきいきと働いています。
最後に、ボランティア研修の採用面接の時にウッシーヤが話した内容を紹介します。
アルバイトの面接などで伝え方の参考になれば幸いです。「私は中学生の時に専門家からアスペルガー症候群と告知されました。そのため、どうしても苦手なことがあります。曖昧なイメージだけで作業を指示されるとよく理解できないところがあります。
でも、具体的に何をどれくらい、いつまでに、というふうに、数量とか、時間とかを具体的に指示していただければ理解できて動くことができます。あるいは、やるべきことをメモ書きしたり、見本をやってくださると、すんなり理解できることが多いです。
よく伝わらないことがあっても、やる気はしっかりありますので、どうかご理解をお願いします。