トゥレット障害(トゥレット症)とは?症状や治療法、発達障害との合併は?
まず初期の段階で、まばたきや首ふり、顔をしかめるといった「単純運動チック」が始まることがあります。そしてしばらく経つと、物に触る・蹴る、飛び上がるなどの「複雑運動チック」、不謹慎な言葉を唐突に言ってしまうなどの「複雑音声チック」へと進行していく場合があります。その後、一般的には青年期の間に症状は軽減するといわれています。
http://www.rehab.go.jp/ddis/?action=common_download_main&upload_id=1106
トゥレット障害を含むチック障害(発達障害者支援関係報告会金生由紀子)
トゥレット障害の主な原因と悪化要因
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28061000258
トゥレット障害正確な原因はまだわかっていませんが、家系発症が多いことや双生児研究の結果から遺伝的要因の関連性が指摘されています。
また、情動、注意、意欲、報償、依存、歩行運動などをつかさどる、大脳基底核のドーパミン神経受容体の異常が関連しているともいわれています。
トゥレット障害の症状を悪化させる要因は環境要因、気質要因、その他の要因の3つに分けることができます。
■環境要因
チックの症状は、不安、興奮、強い疲労によって悪化し、落ち着いて集中しているときは改善します。たとえば、テストを受ける、課外活動に参加するなどの、ストレスが多い出来事はしばしば症状を悪化させる一方、勉強や仕事に集中しているときは、症状を軽減させます。
■気質要因
対人関係が不器用、不安やストレスを感じやすい、緊張を感じやすいなど、デリケートな気質の子どもがトゥレット障害を発症しやすいといわれています。
■その他の要因
併発したADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状緩和のために使用される中枢刺激薬などが、トゥレット障害の症状を促進することがあります。また、結膜炎を生じた際の目のかゆみでまばたきをしていたのが癖になったケースや、テレビの見過ぎによる目の疲れが原因となったケースもあります。
トゥレット障害によく見られる合併症
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10230001937
トゥレット障害のある人は、他の障害も併発することが少なくありません。