子育て情報『「書き出し上手」は「作文上手」! 作文を魅力的にする“書き出しのパターン”12選』

2019年1月23日 10:29

「書き出し上手」は「作文上手」! 作文を魅力的にする“書き出しのパターン”12選

から「書き出しを工夫したい」へと変わるはずです。

「書き出し上手」は「作文上手」! 作文を魅力的にする“書き出しのパターン”12選


作文の「書き出し」に使えるパターン12選

では、さっそく「書き出し」のパターンを紹介していきます。

【1】「自分の声」から入る

「やばい!」
先生がガラっとドアをあけたしゅんかん、ぼくたちはさけんでいた。

「うっ、これは、うまい!」
こんなにおいしいラーメンをたべたのは、うまれて初めてです。

【2】「他人の声」から入る

「こら、ユウタ!はやくおきなさい!」
いつものようにママが大声をあげている。

「よくがんばったね」
コーチのその言葉で、ぼくはうれしくなりました。

【3】音から入る

ピュー、ピュー。あまりの風のつよさに、ぼくは泣きそうになりました。


ガッチャーン!花びんがわれたしゅんかん、ぼくのからだからヘンな汗がふきだした。

【4】「自分の意見」から入る

友だちの悪口だけは、ぜったいに言わない。わたしはそう決めています。

ぼくは勉強がきらいだ。でも、それでいいと思っています。

【5】「疑問」から入る

「たすうけつ」で決めたことって、本当に正しいのだろうか?前から思っていたぎもんです。

子どもはどうしてお酒をのんではいけないのかな?ぼくはふしぎに思った。

【6】「たとえ」から入る

赤オニが来た!と思ったら、おこって顔をまっ赤にしたママでした。


まるで、雪をかぶった富士山のようでした。ぼくのお茶わんにつがれた大もりごはんのことです。

「書き出し上手」は「作文上手」! 作文を魅力的にする“書き出しのパターン”12選


【7】「くり返し」から入る

食べた、食べた、食べまくった。きのうは、ひさしぶりにやき肉を食べました。

いたい、いたい、いたい。キズ口にしょうどくやくをぬられるときが、イヤでイヤでたまりません。

【8】「気づき&発見」から入る

ついに、朝ねぼうしない方法をはっけんしました!

逆あがりのコツがわかったぞ!
【9】「物語」っぽく入る

それは、ねつがさがった日の夜のことでした。

としょかんで、むちゅうになって本をよんでいたときのことでした。


【10】「告白」から入る

じつは、いままでママとパパにかくしていたことがあります。

きょうは、ぼくの本当の気もちを書きたいと思います。

【11】「悩み」から入る

ぼくはあまり足がはやくありません。

わたしは、かん字をおぼえるのが、ものすごく苦手です。

【12】「会話」から入る

「バナナっておいしいよね?」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.