子育て情報『失敗する姿を見られるのを頑なに拒む子たちに、チャレンジ精神を植え付ける方法とは』

2019年12月16日 12:03

失敗する姿を見られるのを頑なに拒む子たちに、チャレンジ精神を植え付ける方法とは

京都サンガでは「サンガに関係する全ての人々と夢と感動を共有し、地域社会の発展に貢献する」を理念としています。この理念をもとに「子ども」に焦点を当て、「子どもまんなかプロジェクト」と題し、2012年から「サンガつながり隊」という活動を行っています。

2012年の発足からこれまでに接した人の数は11万人以上。たくさんの小学生とその保護者らを見てきたよっしぃコーチの「みんながつながり隊っ!」。

今シーズンは子どもたちからの質問に答える形でお送りします。

第7回目の今回は、「自分の限界を超えるにはどうしたらいいの?」と子どもからの質問です。サッカーでもほかの事でも、「これ以上無理かも」と思うときがありますが、果たしてそれは本当に乗り越えられない壁?最近増えている、失敗する姿を見られるのを頑なに拒む子らにチャレンジ精神を植え付けるやり方とは......

<<前回|連載一覧>>

目次

・自分で限界を決めてない?
・サッカーでの成長にも「とりあえずやってみよう」精神が大事


失敗する姿を見られるのを頑なに拒む子たちに、チャレンジ精神を植え付ける方法とは

バウンドしたボールをキャッチするプログラムも、みんなで一緒にチャレンジすることで次々にできるようになる

【今月の子どもからのQuestion?】

自分の限界を超えるにはどうしたらいいの?

<よっしいコーチの回答>

スポーツに取り組んでいると、どうしてもうまくいかないことがあります。「自分の力はここまでなのかな?」と思ったり、諦めて辞めてしまう人も少なくありません。
しかし、今、あなたが目の前にしている壁は、単なる思い込みかもしれないのです。

■自分で限界を決めてない?

「ノミの法則」をご存じでしょうか?本来、ノミは30cm近くジャンプする力があるのですが、高さ5cmの容器を上から被せた環境でしばらく放置していると、容器を外してもその高さまでしか跳べなくなってしまうのです。しかし、そのノミを30cmの高さを跳べるノミがいる環境においてあげると、再び30cmの高さまでジャンプできるようになるというのです。つまり、高く跳べなくなったノミは自分で限界を決めてしまっていたのです。

「ノミの法則」のような現象は、「サンガつながり隊」でたびたび見かけます。例えばボールをバウンドさせてキャッチするプログラムがあるのですが、難易度を上げると最初はみんなうまくできません。ところが、誰かひとりができるようになると、周りの子が次々とできるようになるのです。個人だけでなくクラス対抗のグループプログラムでも同じような現象が起こっています。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.