子育て情報『喘息発作は寒暖差でも起きる! 喘息が出ないために家の中でできる対策とは』

2020年12月17日 11:23

喘息発作は寒暖差でも起きる! 喘息が出ないために家の中でできる対策とは

医師として休めない日々を送る池袋大谷クリニックの大谷義夫院長。前編では免疫力のお話をうかがいました。

私たちの家庭でもすぐできる、先生が実践している生活様式や、最近子どもたちの間にも増えている「喘息」について呼吸器の専門家である院長に予防策などを教えていただいたのでご紹介します。

目次

・ウィルス対策には喉のケア、部屋の湿度が重要
・歯磨きは毎食後+寝る前、朝食前で1日4回以上。口腔ケアも大事
・風邪は喘息の天敵!喘息の子は治療を続けること


喘息発作は寒暖差でも起きる! 喘息が出ないために家の中でできる対策とは

サッカー少年にも多い喘息。なるべく発症しないよう、家庭でできる対策とは?写真は少年サッカーのイメージ

<<前編:風邪、インフルエンザ流行前に知っておきたい、免疫力キープの方法

■ウィルス対策には喉のケア、部屋の湿度が重要

前編でお伝えしたように免疫力とは、ウィルスなどの病原体を身体の中に入れないために防御する力です。

免疫力があるから、風邪のウィルスを撃退するために扁桃腺が腫れるのです。免疫力が低下するとウィルスが気道の奥まで侵入して肺炎を生じてしまうリスクもあるのです。

喉の免疫を保つために重要なのは喉を潤す事。
そのために室内は50~60%の湿度を保つといいのだそう。

喉の線毛の働きが良くなり、ウィルスを排出しやすくなります。また、ウィルスをエアロゾル化しにくくなるので、長く浮遊せず、飛沫も小さくなりません。湿度を保つことで、喉の免疫に有利な状況が作れるのです。また、喉の乾燥予防に飴をなめたり、水分を取ることも効果的だそうです。

■歯磨きは毎食後+寝る前、朝食前で1日4回以上。口腔ケアも大事

また、口腔ケアも大事なポイントなのだそう。毎食後はもちろん、寝る前と朝起きて朝食の前にも歯磨きをすることで口腔内から細菌を追い出すことができるそうです。


中でも大切なのは寝る前なのだと大谷院長は言います。夜間は唾液が減って細菌が増えるので、口の中の細菌を減らすことがポイントなのだとか。それでも朝には細菌が増えているので、朝起きてからの歯磨きも習慣にしてほしいとも提唱します。

さらに、ビタミンD値を保つために、日光に当たることも大切なのだとか。子どもたちは通学時間などで十分日光を浴びる時間がありますが、大人も散歩などで日光浴をしましょう。

■風邪は喘息の天敵!喘息の子は治療を続けること

この50年ほどで喘息患者は増加しています。今では咳だけでの喘息である咳喘息を含めた喘息有病率は、全人口の10%と言われているそうです。

喘息の子にとって特にこの時期は注意が必要です。
今年は新型コロナウイルスの感染予防策として常にマスクを付けているため、喉の湿度が保たれるのか、喘息の発作が出にくくなっているようですが、体調がいいなどといって、治療をやめてしまわないことだと大谷院長は言います。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.