町民に謝罪する花田憲彦町長(YouTubeより)「内訳を細かく見てみないとなんとも言えませんが、諸経費を含めた弁護士費用が500万円というのはかなり多いと思いますね」とある弁護士はそう答えた。4月に山口県阿武町を舞台に起きた、給付金“誤送金”騒動。新型コロナウイルス感染症対策のひとつとして生活困窮者への支援が行われたのだが、「1世帯につき10万円の補助金が配られるのだが、阿武町役場の職員のミスで1世帯に4630万円を振込んでしまったんです」(全国紙社会部記者、以下同)4630万円の返還拒否して所在不明にその1世帯というのが、今世間を騒がせている男性X氏(24)だった。彼は阿武町役場の職員に金の返還をうながされたにも関わらず、拒否したまま町から姿を消す。「先週末、役場はXに対して金の返還を求めるため、山口地方裁判所萩支部に民事訴訟として提訴。役場のホームページにこの間の経緯の説明とともに、X氏の実名や住所まで晒したんです」これによって報道は過熱の一途を辿った。町内にあるX氏の自宅ほか、同県内の実家に報道陣が詰めかける事態に。すると16日、X氏の弁護士が会見を開き、「彼は所在不明ではない。スマートフォンは現在も警察から返還されていないので、阿武町側が連絡をとれないので誤解したのだろう」と逃亡を否定。X氏は4月と5月、2度にわたって警察の任意の事情聴取を受けていることも判明した。この会見で“お金を使い果たしたから返せないのか”という質問に弁護士はこう答えている。「概ねその理解で正しい。何か財産的価値のあるものが、本人の手元に残っている状態ではないと聞いている」翌17日には、こんな情報も出てきている。「関係者の話によると、X氏は複数のネットカジノに注ぎ込んで金をすべて使い切ってしまったようです」(前出・社会部記者)この真偽はともかく、役場はX氏から金を何とか取り返すために訴訟を起こしている。阿武町役場のHPには、《1被告は、原告に対し、金5115万9939円及びこれに対する令和4年4月8日から支払済まで年3分の割の金員を支払え》また欄外には、《※1項の金額には、4630万円に加え、弁護士費用および交通費等の諸経費を含む》となっている。これが約500万円上乗せされた経費のざっくりとした内訳なのだが……。回収できなければ公金の無駄遣い冒頭の弁護士は、弁護士費用についてこう話す。「大きく分けて2つあり、裁判の勝ち負けに関係なくかかった時間で計算する“タイムチャージ制”と、以前から行われている“着手金と成功報酬”です」一般的なのは後者で、ほとんどの弁護士事務所は日弁連などが設けている基準に沿って費用を決めているという。この基準に当てはめてみると……「着手金の計算式は請求額×3%+69万円。今回の訴訟だと着手金は約208万円となります。交通費などの諸経費はあくまでおまけだと思うので、500万円という設定は明らかに高すぎですね」(同・弁護士、以下同)通常の場合、請求額には弁護士の成功報酬は入れないようだが、「成功報酬の計算式は請求額×6%+138万円が大体の目安。今回であれば約416万円で着手金と合わせると624万円。これなら妥当な金額になりますが、もし成功報酬を含んでいないとしたら弁護士にぼったくられていますよ(笑)」もしX氏が本当にネットカジノで使い果たして回収困難ならば、4630万円だけでなく弁護士費用などの諸経費500万円も公金で支払うことになる。これは、町の金をさらに無駄遣いしたも同然だ。阿武町役場に連絡して、詳細な内訳を確認しようとしたが、代表番号はずっと話し中。取材や苦情が殺到しているようで、やっと電話がつながったが担当の副町長からは期日までに回答は得られなかった。もし成功報酬が含まれない弁護士費用であるならば、至急見直してほしい。たかだか4630万円で、X氏は一生を棒に振ることになるとも。「X氏の顔写真がネットで出回ってしまうのも時間の問題。ここまで有名になってしまうと、二度とまともな職に就けない可能性だってある。まだ24歳だというのに、いったい何を考えているのか……」(前出・弁護士)この騒動、まだまだ収まりそうにない気配だ。
2022年05月18日俳優の橋本環奈(23)が新型コロナウイルスに感染したと、所属事務所が17日、公式サイトで発表した。同事務所は「弊社所属タレント橋本環奈が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます」とし、「本日早朝から喉に変調をきたし声が出づらい状態であったのでPCR検査を実施した結果、陽性であることが確認されました。現時点での症状は幸いな事に軽症で熱も有りません。今後につきましては、保健所の指導に従い一定期間、療養及び経過観察いたします」と経緯を説明している。これにより「現在博多座にて上演中の『千と千尋の神隠し』についても本日からしばらくの間降板させて頂き、その後については体調、主催者等と相談の上、再度の出演日を決定し発表させて頂きます」と説明。「公演を楽しみにしていらした皆様方、関係各位、日頃お世話になっております皆様方には御心配、御迷惑をお掛け致します事心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。「また以降の博多座における上演スケジュールについては博多座のホームページ等で御確認頂けますようお願い申し上げます」としている。橋本も同日、ツイッターを更新。「3/2の初日から順調にきていたので、私の陽性により止まってしまって辛いです。この舞台を楽しみにしていた方、わざわざ予定を開けて頂いてたのに本当に申し訳ありません。早く復帰出来るように、とにかく身体を休めたいと思います」と言葉を振り絞った。福岡・博多座は同日、上演を予定していた舞台『千と千尋の神隠し』について、17〜19日までの計4公演を中止にすると発表している。
2022年05月17日株式会社マルコムが国内にて販売している新型コロナウイルス抗原検査キット“スタンダードQ COVID-19 Ag”の製造元であるSD BIOSENSOR社は変異株対応レポートを更新し、新たに変異株XD、XE、XF系統※に対応していることを発表しました。(レポートはこちらを参照ください。 )同レポートによると検証はin silico解析により行われ、それぞれの変異部分が抗原の判定に使用している領域と異なる為、性能に影響を与えないとされています。同抗原検査キットは世界で初めてWHO緊急使用リスト(EUL)に掲載された製品で、すでに世界での販売数は10億テストを超えています。また、シンガポール、スロバキア、ハンガリー、デンマーク、等政府によるスクリーニング検査に多く採用されている製品です。※XDとXFはオミクロン株BA.1とデルタ株が組み合わさったタイプです。XEはオミクロン株BA.1とBA.2が組み合わさったタイプです。スタンダードQ COVID-19 Ag 25テストスタンダードQ COVID-19 Ag 個包装【製品情報】●スタンダードQ COVID-19 Ag 25テスト体外診断用医薬品 製造販売承認番号 30300EZX00067000型式 :88018JANコード:4573198050691●スタンダードQ COVID-19 Ag 個包装体外診断用医薬品 製造販売承認番号 30300EZX00067000型式 :88022JANコード:4573198050721【その他のラインナップ】●新型コロナウイルスIgM/IgG抗体検査キットCOVID-19 IgM/IgG Plus 25テスト抗Nタンパク質抗体と新たに抗Sタンパク質抗体を同時に検出でき、高感度です。ワクチン接種後の抗体確認も可能。▼製品情報はこちら 【製造販売】株式会社マルコム本社 :東京都渋谷区本町4-15-10代表取締役:原田 学<お問い合わせ先、サンプルのご依頼>株式会社マルコムe-mail : mdinfo@malcom.co.jp フリーコール: 0120-901-656URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月16日町民に謝罪する花田憲彦町長(YouTubeより)「誤送金した役場が悪い。でも、それより悪いのは、間違って振り込まれた4630万円を返さない人ですよ。町の恥だ!」地元町民たちは異口同音に怒っている。農作業中の80代女性からはこんな言葉が。「金を返さない人は、きっとよそから来た人。地元の人間にそんな悪い人はいない。そんなことしたら、ここには住んでいられないわよ」山陰の日本海沿いにある山口県阿武町。日本海と山々の雄大な自然に囲まれたこの町の人口はおよそ3000人で、コンビニはなく、スーパーもたったの1軒という、穏やかな地域だ。4月8日、この小さな集落で町民たちを巻き込んだ騒動が勃発した。「新型コロナウイルス感染症対策のひとつとして、生活が困窮している世帯への支援が行われたんです。この町には約1300世帯が住んでいて、そのうちの463の“住民税非課税”世帯が対象でした」(全国紙社会部記者)“1世帯に4630万円振り込む”というあり得ないミス国から1世帯につき10万円の補助金が配られることに。配布方法は阿武町役場から山口銀行阿武支店を通じて、各世帯が持つ金融機関の口座に振り込まれる予定だった。「これまではベテランの女性職員が担当する仕事だったが、彼女が総務部に異動していたんです。そのため、今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが……」(同・社会部記者、以下同)この新人がトンデモないミスを犯してしまう。463世帯にそれぞれ10万円送金した上で、その合計額の4630万円を1世帯に振り込んでしまったのだ。そもそも、なぜこんな間違いが起きてしまったのか?「新人職員が振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したんですが、その依頼書に誤記載があったようです。振り込みが終了した段階で、山口銀行の職員がおかしいのではないかと役場に指摘して、ようやくミスが発覚しました」もはや見ることのなくなった昭和の遺産『フロッピーディスク』を使用していることも注目されたが、山口銀行側の希望だという。ミスした職員の上司は時期外れの異動これが誤送金の一連の流れなのだが、ある町民からはこんな指摘も。「ミスをした新人職員を責めるのはおかしい。そもそも、上司が二重、三重にチェックしていない役場の体制自体があり得ないでしょ。ベテラン女性職員がやっていたから、慣れっこになっていたんじゃないか。新人職員は責任を相当感じていて夜も眠れず、精神的に追い詰められている状態。妻子もいるのに、かわいそうだ」ミスをした職員の上司の課長は時期外れの異動になったとか。「責任をとらされたのだと思います。さらに、総務部へ異動していたベテラン女性職員は、再び戻ってきたみたいです」(同・町民)誤って振り込まれた世帯主が役場にお金を返還すれば、この騒動は一件落着するのだが……。阿武町役場はこの世帯主Aさんに返還してほしいと3回交渉するも、「Aさんは最初こそ“いまは多忙だが、返還する”と応じていました。ですが途中から“金は都市銀行の口座に移しているので、戻せない”と言い出し、最終的には“罪は償う”などと応えていて、返還される可能性はまったくない状況」(前出・社会部記者)この問題を阿武町役場のトップはどう考えているのか、花田憲彦町長を直撃した。「なんとか返還してもらうための努力は今後も続けていきますが、今のところ動きはありません。何かあれば会見を開いてお知らせします」と、なんとも悠長な回答にも思えるが……。地元住民も同じ気持ちのようで、「大事な交渉を役場の一般職員に任せるから、わけのわからないことになっている。まずは町長みずからが返還しない世帯主のところへ菓子折りでも持って出向いて謝罪。その上で“なんとか返還してください”とお願いすべきだった。町長の責任も大きい」(別の町民)さらには、山口銀行も不親切だと続ける。「役場の金を常日頃から扱っているんだから、振り込む前に“1世帯にこんな大金を振り込んで大丈夫なのか?”と問い合わせるでしょ、普通」この件に関して、山口銀行に問い合わせると、「金融機関では、たとえ町役場であっても、お客さまの情報には守秘義務がありますので、お話しするわけにはいきません」(同銀行広報室)大騒動の元凶であるAさんとは一体どんな人物なのか。とある町議によると、「阿武町は中心部の奈古地区、半農半漁の宇田郷地区、山間で農業中心の福賀地区と3つに分かれていて、それぞれ10キロメートル前後離れています。町長は“当該の世帯主がどの地区に住んでいるのかも言えない。騒動になるから”と、いっさい明かさないんです。書類を見ても、世帯主の名前と住所の部分がすべて黒塗りですからね」条件を満たす“疑惑の移住者”を直撃!そんな中、週刊女性は役場関係者からAさんに関する有力情報をキャッチした。「阿武町は過疎化が激しいので、ずいぶん以前から町外の人に空き家を提供しています。そこで農業や漁業などをやれば、町から月15万円を支払うなどさまざまな優遇措置を施しているんですが、Aさんはその移住者のひとりです」その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を満たす男性が1名浮上した。彼の自宅を訪ねて直撃するも、「自分ではありません。何かの間違いじゃないですか」と疑惑を真っ向から否定。前出の役場関係者はこう話す。「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、回収するのは困難と言えます。住民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」4630万円を取り戻せなければ、町の財政からの持ち出しになるのか。町では、こんな噂がまことしやかに囁かれるように。「役場には正規と非正規と合わせて約100人の職員がいますが、次の夏のボーナスはゼロみたいですよ」町は返還拒否する人物に対して刑事と民事の双方での対応を考えているという。警察が捜査して逮捕されることになれば、Aさんの名前は白日のもとに晒されることになる。罪の意識があるのならば、名前が公表される前に町にお金を全額返還してほしいものだ。
2022年05月07日新型コロナウイルスに感染し、療養していた人気グループ・Sexy Zoneの松島聡が、同日から活動を再開することを4日、ジャニーズ事務所が報告した。サイトでは「4月23日にPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたため、療養生活を続けてまいりました」と説明し「一定の経過観察期間を経て、体調も回復し、PCR検査におきましても陰性であることが確認できましたので、本日5月4日より活動を再開いたします」と伝えた。続けて「改めまして、この度は皆様にご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます」とつづり「弊社といたしましても、引き続き感染予防対策を行い、安全の確保に努めてまいります」と記した。
2022年05月04日ASKA《1月7日から今日まで、レギュラースタッフ50人強、誰ひとり感染はなくツアーファイナルを迎えようとしています。その間、メンバーは他の仕事もしてる。あり得ない。この事実をビッグデータに加えてください。「全員イベルメクチンを飲んでいた」》3月26日、自身のツイッターにこのような投稿をしていたのは、4月13日に2年ぶりの全国ツアーが最終日を迎えた歌手のASKA。以前『週刊女性PRIME』が報じた「すべての雑菌、ウイルスを死滅させてしまう」(ASKAの弁)という『オゾン水生成機器』の開発など、彼は今、健康問題、とりわけ新型コロナウイルスに関する情報発信に熱心なのだ。ASKAが自身のブログやツイッターでしきりに有用性を説いている『イベルメクチン』とは――。「もともとは寄生虫を駆除する作用がある薬で、ヒトよりも家畜用として広く使われてきました。それが新型コロナウイルスが生まれ世の中が騒ぎ始めた2年前、コロナに感染させた培養細胞にこのイベルメクチンを使った実験の論文が早々と2本出ました。内容は新型コロナウイルスの増殖を防いだというものです」そう話すのは、新潟大学名誉教授で医療統計の第一人者と呼ばれる医学博士の岡田正彦先生。コロナの症状を抑えられる薬なら、この未曾有のパンデミック時代。全人類が飛びつくような薬のはずだが……。ASKA提唱のコロナ予防薬にかけられた疑念「イベルメクチンが症状を抑えたというこれらの論文を、その後詳しく検証した専門家がたくさんいます。結果としては、ものすごい量を使用しないと実験が示したような結果にはならないという“反論”でした。寄生虫の治療ではなく、コロナウイルスを目的に使った場合、必要となる量にすると、相当高い頻度で副作用が出てくる。よく効く薬はすべからくそうですが、量を少し多くすると格段に副作用が出てきます。イベルメクチンがまさにそうで、実験の結果を鵜呑みにしてはいけないという警告が大量に発表されました」(岡田先生、以下同)その後、人間に対してイベルメクチンが有効であればどの程度の量を使用すると、副作用なく効果が出るのかという研究が始まった。「実はイベルメクチンはコロナに対して“有効”だとしている論文は山ほど出ています。その後それらの論文のメタ解析がなされました」メタ解析とは、関係する論文を集め、ずさんなものを排除した上で、総合評価をくだすもの。「イベルメクチンのコロナに対する効果についてメタ解析された論文すべてに目を通しました。私は30年以上にわたって論文不正の調査研究を行ってきましたが、それらに対してはたくさんの“疑念”が生じました。まず、正式な論文つまり専門家の審査を受けたのは2編しかありません。また、このような実験・調査をする際には、“対象者がどういう人なのか”、“年齢”、“基礎疾患の有無”などを論文上で明らかにしなくてはなりません。しかしほとんどが書かれていない。このような未完成の報告書しかなく、医薬品試験のルールから逸脱しているようなものばかりでした」データが示す「飲んでも飲まなくても同じ」その他にも2つのグループを公平に設定し、実薬とプラセボを割り当てて行われた試験が少ない。試験の対象者自体少ないといった点も。※「プラセボ」本物の薬と同様の外見、味、重さをしているが、有効成分は入っていない偽物の薬。薬の治療効果を実験的に明らかにするため、比較対照試験で利用される。「中には、この実験は“症状が悪化しないこと”を目的とした調査のはずなのに、イベルメクチンを飲んだことで“死亡率が62%も下がった”と報告している論文もありました。いまだかつてこの世の中に、プラセボと比較して62%も死亡率が下がるような薬は存在しません。さらに臨床試験を実施した地域が開発途上国に集中していることも問題です」‘12年、ファイザー社がナイジェリアの子どもたちに対し、親の承諾を得ることなくモルモットのように抗生剤新薬の臨床試験を行い、米国の裁判所から賠償金を請求されたという事件があった。「これらの論文とは別に、世界的に知られた権威ある医学誌に掲載された論文が3つあります。いずれも結論は同じで“プラセボとの間で有意差なし”というもの。この場合の有意差とは、発熱などの初期症状が治まるまでの日数に差があるのかないのかという意味です」3編のうちの1つを例に出し、解説する。こちらは『JAMA』という、米国医師会が刊行する国際的な査読制の医学雑誌。世界で最も広範に読まれている医学雑誌とされている。『JAMA』にて《Effect of Ivermectin on Time to Resolution of Symptoms Among Adults With Mild COVID-19)》というイベルメクチンに関する研究が発表されている。《新型コロナウイルス感染(成人・軽症)におけるイベルメクチンの症状消失までの時間への影響》というものだ。「グラフの横軸は、薬またはプラセボを飲み始めてからの日数。縦軸は症状が回復した人の割合(累積)です。オレンジ線がイベルメクチンを飲んだ人、青線がプラセボです。グラフを見ればわかるように、両者で同様の線を描いている。つまり、症状が治ったと申告した人の割合がイベルメクチンとプラセボで同じだったということです。飲んでも飲まなくても同じということです。飲んでも何のメリットもない。効果があるとする論文も、それをメタ解析した論文も、第三者として公平な目で見ている研究者は、ほぼ例外なくずさんさが目立ち、信用できないという結論を下しています」さらに、イベルメクチンについて触れなければいけないことがある。副作用についてだ。アメリカで医薬品や医療機器、また食品などを取り締まる『アメリカ食品医薬品局(通称FDA)』が注意喚起を行っているという。「アメリカでは家畜用のイベルメクチンが簡単に手に入るそうです。それを飲んだ人に重い副作用が出て亡くなった人、痙攣を起こし失神した人など実例が挙げられ、“危険だから推奨しない”としています。副作用としてはその他に、吐き気、嘔吐、下痢など。また医師に対してもコロナの治療目的で処方しないようにという勧告が出されています」ちなみにASKAはイベルメクチンによって感染予防が出来ていると説いている。症状を抑えるのではなく、予防に効果はあるのか?「予防できることを証明したデータは1つもありません。もし仮に予防できるとして、いつ飲むのか。いつ感染するかわからない。明日感染するかもしれないし、しないかもしれない。先ほど話したように強い副作用がある薬をずっと飲み続けるのか。予防のために飲むことは絶対にやってはならないことだと私は考えます。現状、効果は認められていませんし、極めてハイリスクです」ガンが見つかる機械の開発も世界的にもコロナに対して使用しないことを呼びかけるような薬を自身のホームページやSNSで推奨し続けているASKA。「SNSだけでなく、ファンクラブ会員に対しては強く推奨するメールを発信しています」(ASKAのファン)現状は危険と言わざるを得ない薬を推奨するASKAに対しては、それを注意する医師も出てきている。「ASKAさん自身がツイートしているように、ツアーメンバーは全員イベルメクチンを摂取していたようです。“主役”がツアーのためと勧めるものを断ることができたスタッフはいなかったでしょう。このような一連のイベルメクチン礼賛に対し、SNS上でASKAさんに注意した医師がいたのですが、ASKAさんはその医師に対し、“イメージを傷つけられた”と法的措置を検討しているそうです。ツアー終了後に動くとか……。さらにはオゾン水生成機器だけに飽き足らず、“AIがスキャンをすることによって一発で体内にあるガンが見つかる”機械を開発し、現在、認可団体に承認を求めているようです。ただ、一時期イベルメクチンの使用と同様にSNS上で推しまくっていた自身の『オゾン水生成機器』は一向に発売されていないのですが……。怪しい医療系の人間に騙されているのではないかという声もあります」(芸能プロ関係者)ASKAの所属事務所に、“AIがスキャンをすることによって一発で体内にあるガンが見つかる”機械の開発について、ASKAが開発に携わったというオゾン水生成機器のメーカーには発売時期について、それぞれ問い合わせたが期日までに返答はなかった。「ちなみにオゾンやオゾン水を作ることのできる機械はすでに存在しています。国民生活センターには、“利用したら気分が悪くなった”などの相談が寄せられています」(医療系ライター)国民生活センターは、調査によって次のようなアドバイスを消費者へ送っている。《使用方法によっては危険なオゾン濃度となるものがあり、また、オゾン発生量等の表示を見ても専門知識のない消費者が安全に使用することは難しいと考えられた。このような現状のもとでは、購入等は避けた方がよい》ファンがASKAの口から聞きたいのは、彼の美しい歌声のはず。決して危険性が叫ばれている薬や怪しい医療機器の話ではないだろう。
2022年05月02日女優の大政絢(31)が新型コロナウイルスに感染したことが5月1日、所属事務所より発表された。所属事務所の公式サイトでは「当社所属の大政絢が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので、ご報告申し上げます」と報告し「(4月)29日に発熱の症状が見られたため、同日、医療機関にてPCR検査を受けたところ、陽性と確認されました。今後は医療機関・保健所の指示に従い療養致します」と説明。続けて「この度は仕事関係者・共演者の皆様、いつも応援してくださっているファンの皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。当社におきましては、所属者並びに社員、関係者の皆様の感染防止を最優先に、引き続き感染対策を徹底してまいります」とした。
2022年05月01日お笑い芸人の劇団ひとり(45)が、新型コロナウイルスに感染した。27日に所属する太田プロダクションが報告した。事務所サイトでは「弊社所属劇団ひとりが新型コロナウィルスPCR検査の結果陽性との連絡がありましたのでお知らせいたします」と伝え「現在医療機関の指導を受け自宅にて療養中です」と説明。続けて「弊社はこれからも政府、各自治体の方針に合わせて感染拡大を防ぐため各種対応をして行く所存でおります」とし「このたびはいつもご声援をいただいております皆様、関係者の方々には大変ご迷惑ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします」と記している。
2022年04月27日「新型コロナウイルスはとても賢いウイルス。第1波から第6波まで変異する中で、感染者の年齢層や症状も変わってきました。ウイルス側から言わせれば、“変えてきた”とも言えるかもしれません。この本では第5波までの感染状況と社会の動きを踏まえて、私が臨床医として、クリニックでどのようにコロナ患者の治療にあたってきたかを書いています。ここに書かれている、医療現場の現実から提案した感染症対策は5年後、10年後でも変わらず有効だと考えています」そう語るのは、栃木県宇都宮市にあるインターパーク倉持呼吸器内科院長の倉持仁医師。「この本」とは倉持先生が昨年10月に著した『倉持仁の「コロナ戦記」』(泉町書房刊)のこと。クリニックでコロナ患者を治療してきた倉持先生は、いち早く自院でPCR検査センターを立ち上げ、入院病床を作り、重症患者受け入れの病床を建設。感染症対策の原則である、早期診断、隔離、早期治療を行ってきた。医療現場からの危機感あふれる発言は注目を集め、昨年8月にテレビ番組で菅首相と小池知事へ辞任を迫った発言は、ツイッターのトレンドランキングで1位を獲得した。メディアに登場したり、公述人として国会に呼ばれたりしてさまざまな提言を行ってきた倉持先生だが、政府のこれまでのコロナ対策は、今後の形に残る仕組みやルール作りにつながっていないと語る。「いろんな問題点がある中で、いちばん大きいのはそもそもコロナを問題だと思っていないのが根幹にあると思います。本当にまずいと思ったら、ちゃんと対策をするはずで、結果的に検査体制や保健所機能、検疫体制、医療アクセス、薬やワクチン開発、隔離など、パンデミックから2年以上たつ今に至っても、ウイルスに対抗する有効な体制づくりができていないんです」オミクロン株が猛威を振るった第6波。しかし、軽症者が多いということで、感染しても入院の措置が取られることが少なくなった。それが痛ましい出来事につながることも。「子どもの感染が多かったのがオミクロン株の特徴ですが、なかには生後11カ月の乳児が感染して亡くなったケースもありました。その子は重症化しても入院すらできませんでしたが、従来のデルタ株だったら乳児が罹ったら入院させていました。結局、感染者が増えすぎるなど、そのときの状況で運用を変えてしまうんです。いい方向に変えるならいいのですが、そうではないのでこのような犠牲者がでます」変異すると薬の効果も変わってくると倉持先生。デルタ株の第5波で治療に効果があった抗体カクテル療法も、オミクロン株には効き目が薄かった。「オミクロン株の亜種、BA.1には抗体カクテル療法は効かないですし、BA.2はそのあとに出たソトロビマブという薬が効かないんですね。これについては、一緒に研究をやっている東大医科研の佐藤佳先生のチームが、我々の患者さんのデータを使って論文を発表しています。これから新しい薬が開発されるでしょう。しかし、それがすべての変異株に聞くとはかぎりません。これまでもウイルス自体が短期間で非常に大きく変わっていますから」新型コロナウイルスの実態についてはまだまだ分からないことが多い。「日本でデルタ株が急激に減っていきましたが、オミクロン株はまったく違う動きになっていますね。最近では秋田や島根など、感染が少なかったところが増えています。北海道や福岡、沖縄でも高止まりしています。一方で首都圏や関西圏では減ってきました。感染の状況が地域や国によってバラバラになっています。これまでにはなかったことです」日本は第6波ではまん延防止等重点措置がおもな対策だったが、それでいいのだろうか。「医療現場にいる立場からしても、経済活動を制限する措置が必須だとは思いません。第6波までの教訓を生かすことが大事でしょう。次々と現れる変異株に後手後手で対応するだけでは、8波、9波、10波と永遠に感染拡大を繰り返すだけでしょう。やはり検査を早急にして、早期治療し、早期に変異株の特性をつかむ医療研究体制をいまからでも作るべきです。治療さえ早くできれば新型コロナウイルス感染症は死なない病気ですから。乳児が亡くなったときのように、そもそも医療にアクセスできない状況を許容しているというのが問題です。当院ではこの1月2月で2万6千件のPCR検査を行っているのですが、栃木県全体で行っているPCR検査は9万3千件。つまり、やる気になれば、いちクリニックでも県の28%の検査ができるということを知っていただきたい」
2022年04月27日お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子が23日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染したことを報告した。この日、江上は「先程、事務所のホームページにアップされましたが」と切り出し「本日発熱して、すぐにPCR検査をしたところ、新型コロナウィルスに感染していることが分かりました」と報告。今後については「保健所の指示に従い、自宅療養していくことになります」と説明した。続けて「お仕事の関係者の皆様、明日のライブを楽しみにしていて下さった皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません」と謝罪。「今は、家族とは部屋をわけて、私だけ隔離した状態で過ごしています」と家庭内隔離生活を送っていることを明かし「家族は2人とも元気です!」と夫と息子について報告した。最後に「しっかり治して、また元気な姿でお仕事出来るよう治療に専念致します」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お大事にしてください」「症状が重くならない事を祈ってます」「ゆっくり休んで」などのコメントが寄せられている。
2022年04月24日声優の水樹奈々が、新型コロナウイルスに感染したことが23日、所属事務所の公式サイトで発表された。サイトでは「水樹奈々が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます」と報告。「今後につきましては保健所の指示に従い、療養、対応いたします。日頃より感染対策をしておりましたが、ファンの皆様、関係各社の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けいたしますこと心よりお詫び申し上げます」とし「今後も当社・所属タレントは引き続き、感染防止と感染対策の徹底に努めて参ります。何卒よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。また、公式ツイッターでは「水樹奈々の新型コロナウイルス感染が確認されました。現在は平熱で症状も安定しております」と伝えている。水樹は1998年にゲームのキャラクター役で声優デビューを果たし、2000年に歌手デビュー。2009年には、声優初の『NHK紅白歌合戦』出場という快挙を達成した。声優としては『NARUTO -ナルト-』シリーズの日向ヒナタ役、『魔法少女リリカルなのは』フェイト・テスタロッサ役、『ハートキャッチプリキュア!』花咲つぼみ/キュアブロッサム役、『戦姫絶唱シンフォギア』風鳴翼役などで知られる。
2022年04月23日モデルでタレントの佐藤栞里(31)が、新型コロナウイルスに感染した。22日に所属事務所が報告した。サイトでは「佐藤につきましては、4月21日に発熱の症状が見られたため同日PCR検査を実施したところ、陽性であることが確認されました。現在は自宅にて療養しております」と説明。「このたびは仕事関係者・共演者の皆様、いつも応援してくださっているファンの皆さまに多大なるご心配とご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます」と記した。続けて「当社におきましては所属タレントならびに社員、関係者の皆様への感染防止を最優先に、引き続き感染対策を徹底してまいります」とコメントしている。
2022年04月22日俳優の三浦翔平(33)が新型コロナウイルスに感染したと、公式ファンクラブのサイトで21日までに発表された。サイトでは「三浦翔平が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます」とし、「4月18日(月)に発熱し、4月19日に医療機関で検査を受けた結果、陽性であることが確認されました」と感染判明までの経緯を説明している。現在は医療機関・保健所の指示に従い、療養しているという。続けて「仕事関係者・共演者の皆さま、いつも応援して下さっているファンの皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けいたしますことを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。三浦は19日、火曜日のパーソナリティーを務めるフジテレビ系情報&Lifeエンターテインメント番組『ポップUP!』(4月4日スタート、前11:45~後2:45)を発熱のため欠席していた。
2022年04月21日広島県呉市の谷本誠一市議「国と航空会社を提訴したことについては28日の記者会見でお話しますので、そこには触れませんよ」広島県呉市の谷本誠一市議はこの条件のもと、週刊女性PRIMEのインタビュー取材に応じてくれた。マスク拒否で旅客機が1時間14分遅れになぜ呉市の市議会議員が国と航空会社を提訴するのか、始まりは今年2月に起きた騒動だった。釧路空港から羽田空港へ向かうエア・ドゥの旅客機内で、谷本市議と知人男性がマスク着用を拒んだため、離陸前に降ろされていたことが発覚。同機には乗客44人が乗っており、この騒動のせいで出発は1時間14分遅れとなった。降ろした理由について、エア・ドゥ側は、「ほかの乗客に不快感や迷惑を及ぼし、安全や健康に危害を及ぼすおそれがあったから」と説明。これに対して谷本市議は、「国交省も言っているように、飛行機でマスクを強要することはできません。着用はあくまでお願い。そして、私が降ろされたことは、明らかに基本的人権の尊重などに抵触する憲法違反なのです」と真っ向から反論した。3月1日、この件を受けて広島県呉市議会は、谷本市議の行為は市議の倫理基準に違反し、責任を免れることはできないとして、議員辞職勧告決議案を全会一致で可決した。だが、この勧告には法的拘束力がないため、辞めるか辞めないかはあくまで本人に委ねられている。そんななか、谷本市議は辞職どころか、国と航空会社を相手どって、降機命令の取り消しと20万円の損害賠償などを求めて、広島地裁に提訴することが明らかに。28日にその手続きをした上で、記者会見を開くことになったのだ。週刊女性PRIMEは2月の騒動直後に谷本市議を直撃取材。その際、マスクを拒否した真相について、「新型コロナウイルス感染症自体がとんでもない茶番劇。世界を操る闇の組織による陰謀なんです。私はそれには屈しない」というトンデモ発言が飛び出していた。今もその考えは変わっていないのか、谷本市議に聞いてみると、ネットにそう書いてある「それはネットにもそう書いてありますし、そういうことを言っている人もそこそこいる。陰謀を唱えている本だってある。それらを、私なりに解釈して陰謀だと判断している」――では、世界を牛耳っている“闇の組織”とは一体何者なのか?「闇の勢力ですから、本当のところはわからないんです。医学界などを支配する一部の特権階級なのか、あるいはロスチャイルドの末裔、各国の王室なども関わっているようなものとも言えます」さらに、谷本市議は突飛な持論を展開。新型コロナウイルスは一部の勢力が自分たちだけが利益が得られるために作った生物兵器のようなものだ、という。「そうした陰謀に、世界中の国も、自治体も、マスコミも騙されている。マインドコントロールされている。踊らされている。服従させられていると見ています」――公人である谷本市議が闇の組織の存在を声高に叫ぶと、それこそ闇に葬られてしまうのでは?「それは大丈夫。陰謀論を主張しているのは、私だけではありませんからね」マスクを着用しない理由については、「感染拡大の予防効果がないからです。ないどころか、酸素不足になって思考能力が低下してしまう。ちなみに私は65歳で持病はありませんけれども、ワクチンを接種しません。手洗いと消毒、換気はしていますけどね」闇の組織と徹底抗戦する手段のひとつとして国と航空会社を訴えるという谷本市議。「だけど、28日の記者会見では、その陰謀論云々は言及しませんよ。バカにされてしまうから」この珍騒動の結末はいかに。
2022年04月21日株式会社十一代(所在地:東京都千代田区外神田六丁目15-11 日東ビル504)は2022年4月より、新型コロナウイルス抗原検査キット 唾液検査タイプ研究用をAmazonにて発売しました。Amazon販売ページ: どなたでも簡単唾液検査タイプ『株式会社十一代』十一代は感染対策のトータルソリューションを提供するブランドです。新型コロナウイルス感染症の脅威から日本を守るため、抗原検査キットや検温器、噴霧器、加湿器など感染対策に必要な商品を企画・販売を行っております。企業サイト: 十一代抗原検査キット『十一代の抗原検査キットの特徴』●各種変異株に対応新型コロナウイルスの変異株は、新型コロナウイルスの「S(スパイク)タンパク質」が変異したものです。当社が発売する新型コロナウイルス抗原検査キットは新型コロナウイルスの「N(ヌクレオカプシド)タンパク質」を検出します。「Nタンパク質」は新型コロナウイルスのエンベロープ(膜状の構造)に覆われて変異しません。そのため、「オミクロン株、ステルスオミクロン株、オミクロン(BA.1/BA1.1/BA.2)、デルタ株、アルファ株、ベータ株」等々、現在確認されている新型コロナウイルスの変異株に対応しています。各種変異株に対応●長期保管可能なアルミ袋を採用防湿性、遮光性、バリア性に優れている為、品質劣化を防ぎます。長期保管可能なアルミ袋●場所を選ばずスピード検査、痛みなくどなたでも簡単唾液検査タイプなので痛みなく検査が出来ます。また結果が出るまでに要する時間が短いため、接客前の時間やイベントに行く前に、出張や帰省前、もちろん毎日の定期的なチェックにもご使用いただけます。こんな時におすすめ株式会社十一代ではこれからの時代、抗原検査を個人で行うことは友人や恋人、自分の大切な人と会う前のエチケットだと考えています。どなたでも手軽に抗原検査を行えるよう、販売価格を税込830円(1回分)まで大幅値下げをしました。ご不明な点等ございましたら当社HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。 【関連URL】新型コロナウイルス抗原検査キットLP: 【企業概要】商号 : 株式会社十一代所在地 : 〒101-0021東京都千代田区外神田六丁目15-11 日東ビル504企業サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月19日衆議院議員の野田聖子氏が16日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルス感染から回復し現状を報告した。9日のブログで、野田氏は自身と息子・真輝くんについて「去る1日に陽性後、5日には投薬終わりました」と明かし「症状ありません。毎日、平熱、異常なし」とコロナ感染後の経過を報告。8日に真輝くんが受診したところ「OKでました」といい「異変なければ、12日から、鉄母は国会復帰、ムスコさんはやっと6年生として学校復帰」と今後のスケジュールをつづっていた。この日は「しっかり元気取り戻し、親子再稼働中」と近況を報告。真輝くんについて「6年生の漢字の宿題に、連日四苦八苦…」と明かし、自身については「延期してもらったこども家庭庁設置法の来週からの審議に向け、準備中…」と説明した。続けて「互いに遅れを取り戻すため、毎日、マックス生きています」とつづり、真輝くんとの2ショットを公開。「たくさんの方々からの、お見舞い、励まし、支援に心から御礼申し上げます!」と感謝を述べ、ぬいぐるみを抱く真輝くんの写真とともに「マリオがいつもベッドで一緒。おかげで治りが早かったかもね」と嬉しそうにつづった。また「何はともあれ、まずは健康管理」と述べ「幸い後遺症なく」と安堵した様子でコメント。最後に「夫特製のナポリタン!」と夫が作った料理や「千葉県出張のご褒美。好物の落花生シリーズ」と菓子などの写真も公開し、ブログを締めくくった。
2022年04月17日俳優の川崎麻世が14日に自身のアメブロを更新。心配していた新型コロナウイルス感染後の後遺症の抜け毛についてつづった。3月7日のブログで、川崎はバースデーのファンイベントの前に美容院へ足を運んだことを明かし「ヘッドスパのおかげで抜け毛がめっちゃ減ってコシがある髪になったよ」と報告。「去年の8月にコロナ感染後に後遺症なのか一時は抜け毛が目立ってたから心配してた」と告白し「スッキリとカットもして頂き59歳だと言う事も忘れてしまった」と述べ、ヘアカット後の自身の写真を公開していた。この日は「恵比寿にある美容院リブレでヘッドスパもやって来た」と述べ「気持ち良すぎて絶対に寝に落ちてしまう」(原文ママ)と絶賛。最後に「去年コロナに感染後の後遺症で抜け毛を心配してた」と明かすも「元通りフサフサで髪質もしっかりになったよ」とヘッドスパ後の自撮りショットを公開し、ブログを締めくくった。
2022年04月14日衆議院議員の野田聖子氏が9日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染した息子・真輝くんのその後の様子を報告した。4日のブログで、野田氏は「1日の朝、前の晩から少し咳がでていました」と述べ「自宅で抗原検査したところ陽性。PCR検査をし、陽性。自宅療養となりました」と説明。「同日、ムスコさんも陽性。夫はその後、陽性」と真輝くんと夫の感染も判明したことを明かしていた。この日は、自身と真輝くんについて「去る1日に陽性後、5日には投薬終わりました」と明かし「症状ありません。毎日、平熱、異常なし」とコロナ感染後の経過を報告。8日に真輝くんが受診したところ「OKでました」といい「異変なければ、12日から、鉄母は国会復帰、ムスコさんはやっと6年生として学校復帰」と今後のスケジュールをつづった。続けて「現在、ムスコさんの有り余るストレスとのバトル」と近況を報告し「なだめたり、笑わせたり、叱ったり…仕事の電話には、必ずからんできます」と説明。一方で「ま、やむを得ない」とコメントした。また「ママのまねして、テレワーク」とタブレットを見つめる真輝くんの様子や「つまらんよー」と床に寝転がる真輝くんの姿を公開。さらに「パパのまねして、ゲーマー」とゲームのコントローラーを左手で操作する様子も公開し「左手だけでは、なかなか完走出来んね、残念」とコメントした。最後に「お、やっと寝てくれそう…」とベッドで横たわる真輝くんの写真とともに報告。「明日もおうちで、あばれるクンでも、元気だから、よし」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月10日衆議院議員の野田聖子氏が4日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染した息子・真輝くんの容体が安定したことを報告した。この日、野田氏は「4月1日、新型コロナウィルスに感染」と自身が新型コロナウイルスに感染したことを明かし「同居の夫、息子も、陽性でした」と報告。真輝くんについて「容態が安定してきた」といい「このブログを通じて、たくさんのお見舞いに感謝し、私の不在を支えてくれている皆さんに御礼申し上げます」と感謝をつづった。続けて、自身について「1日の朝、前の晩から少し咳がでていました」と述べ「自宅で抗原検査したところ陽性。PCR検査をし、陽性。自宅療養となりました」と説明。「同日、ムスコさんも陽性。夫はその後、陽性」と真輝くんと夫の感染も判明したことを明かした。さらに「1日、2日は高熱と全身の痛みで動けません。3日から微熱と倦怠感」と症状について説明。真輝くんについては「最初無症状」と明かすも、その後に高熱を出したといい「自分のことより、こどものことが心配で、なんともならん日々」と回想。「今日、ようやく親子とも拷問から解放された感じ」と現状を報告した。また、真輝くんの主治医からは「大丈夫」と言われたことを明かし、自身と夫についても「的確な処方で、快方へ向かっています」と説明。最後に「がんばろう、あと少し」と前向きにつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月05日現在、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の国内の感染者数は1700万人を超え、我が国だけではなく、世界的規模で第6波の流行に襲われています。このような状況下、医療関係者や日々の生活環境下においても感染防御対策は、医療崩壊を防ぐ上でも極めて重要であり、社会的にも喫緊の課題であることから、今般の検査サービスを実施しました。当社が独自開発した「DEOFACTOR(R) Casa」(※2 ミネラル酸素触媒(R))は、建屋吹付専用加工液として開発された抗ウイルス液剤で、菌を抑制する抗菌作用ではなく、菌を減少させる制菌作用があります。専用スプレーガンで建屋内の壁や天井、ドアノブやパーテーションなどにDEOFACTOR液剤を吹付施工することで、DEOFACTORの成分が空気中の酸素・水分と化学反応して高反応分子を生成、生成された高反応分子は菌やウイルスを分解し安心な空間を提供しています。同社では認定店制度を採用することで北海道から沖縄まで70社を超える正規認定店がいます。また検査サービスも充実化しており一般的な可視方法であるタンパク質量の測定に加え、一般細菌数を測定する機械と検査員を備えることで「効果の見える化」にも取り組んできました。今回更なる検査サービス(新型コロナウイルス拭取り検査試薬キットを用いたモノの拭取り検査サービス)の充実化を図ることで、よりお客様に安心をお届けできるように本サービスを開始させていただきました。当社は、今後も多様なニーズに応えるべく、皆様に安心を提供出来ますように、これからも精進してまいります。※1 新型コロナウイルス拭取り検査試薬キットを用いた「モノ」の拭取り検査サービス1-(1)参照※2 ミネラル酸素触媒(R) 2-(3)メカニズム参照■ <ご参考>■ 1.新型コロナウイルス拭取り検査試薬キット-環境検査用-(1) 検査キットの開発経緯物質の表面に付着している新型コロナウイルスをPCR検査法によって簡便、迅速、高感度に検出するものです。「ノロウイルス拭取り検査用試薬キット」(2016年発売)で培ったウイルス濃縮技術と、検査の省力化や検出時間の短縮、検査コストの低減を目的に島津製作所独自の遺伝子増幅技術「Ampdirect(R) 技術」を適応し、2020年4月20日に発売した「新型コロナウイルス検出試薬キット」(研究用)を組み合わせ、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とする衛生管理・安全確認に用いる試薬キットとして製品化しました。(2)検査対象の物質を拭った綿棒から超微量(0.25コピー/μl)の新型コロナウイルスを検出。「ノロウイルス拭取り検査用試薬キット」の技術を転用。(3) 検査キットの検査スキーム■ 2.「DEOFACTOR(R)Casa」について(4) メカニズム(ミネラル酸素触媒(R))「DEOFACTOR(R)」の成分に含まれる天然ミネラルが、空気中の酸素と水分に化学反応をし、OHラジカル(高反応分子)を生成します。このOHラジカルの優れた酸化力により、施工面の特定のウイルスの数の減少だけではなく、細菌を減少させることで臭いの発生を防ぎ、かびの発生も抑制します。この触媒作用を「ミネラル酸素触媒」と名付けました。(5)使用薬剤無機系 高濃度ミネラル液(6)安全性当薬剤の急性経口毒性、変異原性、皮膚刺激性、皮膚感作性の安全性は確認されております。■ 3.会社概要社名 高橋練染株式会社設立 1950年12月19日代表者 高橋 聖介所在地 〒615-0092 京都市右京区山ノ内宮脇町1-1HP 事業内容 抗ウイルス生地加工、染色整理仕上げ、服地特殊加工、seisuke88ブランド企画製造販売、衛生商材企画製造販売、抗ウイルス施工 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日※写真はイメージです東京都内で行われている炊き出しや食品配布。そういった生活支援の場で目立って増えているのが女性の姿。コロナ禍が及ぼす影響で収入が減って生活が困窮、なかには住む家を失い公園を泊まり歩く女性もいる。「帰る場所がない」貧困にあえぐ女性たちはどこへ向かうのか―。公園が生活の場…公衆トイレで水浴昨年末、NHKの情報番組『クローズアップ現代』で衝撃的な現実が放映された。そこに映っていたのは「私には帰る場所がない」と嘆く女性。放送当時、彼女は路上生活を送っていた。1日中公園などで過ごし、お風呂に入ることなく、公衆トイレでバケツから水を浴びてすませている。そんな苦境へと転落したきっかけは新型コロナウイルス。都営住宅に両親と兄弟の5人で暮らしていたが、家計を支えていた父がコロナ禍で失業。家賃を3か月滞納せざるをえなくなったあげく、退居により家を失った。その後、家族はバラバラになり、今はひとりで生きている。「新型コロナの後、家賃が払えない、住む場所がなくなったという相談は増加傾向にあります」と主に新宿区で生活困窮者の支援を行っている認定NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」の担当者は話す。 「もやい」が毎週土曜日に都庁下で行っている、食料品配布会場に実際に足を運んでみると─。確かに女性の姿が目立つ。なかには、冷え込む寒さの中、幼い子どもを2人連れて長時間列に並ぶ女性も。「コロナ前は配布会場に来る女性は全体の5%ほどでしたが、現在では3倍ほどに増えました」(自立生活サポートセンター「もやい」)。家を失った女性たちは路上生活に限らず、ネットカフェやファストフード店、友人宅や作業員宿舎などで寝泊する。男性よりも深刻な女性の貧困 「家なきオンナ」を生み出すもっとも大きな理由は、貧困。しかも同じ貧困とはいっても、女性にとってその状況は男性以上に深刻だ。そもそも男性と女性では収入に大きな格差がある。国税庁が公表した「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、男性の平均年収532万円に対し、女性は293万円。わずかに半分を超える55%でしかない。このひとつの原因となっているのは、女性の雇用形態の約半分が非正規雇用であること。「令和2年における非正規雇用労働者の割合」を見ると、女性は54・4%で男性の22・2%と比べると3倍に近い。社会的に女性の役割と考えられがちな出産や子育てなどのせいで、正規雇用で働き続けるのが簡単ではないという状況がまだまだ続いている。東京都に住んでいるA子さん(30代)は、友人女性とルームシェアをしながら、飲食店のアルバイトとして働いていた。しかし新型コロナの波が押し寄せ、収入が激減。カラオケ店で働いていた友人も同じように収入が減ってしまい、家賃が払えなくなってしまった。「コロナ禍でお金がなくなって家賃を1か月滞納しています。実家を頼ることはできず、住むところを追い出されるのではという恐怖から支援団体に相談するまでに」大学卒業後、就職のために上京し、正社員として勤務していたが、大学時代から発症していた鬱病が悪化してしまって離職したという。その後は非正規で働いていたが、その綱渡りの生活を新型コロナが直撃した。しかし、このケースはまだましだ。女性の貧困に多く見られるのが、危険な関係性に絡めとられてしまい抜け出せないというケース。代表的なのはDVや虐待である。性暴力を含む被害が生活状況に色濃く出て、その結果が「家なきオンナ」に直結してしまうという例だ。なかには、性被害による望まない妊娠や出産によって、さらに生活が困窮してしまう女性も。そのような性的被害による貧困問題も、女性特有といえるだろう。20代のB代さんは実際にこのような被害に遭った女性のひとり。以前からパートナー男性からのDVに悩んでいたが、コロナ禍の影響でストレスがたまった男性のDV傾向はさらに悪化。その後、B代さんの妊娠が判明すると相手の男は逃げ出してしまったという。「子どもは産みたい。シングルマザーとして生活していくつもりでした」。しかし、妊娠中に働くのは身体に大きな負担がかかる。現在の派遣の仕事は月収10万円ほどにしかならないし、子どもが生まれてもひとりで子育てするとなると現実はさらに厳しい。実家の母親は祖父母の介護と仕事で手いっぱい、弟は新卒1年目で頼れるはずもない。いますぐにでも「家なきオンナ」になってもおかしくない状態で、将来は八方塞がりだという。路上生活を避け、ネットカフェを転々2020年に起こった「渋谷女性ホームレス殺害事件」。路上生活者の60代女性がバス停のベンチで休憩しているところを、早朝たまたま通りかかった当時46歳の男に撲殺され、世の中を震撼させた。体力的にも男性にかなわない女性には、路上生活は危険。女性の路上生活者が男性よりも圧倒的に少ないのは、これが大きな要因である。家を失った女性たちは、ネットカフェや知人の家を転々としたりなどして、どうにかその日の宿を探す。最近では、頼れる人がいなくなるとTwitterや掲示板などのSNSで家に泊めてくれる人を探すケースも増えている。応じてくれる相手の顔も名前も知らず、素性がわからない場合もある。その結果たとえ犯罪に巻き込まれる危険性があろうと、彼女たちにとっては「路上よりはマシ」なのだ。経済的にも身体的にも弱者でしかない女性は、できるだけ世間から隠れるように、貧困にあえいでいる。「誰かの家ではなく、どこかの場所ではなく、トイレとキッチンのある自分の居場所を手に入れたい」と首をうなだれた女性の目に、光はなかった。※本文中の事例は認定NPO法人自立生活サポートセンターもやいの相談記録に基づくものであり、複数の事例を混ぜ合わせたり、一部を改変し匿名化処理を施してある取材・文/オフィス三銃士
2022年04月02日お笑いコンビ・2700のツネの妻が19日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルス感染後の症状を報告した。妻は、17日のブログで「私が新型コロナウィルスに感染してしまいました」と報告し「主人、子供達3人は濃厚接触者となってしまった」と説明。「寒気と倦怠感…喉の痛みを感じ」「PCR検査を受けた結果…翌日陽性と言う連絡を受けました」と感染が判明するまでの経緯を明かし「まだ微熱が続いていて倦怠感と喉の痛みが続いている状態です」と現状をつづっていた。この日は「今朝は…パパが作ってくれた朝食を頂きました」と朝食の写真を公開し「食パンは私の友達が買って来てくれましたありがとう」とコメント。現在は平熱に戻ったといい「食欲もあり、倦怠感もマシになってきました」と体調を報告した。一方で「咳が酷くて、痰がなかなか出せず…」と症状を明かし、水分を1日に1.5リットルから2リットル飲むように指示を受けたことを説明。「正直そんなに飲んでなかった」と告白し「水分を取る事、加湿をする事」「身体を動かすように教えてもらったのでやってみます!」とつづった。また「体調は良くなってきましたがとにかく眠気が凄くて気づいたら眠ってしまってます」と述べ、家族については「発熱も体調の変化もなく元気すぎてパパが…大変そうです」と申し訳無さそうにコメント。最後に「本当にたくさんコメントで心配してくださりありがとうございます…」と感謝を述べ「回復に向かっているのでご安心下さい」と呼びかけた。この投稿に読者からは「回復に向かっているようで安心しました」「早く良くなります様に!」「お身体大切にして下さい」「無理せずゆっくり休んでね!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月19日お笑いコンビ・2700のツネの妻が17日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染したことを報告した。この日、妻は「私が新型コロナウィルスに感染してしまいました」と報告し「主人、子供達3人は濃厚接触者となってしまった」と説明。「寒気と倦怠感…喉の痛みを感じ」「PCR検査を受けた結果…翌日陽性と言う連絡を受けました」と感染が判明するまでの経緯を明かし「まだ微熱が続いていて倦怠感と喉の痛みが続いている状態です」と現状をつづった。続けて「主人や、子供達も保健所からの指示に従い昨日、PCR検査を受けた所…全員陰性」と報告しつつ、自身について「自宅療養で別室で隔離状態」と説明。「私の自宅療養期間10日間が終わるまでは安心できない」と述べ「何とか家族に感染しない事を祈り、感染対策を徹底していきたい」とコメントした。さらに「主人の仕事にも迷惑をかけてしまい関係者の皆様や、応援してくださってる皆様にも多大なるご迷惑とご心配をおかけして大変申し訳ございません」と謝罪。「明日は我が身と思ってはいましたが、まさか自分だけと言うことに驚きとショックが大きかった」(原文ママ)と述べつつ「ちょっとした気の緩みだったり対策ができていなかったのだと反省しております」とつづった。また、息子達について「こんな辛い想いをさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱい」と心境を明かし「子供達のためにも頑張って治したいと思います」とコメント。最後に「とても長くなってしまいましたがどうか、皆様もお気をつけ下さい」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ゆっくり休んでくださいね!」「すごく心配です」「1日でも早い回復を心からお祈りしております」などのコメントが多数寄せられている。
2022年03月18日ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、快適で清潔な暮らしを送るための新しい生活習慣の定着化に向けて、様々な情報発信をしています。新型コロナウイルスの感染症対策として、ソーシャルディスタンスやマスク着用、こまめな手洗い、手指消毒など新しい生活様式が定着しつつありますが、改めて調査を行うと衛生行動の盲点も浮かび上がってきました。今回は、当社が2021年に実施した新型コロナウイルスに対する衛生行動意識調査と手洗いの行動観察調査から得られた結果、及び手洗いのポイントについてご紹介します。<衛生行動意識調査概要>・調査期間 2021年11月19日(金)~22日(月)・調査対象 全国、18~69歳男女 600名・調査方法 定量調査(WEB アンケート)<手洗いの行動観察調査概要>・調査期間 2021年5~6月・調査対象 子ども(1人で手洗いできる4~7歳男女)10名、大人(30~50代女性)10名・調査方法 ビデオ撮影による観察調査(子供は4回以上、大人は3回以上、ハンドソープまたは石けんを使った帰宅時の手洗いを動画撮影)【調査サマリー】・新型コロナウイルスに対する衛生行動意識調査をした結果、いくつかある衛生行動の中でも「こまめな手洗い」については、「終息するまで継続して行いたい」「終息後も日常的に行いたい」と回答した人はそれぞれ6割以上であった。このことから、感染症対策として「手洗い」の重要性が浸透し、習慣化が定着していることが伺える。・手洗いの行動観察調査を行った結果、「手のひら」「手の甲」は毎回洗っている人が多いものの、「指先」「指の間」「手首」は毎回洗っている人が少なく、洗い残しがあり、正しい手洗いができていない人が多かった。1. 「こまめな手洗い」は、新型コロナウイルスが「終息するまで継続して行いたい」「終息後も日常的に行いたい」と回答した人はそれぞれ6割以上。習慣化が定着。2021年11月に衛生に関する意識調査を実施しました。その中で、感染症対策として「終息するまで継続して行いたいこと」「終息後も日常的に行いたいこと」について聞いたところ、「終息するまで継続して行いたいこと」について、5割以上の人が「外出先で、ほとんどずっとマスクをする(64%)」「こまめに手を洗う(62%)」「店舗や施設の入り口に設置されている手指消毒剤を使う(53%)」と回答しました。しかし、「終息しても日常的に行いたいこと」となると、「外出先でほとんどずっとマスクをする(38%)」「店舗や施設の入り口に設置されている手指消毒剤を使う(36%)」は「終息するまで続けること」に比べて減少しましたが、「こまめに手を洗う(63%)」は、「終息するまで継続して行いたいこと」とほぼ同じ割合でした。このことから、「こまめな手洗い」については、感染症対策としての重要性が浸透し、習慣化が定着していることが伺えます。図1 新型コロナウイルス感染症が終息するまで継続して行いたいこと・終息しても日常的に行いたいこと(MA,n=600、上位5項目抜粋)図1 新型コロナウイルス感染症が終息するまで継続して行いたいこと・終息しても日常的に行いたいこと(MA,n=600、上位5項目抜粋)2. 手洗いは不十分。洗い残しあり次に、子どもと大人各10名について、帰宅後の手洗いの様子を複数回動画で撮影し、「毎回洗っている部位」を観察しました。その結果、子どもも大人も手洗いが不十分であることがわかりました。部位別でみると「手のひら」「手の甲」は、子どもも大人も半数以上が毎回洗っていましたが、「指先」「手首」は子どもも大人も毎回洗っている人は少なく、「指の間」は、子どものみ洗っている人が少ないという結果でした。以上から、「指先」「手首」「指の間」の部位は「洗い残しが多い部位」ということが明らかになりました(図2)。 図2 各部位を毎回洗っている人の人数(子ども、大人各n=10)せっかくこまめに手洗いをしていても、丁寧にすみずみまで行わないと感染対策としては不十分になってしまいます。手のひらや手の甲だけでなく、モノに触れる機会が多く汚れがつきやすい指先や見落としがちな指の間、手首もしっかり洗って、正しい手洗いを習慣づけるようにしましょう。参考:手洗いの意識と行動にギャップあり!?洗い残しが多い場所はココ! 《正しい手洗いの方法》1. 流水で汚れを落とす まず手洗いの前に、洗い残しの原因となる指輪や時計などを外しておきましょう。流水で手についた汚れをざっと落としたあと、石けんやハンドソープを手に取り、手のひらでよく泡立てます。殺菌成分が入った薬用ハンドソープや薬用石けんを使うと、より効果的です。泡立てることがまだ上手にできない小さなお子さんには、泡で出てくるハンドソープがおすすめです。2.手のひらと甲、指の間を洗う 手のひら、手の甲をしっかりこすり、指の間は手を組むようにして洗います。親指は、反対の手で持って、ねじるようにして洗いましょう。3.指先と爪を洗う 指先、爪の間は手のひらの上で指先をこするように洗います。爪ブラシを使うとより効果的です。4.最後に手首を洗う 手首を反対の手でねじるようにして洗ったら、最後に流水で石けんと汚れを十分に洗い流します。洗い終わったら、乾いた清潔なタオルでふきましょう。正しい手洗いの動画はこちら→ 参考:~洗ったつもりのその手、本当にキレイ?~ 今回の調査から、手洗い習慣は定着しつつあるものの、手洗いの行動には洗い残しなどの不十分なところもあることがわかりました。手洗い以外にも、普段の生活で感染予防のために習慣化したい衛生行動には様々なものがあります。例えば、毎日の歯みがきにおいては、口を閉じてみがくと、周囲に飛沫を飛ばさずに、きちんと歯磨きをすることができます。(口閉じ歯みがきの方法→ )新生活を始める人も多いこの時期、元気に毎日をスタートするためにも、改めて普段の衛生行動を見直してみませんか。当社は、これからも健康的で快適な暮らしに役立つ情報を発信して生活者をサポートし、「次世代ヘルスケアのリーディングカンパニー」をめざしてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日モーニング娘。の元メンバーでタレントの藤本美貴が8日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスの濃厚接触者になり自主隔離していることを報告した。この日、藤本は「この度、新型コロナウイルス濃厚接触者にあたると判断し、自主隔離、健康観察を行っております」と述べ「私自身は発熱などの症状はございません」と説明した。続けて「関係者の皆様には、ご心配をご迷惑をお掛けして申し訳ございません」とコメント。最後に「新型コロナウイルスの感染予防に努めていきます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月09日俳優の川崎麻世が7日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルス感染後に抜け毛に悩まされていたことを告白した。この日、川崎はバースデーのファンイベントの前に美容院へ足を運んだことを報告。「とにかくヘッドスパが気持ちいい」と述べ「寝てしまい一瞬歯医者に来てると勘違いして大きく口を開けてしまった」とお茶目にコメントした。続けて「ヘッドスパのおかげで抜け毛がめっちゃ減ってコシがある髪になったよ」と明かし「去年の8月にコロナ感染後に後遺症なのか一時は抜け毛が目立ってたから心配してた」と告白。「スッキリとカットもして頂き59歳だと言う事も忘れてしまった」と述べ、ヘアカット後の自身の写真を公開した。また「麻世プレート」とワンプレートになった料理の写真を公開し「鮭ワカメ冷奴」「コールドプレスジュース」とメニューを説明。最後に「ヘルシーで、超健康的今日もポジティブな1日にしよう」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「髪の毛が大変だったのですね」「とても素敵です」「麻世プレート、健康的で美味しそう」などのコメントが寄せられている。
2022年03月09日新型コロナウイルスのワクチンを接種したことを報告する吉村洋文大阪府知事《ネット上で「国会議員はワクチン打ってるフリをしている疑惑」があるようですが、ちゃんと打ってます(笑顔の顔文字)》自民党の高市早苗政調会長がこのようなツイートをしたのは、2月5日のこと。ワクチン接種に対しては、さまざまな「意見」があり、それはどのような立場でも尊重されるべきものだろう。高市早苗はワクチン注射してるフリ!しかし……。高市氏のツイートに対し、以下のようなツイートが散見された。《何故、政治家はワクチンを接種したフリをするのでしょうか? 自分は打ちたくないのに、国民に半強制的にワクチンを勧めるのでしょうか?》《高市早苗はワクチン注射してるフリ!よく見て〜キャップ付けたままだから(笑)打つ必要ないから、だけど国民には打って欲しいからって事。》しかし、この“フリ”はまったくのデマだった。「高市氏が2回目のワクチン接種時に副反応に悩まされていたことも、“打ちたくなくなるよな”と、疑惑に対して根拠となる理由を提示してような形になってしまったかもしれませんね」(ウェブライター、以下同)また、もう1つの事情も。「2月5日のツイートに添付した画像は、昨年9月に2回目のワクチン接種をおこなったときに高市さんがインスタグラムに投稿した画像の“別カット”でした。3回目接種の画像ではなく2回目接種のものを投稿したので、インスタグラムに投稿されたその画像に対して疑問の声が上がったんです」高市は、昨年9月13日に《本日、二回目のワクチン接種を受けてまいりました》というメッセージと画像をインスタグラムに投稿していた。「その画像が、ワクチンを注射する医療従事者の指で接種部分の肌が見えず、また注射器もキャップが付いたように見える画像だった。そこに“打っていないんじゃないか”という疑惑が生まれ、年明け2月にその疑惑を晴らすような写真を今度はツイッターに上げ直したわけです。今回の画像は、医療従事者の指で接種部分は隠れておらず、針が刺さっていることがわかるものでした。副反応や危険性などではなく、どうしてもワクチンに“陰謀”を感じてしまう人はSNSなど、ネットでよく見られますね……」なぜか接種部分に“ボカシ”がしかし、謂れのない疑惑ではないような疑惑な人もーー。《ワクチン3回目接種しました。》2月19日、吉村洋文大阪府知事はツイッターにこのような投稿をおこなった。接種の模様を映した動画付きだ。しかし、その接種動画は……。「わざわざ動画でワクチン接種を撮影してのツイートでしたが、なぜか接種部分に“ボカシ”処理を入れたものでした。この吉村府知事のツイートに対しては、疑問の声が寄せられています」《接種部位にモザイクかけてる。》《なんでモザイク?》《何でボカシの必要があるんですか?何か見られちゃ困るんですか?》《打ってないですね。まず、ぼかし入れる必要ないでしょ。》《ボカシ入れちゃうと、3回目を打った風になっちゃうよ。》また、ボカシ処理以外にも、このような声が……。《打つ位置ってもう少し上じゃないの?》《えらい下に接種ですな…》《看護師をしております。筋肉注射するには部位が下すぎることが気になります。普通もっと上の方に打つので、あの袖の上げ方では三角筋が隠れており打てないです。打ち方にも違和感がありますし。多分、打ってないと思います》吉村府知事が代表を務める大阪維新の会に、ワクチン接種の動画にボカシを入れた理由について問い合わせたが、期日までに返答はなかった。たしかに“注射針を刺す映像が不快”という声は少なからずある。そのための“配慮”であり、正当な理由があるならば、答えられるはずなのだが……。
2022年03月07日THE ALFEE 撮影/齋藤周造高見沢俊彦(以下、高見沢)「コロナ禍になってのいちばんの変化は、ライブができなくなったこと。僕らは、ツアーバンド。デビューしてからずっとツアーを中心に活動してきました。それが、ライブができないというのは衝撃的なことでしたね」桜井賢(以下、桜井)「東日本大震災が起こった ’11年は、コンサートツアーが1つできなかった。そのときに、ファンの方たちもツアーがどれだけ大切なものなのか感じてくださって。改めて、ツアーバンドとしてやってきた誇りを感じたんです。それが、この2年で3回しかツアーができていないですからね。気づけば、公演回数が『笑点』の放送回数(2月13日の放送で2797回)に追い越されて。コロナ禍になる前はリードしていたのに。ほら、あちらは、ほぼ毎週やっているでしょ」今回のアルバムもコロナ方式でレコーディングデビューから新型コロナが蔓延する直前の ’19年まで、45年間休むことなく年数回のツアーを続けてきたTHE ALFEE。現在までのコンサートの総本数2779本は、国内グループとして最多公演記録だ。昨年7月にリリースした『The 2nd Lifeー第二の選択ー/光と影のRegret』が『星空のディスタンス』から続く55作連続のオリコンチャートTOP10入りを果たすなど、第一線を走り続ける日本バンド界のレジェンド。だからこそ、コロナ禍で“できなくなってしまったこと”に苦しさをおぼえてきた。高見沢「毎日のように報道される新型コロナのニュースを見ているとつい暗い気持ちになってしまうのは、事実関係だけが報道されて、希望がないからですよね。僕らにとって音楽とは何かを考えたときに、新曲がひとつの希望になるなと改めて思ったんです。未来のライブにつながっていくと」ライブにつながる新曲、歌詞をおぼえるのは……シングルとして発表した『The 2nd Lifeー第二の選択ー』など3曲を収録したアルバム『天地創造』を2月23日にリリースした。12曲中、9曲が新曲となるアルバム。桜井「今回もコロナ方式でレコーディングしました」高見沢「以前は3人一緒に録音していましたが、いまは密にならないようにひとりひとり」坂崎幸之助(以下、坂崎)「ビートルズの『ゲット・バック・セッション』の映像を見ていると、4人が唾飛ばしながら歌っていて」高見沢「ああいうのは、いまできないよね」3人の声が重なる“三声”が魅力のグループ。ひとりひとりでのレコーディングに苦労されたのではと聞くと、高見沢「そういうことは苦労とは思わないんじゃないかな。だって、ミュージシャンですから」坂崎「大工さんが家を造るのといっしょ」高見沢「大変だとは思うけれど、イヤだなっていう感覚はないんですよ。やっぱり楽器を弾いたり、歌ったりすることが好きですから。ただ、新曲の歌詞をおぼえるのは難しい(笑)。それは、大変ですよ」桜井「もうね、無理なんですよ。おぼえられない(笑)」坂崎「大工さんと違うところは、建てたら終わりじゃない」桜井「また、再現しないといけないから」高見沢「ちゃんと練習しといてよ」桜井「このあいだ、やったばっかりでしょ」王道ロックにポップ、バラード、組曲が詰め込まれたアルバムの制作は、1月中旬まで続いていた。桜井「昨年末、年明けの2月にアルバムを出すって小耳にはさんだときは、ありえないと思ったんです。いままでにないくらい制作期間が短かったので。年末に高見沢から“おまえの曲だけど、レコーディングは来年な”って言われて。だから、お正月がなかった(笑)」高見沢「本当はね、去年のうちに終わらせないといけなかったんです。でも、歌詞がどうしてもできなかったので(苦笑)」何のために生まれてきたか、3人の答えとはデビュー以降、グループの曲をほぼ作詞・作曲している高見沢。今回のアルバムも編曲を含めすべて担当している。アルバムのタイトルにもなっている『天地創造』は、THE ALFEEにしか作り出すことのできない壮大な楽曲。歌い始めの歌詞“何のため生まれ 生きてきたのか”ということをこの2年のあいだに考える人が多かったのではと伝えると、高見沢「制限されて、抑えられるほど、そういうことって考えちゃいますよね。そして、自由のありがたさがわかる。長い歴史の中で人類は何度も繰り返しているんでしょうけどね」坂崎「ぼくもね。生まれたときからずっと考えています。何のために生まれたんだろうって」高見沢「えっ?ウソ!そんなこと考えてないだろ(笑)。何のためっていえば、猫のためとか?(猫好きの坂崎は自宅で飼うだけでなく、ノラ猫の保護活動にも参加している)」坂崎「(笑)でもね、人間って何なのかな。どこから来て、どこに行くんだろうということは、よく考えます。あと、よく思うのは、音楽をここまでやってこられたのは、昔の自分の夢であり、望んでいたことなので、ありがたいなと。志してもできない人が圧倒的に多いなかで、ありがたい人生だったなと。いま僕は、病床にいながら……」高見沢「いないだろ(笑)」坂崎「そうか(笑)」桜井「(笑)でもさ、改めて考えると幸せな人生を歩んできたんだなと思います。戦後の高度成長期からずっときて。もちろん、コロナを不幸だとか、怖いなと感じることもあるけれど、人類はこういったことを必ず乗り越えてきましたから」踏み出す一歩となる有観客の全国ツアー『THE ALFEE 2022 Spring Tour 天地創造』が、3月31日の埼玉・川口総合センターリリアメインホールを皮切りにスタートする予定だ。桜井「去年の年末に武道館と大阪城ホールで久々に有観客のライブをしたんです。意外と、ライブの感覚を身体がおぼえていて。俺たち、そんなに枯れてないなと思いましたね」高見沢「3人でやっているっていうのもよくて。うまく役割分担できるから。それが長く続けられている秘訣なのかな」坂崎「ひとりでやっている矢沢(永吉)さんはすごいよ」高見沢「さだ(まさし)さんもね」坂崎「先輩方がまだまだ現役でいるから。僕らは、ヒヨッコですね」驚きのバースデーケーキで誕生日をお祝いツアー中の4月には、高見沢と坂崎が68歳の誕生日を迎える。今年1月に67歳になった桜井の誕生祝いは、配信番組『Comeon! ALFEE!! Season4「2022 GO TO SPRING!!」』の中で行われた。桜井「目の前にロウソクに火がついたものがあるんだけど、油くさいなーと思ったらチャーハンでした(笑)」高見沢「チャーハンのケーキ(笑)」坂崎「エビフライとかから揚げがのっててね」高見沢「揚げ物ケーキですよ。アゲアゲになってもらおうと思って(笑)。(桜井が)甘いものが得意じゃないと聞いていたので、じゃ、チャーハンで作ってみる?って。本当に作れると思わなかった(笑)」桜井「ふたりは4月生まれで、バンドのドラム担当も4月。キーボードが5月でツアーをしていると毎回ケーキが出てくるんです」坂崎「楽屋がケーキだらけになってね(笑)」高見沢「そういうときのチャーハンケーキは箸休めでいいよな」桜井「それとね、もう、ロウソクがケーキにのり切らない(笑)」高見沢「1本を10歳分にしてもらって」坂崎「それでも、すぐに7本になるからな」大きな節目となるデビュー50周年まで、あと2年。高見沢「半世紀か」坂崎「僕らは、ちょうど二十歳のときにデビューしたから」高見沢「そのときは、古希だな。2年先のことはまだ考えていないですけど」桜井「3人とも大病もしていないし、元気ですからね」華やかなステージを期待していると伝えると、坂崎「じゃ、シンプルなステージで(笑)」高見沢「ステージに何もないのもいいかもね(笑)」昨年末に約3年ぶりに開催した武道館と大阪城ホールでのライブ『THE ALFEE 2021 Winter Baby,Come Back!』で感じたこと高見沢:声援がなくても人がいる“気”っていうのは、感じられるんです。無観客のライブとはぜんぜん違います。坂崎:ライブのあと、免疫が上がりましたね。それまでは、な~んか調子悪かったのに。高見沢:すごいですよ、坂崎は髪の毛が3本生えましたから!坂崎:オバケのQ太郎じゃないんだから。1000本くらいにしてくれよ(笑)。桜井:でもね、コンサートっていうのは、お客さんがいてはじめてコンサートっていうんです。坂崎:それが、基本だよね。桜井:お客さんが主役ですから。主役がいない場所で演奏することほど、むなしいことはないです。高見沢:コロナ禍での規制があって、観客は半分の数でしたけど、半分って感じがしなかった。坂崎:満席の感じがしましたよ。【CD情報】ニューアルバム『天地創造』初回限定盤A(CD+ライブ映像DVD)、初回限定盤B(CD+ライブ映像DVD)どちらも4400円、初回限定盤C(CD+トークCD)3850円、通常盤(CD)3300円※すべて税込み
2022年03月05日お笑いコンビ・NON STYLEの石田明の妻・あゆみさんが4日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスの療養後の気になる後遺症を明かした。この日、あゆみさんは「療養期間が終了してから明日で1週間となります」と報告。「もう遠い昔のことのように感じるくらいバタバタと毎日が有難いことに過ぎていっています」と近況を述べ「いつもの日常に戻ったことに寝る前にやっぱり感謝で溢れます」としみじみコメントした。続けて「療養後の1週間体調と気になる症状の記録です!」と前置きし「体調はしっかりと戻りました」と説明。「マスクをつける時間が生活の中で今までよりも多くなり療養期間が明けてからの2.3日は息苦しさがありました」とつづった。一方で、気になる後遺症が1つあるといい「味覚です」と告白。「味覚は療養期間中に早めに戻ったんですが、、」と述べつつ「いざ通常の生活でご飯を作ることが始まって味見をしたりしているとん???となることが多々あります」と味覚に違和感を覚えている様子を明かした。さらに「出汁の味や甘さ?がイマイチ分からない感じです」といい「すぐしょっぱく感じるので調味料を入れるのも控えちゃっているみたい」と説明。最後に「とくに汁物や煮物系は味がイマイチ分かりません」と明かし「それが今は気になるところです」とつづった。
2022年03月05日女優のともさかりえが4日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染し、療養期間中に4kg痩せたことを告白した。2月28日のブログで、ともさかは出演する舞台『命、ギガ長スW(ダブル)』の稽古期間中に新型コロナウイルスに感染したことを報告し「お稽古を止めてしまい、現場にはご迷惑おかけしました」とコメント。「幸い濃厚接触者は息子だけで、現在も彼は罹患せず元気に過ごしています」と明かし「稽古場の皆さんにうつらなくて本当に本当に良かった…」と安堵した様子で説明。「コロナは想像以上に厄介でしたが、日々少しずつ少しずつ回復している実感」と述べる一方で「疲れやすくて、毎日10時間近く寝ている。それでも足りないなぁと思ってしまう」とつづっていた。この日は「コロナ療養から復帰したばかりの頃」について「無我夢中といいますか、とにかくやるしかないんだ!と自分に言い聞かせて進んできた」と振り返りつつ「ここにきて失った稽古時間の重要性を強く感じている」とコメント。「そんなこと考えても無駄なんだけど、つい考えてしまう。もちろん、やるしかないんだけど」と心境を明かした。続けて「療養中に4キロ痩せた」と告白し「顔はそんなに痩せなかったけど、身体がぺらぺらに薄くなった」と説明。「これではいかんと食べまくり3キロ戻したのだが、あと1キロが戻らない」と述べ、「今はお尻まわりを大きくするためにスクワットをやっている」と報告した。さらに「今回、老人と女子大生の二役ありまして、女子大生の衣装のときはムチムチした身体にしたい」とつづり「別に誰にも求められてないんだけど、気分的に」とコメント。最後に「明日はいよいよ、長ス組の初日」「備えて今日は早く寝よう。ぐっすり眠れますように」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月05日