「ビタミンD」について知りたいことや今話題の「ビタミンD」についての記事をチェック! (1/7)
ノエビアグループは、自社農場「北海道暑寒別岳パイロットファーム」で有機栽培した「ウスベニアオイ」と「ビタミンC」「ビタミンE」に、透明感のある肌に多く含まれる、酵素複合体であるプロテアソームのはたらきを高める効果があることを発見しました。さらに、「ウスベニアオイ」がビタミンCの抗酸化作用を高めることも明らかにしました。これらの成分の組み合わせにより、酸化タンパク質の分解を促すとともに、タンパク質の酸化を抑えることで、くすみのない透明感あふれる肌へ導く効果が期待できます。これらの研究成果の一部は、2025年3月26日から29日に開催される「日本薬学会第145年会」で発表します。くすみのない透明感あふれる肌へ導くメカニズム【研究背景】~透明感あふれる肌に関与する新たなターゲット発見を目指して~透明感のある肌には、肌のうるおいや角層の光透過性が大きく関与していると考えられてきました。肌の透明感は加齢とともに低下することが知られていますが、その具体的なメカニズムは十分に解明されていません。そこでノエビアグループでは、透明感に影響を与える要因や新たなタンパク質の発見を目指し、角層の全タンパク質を網羅的に調べるプロテオーム解析技術を活用した研究に取り組みました。【研究成果】1. 肌の透明感が高い人はプロテアソーム構成タンパク質が多いことを発見肌の透明感(※1)が高い女性と低い女性の頬部からテープストリッピング法(※2)を用いて角層タンパク質を採取し、網羅的解析を行いました。その結果、透明感が高い肌の角層には、複数のプロテアソーム構成タンパク質が多く存在することが確認されました(図.1)。プロテアソームは、加齢や紫外線によって増加する酸化タンパク質を分解する酵素複合体であり、細胞内の恒常性を維持しています。さらに29名の女性を対象に肌の透明感と角層タンパク質の相関解析を行った結果、プロテアソーム構成タンパク質(※3)の量が肌の透明感と相関していることが明らかになりました(図.2)。これらのことから、肌の透明感を高めるためには、酸化タンパク質の蓄積を抑えることが重要であることが示唆されました。※1 拡散反射率を測定※2 角層を粘着テープで剥離する方法※3 PSMA4(図.1)角層タンパク質の網羅的解析(図.2)「肌の透明感」と「プロテアソーム構成タンパク質」の相関解析2. 「ウスベニアオイ」「ビタミンC」「ビタミンE」がプロテアソームのはたらきを高めることで、酸化タンパク質の分解を促すことを発見自社栽培した暑寒別産「ウスベニアオイ」の抽出物を肌細胞に添加した結果、プロテアソームの活性が向上しました(図.3)。また、抗酸化ビタミンとして知られる「ビタミンC」と「ビタミンE」が、透明感のある肌に重要なプロテアソーム構成タンパク質の発現量を増加させることを確認しました(図.4)。これらのことから、「ウスベニアオイ」はプロテアソームの質を高め、「ビタミンC」と「ビタミンE」はプロテアソームの量を増やすことで、酸化タンパク質の分解を促進させることが明らかになりました。(図.3)プロテアソームの活性/(図.4)プロテアソーム構成タンパク質の量3. 「ウスベニアオイ」がビタミンCの抗酸化作用を高めることで、タンパク質の酸化を抑えることに寄与ビタミンCは細胞内で抗酸化作用を発揮すると自らが酸化され、そのはたらきが低下することが知られています(図.5)。「ウスベニアオイ」の添加により、酸化したビタミンCの還元酵素(図.6)や、細胞内への取り込みを担うトランスポーター(図.7)の発現量が増加することを発見しました。これにより、「ウスベニアオイ」はビタミンCの細胞内での抗酸化作用を高めることで、タンパク質の酸化を抑えることが期待されます。(図.5)ビタミンC リサイクル(図.6)ビタミンCの還元酵素の量/(図.7)トランスポーターの量ウスベニアオイ学名:Malva sylvestris科名:アオイ科 ゼニアオイ属寒さに強く、初夏に赤紫色の花を咲かせる。花はハーブティーにも用いられ、“ブルーマロウ”として親しまれている。粘膜を保護するため、喉の腫れや皮膚炎に用いられる。自社農場「北海道暑寒別岳パイロットファーム」 ウスベニアオイ【今後の展開】「ウスベニアオイ」「ビタミンC」「ビタミンE」がプロテアソームのはたらきを高め、「ウスベニアオイ」がビタミンCの抗酸化作用を高めることを明らかにしました。これにより、酸化タンパク質の分解を促すとともにタンパク質の酸化を抑えることで、くすみのない透明感あふれる肌へ導く効果が期待できます。この研究成果は今後の基礎化粧品の開発に応用されます。ノエビアグループは、「自然を科学する」という理念のもと、創業以来培ってきた独自の植物研究と最先端テクノロジーの融合による高機能化粧品の提供を通して、化粧品がもたらすQOL向上を目指してまいります。<ノエビアのこだわり> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日高濃度ビタミンCを配合、ピリつかない低刺激な美容液医療法人社団創雅会(以下、創雅会)が、ビタミンC 50%(ビタミンCとビタミンC誘導体の合計割合)配合の美容液『DR Inui VC50』を開発。ECサイトおよび銀座アイグラッドクリニックにおいて1月22日から発売する。同美容液は、刺激を抑えつつ効果的な肌ケアを目指して作られたもので、どのビタミンCを選ぶか、どのように掛け合わせるか院内で検証が行われ、最適な量が配合された。ビタミンC誘導体のビスグリセリルアスコルビン酸とグリセリルアスコルビン酸、ビタミンCのアスコルビン酸を配合。高い配合濃度でありながらピリつかない低刺激な美容液(パッチテスト済み)となっている。透明感不足やニキビなどに悩む人におすすめの美容液『DR Inui VC50』には、最先端の伝達手段「Drug Delivery System:DDS」を採用。ビタミンCをオイルコーティング後、ナノ化して浸透力を高める仕組みで、これにより、角層までしっかりと成分を届けることが可能となった。創雅会によれば透明感不足やニキビ、毛穴のポツポツなどに悩む人におすすめの美容液だとしている。1個あたりの内容量は10mlで、価格は税込み19,800円だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月18日株式会社森の環(本社:富山県高岡市、代表取締役:春日 勝芳)は、菌床栽培の花びら茸に紫外線を照射してビタミンDを豊富に含有させた「プレミアム花びら茸(特許出願中)」を“食べるビタミンD”シリーズとして商品化。この度、生鮮2種と味噌汁2種、スープ1種の販売を開始しました。森の環公式オンラインショップ 【背景】●ビタミンD不足の現状2025年に向けてスタートする、厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2025年版)』においても、「ビタミンDは、多くの日本人で欠乏又は不足している可能性がある。ビタミンD欠乏を回避するためにも全年齢区分を通じて、日常生活において可能な範囲内での適度な日光浴を心掛けるとともに、冬期など紫外線曝露量が低い場合には、通常の食品からビタミンDを増やすことも重要である」と記載されており、特にこれから本格的な冬を迎える“冬期のビタミンD摂取”の重要性が提唱されています。≪厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2020年版)』≫◆ビタミンD摂取目安量(18歳以上、男女ともに):8.5マイクロg/日(*上限量100マイクロg/日)※2025年よりスタートする『日本人の食事摂取基準(2025年版)』では、9.0マイクロg/日に移行予定ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて健康的な骨づくりに関与するほか、近年免疫力やメンタルにも関係することが研究報告され、注目を集めているビタミンです。特に、冬場の日照時間低下やインフルエンザ対策の際にも、注目のビタミンとして、近年脚光を浴びています。●トップクラスのビタミンD含有量を誇る食品「花びら茸(ハナビラタケ)」これまで、天日干しの椎茸やキクラゲなどのキノコにビタミンDが増加することが知られていましたが、花びら茸に関しては未知数でした。この度、花びら茸は、日光(紫外線)にあたることで大幅にビタミンDが増えることがわかり、独自技術により紫外線照射をした結果(特許出願中)、ビタミンDを豊富に含む花びら茸が誕生。いわゆる健康食品としてではなく、生鮮品、乾燥食品、味噌汁・スープとして、ナチュラルな食品での効果的なビタミンD摂取ができる商品として、大手量販店等でも注目されています。DDハナビラ●首都圏のライフ、スーパー紀ノ国屋(KINOKUNIYA)にて販売ライフロゴ紀伊国屋ロゴプレミアム花びら茸「DDハナビラ」は、この度、2024年12月から首都圏のライフや紀ノ国屋(一部店舗除く)で販売が開始され、その他商品は、森の環のECサイトで販売をしております。今後、有名スーパーでの販売を拡大してまいります。そのほか、“食べるビタミンD”シリーズとして、乾燥ハナビラタケをはじめ、レトルトカレーや冷凍花びら茸など順次、開発販売予定です。森の環では、2020年10月から花びら茸の量産化に挑戦し、前年度の生産高は122トンですが、販路拡大に合わせ300トンの生産を目指しています。花びら茸の栽培風景花びら茸の栽培風景●幻のきのこ「花びら茸(ハナビラタケ)」の秘密ハナビラタケは、初秋の標高1,000m以上の高山地帯のカラマツ等の針葉樹の株元に葉ボタン状に自生し、30年程前に人工栽培に成功していますが、これまで天然や菌床栽培の流通量は極めて低いことから“幻のきのこ”とも呼ばれ、珍重されていました。自然界で採取が難しく、流通量が極めて低いため、幻のきのこと言われていますが、森の環では2020年に量産化に成功。ハナビラタケは、きのこの中でも水溶性食物繊維の一種であるβグルカンの含有が圧倒的に豊富で、抗ガン作用や免疫力を高める健康成分として期待され健康食品も販売されています。うまみも豊富で、クセがない食味と独特の食感が楽しめ、和洋中どんな料理にも幅広く手軽に使うことができます。また、ハナビラタケの固有の抗酸化成分「ハナビラタケリド」は、ビタミンCを上回る強い抗酸化作用があることがわかり、体内の活性酸素を除去してくれる働きがあります。さらに、ハナビラタケは生のままでは、ビタミンDが含まれませんが、天日干しなど紫外線を浴びるとビタミンDが生成され、きのこの中でも圧倒的に豊富な含有量を誇ります。ビタミンD不足が懸念されている昨今、ビタミンDをナチュラルに摂取していただき社会貢献できるよう、森の環も力を入れています。グラフ【森の環の「食べるビタミンD」ラインナップ】●プレミアム花びら茸(生鮮食品)■DDハナビラ100gあたり54.9マイクロgのビタミンDが含まれています。きのこの中でもうま味成分が豊富で、独特のプリプリ、コリコリとした食感で和洋中どのような料理にも合います。DDハナビラ■サラダきのこプレミアム花びら茸を使いやすくカットしました。洗浄済みなので、パッケージのままレンジで50秒加熱するだけで、手軽に食べられるのが特徴です。いつものサラダや麺類にトッピングしてすぐに食べられます。サラダきのこ●プレミアム花びら茸のフリーズドライスープ/味噌汁(インスタント食品)プレミアム花びら茸のフリーズドライスープ/味噌汁(インスタント食品)■花びら茸とキャベツのトマトスープトマトやキャベツの旨味が溶け込んだスープに、花びら茸のコリコリ食感で満足感たっぷりのスープ。ビタミンDの1日の摂取目安量8.5マイクロgに対し、1食で29.2マイクロgが摂取できます。花びら茸とキャベツのトマトスープ■花びら茸と小松菜のお味噌汁緑鮮やかな小松菜と油揚げの優しい味わいで、花びら茸とえのき茸の食感が楽しめるお味噌汁。ビタミンDの1日の摂取目安量8.5マイクロgに対し、1食で30.7マイクロgが摂取できます。花びら茸と小松菜のお味噌汁■花びら茸入り3種のきのこのお味噌汁茶えのきの食感とヤマブシ茸の独特の食感を味わえるきのこたっぷりのお味噌汁です。ビタミンDの1日の摂取目安量8.5マイクロgに対し、1食で32.6マイクロgが摂取できます。花びら茸入り3種のきのこのお味噌汁【森の環について】株式会社森の環は、安心・安全をコンセプトに菌床きのこ(しいたけ、きくらげ、花びら茸)の生産・販売を一貫して行っています。きのこは、低カロリーで食物繊維はじめ豊富な栄養素を含む食品。森の環では、「農業に新しい価値を創造して心豊かな食と地球の健康に貢献しつづけます」という経営理念のもと、未来型循環型農業に挑戦し、再生可能エネルギーの活用や障害者雇用等できることからサーキュラエコノミーに取り組んでいます。*主要取扱商品:有機しいたけ、有機きくらげ、花びら茸(ハナビラタケ)をはじめとする農産品森の環は、今後も花びら茸をはじめ、現代社会に必要とされる美味しさをプラスした栄養豊富な商品を生み出し、食を通じて健康的なライフスタイルの一助となりますよう、日々研究を進めてまいります。商号 : 株式会社森の環代表者 : 代表取締役 春日 勝芳所在地 : 富山県高岡市葦附1239-55設立 : 昭和42年12月18日事業内容: 菌床きのこの生産/販売資本金 : 4,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日医薬部外品にグレードアップされて新登場株式会社エクラ(以下、エクラ)が、無菌密封ビタミンC美容液『Fru:Cビタミンドロップ』を、医薬部外品にグレードアップして11月11日に発売した。『Fru:Cビタミンドロップ』では高濃度(同社比)ビタミンC美容液が、ヒアルロン酸のカプセルに包まれており、マイルドな肌あたりを実現。水溶性ビタミンCと油溶性ビタミンCのダブル処方で、速攻性(すぐに使えること)×浸透力(角質層まで)×持続力(うるおいの持続)が得られる。空気に触れずに瞬間密封!日本初の無菌密封ビタミンCに『Fru:Cビタミンドロップ』のビタミンCは、充填と同時に瞬間密封。日本初(BFS充填での医薬部外品、2024年10月時点)の無菌密封ビタミンCとなっている。また、アルコールフリー、鉱物油フリー、合成香料フリー、シリコンフリー、パラベンフリーなど、8つのフリー処方で安心して使用が可能だ。エクラによれば、個包装タイプで“フレッシュなうちに使い切りたい”や、“旅行に持って行きたい”といった人にもおすすめだとしている。内容量は1g×13包入りのものが、税込み価格2,475円。1g×28包入りのものが、税込み価格4,400円。Fru:Cのブランド公式サイトやAmazon、楽天市場などで販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月24日ひと塗りでglowなツヤ肌を作る保湿スティックアメリカ発の浸透テクノロジーコスメ「ビーグレン」より、とろける潤いとビタミンを瞬間チャージできるスティック状美容液「ウルトラグロウバー」(税込4,510円)が再登場。同商品は2024年9月に発売されると瞬く間に完売となった大注目の商品で、今回待望の再販が決定しました。2024年11月27日より公式オンラインストアでの販売がスタートします。植物由来保湿成分もたっぷり!24時間乾かない肌へ「ウルトラグロウバー」は水分と油分を3層構造で処方することで、とろけるような極上の塗り心地と高い保湿力を叶えた保湿スティックです。肌に活力を与える4種類のビタミンをはじめ、ペプチドやヒアルロン酸などのハリサポート成分、サクラエキスやハベルレアロドペンシス葉エキスなどの植物由来保湿成分が凝縮。乾燥が気になる箇所を瞬間レスキューし、自然なツヤとハリをもたらします。スキンケアとしてはもちろんメイクをした上からでも使えるので、日中の化粧直しや乾燥ケアにも最適。24時間健やかでみずみずしい肌を叶えます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月24日日本新薬株式会社は、不足しがちなビタミン12種とミネラル9種をバランス良く配合し、1日2粒で手軽に摂取できるサプリメント『マルチビタミンミネラル』を2024年10月17日(木)に発売します。商品の特長について健康的なカラダづくりに必要不可欠なビタミンとミネラルは、毎日不足しないように摂取することが重要です。しかし、必要量をすべて食事から摂取するのが難しい場合もあります。そこで、不足しがちなビタミンとミネラルを手軽に補えるサプリメント『マルチビタミンミネラル』を開発しました。日本新薬の『マルチビタミンミネラル』が毎日の栄養補給をサポートします。1. 2粒でビタミンとミネラルの1日に必要な量100%を満たす不足しがちな必須ビタミン12種類(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)とミネラル9種類(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム、モリブデン)、さらに乳酸菌を配合しました。普段の食事に加えて1日2粒を摂取することで、不足しがちな全てのビタミンとミネラルを100%満たす*よう設計しています。2. 小粒で飲みやすい飲みやすさを追求し、摂取目安量を1日2粒とした小粒な錠剤に仕上げました。3. 安全・安心の国内製造日本国内の健康補助食品GMP**適合認定を受けた工場において、厳しい規格に基づき製造しています。さらに、製造ごとに品質試験を実施し、安心して摂取いただけるよう徹底した管理を行っています。*栄養素等表示基準値2020年度(18歳以上、基準熱量2,200kcal)**Good Manufacturing Practice:適正製造規範【商品概要】■商品名:マルチビタミンミネラル■内容量:1袋90日分(180粒)■発売日:2024年10月17日(木)■販売場所:日本新薬ヘルスケア公式ショップ(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月21日元BiSHメンバーのアユニ・Dが15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】誕生日のアユニ・D「激カワ自撮り」でファンに感謝!文章の投稿はなく、1枚の写真のみをアップした。花柄タイルの地面をふみしめた、自身の足元を撮影した写真が「足元だけでも可愛すぎる」と話題だ。 この投稿をInstagramで見る アユニ・D(@ayunid_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「足元で可愛いってさすがです(人•͈ᴗ•͈)」といったコメントが寄せられている。
2024年10月16日元BiSHのアユニ・Dが16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「すべてがかわいい」アユニ・D最新ショットにファンメロメロ自身が写った写真など数枚の画像をアップした。ハローキティの着せ替えをほどこした、アユニを模したぬいぐるみとのツーショットが可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る アユニ・D(@ayunid_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「かわいいすぎるだろ、」といったコメントが寄せられている。
2024年09月18日「ビオナス」のサプリで毎日菌活を化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、ビタミンサプリメント『ビオナス ビタミンDタブレット』をビオナス公式オンラインショップで発売した。「ビオナス(BIONUS)」は、美しさを内側から追い求め、体内からサポートする「菌」に着目したヘルスケアブランド。体の内側から“美を成す”インナーヘルス&ビューティーケアをサポートする。美味しいタブレットで美と健康をサポート『ビオナス ビタミンDタブレット』では、カルシウムの吸収をサポートする「ビタミンD」2400IUと、菌活をサポートする「乳酸菌」500億個を同時に摂取できる。「ビタミンD」は、カルシウムやリンなどのミネラルの吸収を助け、健康な骨や体を維持するために重要な栄養素。紫外線を浴びることで体内で作られるが、日焼け対策する現代人は不足しがちである。腸内環境を整える「乳酸菌」は、ヨーグルト等の食品から十分な量を摂取することが難しく、サプリメントを利用する人が増加している。同製品は、美味しいマスカット風味なので、おやつ感覚で美味しく続けられる。1日の目安量は、1粒。タブレットなので、そのまま水なしで噛んで食べられる。価格は、60粒入り(約60日分)で、1,680円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月10日限定の「金木犀(キンモクセイ)の香り」が心地よい天然ビタミンEを配合したオイル『セラリキッド』の販売や治療院を運営する株式会社セラは、『セラリキッド ビタミンEプレミアム セラム 金木犀の香り』を発売した。同店のオリジナル美容オイル『セラリキッド』には、若返りのビタミンEがたっぷり。基本成分は、天然のビタミンE・必須脂肪酸・スクワレンである。ビタミンEは、抗酸化力が高く、酸化しやすい細胞を元気に保つ働きがあり、女性のためのビタミンとも言われている。活性の高い天然ビタミンEなので、肌から浸透してダイレクトに働く。抗酸化作用が強い「金木犀」でエイジングケアを新商品は、通常の『セラリキッド』と基本成分となる天然ビタミンE等は変わらず、日本製の「米ぬか油」に希少な精油である「金木犀(キンモクセイ)」をブレンドした。「米ぬか油」には、植物性セラミド等の美肌成分が豊富。米ぬかから唯一とれる「ガンマオリザノール」は、高い抗酸化作用があり、血行を良くする。また、乾燥する肌の改善やバリア機能を保護する。「金木犀」の精油は、抗酸化作用が強く、エイジングケアに使用される。心と身体をゆるめて、鎮静効果がある。胃の痛みや関節炎への抗炎症効果も期待できる。販売期間は、11月30日まで。20ml入りで、価格は、7,370円(税込み)。数量限定販売なので、ご購入はお早めに。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月08日BIGBANGのD-LITEが、東京と兵庫でアリーナ公演『D-LITE JAPAN LIVE TOUR 2024 “D’s IS ME” - Encore -』を開催する。本公演は、今年の4月から約2カ月間にわたり全国10カ所を回った日本ホールツアー『D-LITE JAPAN LIVE TOUR 2024 D’s IS ME』のアンコール公演。ホールツアーでは、ファンから選んでもらったカバー曲はもちろんファン待望のBIGBANGメドレーなど、多彩なセットリストを披露したが、アリーナではホールでは見せなかった曲はもちろん、さらにパワーアップしたステージをお届けする。チケットは、本日9月2日より先行受付(抽選)がスタート。<公演情報>『D-LITE JAPAN LIVE TOUR 2024 “D’s IS ME” - Encore -』【東京】2024年11月30日(土) 開場 16:00 / 開演 17:002024年12月1日(日) 開場 15:00 / 開演 16:00会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ【兵庫】2024年12月14日(土) 開場 16:00 / 開演 17:002024年12月15日(日) 開場 15:00 / 開演 16:00会場:神戸ワールド記念ホール※開場・開演時間は変更になる可能性あり【チケット】全席指定:13,800円(税込)★9月17日(火) 23:59まで先行受付実施中申込はこちら:
2024年09月02日キッズふたりはポップな配色で夏らしく元気いっぱいに! ママは爽やかなホワイトをベースにしつつ、ビタミンカラーのバッグを投入してキッズとテンション合わせ。[ MAMA ] YurieさんCOORDINATE ITEM[ アウター ] Pasterip/パセリ[ ワンピース ] H&M/エイチアンドエム[ インナー ] 6(ROKU)/ロク[ ボトムス ] Wrangler/ラングラー[ アクセサリー ] KOM/コム[ バッグ ] SUSANBIJL/スーザンベル[ シューズ ] crocs/クロックス前下がりショートカットがハンサムなママ。くせ毛風のパーマスタイルで、やわらかさもプラス。夏空に映えるオレンジ色のバッグが好アクセント。100%リサイクル素材でつくられた『スーザンベル』のもの。厚みのあるやわらかなソールは、子どもとたくさん歩き回る日にもぴったり![ GIRL ] Ritsuちゃん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] birthday/バースデイ[ ボトムス ] ZARA/ザラ[ ヘアアクセサリー ] Coucou Suzette/ククシュゼット[ バッグ ] 動物園で購入[ ソックス ] The Animals Observatory/ジ・アニマルズ・オブザーバトリー[ シューズ ] PUMA/プーマ『ククシュゼット』のネコちゃんヘアピンが、ピンクのフリルトップスをよりガーリーに味つけ。羽モチーフのサンダルを履けば、気分軽やかにどこへでも行けちゃいそう![ BOY ] Harukaくん・1歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ボトムス ] MARKEY’S/マーキーズ[ シューズ ] New Balance/ニューバランス柑橘フルーツのようなジューシーなトップス&ボトムスはどちらも『マーキーズ』のアイテム。ちょこんと結んだ前髪がキュート!
2024年08月22日ビタミンC誘導体は、毛穴・乾燥・ハリ不足・肌荒れなど、さまざまなお悩みに効果が期待できる成分。スキンケアで取り入れることで、キメの整ったみずみずしく健康な肌を目指せます。今回は、毛穴・角質ケアや保湿に使用できる新作ビタミンC誘導体スキンケアを紹介します!お悩みに合ったスキンケアを探している方は、ぜひ参考にしてください。毛穴集中パック×拭き取りシートの2WAYパッド出典:プレスリリースミシャ ビタシープラス 美容液パッド価格(税込):2,640円内容量:70枚入り毛穴が気になる方に向けたビタミンCスキンケア「ミシャ ビタシープラス」に、毛穴*・くすみ**の集中ケアに使える部分用シートマスクが新登場。パッドには肌をみずみずしく整えるリポソーム型ビタミンC誘導体とアルブチン配合。部分用シートマスク兼ふき取りパッドとして集中ケアに使用できます。集中保湿や角質ケアとして活用することで、キメの整ったなめらかな肌へ導くでしょう。*乾燥による**乾燥や古い角質による肌印象のこと出典:プレスリリースシートの素材は肌あたりのいい3重コットン。ストレッチ素材で目元や口元など細かい部分にしっかり密着できます。ピーリングが苦手な方も使える!角質ケア美容液出典:プレスリリースオルメディ オールデイズセラムP価格(税込):1,683円内容量:50mL発売日:2024年9月2日(土)「角質や毛穴が気になるけど、ピーリングは肌への負担が気になる」という方におすすめの、こすらずに角質・毛穴*ケアができる美容液です。ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸ジカリウム、ドクダミエキスなど肌のコンディションを整える保湿成分を豊富に配合。毛穴が気になりやすい肌にうるおいを与え、つるんとした美肌へ導きます。角質ケア成分PHA(グルコノラクトン)配合で、肌をうるおわせながら古い角質をやわらかくする効果も。朝晩使いやすいさらっとしたテクスチャーです。*乾燥による毛穴ケア・ハリケアが同時にできる高保湿美容バーム出典:プレスリリースバブバブ エッセンスシールドバーム価格(税込):2,970円内容量:35g発売日:2024年8月31日敏感肌でも使えるビタミンC×毛穴ケアを提供する「バブバブ」から、高保湿美容バームが登場!美容液成分をたっぷり含んだオイルが肌の上でじゅわっととろける構造で、角質のすみずみまでうるおいを届けます。出典:プレスリリースオイルが肌表面をしっとり包み込むことで、長時間うるおいを閉じ込めてくれるでしょう。成分はシリーズ共通特徴である3種類のビタミンC*と、敏感肌のバリア機能に着目した保湿成分・セラミドを3種類配合。ゆらぎやすい敏感肌を健やかに整えながら、うるおいに満ちたつるすべ美肌へ導きます。さらに、ヒアルロン酸、コラーゲン、ナイアシンアミドなど豊富な保湿・ハリケア成分が肌に豊かな弾力を与えてくれるでしょう。*3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビルビタミンC誘導体でキメの整ったつるすべ肌へビタミンC誘導体はさまざまな肌トラブルに悩む方におすすめの成分です。スキンケアやインナーケアで取り入れることで、キメの整ったつるすべ肌が目指せるでしょう。美肌作りは継続することがポイントなので、ぜひ朝晩のスキンケアに取り入れてみてください。
2024年08月20日1日2本でレモン約150個分のビタミンC株式会社シーオーメディカルは8月15日から、1本でビタミンC1,500mgを手軽においしく摂取できるサプリメント「COブライトニングビタミンC」を、公式サイト、Amazon・楽天市場の公式店舗等で発売した。おいしくスキンケアビタミンCは、体内コラーゲンを作るために必要な栄養素で、美容や健康にとって重要な役割を果たすが、インナーケアとして摂取する場合は「おいしくない・飲みにくい」などの課題があった。そこで今回の「COブライトニングビタミンC」では、「おいしさ・飲みやすさ」にこだわった。また、ビタミンCを、1本で1日あたりの体内貯蔵量1,500mgを摂取でき、朝晩2回飲むと1日あたりの腸管からの吸収限界量3,000mg(レモン約150個分)を摂取できるように設計した。さらに、現代人が不足傾向にあるビタミンDや食べる紫外線対策素材であるパイナップル果実エキス末、ダイエットサポート成分の『ザクロエキス』も配合。ビタミンDは、2本で1日の摂取目安量約8.5マイクログラムを摂取することが可能だ。「COブライトニングビタミンC」は、60g (1本の内容物2g×30本)、3,456円(税込)。水なしで飲める苦みのない顆粒タイプで、フルーツ成分を配合したフルーティーな味わいだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月18日レバンテは7月29日、ヘルスケアブランドのBIONUS(ビオナス)から、「ビオナス ビタミンC+Dサプリ」(2,480円)を、オンラインにて発売しました。■1日でレモン50個分相当のビタミンCが摂れる同商品は、体内で持続しにくいとされるビタミンCと、日本人が不足しがちなビタミンDが効率良く摂取できるサプリです。ビタミンCには、高吸収リポソームビタミンCを141mgと、持続型タイムリリースビタミンCを配合。高吸収リポソームビタミンCは、一般的なビタミンCに比べて摂取4時間後の血中濃度が約6.7倍アップするとされ、持続型タイムリリースビタミンCは、油脂で包まれているため体内でゆっくり放出・吸収されるのが特徴です。その他、速効型ピュアビタミンC、安定型ビタミンC、親和型ビタミンC、天然型ビタミンCも採用。1日の目安分となる3粒に、レモン50個分相当する1,000mgが含まれています。ビタミンDは、2200IUを配合。安全面にもこだわり、1.9cmの小型カプセルで飲みやすい仕様となっている他、製造は国内大手製薬会社との共同開発で国内GMP認定工場にて行われています。■商品概要商品名:ビオナスビタミンC+Dサプリ販売開始日:7月29日内容量:48.6g(540mg×90粒)※約30日分価格:2,480円(フォルサ)
2024年08月10日美容雑誌の「ビタミンC美容液部門」で1位にMEDIHEAL(メディヒール)の日本総代理店である株式会社セキドが、美容液「ビタミンC ブライトニングセラム」について、美容雑誌LDK the Beautyの「ビタミンC美容液部門」2024年上半期1位を獲得したと、8月1日に発表している。MEDIHEALは、韓国のL&P COSMETIC 社が皮膚サイエンスに基づいて、研究・開発したスキンケアブランドで、世界的にも認知・人気を拡大しており、日本国内でもバラエティストア・ドラッグストアなどで販売を展開。着実に認知・人気を獲得してきている。同ブランドから発売されている「ビタミンC ブライトニングセラム」は、キメ・ツヤケアをするビタミンCを配合。乾燥によってくすんだ肌にアプローチする美容液だ。今回、同美容液がLDK the Beautyにおいて高く評価され、「ビタミンC美容液部門」2024年上半期ベストコスメ1位を獲得するに至っている。PHA成分とLHA成分で角質・皮脂ケア「ビタミンC ブライトニングセラム」にはPHA成分とLHA成分が配合されており、角質・皮脂ケアがかなう。また、ヒアルロン酸やヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸の3種の保湿成分で、肌にうるおいも与える。1個の内容量は40mL。メディヒール公式オンラインストアなどにおいて税込み価格1,760円で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月08日「ビタミンC」と「ビタミンD」を手軽に効率よく化粧品・医薬部外品・健康食品の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、次世代型ビタミンサプリメント『ビオナス ビタミンC+Dサプリ』をビオナス公式オンラインショップ等で発売した。「ビオナス」は、体の内側から“美を成す”インナーヘルス&ビューティーケアをトータルサポートするヘルスケアブランド。新製品は、国内大手製薬会社と共同開発し、国内GMP認定工場にて製造している。「ビタミンC」は、皮膚や粘膜の健康維持をサポートし、抗酸化作用を持つ。体外に排出されやすく、維持させるのが難しい。「ビタミンD」は、ミネラルの吸収を助けて健康を維持する栄養素である。レモン50個分の「ビタミンC」1000mgを3粒に凝縮『ビオナス ビタミンC+Dサプリ』には、「高吸収リポソームビタミンC」を141mg配合。「リポソーム型ビタミンC」は、「ビタミンC」を脂質の二重層(リポソーム)で包み、体内での吸収率を高めた。「タイムリリースビタミンC」は、油脂でのコーティングにより、ゆっくり溶けて吸収される。さらに「即効型ピュアビタミンC」「安定型ビタミンC」「親和型ビタミンC」「天然型ビタミンC」も配合し、複合アプローチする。また、「システインペプチド」と「ビタミンE」も配合。「システインペプチド」が「ビタミンC」をサポートし、「ビタミンC」が「ビタミンE」をサポートするので効力が失われにくく、長く高い効果が期待できる。「ビタミンD」は、2200IU配合。紫外線を浴びることで体内で作られるが、日焼け対策する現代人は不足しがちである。1日の目安量は、3粒。1.9cmの小型カプセルなので飲みやすい。価格は、90粒入り(約30日分)で、2,480円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月02日夏の暑さに疲れてきたら、着るだけで元気を貰えそうな【ビタミンカラー】をコーデに取り入れてみるのはいかが? オレンジ、イエロー、グリーン、レッドなど存在感のあるビタミンカラーは、身にまとうだけで気分も明るくしてくれそう♪ 今回はSNSで人気のファッショニスタやショップスタッフの着こなしを参考に、ビタミンカラーを取り入れた「最旬コーデ術」を紹介。カラーアイテムに抵抗感がある人も、ぜひチェックしてみて!ビタミンカラー初心者さんは、まず足元から!出典:Instagram夏らしいフレッシュなビタミンカラーは可愛いけれど、その存在感ゆえ抵抗がある人もいるのでは? そんな人はぜひ小物からトライしてみて。スポーツMIXなスタイルがトレンドとなる今シーズンは、スニーカーで取り入れるのがおすすめ♪ コーデに映えるパキッとイエローは、いつものスニーカーから履き替えるだけで上級者感ムンムンです。カジュアルなオレンジは、グラデーションでキレイにまとめる出典:Instagram一見ハードルが高いオレンジのTシャツは、あえて同系色のシャツとグラデーションにすることでキレイなバランスに。上半身がカジュアルだからこそ、足元は白ソックス × パンプスで端正にまとめるのが正解◎ きちんと感とカジュアルのバランスが絶妙な、今年らしいテイストMIXの着こなしが完成します。手持ちの白Tに合わせるなら「グリーンのパンツ」が優秀◎出典:.st夏に大活躍の白Tには、グリーンのパンツを合わせてフレッシュにスタイリング。シンプルなワンツーコーデも大胆にビタミンカラーを取り入れることで、一気にこなれた印象に仕上がります。リゾート映え & 写真映えで選ぶなら「赤のワンピ」一択!出典:Instagram今シーズンのトレンドカラーでもある赤は、ワンピースに取り入れて大人のリゾートコーデに。華やかな赤は写真映えもよさそう! このワンピースなら旅先でもキレイな写真が撮れるかも……♡赤のスカートには、ピンクのTシャツを合わせて女っぽさ満点のコーデに♡出典:.st赤のスカートには、意外と同系色のピンクが好相性♡ 女っぽさ満点のピンク × レッドコーデには、辛口なシルバー小物を合わせてピリッとスパイスを効かせるくらいがちょうどいい◎※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では.st、@kumika_iiio2様、@asakokoko10様、@manaodays様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:sasemayu
2024年07月28日10種類のビタミン成分を配合してリニューアル株式会社ダイヤコーポレーションが、同社のスキンケアブランドでYouTuber中町 綾がブランドディレクターを務める「ASUNE(アスネ)」から、「Multi Vitamin UV Base(マルチビタミンUVベース)」を7月12日に発売した。今回発売された「マルチビタミンUVベース」は、従来品からビタミン成分がアップ。紫外線で乾燥し、くすみが気になる肌を美肌へと導く10種類のビタミン成分(全て整肌成分)が配合された。また、6種類のヒアルロン酸成分(全て保湿成分)も配合され、肌の表面と内側の角質層全体を潤いで満たし、しっとりとした健やかな肌に整える。ダイサンチクエキスで透明感のある肌へ「マルチビタミンUVベース」には前述の成分以外にも、ダイサンチクエキス(整肌成分)が配合されており、乾燥によってくすんだ肌を透明感(うるおいによって肌に明るい印象をもたらすこと)のあるみずみずしい肌へと導く。また、国内最高基準レベルSPF50+PA++++のUVカット力となっており、効果的に紫外線をブロックする。1本あたりの内容量は50mlで、税込み価格は1,210円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月23日今季のトレンドに浮上しているのは、色鮮やかな【ビタミンカラー】。印象的で目を惹くカラーアイテムは差し色でさりげなく取り入れるのが今の気分かも。今回は、デイリーコーデにも気負わず取り入れやすい「おすすめバッグ」をご紹介します。スタイリングの鮮度アップが狙えそうなアイテムに注目してみて!モノトーンコーデに映える「イエロー」出典:.st【niko and ...】「オリジナル カラフルクリアトート」¥1,980(税込)落ち着いた印象のモノトーンコーデは今季も旬のスタイリング。ともすると、なんとなく地味だったり寂しい印象になったり。そんな時にプラスしてみてほしいのがイエローのバッグ。パキっとした色味で、コーデに華やかな彩りを与えてくれます。クリア素材ならシーズンムードも感じられてさらに旬顔が狙えそう。クールな雰囲気を「グリーン」で緩和出典:.st【niko and ...】「オリジナル2WAYメタリックショルダーバッグ」¥4,400(税込)こちらもモノトーンコーデにカラーバッグを合わせたスタイリング。クールな印象になりがちなモノトーンコーデも、鮮やかなグリーンなら爽やかな雰囲気へと導いてくれます。ポリエステルのコードを編み上げたバッグは、編み目の透け感も相まって1点投入でグンと夏っぽい印象に。フレッシュな「オレンジ」で華やかに出典:.st【LEPSIM】「ペーパーA4トートBAG」¥2,475(税込・セール価格)ホワイトのブラウスにベージュのハーフパンツを合わせた大人っぽいコーデには、フレッシュなオレンジのバッグを添えてみて。ベージュとオレンジという同系色の組み合わせで統一感を出しながら、華やかさがアップします。ワントーンコーデの主役にしたい「レッド」出典:.st【BAYFLOW】「リボンメッシュショルダー」¥4,400(税込)ビタミンカラーのバッグはコーデの主役にも。淡色のワントーンコーデに合わせれば、バッグの色味が引き立ち、ぼんやりしがちなコーデを引き締めてくれます。メッシュ素材のバッグなので、スポーティな印象とともに軽やかな雰囲気を演出できそう。ジューシーな「ライムグリーン」でスパイスをプラス出典:.st【LEPSIM】「ナップサック付きメッシュバッグ」¥2,970(税込・セール価格)コーディネートがシンプルになりがちな春夏には、存在感を発揮する大きめのカラーバッグが◎ピリッとスパイスを与えてくれそうな「ライムグリーン」なら、トレンドのスポーティテイストにも好相性。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:小林大陽
2024年06月13日今期はデニムアイテムを使ったコーデが旬。特に春はビタミンカラーのアイテムとの組み合わせるのが気分です。【グローバルワーク】のアイテムを使えば、デニム × ビタミンカラーの最強コーデがつくれるのでオススメですよ!メロンカラーのメッシュカーデでデニムコーデを盛り上げて♡出典:.stフレッシュなメロンを思わせる、爽やかグリーンのメッシュ素材カーデ。涼しげな印象をプラスできる、春にぴったりな1枚です。デザイン入りのデニムを合わせて、こなれたムードに仕上げてみて。小物使いまで真似したくなるお手本コーデです。楽ちんデニムジャケットはイエローパンツで旬の仕上がりに出典:.stビタミンカラーといえば、やっぱりイエローはハズせません! ボトムスで取り入れることで、派手めな色味も上手に馴染ませることができます。ラフなデニムジャケットと合わせて、バランスのいいカジュアルコーデに仕上げて。パンツはテーパード型の美シルエットで美脚見えも叶えられそう。ブラックキャミを取り入れてビタミンコーデをレディに変身出典:.stピスタチオグリーンのメロートップスに、春らしい明るめデニムのフレアパンツをプラス。上からブラックのキャミソールブラウスを合わせて、上品さも忘れずに。ふわふわとしたシルエットで、体型もうまくカバー。大きなバッグで遊び心もプラスしています。オレンジブラウスで明るく可愛らしいカジュアルを演出出典:.stコーラルオレンジのトップスは、表情をパッと明るく見せてくれる1枚。グローバルワークのコットンボイルブラウスは、袖にゴム入りでふんわりと可愛らしい雰囲気。ボトムはシンプルなデニムを合わせて、スマートに見せるのがコツ。春から夏前まで長く活躍してくれそうなスタイリングです。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年04月13日今シーズンは、コーデがパッと明るくなるような、ビタミンカラーがシーズントレンドになっています。中でも今日は【ビタミンオレンジ】にフォーカス。派手な色の印象がありますが、どうやってコーデに取り入れればいいの? なんて躊躇する必要無し。ここでは、ショップスタッフさんのリアルな着こなしを参考に、ビタミンオレンジをおしゃれに着こなすHOWTOをご紹介します。上手にコーデに取り入れてトレンディな着こなしを叶えちゃいましょう♡デニムジャンスカでカジュアルに出典:.stオレンジ初心者さんは、まずは、どんなアイテムとも相性のいいデニムを合わせてみるのがGOOD! デニムパンツも可愛いけれど、ジャンスカなら1枚で簡単におしゃれ見えも叶います。足元はゴツめのブーツでカジュアル感をプラスして。チュールアイテムのレイヤードで上品に♡出典:.st上品に女性らしく着こなしたい方には、ベージュとの組み合わせがおすすめ。特に今シーズンはアクセサリー感覚で重ねて着るチュールベストやキャミソールが大豊作なので、シアー感あるチュールベストをレイヤードして着こなすのが旬♡オレンジ × カーキは相性抜群!!出典:.stオレンジにカーキ!? と思う方もいるかもしれませんが、実はオレンジとカーキの相性は抜群! 程よくお互いの色味を引き立たせてくれる関係で、コーデのバランスもおしゃれにまとまります。ビタミンオレンジのスウェットシャツにカーゴパンツでゆるっとメンズ感あるスタイルを楽しんで。ストリートコーデにもぴったり♡出典:.st目を引くオレンジはストリートコーデとの相性も抜群なんです。BIGロゴがメンズライクなドライバーニットにトラックパンツ、足元はゴツめの厚底スニーカーを合わせれば、ストリートなムードも増し増し! さらにムードを高めたいならニットキャップをプラスしても◎モードに着こなすならブラックでまとめて出典:.stカッコよくモードに着こなすならブラック! ベストやスカート、小物をすべてブラックでまとめても、オレンジが入ることで重たくならず垢抜けたコーデが完成。春らしい軽さを楽しみたいなら、スカートやベストを透け感あるアイテムにするとさらにシーズンムードを感じられるスタイルに昇華します。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:_c0502
2024年04月07日世界初の高機能美容液が誕生株式会社Mytreyaは自社ブランド「Mytreya(マイトレーヤ)」から、エイジングケアドクターズコスメのビタミンC美容液「NEUTRAL VC37(ニュートラル VC37)」(12ml 税込 19,800円)を、3月8日から発売した。同日から発売記念キャンペーンも開始し、3月31日までクーポン利用により10%OFFにて購入することができる。「中性」だから高濃度37%でも低刺激エイジングケアで人気のピュアビタミンC・ビタミンC誘導体の美容液は、ビタミンCの濃度が高くなるにつれて使用感がピリピリ・ベタベタすることが課題となっている。新美容液「ニュートラル VC37」のビタミンC+ビタミンC誘導体濃度は、市販商品では最高の37%。しかし中性で安定化させることでピリピリ感のない低刺激を実現した。また、ビタミンCを新世代皮膚浸透技術により「nanoPDS」化して肌に浸透させることでベタベタ感も解決。さらに、エイジングケア成分として話題となっているNMNを「nanoPDS」化した「L体 ベータNMN」と純度92.995%の「精製幹細胞エクソソーム」も配合した。同社では、これらの要素を持ち得る化粧品としては世界初の高機能美容液としている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月10日株式会社renaTerra(読み:レナテーラ、所在地:東京都港区)は、リポソームビタミンCを含む“5種類の進化系ビタミンC”を配合したビタミンCインナーケアサプリ「Liposome Vitamin - 5C(リポソームビタミン - ファイブシー)」を2024年2月28日に@cosmeTOKYO、renaTerra公式オンラインショップで発売いたしました。@cosmeYOKYO(東京・渋谷区)での販売開始から5時間後の様子|2024年2月28日「Liposome Vitamin - 5C(リポソームビタミン - ファイブシー)」は、“キレイで満たす”というコンセプトのもと開発された、高濃度ビタミンC配合のインナーケアサプリです。Liposome Vitamin - 5C発売ビタミンCは美容と健康に欠かせない重要な栄養素ですが、摂取してもすぐに体外に排出されるという大きな欠点がありました。人気素材なのに摂取効率が悪い、というウィークポイントを改善するために注目されたのが「リポソーム」技術です。この技術により高濃度のビタミンCを効率よく体内に浸透させることが可能になりました。他にも、ハイスキルな技術を駆使した原料を中心に合計5種類のビタミンCを配合しています。インナー美容ケアとして内側からの輝きをサポート●配合した5つの進化系ビタミンC1. 純度の高い“リポソームビタミンC”2. 成分をゆっくり放出する“持続型ビタミンC”3. 熱や光に強い“ストレス耐性ビタミンC”4. 必須栄養素の“ピュアビタミンC”5. 太陽の下でエネルギッシュに育ったアセロラ由来“自然派ビタミンC”5つの進化系ビタミンCビタミンCの摂取方法や美容サポートについて詳しい情報が必要な方は公式オンラインショップよりお問い合わせください。▼商品概要商品名 :Liposome Vitamin - 5C(リポソームビタミン - ファイブシー)発売日 :2024年2月28日(水)価格 :5,940円(税込)内容 :1箱30包入り販売場所:@cosme TOKYO/renaTerra公式オンラインショップ※他オンラインショッピングモールにて順次発売予定▼販売概要<公式オンラインショップ> <@cosmeTOKYO>所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目14-27アクセス : JR 原宿駅 徒歩1分東京メトロ 明治神宮前駅 2番・3番出口 徒歩1分営業時間 : 11:00~21:00公式サイト: ▼SNS公式Instagram : 公式X(旧Twitter): 公式LINE : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月06日4種のビタミンC誘導体とレチノールなどを配合NATURE REPUBLICは4月1日、独自のシート設計“ながら仕様”とよくばりな美容成分処方でスキなし美肌をかなえる「YOKUBARI」シリーズから「YOKUBARIビタミンマスク」を発売する。「YOKUBARIビタミンマスク」には、4種のビタミンC誘導体とレチノール、ナイアシンアミドなどを配合。毛穴やくすみのケア、ツヤやハリの改善、エイジングケアなどをかなえる。また、5種の植物由来の複合コラーゲン成分や済州島産グリーンレモン、CICAウォーターも配合されており、角質層の隅々まで潤いを与えて美肌へと導く。顔を動かしてもよれにくいシート形状に「YOKUBARIビタミンマスク」には顔を動かしてもよれにくいシート形状を採用。シートマスクをつけながら話したり、ドリンクを飲んだりしてもずれにくい“ながら仕様”シートになっている。天然由来のぷるぷる新感覚のゼリー素材シートで、肌にピタッと密着して気になる部分もしっかりと保湿することが可能だ。容量は7枚入り(100mL)で、税込み価格は880円。全国のロフトで3月31日から先行販売が開始される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月26日ビタミンE美容液でエイジングケアオリジナルオイル「セラリキッド」の販売や、表参道で治療院の運営を手掛ける株式会社セラは、美容液『セラリキッド ビタミンEプレミアム セラム』を2月5日に発売した。価格は、20ml入りで、7,370円(税込み)。「セラリキッド」の基本成分は、天然のビタミンE・大豆油・月見草油・スクワレン。大豆油・月見草油に含まれるリノール酸やリノレン酸は、肌の健康に欠かせない必須脂肪酸で、スクワレンは、皮膚を生き生きとさせる働きがある。ビタミンEは、加齢によって発症しやすい病気の予防に役立つので、“若返りのビタミン”とも呼ばれる。強い抗酸化作用があり、体内の脂質の酸化を防ぐ。オイルとの相性が良く、肌から入りやすく、体のあらゆる部分をサポートする。米ぬか油と和精油をプラスして美肌に『セラリキッド ビタミンEプレミアム セラム』には、米ぬか油を配合した。米ぬかからとれる「ガンマオリザノール」は、高い抗酸化作用を持ち、血行を良くする。肌の乾燥を改善し、バリア機能を保護する。植物性セラミドを含んでおり、美肌へと導く。また、和製油として、クロモジ・おかむらさき・ユズを加えた。クロモジは、血行を良くするため、免疫力の向上や病気の予防に使用される。気品のある華やかな香りが、気持ちをしずめて、やすらぎを与える。おかむらさきは、ラベンダーの品種であり、香りが良い。リラックス効果が高く、皮膚の再生を促し、筋肉をゆるめる等の万能の働きを持つ。ユズは、日本産柚子の果皮からとれる精油を使用。甘くフレッシュな香りが疲労感をやわらげる。代謝を促し、冷えを改善する働きがある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月11日最近、カリフラワーを食べましたか?ブロッコリーはよく食べるけど、カリフラワーはあまり買わないという方、実は多いのではないでしょうか。「カリフラワーはサラダしか使い方がわからない…」という人もいらっしゃるかもしれません。この記事では、そんな人におすすめの、絶品カリフラワーのスープをご紹介します。カリフラワーは、実はビタミンCが豊富。キャベツの2倍ほども含まれているそうです。女性の方はビタミンCのサプリメントを飲んでいる方もいるかと思うのですが、それならばぜひカリフラワーからも摂って下さい!手順も簡単、寒い季節にもぴったりですので、お試しくださいね。■温まる!カリフラワーのポタージュスープカリフラワーが最も美味しい時期は11~3月だそうですので、まさに今がおすすめです!
2023年12月01日美容と健康のために『D-SOYプロテイン』合同会社D-Answer(ディーアンサー)は、「MNM(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)」を配合した栄養補助プロテイン『D-SOYプロテイン』の公式サイトを10月27日に公開した。今回のオープンにより、公式サイトから『D-SOYプロテイン』を購入できるようになった。販売価格は、1,680円。国内配送料無料となっている。大豆を主原料とする『D-SOYプロテイン』は、健康的な身体をサポートする栄養補助プロテイン。植物由来のソイプロテインを摂取できる。人間の身体は、約30%がたんぱく質でできている。たんぱく質は、筋肉を構成したり、皮膚や毛髪の細胞を活性化させたり、身体を作るために必要な栄養素である。抗老化研究のカギを握る「MNM」配合『D-SOYプロテイン』は、砂糖・人工甘味料不使用。天然甘味料の「ステビア」を採用した。味は、女性が飲みやすいイチゴ味。合成保存料・合成着色料も不使用である。「MNM(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)」は、ビタミンB3の中に含まれる成分の1つ。人や生物に存在して、体内で自然に生成されている物質である。「MNM」は、加齢により減少することで、身体機能や認知機能の老化が進行すると言われている。「MNM」は、体内の長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)に働きかけ、細胞を活性化する働きが解明されており、肌のターンオーバーを促す美容成分として注目を集めている。(画像は公式サイトより)【参考】※プレスリリース合同会社D-Answer※NMN配合のプロテイン『D-SOYプロテイン』
2023年11月11日日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE(Dリーグ)」の4期目となる「第一生命 D.LEAGUE 23-24 SEASON」が29日、東京ガーデンシアターにて開幕。FANTASTICSの八木勇征が、元テレビ東京アナウンサーの森香澄とともに配信MCを務め、イベント後に囲み取材に応じた。今シーズンは、バトルによる緊迫感を残しつつ、よりDリーガーやチームの魅力を発信するコンテンツへと進化。「DYM MESSENGERS」が新たに参画し、全13チームで熱い戦いを繰り広げる。八木は「僕はDリーグ初めて生で見させていただいたんですけど、映像で見るのと迫力が違って絶対生で見たほうがいいなと思いました」と感想を述べ、「ダンス以前に表現者としての立ち振る舞いとか、表情とか、学ぶべきところがたくさんあって、刺激をたくさんいただく時間になりました」と語った。さらに、「生で見ていて刺激とか衝撃とか、ものすごく楽しかった」と言い、「生の臨場感を楽しんでいただけたらダンスが大好きになると思うので、ぜひ会場に足を運んで見に来ていただきたいです」と呼びかけた。なお、この日は開幕を記念して、D.LEAGUE新アンバサダー「FANTASTICS×EPEX」がテーマソングである新曲「Peppermint Yum」を初披露。同楽曲には、勢いに乗るFANTASTICSとEPEXがパフォーマンスを通じてお互いの意志とプライドをぶつけ合いながら共に成長し、世界を舞台に突き進んでいく決意を盛り込んでいる。
2023年10月29日9月21日に、東京都が過去最速でインフルエンザの「流行注意報」を出した。小池都知事は、「4週間以内に大きな流行が発生する可能性が高い」と発表。また、全国でインフルエンザでの学級閉鎖も相次いでいる状態だ。インフルエンザはこの数年間、激減していた。新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒などの対策が行われ、’21~’22年シーズンには報告数0.3万人と低い水準を保っていたが、いったいなぜ、今年になって大流行の兆しを見せているのだろうか。この傾向について、内科医の久住英二先生(ナビタスクリニック立川)はこう話す。「今年は流行が例年よりも早く、実は初夏ごろから当クリニックでもぽつぽつインフルエンザの患者さんは出ていました。それが、9月に入ってから急激に増えたのです。特に、高校生以下にインフルエンザが急増。大学生以上はコロナウイルス罹患者が多くなっています。若者の間で流行し、中高年や、重症化リスクの高い高齢者に感染する危険もあるので、すべての世代で要注意です。昨年まで減っていたインフルエンザが急増した理由としては、インフルエンザワクチンを受ける人が減っていたことが影響しているでしょう。さらにコロナが5類移行したこともあり、この夏に今まで自粛傾向だった移動範囲が拡大したことなどが挙げられます」また、ここ数年で、私たちのインフルエンザへの免疫がかなり低下していた、と指摘する。「コロナの影響で、数年間インフルエンザが流行せず、ウイルスにさらされなかったことで、インフルエンザに対する免疫が低下しています。同様のことは、手足口病やプール熱など、さまざまな感染症で起きています。そして今や免疫の低下した人類を狙って、多くのウイルスが次々に襲いかかってくる、いわば感染症戦国時代です」(久住先生)従来は11月くらいから増加するインフルエンザが、すでに猛威を振るう今年。そんななか、予防として有効なのが「ビタミンD」だという。日本生活習慣病予防協会の発表によると、「ビタミンDが呼吸器感染症を予防する」そうだ。たとえば、東京慈恵会医科大学が行った臨床試験では学童を対象としたビタミンDのサプリメントの投与でインフルエンザA型の発症リスクが42%減少したという報告も。また、海外での試験では、ビタミンDの投与で、インフルエンザ症状の早期回復、ウイルス量減少などの働きが示された。このようにインフルエンザ対策として注目されているビタミンDだが、その不足が今、世界的な課題ともなっている。欧米では、食品への強制添加も行っているほどだ。「ビタミンDには免疫機能を調整する働きがあります。体内にウイルスが侵入したときに、不要な免疫反応に抵抗して必要な免疫機能を促す役割があり、インフルエンザはもちろん、ほかには風邪、コロナウイルスなど感染症への効果が期待されているのです。ビタミンDは太陽の光を浴びれば体内生成することができるという特徴があり、本来ならそれで足りるのですが、夏から晩夏には日焼け止めを塗ったり、日傘などで日光を遮ることが多く生成量が不足しがち。秋から冬にかけては日照時間も短くなります。ですから、ビタミンD欠乏が起こりうるのです」(久住先生)■マイタケには豊富なビタミンDがインフルエンザ対策のために、食事から積極的にビタミンDを補おう。食のアドバイザーで栄養士の成田和子さんはこう話した。「ビタミンDといえば、含有量が多いのが、きのこ類や魚類です。なかでもマイタケは、ダントツでビタミンDの含有量が多いのです。ぜひ積極的に食べてほしい食品です」(成田さん)マイタケを手軽においしく食べられるレシピを、今回3つご紹介。毎日、マイタケ料理を作るのも大変なので、作り置きできるおかずを成田さんに提案してもらった。いずれも5日~1週間は冷蔵庫で保存できる。アツアツご飯の上にかけて食べるもよし、電子レンジであたためたり、そのまま食べるのもよし、の3品だ。■「マイタケ漬け」【材料】マイタケ…200gしめじ…100gゆで汁+水…1/4カップA:酢…大さじ4、砂糖…大さじ1、塩…小さじ1/2、醤油…大さじ1赤とうがらし…1本【作り方】〈1〉マイタケを半分に切り、さらに8等分ぐらいに切る。しめじは石づきを切り、小房に分ける。〈2〉〈1〉をビニール袋に入れ600Wの電子レンジで3分30秒加熱する。〈3〉具材をざるにあげて汁には水を足す。〈4〉〈3〉の汁にAと半分に切った赤とうがらしを入れて煮立たせる。〈5〉〈3〉の具材に〈4〉をかけて冷ます。■「マイタケとえのきたけのしょうが煮」【材料】マイタケ…300gえのきたけ…100gしょうが…20g赤とうがらし…1本A:醤油…大さじ2、砂糖・酒…各大さじ1、塩…少々酢…大さじ1ごま油…適量【作り方】〈1〉マイタケは食べやすい大きさに切る。えのきたけは石づきを落とし、半分に切り、石づきに近いほうをほぐす。しょうがは千切りにする。〈2〉赤とうがらしは半分に切り、種を出す。〈3〉〈1〉〈2〉を鍋に入れ、Aを入れて混ぜ、中火で汁がなくなるまで10分ぐらい煮る。最後に酢とごま油を加えてひと混ぜする。■「マイタケとエリンギの焼きマリネ」【材料】マイタケ…300gエリンギ…100g玉ねぎ…(小)1個にんにく…2片オリーブ油…大さじ2~3A:酢…大さじ2、白ワイン…大さじ2、塩…小さじ2/3、こしょう…少々ようじ…3~4本【作り方】〈1〉マイタケは食べやすい大きさに切る。えりんぎは半分から四半分に切る。玉ねぎは輪切りにして中心部に向けてようじを刺す。にんにくは薄切りにする。〈2〉〈1〉をボウルに入れてオリーブ油をかけて軽く混ぜる。〈3〉フライパンに〈2〉を並べて火をかけ、焼き色がつくように両面を焼く。〈4〉焼き上がったら別のボウルに入れてAをかけて軽く混ぜる。「マイタケは秋になると最もうま味が増し、価格も安くなります。多めに買っておいて、冷凍して使うのもよいでしょう。そして、調理時には凍ったまま使うのがコツです。炒めても、スープにしても煮物にしてもおいしくいただけます。栄養素的には、1日に半パック(50~70g)くらいの量を食べるのがおすすめです。なお、サケなどもビタミンDが豊富なので、紹介したレシピ以外にこの季節はマイタケとサケのホイル焼きもおすすめですね」日々の食事で、大流行しそうなインフルエンザから身を守ろう。
2023年10月16日