子育て情報『昔と今の子どもを取り巻く環境の違い、最近の子がやる前から「無理」「やらない」という理由とは』

昔と今の子どもを取り巻く環境の違い、最近の子がやる前から「無理」「やらない」という理由とは

今社会が求めているのは、変化の激しい社会を生き抜く力を持つ"自立した子"。ということは親御さん達も体感しているのではないでしょうか。平成29・30年に学習指導要領が改訂され、「生きる力~学びの、その先へ~」というリーフレットが学校などで配布されましたよね。子どもがもらってきた、というご家庭も多いのでは。

サカイク読者の多くの親御さんも、「子どもにはちゃんと年齢なりに自立していってほしい」と願っていらっしゃいます。

自立とは、自分のことを自分でできるのはもちろん、自分がやりたいことを自分で見つけ、それを実現するために試行錯誤しながら探求できることです。そんな自立した子にするためには、親のサポートが必要不可欠。どんなサポートができるのかを、親子向けのサッカー教室や外遊び教室を実施しているkid’s dream プロジェクトの西脇和治さんに聞きました。


(取材・文:前田陽子)

目次

・「自由にしていいよ」と言われると思考がフリーズする現代の子どもたち
・昔と今では子どもを取り巻く環境がこんなに違う
・結果や成果の評価ではなく、やろうとしたことを褒める
・やる前から「無理」「やらない」という理由
・「遊びに行く」のはモールや名前のついている施設に行くことではない
・協調性や思いやりを育むためには親子のかかわりが大事


昔と今の子どもを取り巻く環境の違い、最近の子がやる前から「無理」「やらない」という理由とは

外遊び経験が少ない現代の子どもたち

■「自由にしていいよ」と言われると思考がフリーズする現代の子どもたち

ひと昔前の子どもたちは、近所の公園でかくれんぼや鬼ごっこ、木登りなどを子どもたちだけで遊んでいました。親御さんたちも子ども時代にそのような遊びをしたことがあるのではないでしょうか。

その中で熱中したり、喜んだり、ケガという失敗をたくさんしながら、体力や創造性、判断力、社会性を育くんできたものです。

ですが、現代の子どもたちはゲームなど室内で遊びが中心で、外で走り回る時間はぐっと減っています。

未就学児の時点で保護者が「うちの子、体力ないな」と気づくことも少なくないのだとか。

自宅のみならず、幼稚園や保育園で他の子とのかかわりをみて気づくパターンもあるようですが、体力以外に遊び方にも課題があるようです。

「今の子どもたちはまず体力がないです。保育園や幼稚園の園庭での遊び方も画一的。
提案された遊び方は上手にできるけれど、自分で遊び方を考えるということをしたことがないんですよね」と西脇さんは現在の子どもたちの様子をこう話します。

例えば、いくつかの輪っかで遊ぶ時。順番に輪っかを飛んでいこう、と言われたことは楽しんでできます。けれど、輪っかを使って自由に遊んでいいよ、となると身体が止まってしまう。この輪っかは片足で、こちらは両足でジャンプしようなどと、遊び方を想像することができません。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.