子育て情報『手に当たったらハンド、じゃない! お父さんコーチが知っておきたい、昔と今でこれだけ変わったサッカーのルール』

2021年4月20日 16:55

手に当たったらハンド、じゃない! お父さんコーチが知っておきたい、昔と今でこれだけ変わったサッカーのルール

さらに言うと、偶発的に手に当たったボールが味方の前にこぼれ、それをシュートしてゴールが決まったとしても、ハンドの反則でゴールにはなりません。

が、これは今年の夏の競技規則改正で変わるようで「偶発的でも手や腕にボールが当たった選手自身が直後に得点することに限定されそうです」とのこと。

「ジュニアの場合、ボールが自分の方へ飛んできたときに、咄嗟に手でお腹や顔を防ぐことがあります。そのプレーで、手に当たったからといって、わざわざハンドの反則を取る必要はないと思います。その場面は見逃してあげて、試合が終わった後に『手でボールに触ると、ハンドの反則をとられる可能性があるから、気をつけようね』とアドバイスをしてあげるといいと思います。

また指導者や保護者側もVAR向けのハンドの反則の細かい条文を、VARがない試合、ましてやアマチュアの試合で審判員に要求するのは違うと思います。審判団が競技規則を理解し、ベストを尽くそうと走っていたのであれば、審判団に委ねる姿勢を持つことが子どもへの教育になると思います」

■ルールは選手を罰するためのものではない

ジュニア年代のレフェリーは、子どもたちに正しいルールを教えてあげる「指導者」の側面もあります。杓子定規に競技規則を守り、反則を見落とさない、取り締まることがレフェリーの役割ではありません。


子どもがサッカーを楽しみ、成長するためのサポート役。それがレフェリーの役割のひとつと言えるのではないでしょうか。

「競技規則の理念を読むとわかりますが、ルールは選手を罰するために作られたものではないんですね。ルールとは、サッカーを公正に、公平にするためにあるものです。ハンドの反則を見落とさないように"減点法"で見ていくと、些細なこともファウルのように見えるかもしれません。でも、ルールというものが生まれた背景は、そうではないことを知ってほしいです」

■オフサイドもゴールキックも解釈が変わっている

ルールは時代とともに変化しています。これを読んでいるあなたが子どもの頃に知り得たものとは、ハンドもオフサイドもゴールキックも、解釈が変わっています。サッカーの進化と同じように、ルールも合わせて変化しているのです。


「いまはレフェリーの方がSNSなどを使って情報発信していますし、日本サッカー協会のWebサイトやYou Tubeを見ると、ルールに関する最新の情報が掲載されています。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.