3ステップでOK!おもちゃ収納を子ども自身が決めて実践できる方法
小さな子どもがいるご家庭にとって、どんどん増えるおもちゃや子どもの作品は、悩みの種ですよね。
明らかにゴミと思われるモノでも、勝手に捨てると親子関係に禍根を残す、大問題に発展しかねません。
6歳と3歳を子育て中の整理収納アドバイザートノエルも、数々の失敗を繰り返してまいりました。
その中でたどり着いた、名付けて“子どもが「じぶんできめる」おもちゃ収納大作戦”を2回にわたってご紹介します。
2時間の実践で、スッキリとしたおもちゃ収納をめざしてみませんか?
子どもが「じぶんできめる」ので、大切な物事を選び取る練習にもなりますよ。
■ 実践!3ステップ「考える」→「整理する」→「収納する」
子どもたちの宝物=おもちゃ。その整理収納の方法は子どもも大人も一緒です。
- ステップ1現状を把握してこれからのことを考える。
- ステップ2使うモノだけに整理する。
- ステップ3出し入れしやすく収納する。
このステップを通して収納システムをつくっておくと、日々の片付けがぐんとラクになります。
そして、これを子どもにもわかりやすく表現したのがこちら。
では、この手順を子どもにもわかりやすく実践したわが家の記録をご紹介しましょう。
衝撃のBefore写真!たくさんの子どもたちがあそびに来たときに、家中のおもちゃを総動員→After2時間でスッキリとしたおもちゃ収納を実現します!
■ ステップ1これからのことを、かんがえよう!
1-1どんな部屋をめざすのか考える。
まずは、どこで遊ぶのか、どんなおもちゃを選び、どう収納するのかを子どもと一緒に考えていきます。
そのために、子どもにこんな質問をして、答えを書き出していきましょう。
「ここは なにを する おへや?」
「どうなっていたら うれしい?」
わが家はダイニングの隣の和室を、リビングとキッズスペースとして利用しているので、その部屋について質問しました。
わが家の場合、あそぶ部屋ではあるけれど、くつろぐ部屋でもあるので、畳の上に何もないスッキリとした部屋をめざすことにしました。
1-2おもちゃ収納大作戦での、大切なお約束。
子どもたちにとって、おもちゃは宝物のようなモノ。
そのおもちゃを「減らす」というのは、当然、嫌なことなんですよね。
これからしようとしていることに、わが子たちは警戒心のかたまりのような顔。
そこで、このタイミングで2つ、大切な約束をしました。