小学生が楽しく学べる探究体験を提供、「おやつ子ども会議」を12月4日にオンライン開催 「実現させたい理想のおやつ」を考える【本物】の会議
この度、探究学習の研究プロジェクト【KIDA(キーダ)PROJECT(主催:慶應義塾大学SFC研究所上席所員 醍醐身奈氏、運営:一般社団法人キッズM)】の第二弾となる探究ワークショップ「おやつ子ども会議」(以下 本ワークショップ)を2021年12月4日に小学生を対象に開催いたします。
「KIDA(キーダ)PROJECT」とは、醍醐身奈氏が取り組む「探究学習の研究」に、【本物】にこだわった探究プログラム「(R)こども商品開発」を提供している一般社団法人キッズM(本社:東京都中央区、代表理事:野垣・熊本)が参加し、昨年11月に発足したプロジェクトです。自ら探究する力を育む「探究的な学びの場」を提供し、その研究成果を全国の地域や学校現場などにフィードバックすることを目指しています。
本ワークショップの議題は、参加する子ども達が自ら考えたくなる「自分にとっての理想のおやつ」です。会議には、ベビースターラーメンでお馴染みの株式会社おやつカンパニー(協力事業者)のマーケティング担当者が参加し、4C分析を経て「実現させたい理想のおやつ」のアイデアを話し合います。
楽しいおやつがテーマというだけではなく、「実現させたい理想のおやつ」を考える【本物】の会議であることが、子ども達の好奇心を刺激します。
▼本ワークショップ 詳細(申し込み)ページURL
https://kidsm.hp.peraichi.com/kida2021
・主催 :慶應義塾大学SFC研究所上席所員 醍醐身奈氏
・協力事業者:株式会社おやつカンパニー
・探究プログラム「(R)こども商品開発」提供・運営:一般社団法人キッズM
KIDA PROJECT2021「おやつ子ども会議」
KIDA PROJECT2021身につく力
■「総合的な探究の時間※」の導入!~新学習指導要領~
自ら探究する力が益々求められている世の中を反映し、2022年度から高校では「総合的な学習の時間」が「総合的な探究の時間」に変更されます。
2000年から導入された「総合的な学習の時間」ですが、各学校の自由な裁量に任されていることもあり、本来の目的を果たせないことが多いという課題もありました。そのため、今回の学習指導要領改訂を機に改めてこの授業の意義を考えるべく、小学校においても今回の学習指導要領の改訂で「探究的な学習の過程をより一層重視し、探究的な学習における4つのプロセス(課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現)