ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17598/20927)
2015年12月19日(土)より東京・秋葉原のボークス秋葉原ホビー天国にて開催されている「干物妹! うまるちゃん/秋葉原でも日常(パラダイス)!!」が、12月26日よりさらにパワーアップする。本イベントで初展示になるアニメーション生原画は、26日から展示内容をさらにパワーアップ。さらに、参加型イベント「カタヌキクッキー」が26日から開始となる。こちらは、「ハム二郎」の顔型クッキーを、型を割らずに綺麗にくりぬけたら、イベント限定の「荒矢田高校」学生証風カードがゲットできるというものだ。イベント限定グッズも多数用意されており、会場のみで受注を受け付けている、ウィンドブレーカーやキャンバスアートは要注目。うまるちゃん役の田中あいみによる期間限定の【録り下ろし】イベントオリジナル店内放送は、「家うまる」Ver.と「外うまる」Ver.の2パターンで放送中となっている。また、期間中関連商品を1,000円以上購入すると、特製カード型カレンダーがプレゼントされるほか、期間中3,000円ごとの購入に付き1回、うまるちゃん役田中あいみの直筆サインなどイベントオリジナル景品が当たる抽選に応募することができる。また、原作者・サンカクヘッド氏も来場しており、会場掲示のポスターに直筆サインをしているので、そちらもチェックしておきたい。本イベントの開催期間は2016年1月11日(月)まで。そのほか詳細はボークス秋葉原ホビー天国の公式サイトにて。(C)2015サンカクヘッド/集英社・「干物妹!うまるちゃん」製作委員会
2015年12月23日TVアニメ第3期シリーズとなる『ゆるゆり さん☆ハイ!』が10月より放送開始となり、さらなる盛り上がりをみせる「ゆるゆり」にて歳納京子役を務める大坪由佳が、2015年11月21日、東京・AKIHABARAゲーマーズ本店で一日店長に就任し、ブロマイドお渡し会を開催した。今回の一日店長は、11月16日~29日の期間、AKIHABARAゲーマーズ本店にて開催された「ゆるゆりミュージアム6」の開催を記念したもので、大坪がAKIHABARAゲーマーズ本店の一日店長となるのは、今回で6度目。自身の持つ最多一日店長実施回数の記録をさらに更新した。2015年3月以来となるゲーマーズ一日店長となった大坪は、えんじ色のエプロンを身につけ、自らのブロマイドを、ファンひとりひとりに手渡し。五度にわたるお渡し回を実施し、ファンとのコミュニケーションを楽しんだ。○お渡し会の夜はニコ生に登場一日店長としてお渡し会を実施した21日の夜は、『「ゆるゆり さん☆ハイ!」×AKIHABARAゲーマーズ ミュージアム記念「大坪プロの細かすぎて伝わらない名シーン」』と題してニコニコ生放送に出演した。放送では、11月18日に同時発売された、『ゆるゆり なちゅやちゅみ! +』とライブイベント『七森中♪やがいふぇす』のBlu-ray/DVD、また『ゆるゆり さん☆ハイ!』6話までの中から、大坪プロの目線で名シーンをチョイス。Twitterで募集した「大坪由佳に言ってもらいたい細かすぎて伝わらない胸キュンセリフ」を交えつつ、厳選された名シーンを自ら再現しつつ、ランキング形式で発表していくという、まさに大坪プロならではのマニアックな放送に、ニコ生のコメントも大いに賑わう放送となった。なお、2015年12月24日(木)の21時からは、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」が放送される。本ニコ生では、ごらく部4人が勢ぞろいで、Blu-ray第5巻に封入される「すぺしゃるなさうんどCD」に収録される『ゆるゆり さん☆ハイ!』のサウンドトラックの曲名決めが行われる。過去にも数々の伝説を生んだ企画だけに、しっかりチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月23日声優アーティストの水樹奈々が、自身の誕生日である2016年1月21日に発売する、LIVE Blu-ray/DVD『NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE』のアーティスト写真およびジャケット写真が公開された。こちらのパッケージには、2015年夏に行われた全国ツアーのファイナル、西武プリンスドーム公演の模様を収録。本物のジープやステージ上でのコースター登場、巨大クリスタルタワー、特製ホバークラフトなど、「ADVENTURE」というテーマにふさわしい秀逸なライブだったのは記憶に新しいが、自身の誕生日にリリースされるということもあり、さらに注目の集まるタイトルとなっている。公開されたジャケット写真でも冒険スタイルでオフロード車の上に立つ水樹が見られ、こちらでもADAVENTUREというテーマが全面に出たものとなっている。特典映像には日本ガイシホール公演の一部やメイキング、そして倍率約10倍となった、文化放送「水樹奈々スマイルギャング」公開録音イベント"大運動会"のダイジェスト映像など、大ボリュームの収録内容となっている。1月24日には国立代々木競技場第一体育館にて国内最大級の座長公演"水樹奈々大いに唄う 四"の開催も決定しており、2016年も年始から目の離せない状況が続きそうだ。LIVE Blu-ray/DVD『NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE』は2016年1月21日の発売予定で、価格はBlu-ray版が6,900円(税別)、DVD版が6,900円(税別)。詳細については水樹奈々公式サイトにて。
2015年12月22日2016年4月より放送開始予定のTVアニメ『文豪ストレイドッグス』より、梶井基次郎(cv. 羽多野渉)、樋口一葉(cv. 瀬戸麻沙美)、泉鏡花(cv. 諸星すみれ)のキャラクターアニメ立ち絵ビジュアルが公開された。○TVアニメ『文豪ストレイドッグス』登場キャラクター紹介■梶井基次郎 (cv. 羽多野渉) 能力名:檸檬爆弾(レモネード)ポート・マフィアの構成員。丸善ビル爆破事件で指名手配されている爆弾魔。「死」を「究極の科学」と豪語する狂科学者である。■樋口一葉 (cv. 瀬戸麻沙美)利発で、パンツスタイルの美しい女性。ポート・マフィアの首領直轄の遊撃隊に属し、武闘組織「黒蜥蜴」を動かす権限を持つ。上司である芥川を「先輩」と呼び、慕っている。■泉鏡花 (cv. 諸星すみれ) 能力名:夜叉白雪おとなしい和装の少女。だが、その正体はポート・マフィアの構成員。殺戮の異能を持ち、組織に拾われて暗殺者として育てられた。なお、12月25日には中原中也のビジュアルが公開予定となっている。○「Anime Japan 2016」内にて『文豪ストレイドッグス』のスペシャルステージが決定2016年3月26日(土)、27日(日)に東京ビッグサイトにて開催される「Anime Japan 2016」のイベント会場内にて、『文豪ストレイドッグス』のステージイベントが決定。開催日は27日(日)で、中島敦役の上村祐翔や太宰治役の宮野真守らが出演予定となっている。ステージ観覧などの詳細は、「AnimeJapan2016」公式サイトをチェックしてほしい。○『文豪ストレイドッグス』×「FITS」のコラボフレグランスが12月22日より世界最速先行受注開始『文豪ストレイドッグス』×「FITS」の完全限定生産コラボフレグランスが12月22日(火)よりAmazonにて世界最速受注を開始しているので、こちらも注目しておきたい。■コラボフレグランス第1弾「中島敦」フレッシュなグリーンアップルとペア、キウイがみずみずしく、ミドルの花々が広がる華やかで柔らかいフルーティー調の香り。それと同時に中島敦のようなしっかりとした骨格も併せ持ち、お人好しで優しくも、意志を感じる一面を表現した香り。■コラボフレグランス第1弾「太宰治」アップルやレモンがはじけ、トップノートからは明るい印象を受けるが、次第に落ち着きある甘さが広がり、ラストの印象を残したままいつの間にか消えている。太宰治のようなつかみどころのないミステリアスな一面を表現した香り。(C)2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
2015年12月22日「魔法少女まどか☆マギカ」や「〈物語〉シリーズ」など、数々のアニメーションの制作に携わってきたシャフトの40周年を記念して開催されている「~シャフト40周年記念~MADOGATARI展」の大阪開催(会場:ハービスHALL)が、本日12月22日(火)より開幕した。11月27日から12月2日まで開催された東京会場では15,000人を動員した「MADOGATARI展」だが、大阪会場では東京会場の初日動員を上回る1,700人(東京:約1,300人 ※前売券販売実績)を記録し、好調なスタートを切っている。会場限定で公開されている「魔法少女まどか☆マギカ」の新作へとつながるコンセプトムービーの上映や、劇団イヌカレープロデュースによる立体造形、「〈物語〉シリーズ」の西尾維新書き下ろし短編小説を元に制作した映像展示やプロジェクター3台を使用した特別映像上映、「魔法少女まどか☆マギカ」と「〈物語〉シリーズ」のキャラクターがコラボした会場限定オリジナルマナー映像、シャフト40年の歩みを体感できる原画や制作資料の展示、会場限定のイベントオリジナルグッズ販売など、「魔法少女まどか☆マギカ」ファン、「〈物語〉シリーズ」ファンはもちろん、アニメファン必見のイベントとなっている。大阪会場では「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」「〈物語〉シリーズ」より新たに100枚を超える生原画を追加されており、本編でも未公開の原画も多数含まれている。また、「魔法少女まどか☆マギカ」ゾーンで上映される新作短編映像は、イメージボード部分を差し替えた、東京会場とは異なるバージョンの"コンセプトムービー Type-B"が上映されている。さらに「〈物語〉シリーズ」ゾーンでは、生原画の追加に加え、ウエダハジメによる造形展示が大阪会場に合わせた演出となり、キャラクターの衣装の変化や、東京会場では展示されていない映像展示も追加されてる。また、12月24日・25日限定で、シャフト描き下ろしのクリスマスカードの来場者プレゼントも決定しているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。MADOGATARI展は、2015年12月27日(日)まで大阪会場(ハービスHALL)にて開催された後、そして2016年2月9日(火)~2月14日(日)に札幌会場(サッポロファクトリーホール)にて順次開催される。各会場の前売入場券は、それぞれローソンチケットにて発売中。詳細については「MADOGATARI展」公式サイトをチェックしてほしい。(C)SHAFT/MADOGATARI(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion(C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
2015年12月22日2016年2月24日に発売されるBD「THE SOUND OF TIGER & BUNNY」にて、アニメでキャラクターデザインを務めた羽山賢二氏が描き下ろした特製スリーブのビジュアルが公開された。本BDは、人気アニメ作品『TIGER & BUNNY』のTV放送4周年を記念して、2015年9月19・20日に神奈川県・パシフィコ横浜で開催されたスペシャルコンサートの模様を完全収録したもの。「THE SOUND OF TIGER & BUNNY」と題して3公演行われたコンサートのうち、9月20日の夜公演が収められており、アニメで音楽を担当した池頼広氏指揮のもと、シュテルンビルトオーケストラ&バンドが演奏を行い、ブルーローズ役の寿美菜子がゲスト参加している。今回公開されたのは、キャラクターデザイン・羽山賢二氏が手がけた描き下ろし特製スリーブで、コンサート仕様としてタキシードに身を包んだ虎徹とバーナビーが肩を組んだ姿が描かれている。また、特典としてパンフレット縮刷版が同梱されることも追加決定した。BD「THE SOUND OF TIGER & BUNNY」は2016年2月24日にバンダイビジュアルより発売。価格は5,800円(税別)となる。特典映像として『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』以来となる新作アニメ「Too many cooks spoil the broth.(船頭多くして船山に上る)」(約18分)をコンサート未公開のエピローグも追加して収録するほか、本編未収録日替わり演奏楽曲「Office Hours」「Welcome BarⅡ」や、19日の夜公演・20日昼公演の終幕ナレーション別ver.も収める。(C)BNP / T&B PARTNERS(C)BNP / T&B MOVIE PARTNERS
2015年12月22日スナック菓子の袋を開けたらつい最後まで食べてしまって…と、後悔することってありませんか?実は「止められない」のは、理由があったのです。■食べ過ぎてしまう理由とは?スナック菓子を食べ過ぎてしまうのは、お菓子に濃縮・精製された食用油や砂糖・塩を使っているのが、主な原因と言われています。この原因については、ネズミを使った実験でも確認ができます。ネズミに普通のえさをあげたときは、おなかがいっぱいになったところで食欲がおさまります。しかし逆に濃縮・精製された食用油や砂糖を入れたエサを食べさせたときは、おなかがいっぱいになっても、エサを食べ続けてしまったのだそう。濃縮・精製された食用油や砂糖・塩を使ったものを食べ続けているときの脳は、「もっと欲しい」という指令を出しています。人間の歴史の中で、肥満に悩むことができるようになったのは、つい最近。それまでは、脂肪や脂質は生きていくために、せっせととらなくてはならないものでした。そのため、人間は基本的に脂肪や脂質、砂糖を使ったものは「おいしい」と感じるようにできています。砂糖や脂肪を多くとるために加工し「おいしいところだけ」を食べるような工夫をしてきてしまったのです。スナック菓子はその代表。塩分・糖分・脂肪分を、高濃度・高純度にして作っています。スナック菓子を食べないようにするには、買わないのが一番! ですが、何かのご褒美に食べるくらいはOKということにしましょう。でも、一袋全部! は避けたいですよね。■スナック菓子を食べすぎないためには?スナック菓子の袋を開けるときは、指先がかろうじて二本入るくらいの大きさに開くことです。手首まで入ってしまうような開け方だと、袋の中に手を入れて、無意識にたくさん食べてしまいます。ゆっくり食べるうちに罪悪感がうまれ、食べることが面倒になり、食べることの抑制につながります。さらに、開封後は袋にしっかりガムテープを貼っておくのも効果的。買ってから「しまった! また買ってしまった!」というときには、すぐ開け口にガムテープをはり、輪ゴムでぐるぐる巻きにしましょう。スナック菓子を食べるときは、無意識に食べるのではなく、食べているという実感や満足感をしっかり感じるようにしましょう。例えば、ご飯やみそ汁なら、お箸を使ったり、熱いものを手に持つので、食べることを脳がしっかり認識します。しかし、スナック菓子は、お菓子そのものをじっくり見つめながら食べている人は少ないです。この「無意識」が食べ過ぎの原因の一つになっています。お菓子が食べたくなったら、スナック菓子ではなく、高価なチョコレートなどの高級菓子を買いましょう。高級菓子なら大量に食べることは少なくなり、おいしい物を食べたという実感がわくため、スナック菓子に手がのびにくくなります。どうしてもスナック菓子が食べたい! ときは友達と一緒に食べるようにしましょう。これだと一人で一袋、は無理ですよね。スナック菓子を食べ過ぎないためには、1.買わない2.買ってしまったら、開け口をガムテープでしっかり巻き、開けづらくする。3.スナック菓子よりおいしい物を食べる4.友達と分け合って食べるこの4つのポイントに注目してみましょう。仕事帰りに、ついスナック菓子を手に取ってた方はぜひ試してみてください!
2015年12月22日12月18日に公開され、世界的な大ヒットとなっているSF大作『スター・ウォーズ』シリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』より、劇中に登場するキャラクターをモチーフにした「ヘルメットレプリカコレクション スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が、バンダイから発売されている。価格は各780円(税別)。「ヘルメットレプリカコレクション」は、『スター・ウォーズ』に登場するキャラクターを、卓上サイズの高精細なヘルメットアイテムとして再現したコレクショントイ。劇中で使用されたプロップ(小道具)を3Dスキャンしたことで、作品に忠実なディテールの表現を可能にした。「ヘルメットレプリカコレクション スター・ウォーズ/フォースの覚醒」には、最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』から、カイロ・レン、キャプテン・ファズマ、ファースト・オーダー フレームトルーパー、ファースト・オーダー ストームトルーパー、ファースト・オーダー タイ・ファイター・パイロット、ファースト・オーダー スノートルーパーがラインナップ。さらにレアVer.として、フードをかぶったカイロ・レン、赤・白・黒のショルダーパーツを付けたファースト・オーダー ストームトルーパーの4種が用意されている。なお、バンダイの公式通販サイト「プレミアムバンダイ」では8個入りの「ヘルメットレプリカコレクション スター・ウォーズ/フォースの覚醒 BOXセット」を発売。価格は6,736円(税込)となる。(C)&TM Lucasfilm Ltd.
2015年12月22日2024年まで日本がISSの運用に参加することが正式に決定した。12月22日、日米両国は国際宇宙ステーション(ISS)の2021~2024年の運用延長に関し、新たな協力の枠組として「日米オープン・プラットフォーム・パートナーシップ・プログラム(JP-US OP3)」を構築することを主たる内容とする文書を取り交わした。JP-US OP3には、日本実験棟「きぼう」を含むISSでの実験設備・機器・データの相互活用や、アジア太平洋地域の宇宙途上国との協力増進などが盛り込まれており、詳細については両政府間で引き続き協議していく。これを受けて宇宙航空研究開発機構(JAXA)は同日、奥村直樹理事長の談話を発表した。奥村理事長の談話は以下の通り。平成27年12月22日、日米両国政府が国際宇宙ステーション(ISS)に係る新たな日米協力の枠組みについて合意し、2024年までの我が国のISS運用延長への参加が決定されました。JAXAとしては、「きぼう」日本実験棟及び宇宙ステーション補給機「こうのとり」の運用・利用を通じて、今回の運用延長に相応しい成果を責任をもって創出していく決意を新たにするところであります。今回、日米で合意した新たな枠組みである「日米オープン・プラットフォーム・パートナーシップ・プログラム(JP-US OP3)」は、今後の宇宙開発において、日米の協力関係を新たな段階に先導する役割を果たすものです。JAXAとしては、この枠組みを最大限に生かし効果的・効率的に「きぼう」や「こうのとり」の新たな活用を推進し、我が国の宇宙政策を具現化していきます。引き続き、ISS計画への国民の皆様のご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
2015年12月22日2015年12月23日~2016年1月11日までの期間で開催されるウォーゲーミングジャパン主催のイベント「第三次秋葉原上陸作戦」に、旗艦店舗としてサードウェーブデジノス運営の「GALLERIA Lounge」が参加する。「第三次秋葉原上陸作戦」は、参加店舗にて、特定の条件を満たすことで獲得出来る「コラボレーションカード」を集め、旗艦店(GALLERIA Lounge)で「WGコイン」を獲得できるイベント。WGコインはグッズと引き換えられるほか、対象のWorld of Tanks推奨PC購入時に1,000円値引きされるキャンペーンへの参加権利となる。サードウェーブデジノスは、「東京ゲームショウ2015」で開催された「World of TanksPCメーカー対抗トーナメント」で優勝し、同イベントの旗艦店舗となる権利を獲得した。サードウェーブデジノスは、同キャンペーンに合わせ、World of Tanks推奨PC2機種を発表。PCショップ「ドスパラ」などで販売開始する。税別129,580円の「GALLERIA World of Tanks 推奨パソコン XT」は、CPUにIntel Core i7-6700プロセッサを採用し、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 960 2GBを採用したモデル。税別149,980円の「GALLERIA World of Tanks 推奨パソコン XF」は同じくIntel Core i7-6700プロセッサを採用し、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 960 2GBを採用したモデルとなる。いずれもメモリは8GB、ストレージは2TB SATA3 HDD、光学ドライブはDVDスーパーマルチ、OSはWindows 7 Home Premiumなどを採用。電源は500W静音電源で、Gigabit対応有線LANポートなどを備えている。
2015年12月22日『ロッキー』シリーズの新章として全米で大ヒット中の『クリード チャンプを継ぐ男』の前夜祭イベントが12月22日(火)に開催。元プロボクサーの赤井英和、元総合格闘家の高田延彦、関根勤、シルベスター・スタローンのモノマネ芸人のスタスタローンが来場した。シルベスター・スタローンがゴールデン・グローブの助演男優賞候補になり、オスカー獲得にも期待がかかる本作。ロッキーがかつてのライバルで親友だったアポロの息子をチャンピオンにするために鍛え上げていくさまを描く。現役時代、入場テーマに『ロッキー4 炎の友情』のロッキーのトレーニングシーンで流れる楽曲を使用していたという高田さんは「どれだけ生きる力をもらったか。私のヒーローです!」と『ロッキー』シリーズの大きさを語り、現役時代“浪速のロッキー”の異名をとった赤井さんも「僕にとって大事な作品」とうなずく。格闘技好きで知られ、『ロッキー』シリーズの大ファンでもある関根さんは「『ロッキー』を語る上で、アポロとの戦いは外せない。荒々しくて、映画館で見て圧倒され、ドキドキした」と語り「この戦いがあって、今日(=『クリード』)に繋がってる」と感慨深げに語る。「当時、芸能界で行き詰っていた」とも明かし「そういう人が見るには最高のカンフル剤になる!」と呼びかけた。また、“愛妻家”としてのロッキーの一面、ロッキーを支える妻のエイドリアンの存在に話が及ぶとトークはヒートアップ!関根さんは「僕もずっと妻に支えられてます。若い人は知らないかもしれませんが、昔は僕は、かなり気持ち悪いタレントで(娘の)麻里もビデオを見て『気持ち悪い!なんでマミーはこんなのと結婚したの?』と言うくらい(笑)。そんな僕と結婚してくれた。そして孫が生まれて、このルーツは妻が麻里を産んでくれたからだと思いました。約40年前、『ロッキー』の誕生と同じくらいの時期に付き合い始めたんです」と『ロッキー』シリーズに自らを重ね合わせつつ、妻への感謝の気持ちを熱く語っていた。一方、赤井さんは、息子が父の後を追ってボクシングの道に入り、アマチュアの全日本選手権でベスト8に進出した。この日はその息子の英五郎も駆けつけ、親子ツーショットが実現!関根さんらからは「お父さんに似てない(笑)!俳優みたい!」とそのイケメンぶりを絶賛する声が相次いだ。スタスタローンさんは、話題を振られるたびにマニアックな『ロッキー』シリーズのシーンを次々と再現。ファンで埋まった客席からは温かい笑いがわき起こっていた。『クリード チャンプを継ぐ男』は12月23日(祝・水)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月22日ハロージャパン! ライターの尾崎ムギ子です。みなさま、年末ジャンボ宝くじ、買いましたか?わたしはまだ悩んでいます。「はずれても夢を買ったと思えばいい」といったって、そう簡単に割り切れるものではありません。ただし、宝くじ1枚300円で買える夢を買うなら、シャンパンを買って飲みたいです。■第17回:「イケメン」はgood-lookingじゃない?さて本日は、「イケメン」は英語でなんていうか、ウハウハ勉強いたしましょう。学校では、「『カッコいい』は‘good-looking’」と習います。He is good-looking.(彼はカッコいい。)しかし、日本語の「イケメン」って、ルックスだけではないというか、もう少し違ったニュアンスのような気がしませんか?‘good-looking’は、「カッコいい」以上の意味はとくにないので、「イケメン」とは違うような気がするのです。ネイティブが頻繁に使う単語で、かつ日本語の「イケメン」に一番近いかなと思うのは、‘hot’と‘cool’です。パッと見、「あったかいのか冷たいのか、どっちなんだ?」という感じもしますが、男性にたいして使うと、両方とも「カッコいい」の意味です。ざくりとした違いは、つぎのような感じ。・‘hot’…「性的な魅力」を含む。‘sexy’に近い。・‘cool’…内面やセンスのよさを含めたカッコよさ。では、わたしの独断と偏見で、日本の代表的イケメンを仕分けしてみたいと思います。■緊急企画! ムギ子のイケメン仕分けGo Ayano is hot. ⇒ 綾野剛はセクシャルな魅力がある。Jo Odagiri is cool. ⇒ オダギリジョーは、センスは雰囲気がカッコいい。とはいえ、オダギリジョーもセクシーな感じもしますし、そこまで明確な区別ではありません。Ryo Kase is more like‘cool’than ‘hot’.(加瀬亮は、英語で「ホット」というより「クール」なカッコよさです。)「この人はホットかな? クールかな?」と考えて、みなさんも仕分けしてみてください。<EXERCISE> ※空欄にイケメンの名前をいれる。_______ is hot._______ is cool.ここでもう一つ。イケメンとはまた違う、“ジャニーズ的なカッコよさ”もありますよね。それは、‘cute’といいます。ご存じ「かわいい」という意味ですが、男性にたいして使うと「カッコいい」を意味します。Nino is perfectly cute.(ニノのカッコよさは完璧。)…個人的な好みでございます。人生ブレブレですが、「嵐なら絶対ニノ」だけは、昔からけっしてブレないわたしです。【本日のまとめ】「イケメン」は‘hot’ か‘cool’がオススメ
2015年12月22日パピレスとGYAOの合弁会社・ネオアルドは22日、アドベンチャーゲーム『アオイシロ』の配信を、電子貸本サービス・Renta!のビジュアル電子書籍「絵ノベル」で開始した。『アオイシロ』は、サクセスから2008年に発売され、現在も多くのファンに愛されているゲーム。これを、絵ノベルのシステムによって、登場キャラクター別のシナリオ形式で配信している。配信タイトルは「相沢保美編」「ナミ編」「喜屋武汀編」「夏夜編」「コハク編」「真相編」の各上・下巻。販売価格は、上巻が2チケット、下巻が3チケットとなっている。ビジュアル電子書籍「絵ノベル」は、小説やゲームをシナリオ化することで、より分かりやすく、読みやすい仕様にしたデジタルコンテンツ。セリフや文章を一定の文字数で区切ってウィンドウ化し、スクロール動作で閲覧できる点、そして、キャラクター画像を文章とともに常時表示している点が特長となっている。
2015年12月22日2015年7月より放送されたTVアニメ『のんのんびより りぴーと』より、2016年1月27日にリリースされるBlu-ray/DVD第5巻のジャケットイメージが公開された。Blu-ray/DVD第5巻のジャケットを飾るのは、れんげと駄菓子屋。駄菓子屋がれんげへ優しく目を向けている様子に、今回収録されている第10話のエピソード思い起こす人も多いのでは……? そして、今回のキャラクターソングは宮内3姉妹が一緒に歌う「姉妹ライフトーキング」。どのような会話が飛び交うか、乞うご期待!○『のんのんびより りぴーと』Blu-ray/DVD第5巻【初回生産特典】1. キャラクターデザイン・大塚舞描き下ろし三方背スリーブケース2. 特製デジ仕様ジャケット3. 豪華ブックレット原画集(第9話・第10話/約100P)4. スペシャルCD5<キャラクターソング5「姉妹ライフトーキング」 / 歌:宮内れんげ(cv. 小岩井ことり)、宮内一穂(cv. 名塚佳織)、宮内ひかげ(cv. 福圓美里)+うぇぶらじお「のんのんだより りぴーと! しゃっふる」5 / 名塚佳織、佐藤利奈>【毎回特典】1. 映像特典:ノンクレジットED2. キャスト実写映像「駄菓子でのんびり楽しむのん!」ごっ3. オーディオコメンタリー (第10話:小岩井ことり、佐藤利奈、新谷良子)4. ピクチャーレーベル(C)2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期
2015年12月22日NTTドコモは、Androidスマートフォン「ARROWS NX F-05F」(富士通製)に向けてAndroid 5.0へのOSバージョンアップを開始した。OSアップデートにより、ロック画面にアプリの最新通知が表示されるようになる。アップデート後は、OSのバージョンがAndroid 5.0となり、通知やランチャーなど各種UIが変更されるほか、設定メニュー内の検索なども可能となる。また、富士通独自のホームアプリ「NX!ホーム」を使用中にショートカット作成アプリによるショートカットが正しく動作しない事象の改善も含まれている。アップデートは、「設定」「端末情報」「Androidバージョンアップ」と進み、案内に従って操作することで行える。更新時間はWi-Fi、Xi/FOMA接続時で約67分。更新後のビルド番号は、「V12R27A」。
2015年12月22日双葉社は22日、同社のマンガ雑誌「漫画アクション」などで連載中の作品が読めるアプリ「マンガリーフ」を公開した。App Store、Google Playより無料でダウンロードできる。「マンガリーフ」は、「漫画アクション」「月刊アクション」「まんがタウン」「Jour素敵な主婦たち」で連載中の作品が無料で読めるアプリ。それぞれの作品が毎日、連載形式で更新されていく。作品の購入も可能。また、全話無料作品も用意されており、こちらは一度に全話読むことができる。主な連載作品は以下の通り。クレヨンしんちゃん:臼井儀人かりあげクン:植田まさし奴隷区 僕と23人の奴隷:オオイシヒロト・岡田伸一ドクムシ:合田蛍冬この世界の片隅に:こうの史代マエストロ:さそうあきらBARレモン・ハート:古谷三敏ひとひら:桐原いづみ対応OSはAndroid 4.1以降、iOS 8.0以降。
2015年12月22日ウェザーニューズは12月22日、2015年12月25日~2016年1月3日を対象として"年末年始の天気"を発表した。同社によれば、年末年始は冬型の気圧配置の日が多く、北日本の日本海側を中心に雪が降る見込みとのこと。寒気のピークは27日で、北日本の日本海側~北陸では大雪・吹雪となり、交通機関に影響が出る恐れがあり、北日本の太平洋側でも強い風に注意が必要となる。北日本や北陸だけでなく、近畿北部や山陰の平地でも積雪し、名古屋市など濃尾平野や京阪神でも雨に雪が混じる可能性がある。関東など太平洋側は晴れるところが多いが、厳しい寒さになると予測している。28日以降は寒気のピークを過ぎて寒さが少し緩むが、北日本の日本海側は雪の降りやすい日が続く。また、元旦は太平洋側の広範囲で初日の出を見ることができる見込みだが、北陸以北の日本海側では、雪や雨が降り、初日の出には厳しい天気になる。山陰や九州北部も雲が多い空になるが、雲の切れ間から、初日の出が見える可能性がある。同社は、インターネットサイト「ウェザーニューズ」の「年末年始の天気ch.」で3日までの全国の天気予報や道路の渋滞情報などを提供しており、帰省や外出の予定に合わせて最新の情報を確認してほしいとしている。
2015年12月22日ドスパラは22日、同社通販サイトにて期間限定のクリスマスセールを開始した。12月28日(月)朝10時までの期間、中古製品などを除きパソコン送料無料のキャンペーンを実施する。同サイトではクリスマスにあわせた特価品の販売なども開始しているので、いつもよりお得にPCをゲットできるチャンスだ。送料無料キャンペーンの詳細な内容はこちらを参照。あわせて年末年始の施策として、元日を除き、注文日の当日に出荷が可能な『当日出荷パソコン』サービスを年末年始も実施することも案内している。
2015年12月22日バーバリー(BURBERRY)が15年クリスマスコレクションとして、様々なウォレットのほか、トレンチ、カシミアスカーフ、キーチャームなどを展開している。レディースに向けたウォレットは、クリスマスコレクションのキーカラーである赤で彩られており、バーバリー・チェックのパターンやカーフレザーの組み合わせ、光沢の美しいパテントレザーを使用した長財布(6万4,000円から)のほか、二つ折りやラウンドジップ、コインケースまでが展開される。また、メンズ向けのウォレットでは、ネイビーやカーキなどのシックな色合いをベースに、アイコンのバーバリー・チェックを組み合わせたモデルや、オールレザーのものが用意される。さらに、ブランドの代名詞であるヘリテージ・トレンチや、スコットランド製のカシミアスカーフをはじめ、キーチャームやグローブ、フレグランスといったアイテムのほか、メンズ向けのネクタイなどが展開される。なお、同コレクションは全国の直営店と公式オンラインストアにて取り扱われる。
2015年12月22日1月1日(金)にNHK-FMにて放送される毎年恒例の音楽特番「坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル」に坂本龍一が復帰!ゲストとして、坂本氏が音楽を担当した『母と暮せば』から監督の山田洋次と女優・吉永小百合が出演することが明らかとなった。故・井上ひさしの遺志を継ぎ、名匠・山田監督が脚本を執筆、「嵐」の二宮和也と大女優・吉永さんが親子役で初共演を果たすことで大きな注目を集めた映画『母と暮せば』。山田洋次監督の83作目にして最新作である本作で、昨年より病気療養中だった坂本氏が仕事復帰第1弾として音楽を担当。日本を代表する名匠同士が初めてタッグを組み、優しく泣けるファンタジー作を創りあげた。そんな坂本氏が、毎年元旦に放送するのが恒例の本番組。昨年は坂本氏の病気治療のため、タブラ奏者のU-zhaanがパーソナリティを担当。来年の放送では、はれて仕事復帰となった坂本氏がパーソナリティとしても復帰を果たす。ゲストには、『母と暮せば』が公開中の山田監督と吉永さんが登場し、映画や音楽の魅力がたっぷりと語られるという。豪華3人による鼎談はファンならずとも必聴だ。さらに番組では、坂本氏のスタジオピアノ演奏も復活。年明けには坂本氏が音楽を手がけ、ゴールデングラブ賞にノミネートされた『レヴェナント:蘇りし者』の公開を控え、”教授”こと坂本氏の復帰後の活動にさらなる注目が集まりそうだ。「坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル」は、1月1日(金)22時~0時NHK-FMにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年12月22日ダイニングバー「吉祥寺 SUN Tama Bar(サンタマバー)」(東京都武蔵野市)では12月30日まで、店内イルミネーション「サンタマルミナリエ2015『吉祥寺 青の洞窟』」を実施している。同店では、東京西部・三多摩地域産の酒や全国の地ウイスキー、地域限定ウイスキー、古酒ウイスキーなどをそろえるダイニングバー。12月の限定企画として、店内の天井を青一色のLEDで装飾し「青の洞窟」とした「サンタマルミナリエ2015『吉祥寺 青の洞窟』」を実施している。同イルミネーションでは、約10坪の空間を約2,000球の電飾でデコレーション。アーチ型の天井に青一色のLEDを装飾し、イタリアの名所「青の洞窟」を再現した。店内のイルミネーションのため、寒さや天候を気にすることなく、ゆっくりと幻想的な雰囲気を味わえるとのこと。なお、同店の営業時間は18:00~翌2:00(ラストオーダー翌1:30)で、不定休となる。
2015年12月22日KDDIは12月22日、米Ossiaとワイヤレス給電システム「Cota(コータ)」の実用化を目指し、共同開発を行ったと発表した。2016年1月6日~9日に米国ラスベガスで行われる「CES 2016」でデモンストレーションを行う。Cotaは、家庭やオフィス内に点在する複数の機器を同時に給電できるワイヤレス給電技術で、Wi-Fiと同じ2.4GHz帯の周波数を利用している。最大10mの範囲で最大1wの給電ができ、障害物があったり受電側が移動していても給電できる。また、デバイスメーカーや開発者向けに、チャージャー(送電)やレシーバー(受電)のみならず、給電捜査を行うためのクラウド・モバイルアプリ開発までの総合的なプラットフォームを提供するという。スマートフォンやPCなどの従来型デバイスだけでなく、ウェアラブル・IoTデバイスでもワイヤレス給電を目指しており、家庭内から学校や会社、医療機関など、幅広い場所での利用を想定している。CESでは、共同開発したCotaのデモンストレーションを実施。スマートフォンのバッテリーケースとIoTデバイス内のバッテリーへワイヤレス給電し、デバイスごとの給電状況をアプリで確認したり、給電のオン/オフ制御をを行う。また、「認証給電」もデモを行う。具体的には、アプリでスマートフォンに登録した「au ID」を用いて、チャージャーが給電するデバイスの設定・登録を行うと、認証されたデバイスは給電が行われるが、認証されていないデバイスには給電が行われなくなる。○ワイヤレス給電市場は急拡大KDDIは1月にKDDI Open Innovation Fundを通じて米Ossiaに出資。「日本進出を検討する際には、さまざまなIoTデバイスへの給電インフラとして同社を支援していく」としていた。ワイヤレス給電市場の動向では、同社が引用する海外の市場調査「IHS Techology Wireless Power Report」によると、ワイヤレス給電レシーバーを搭載したデバイスが2013年は2000万台であったのに対し、2015年に1.66億台、市場規模が17億ドル(約2058億円)にまで拡大しているという。
2015年12月22日ユニットコムは、Riot Gamesによるオンラインゲーム「League of Legends」のプロチーム「7TH HEAVEN」ファンイベント「e-Sports Night 2015」の開催を発表した。同社と「7TH HEAVEN」とのスポンサード契約調印を兼ねたイベントで、「7TH HEAVEN」のメンバーに加え、声優・歌手などとして活躍する猫体質(MC)、League of Legendsの女性ストリーマーotofuなどが出演する。開催日は12月28日。会場は東京都・秋葉原のe-sports専用施設「e-Sports SQUARE」。イベントは二部制で、第一部はプレス・ファンユーザー向けに13時から15時まで。第二部はファンユーザー向けに17時から20時まで行なう。第二部はニコニコ生放送やTwitchで中継する。
2015年12月22日富士フイルムは12月22日、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T1」と「FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition」(以下、X-T1)向けファームウェアVer.4.20のダウンロードサービスを一時停止すると発表した。まれにカメラの操作ができなくなる問題が判明したため。X-T1のファームウェアVer.4.20は12月17日に提供開始され、連写/ブラケティング時のフラッシュ動作やマニュアルフォーカス時のワンプッシュAF、AFロック時のAF+MF操作、AF+MF時のFOCUS ASSISTボタン操作といった点を改善するものだとアナウンスされていた。しかし、AF-Cモードでの撮影中において、まれにハングアップする(操作不能になり、停止すること)問題が発生。これを受け、富士フイルムはファームウェアVer.4.20のダウンロードサービスを一時中止した。不具合を改善した修正ファームウェアは2016年1月末頃を目処に公開する予定だ。なお、すでにVer.4.20にファームアップしたユーザー向けに、Ver.4.10と同機能のVer.4.21を公開し、ダウンロードするよう呼びかけている。
2015年12月22日名だたる刀剣が“刀剣男士”と呼ばれる個性豊かな男性キャラクターとして登場する、いま乙女を中心に話題沸騰中の大人気コンテンツ「刀剣乱舞」。ミュージカル舞台などにもなった本コンテンツが、この度ストレートプレイで上演決定。第一弾キャストとして鈴木拡樹ら若手人気舞台俳優たちの名前が発表された。原案は、話題のPCブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」。名だたる刀剣が刀剣男士と呼ばれる個性豊かな男性キャラクターとして登場し、歴史上の戦場を駆けめぐりながら部隊を編成・育成していくというシミュレーションゲームで、いま、女性層を中心に絶大な人気を誇る。その人気は全国に“刀剣ブーム”を巻き起こしており、日本各地の歴史博物館、美術館や刀鍛冶伝承施設などに多くの若い女性が訪れるという、これまでとは全く異質なムーブメントにまで発展。いま最も注目を集めている大人気コンテンツのひとつといえる。今回、ストレートプレイでの上演にあたり、脚本&演出は、演劇ユニット「ピースピット」の主宰であり、舞台「K」「TRUMP」などを手がける末満健一が担当。キャスト陣には、いま2.5次元舞台などで活躍する注目若手俳優たちが揃った。三日月宗近役を演じるのは、舞台「弱虫ペダル」荒北靖友役で確固たる人気を築き、「最遊記歌劇伝」シリーズ主演・玄奘三蔵役、「スーパーダンガンロンパ2 THE STAGE~さよなら絶望学園~」狛枝凪斗役、舞台「ノラガミ」主演・夜ト役と、飛ぶ鳥を落とす勢いで数々の舞台に立つ鈴木拡樹。山姥切国広役には、舞台「曇天に笑う」青木弥次郎役、舞台「K」夜刀神狗朗役など注目作に続々と出演し、「美男高校地球防衛部LOVE!活劇!」蔵王立役での公演が春に控える荒牧慶彦。薬研藤四郎役には、舞台「弱虫ペダル」東堂尽八で一躍人気を博し、本作以外にも舞台「暁のヨナ」キジャ役での公演が控える北村諒。へし切長谷部役には、舞台「『戦国無双』関ヶ原の章」やハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」矢巾秀役で知られる和田雅成が配役。そのほか、大人気キャラクターたちの配役は今後続々と発表予定。役者陣がキャラクターに扮したビジュアルなど、今後も続報から目が離せない。舞台「刀剣乱舞」は、2016年5月3日(火・祝)~13日(金)東京・シアター1010にて、2016年5月17日(火)~20日(金)大阪・大阪メルパルクホールにて上演。(text:cinemacafe.net)
2015年12月22日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府大阪市・以下、USJ)では12月20日、パーク内で53万4280球の電飾を施した「世界一の光のツリー」を点灯。「Most lights on an artificial Christmas tree/人工クリスマスツリーに飾られた電飾の最多数」としてのギネス世界記録を更新した。「世界一の光のツリー」は、USJのニューヨーク・エリア グラマシーパークに設置されているクリスマスツリーで、53万4280球の電飾が施されている。12月20日に行われた初点灯により、「世界一の光のツリー」が既に持っていたギネス世界記録を16万球更新した。当日は、英国少年合唱団「LIBERA(リベラ)」が一夜限りのクリスマスコンサート「LIBERA Christmas Concert in Universal Studios Japan」を開催。ツリーの点灯を祝福した。居合わせたゲストは、「LIBERAの歌声は素晴らしく、本当に天使が舞い降りたようだった。ギネス更新後のツリーも見ることができ、最高のクリスマスになった」(広島県から恋人と来場した30代女性)、「LIBERAの歌声を生で聞くことができ、涙が出た。クリスマスショーとギネス更新後のツリーを愛する子供たちと一緒に見ることができ言葉にならない位感動した。一生忘れられない思い出となった」(家族で来場した大阪府の30代女性)と、感動の様子を報道陣に語ったという。
2015年12月22日マウスコンピューターは22日、期間中に指定の動画を視聴すると、抽選で1名に最新の同社製Windowsタブレット「WN892」が当たるプレゼントキャンペーンを開始した。実施期間は本日から2016年1月12日まで。同社の特設サイト「マウスコンピューター ファンサイト」にて応募を済ませると見ることができる動画を視聴し、アンケートに回答するとキャンペーンに参加できる。抽選で1名に同社製タブレット「WN892」が当たる。キャンペーン参加要件など詳細は、こちらの同社特設サイトで確認いただきたい。賞品のWN892は、今年12月に販売を開始したばかりの最新タブレットPC。主なスペックは液晶が8.9インチ(IPS/1,280×800ドット)、OSがWindows 10 Home 32bit、CPUがIntel Atom x5-Z8300(1.44GHz)、ストレージが32GB eMMC。Office Mobile標準搭載で着脱式キーボードも標準付属し、ノートPCライクに使うこともできる。
2015年12月22日ユニットコムは22日、「iiyama PC」ブランドの「STYLE∞」として、第6世代Intel Coreプロセッサ(開発コードネーム:Skylake)を搭載するミドルタワーPC「R」シリーズ(6モデル)を発表した。BTOに対応し。価格は86,379円(税込)から。○Stl-R017-i5-HF「Stl-R017-i5-HF」は、「STYLE∞」の「R」シリーズにカテゴリされるデスクトップPC。標準構成価格は86,379円(税込)。拡張性が高く、HDDやPCI Expressカードなどを増設しやすくなっている。ケースもシンプルなデザインで、後々自分でカスタマイズしたいという人に向く。標準構成時の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-6400(2.70GHz)、チップセットがIntel Z170 Express、メモリがDDR4-2133 4GB×2、ストレージが1TB HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、グラフィックスがIntel HD Graphics 530(CPU内蔵)。電源は80PLUS SILVER認証の500W。OSはWindows 10 Home 64bit。ネットワークはGigabit Ethernet対応有線LAN×1。インタフェース類はUSB 3.0×4、USB 2.0×4、DVI-D×1、D-sub×1、DisplayPort×1など。本体サイズは約W190×D473×H422mm。○Stl-R017-i7-LM「Stl-R017-i7-LM」は、CPUにIntel Core i7-6700(3.40GHz)、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 950(2GB)を搭載するモデル。標準構成価格は129,579円(税込)。そのほかの仕様は「Stl-R017-i5-HF」とほぼ共通。○Stl-R017-i7-RM「Stl-R017-i7-RM」は、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 960(4GB)を搭載するモデル。標準構成価格は134,979円(税込)。そのほかの仕様は「Stl-R017-i7-LM」とほぼ共通。○Stl-R017-i7-TM「Stl-R017-i7-TM」は、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 970(4GB)を搭載するモデル。標準構成価格は155,499円(税込)。そのほかの仕様は「Stl-R017-i7-LM」とほぼ共通。○Stl-R017-i7-VM「Stl-R017-i7-VM」は、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 980(4GB)を搭載するモデル。標準構成価格は180,339円(税込)。そのほかの仕様は「Stl-R017-i7-LM」とほぼ共通。○Stl-R017-i7-XM「Stl-R017-i7-XM」は、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 980 Ti(6GB)、電源に80PLUS BRONZE認証の700Wを搭載するモデル。標準構成価格は199,779円(税込)。そのほかの仕様は「Stl-R017-i7-LM」とほぼ共通。
2015年12月22日マウスコンピューターは21日、ゲーミングブランド「G-Tune」から、オリジナルメカニカルキーボード「G-Tune Mechanical Keyboard」と、レーザーマウス「G-Tune Laser Mouse」を発売した。価格は7,900円(税別)から。○G-Tune Mechanical Keyboard「G-Tune Mechanical Keyboard」は、キースイッチにCherry MX 黒軸を使用するメカニカルキーボード。価格(税別)は14,980円で、G-TuneのゲーミングPCと同時購入する場合の価格は9,900円。スペースキーの幅を100mmにするなど、独自の日本語キーレイアウトを採用。スペースキーの両端にはサポーターを内蔵し、押下位置によらないストロークを提供する。トップフレームはアルミニウム合金製だ。全キーに赤色のバックライトを装備し、輝度は3段階で切り替え可能(明滅とオフの設定もある)。最大10キーのマクロ機能を搭載し、Windowsキーのロックにも対応。ワンタッチで6キーロールオーバーとNキーロールオーバーを切り替えられる。キーアサインはソフトで変更できるので、ゲームのプレイスタイルに合わせたカスタマイズも可能。主な仕様は、キー数が109キー、キーピッチが19mm、キーストロークが4mm(オンストロークが2mm)、押下荷重が60g。ポーリングレートは125 / 250 / 500 / 1,000Hzで切り替え可能。インタフェースはUSBで、ケーブル長は1.8m。角度調整も可能で、本体サイズはW467×D170×H30mm、重量は0.9kg。○G-Tune Laser Mouse8,200DPIの高精細レーザーセンサーユニットを内蔵するゲーミングマウス。価格(税別)は7,900円で、G-TuneのゲーミングPCと同時購入する場合の価格は4,900円。DPIの調整は本体の切り替えボタンで行い、現在のDPIはLEDインジケータで確認できる。左右クリックボタンには応答性と精度に優れたオムロン製マイクロスイッチを搭載。500万回の耐久性も備える。左クリックボタン外周部にはフルカラーバックライトを装備し、明滅またはオフに設定可能。ボタン数は「8」で、任意の機能やマクロなどを割り当てられる。サイドのスカートにあるスナイパーボタンは、押下時にマウスが不意に動かないようにし、安定したクリック動作を可能にした。ポーリングレートは125 / 250 / 500 / 1,000Hzで切り替え可能。インタフェースはUSBで、ケーブル長は1.8m。本体サイズはW80×D125×H42mm、重量は90g。○キーボード / マウス発売記念ゲーミングPC今回のキーボードとマウスをセットにしたゲーミングPCとして、「LITTLEGEAR i310SA1-SP2」と「NEXTGEAR-MICRO im550GA7-SP」も発売する。価格(税別)は、「LITTLEGEAR i310SA1-SP2」が109,800円、「NEXTGEAR-MICRO im550GA7-SP」が139,800円。「LITTLEGEAR i310SA1-SP2」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-6400(2.70GHz)、チップセットがIntel H110 Express、メモリがPC3-12800 DDR3L 8GB×1(最大16GB)、ストレージが1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960(2GB)。OSはWindows 10 Home 64bit。本体サイズはW178×D395×H298mm、重量は約7.5kg。「NEXTGEAR-MICRO im550GA7-SP」の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790(3.60GHz)、チップセットがIntel H81 Express、メモリがPC3-12800 DDR3 8GB×1(最大16GB)、ストレージが1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970(4GB)。OSはWindows 10 Home 64bit。本体サイズはW196×D417×H417mm、重量は約9.5kg。
2015年12月22日既報のように、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月21日、強化型イプシロンロケットの第2段モーターとなる「M-35」の地上燃焼試験を実施した。第2段の設計変更は、強化型開発における最重要項目。実験は成功とのことで、森田泰弘・イプシロンロケットプロジェクトマネージャは、「これで強化型開発に弾みが付いた」と笑顔を見せた。○強化型では第2段を一新!強化型イプシロンでは、より大型の衛星に対応できるよう、「打ち上げ能力の向上」「衛星搭載スペースの拡大」という、2つの課題が与えられた。この2つを両立する方法として考えられたのが、第2段の大型化だ。2013年9月に打ち上げられた試験機(イプシロンロケット1号機)の第2段モーター「M-34c」は、M-Vロケットの第3段モーター「M-34」をベースに改良したもので、直径は2.2m、推進剤の量は約10.7tだった。これに対し、強化型イプシロンで新開発したM-35では、直径は2.6mになり、推進剤は約15.0tと、4割ほど増量している。これにより、ロケットの打ち上げ能力(太陽同期軌道)は、試験機の450kgから、590kgへと3割もアップする。また試験機の第2段はフェアリング内に格納されていたが、大型化によりフェアリング外に出たため、その分、衛星を搭載するスペース(包絡域)が広くなる形。第2段の上にフェアリングが乗るようになるため、全長は試験機から1.6mほど長くなる。イプシロンのコンセプトは「小型」「高性能」「低コスト」であり、M-35の開発においても、このコンセプトに基づいた様々な変更が加えられた。たとえば複合材製のモーターケース。従来、JAXAでは金属製部品の安全係数は1.25であったが、製造のバラツキが大きい複合材の場合は、より大きな1.5が推奨されていた。このバラツキを無くし、安全係数を金属同様の数値にしようというのが、M-35の1つのチャレンジ。安全係数を下げられれば、軽量化に繋がり、それはイコール高性能化でもある。推進剤も変更された。ポリブタジエン系コンポジットであることは変わらないものの、より安価な材料で新開発、低コスト化を図った。モーターケースと固体推進剤の間には断熱材があるのだが、従来は断熱・気密・水密の3層構造であったのに対し、M-35では単層化、軽量化と低コスト化を実現した。またM-34cのノズルはM-V時代の伸展ノズルがそのまま使われていたが、M-35では廃止。固定ノズルに変えることで、比推力(燃費に相当)は若干落ちるものの(300秒→295秒)、軽量化により損失分を相殺、低コストのメリットだけが残るというわけだ。試験機のときはフルスケールの地上燃焼試験は省略し、開発コストを抑えた。だが改良レベルではなく新規開発となったM-35では、フルスケールで実際に燃焼させてみて、性能を確認する必要がある。それが今回の試験の目的である。可能であれば2回実施して、バラツキ具合も見たいところだが、強化型開発で予定しているのはこの1回のみとのこと。ちなみに、JAXAの能代ロケット実験場において、今回のような大規模な燃焼試験が行われたのは、2008年以来、7年ぶりだという。このときは、打ち上げずに残っていたM-Vロケットの第2段モーターを使って、イプシロン開発のためのデータを取得していた。○イプシロンの最新ロードマップ強化型イプシロンの開発は2014年度に開始し、2015年度中に完了させる計画。今回の燃焼試験は「強化型開発の成否を握っている大切な実験」(森田プロマネ)であったが、無事成功したことで完了の目処が付き、2016年度にはいよいよ、初飛行に向け、フライトモデルの製造に取りかかることになる。強化型イプシロンも試験機と同様に、固体モーター3段の「基本形態」と、第4段として液体エンジン「PBS」を追加した「オプション形態」がある。強化型の初打ち上げとなるイプシロン2号機(ジオスペース探査衛星「ERG」を搭載)は基本形態、続く3号機(小型レーダー衛星「ASNARO-2」を搭載)はオプション形態となる予定だ。イプシロン試験機の打ち上げコストは53億円だった。定常段階での目標コストであった38億円より高くなっていたのは、試験用の追加装置などがあったためだが、2号機は強化型基本形態の初号機、3号機は強化型オプション形態の初号機となるため、コストは試験機と同等とのこと。コストが下がるのは、4号機以降になる見通しだ。ところでイプシロンのロードマップについて、森田プロマネに確認したところ、現時点では、試験機(EX)のあとに強化型イプシロンを開発し、その後、シナジーイプシロン、そしてより低コストな将来型(E1)へと繋げていく考えだという。もともと、試験機ではERGを打ち上げる能力が足らなかったので、2012年度より「2号機対応開発」が行われていた。そしてASNARO-2では、打ち上げ能力も衛星搭載スペースも足らなかったため、2014年度より「高度化開発」に着手した。ところがERGの打ち上げが当初より遅くなったため、この2つは一体化。これが「強化型」である。しばらくは強化型での運用が続くとみられるが、2020年に次期基幹ロケット「H3」が登場し、現行のH-IIAロケットが廃止となれば、イプシロンの第1段として共用している固体ロケットブースタ(SRB-A)が使えなくなってしまう。この移行時にも継続して運用できるよう、検討されているのがシナジーイプシロンである。シナジーイプシロンでは、H3の固体ロケットブースタ(SRB-3)やアビオニクスを最大限活用する。森田プロマネによれば、「イプシロンチームからH3チームに要望を出すというよりも、両者が一体になって新しいロケットを検討している」とのこと。強化型で開発した新技術も、SRB-3へと反映される見込みだ。強化型イプシロンの初打ち上げは2016年度の予定。森田プロマネは「これで、本格的な小型衛星の需要にも、今後どんどん対応できるようになる」と自信を見せ、「小型衛星の世界が拡大しようとしている。強化型イプシロンでそういう世界をリードして行きたい」と意気込みを述べた。
2015年12月22日慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路