ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17648/20949)
ジョセフ・ゴードン=レヴィットが14日、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(12月18日公開)のワールドプレミアに、ヨーダのコスプレ衣装で登場した。ジョセフは、ジェダイ・マスターであるヨーダに扮するため、顔を緑に塗り、大きなとがった耳と白のバスローブを着て、ロサンゼルスのTLCチャイニーズ・シアターで行われた同イベントのレッドカーペットに姿を現した。『(500)日のサマー』でおなじみのジョセフは『スター・ウォーズ』の大ファンであることを公言しており、もし次回作への出演オファーがあれば絶対に参加したいと話している。シネマブレンドのインタビューで「もちろん! もう毎日製作チームに聞いてるくらいだよ。『僕はまだ作品に出られないのですか? 僕はまだ作品に出られないのですか? お願いだよ! 僕にとってすごく重要なんだ! 映画に出たいんだよ!』ってね」と熱く語った。また、映画監督であり俳優でもあるスパイク・リーやマシュー・マコノヒーも、ジョセフと同じくヨーダのコスプレをして同イベントに参加したという。さらに、ソフィア・ベルガラやモデルのカルーシェ・トランは、レイア姫のトレードマークであるおだんごヘアでレッドカーペットに登場。セレブたちはそれぞれレッドカーペット上でストームトルーパーやC-3PO、R2-D2、BB-8らと一緒にポーズを決めたりして楽しんでいた。同イベントには、『スター・ウォーズ』シリーズではおなじみのハリソン・フォードやマーク・ハミル、キャリー・フィッシャーはもちろん、今回の新作で初めて参加したジョン・ボイエガやデイジー・リドリー、マックス・フォン・シドー、グェンドリン・クリスティーらも出席した。(C)BANG Media International
2015年12月17日セプテーニは12月16日、3Minuteと動画広告領域における資本・業務提携契約を締結した。スマートフォンの普及や通信環境の整備を背景に、日本国内における動画広告市場の急速な拡大が期待されるなか、3Minuteは、女性YouTuberやインスタグラマーなどインフルエンサーのマネジメント・ネットワーク事業を展開。インスタグラム上のインフルエンサーをネットワークした「INSTAGRAMMER.JP」を運営するほか、インフルエンサーを活用した動画制作事業やプロモーション支援事業、動画メディア事業「MINE(マイン)」の運営を行っているう。今回の資本・業務提携により、3Minuteがマネジメントするインフルエンサーをモデルとして起用し、セプテーニと3Minuteが共同で広告クリエイティブを制作、セプテーニがその広告販売することになる。また、今後は、3Minuteが提供する新たなサービスにおける広告商品の開発を両社で協力して行っていく。
2015年12月17日東京交通会館(東京都千代田区)では12月20日、「有楽町オイスターフェスティバル2015」が開催される。同イベントは、首都圏において牡蠣の魅力をPRするため、主要生産地である広島県・宮城県・三重県の3県が提携して行われる。当日は、広島県の「かきバター焼き」、宮城県の「焼きがき」、三重県の「かき飯」計4,500食(各1,500食)を無料で提供する。ほかにも、参加3県による地元物産の販売や、「かきむき職人選手権」といった催しも実施。当日は10:00~14:00の開催で、牡蠣料理の無料提供は10:20より開始予定となる。東京交通会館1Fのピロティにて、入場無料で開催される。
2015年12月17日IDC Japanは12月16日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場
2015年12月17日ユニークな動物たちの楽園を舞台とするディズニー最新作『ズートピア』(2016年4月23日公開)のキャラクター写真が17日、公開された。物語の舞台は、動物たちがハイテクな文明社会で暮らす世界"ズートピア"。動物による動物のために設計された大都会には、大きさも習慣もタイプも違うさまざまな動物たちが平和に共存し、どんな動物にも快適な暮らしができる環境が整えられている。そんな"ズートピア"に思いをはせているのが、もふもふボディのヒロイン、ウサギのジュディ・ホップス。動物にはそれぞれ決められた役割があり、農場でニンジン作りに従事するのが"ウサギの人生"とされているが、唯一彼女だけは、幼い頃から警察官になりたいという夢を抱いていた。警察官になれるのは、サイ、ゾウ、カバのような大きくてタフな動物ばかりだが、「警察官になりたい」という大きな夢をかなえるため、ジュディは田舎町から大都会"ズートピア"にやってくる。今回公開されたのは、ジュディと、ひょんなことから出会ったキツネの詐欺師・ニックの写真。ピンとまっすぐ伸びた耳にクリクリの大きな目、動物らしく"ちょこん"とテーブルに置いた手がかわいらしいジュディに対し、ニックは、何かたくらむかのような妖しい表情で横柄な感じが見て取れる。本作の製作総指揮は、ディズニー作品のヒットメーカー、ジョン・ラセター。監督は、『塔の上のラプンツェル』を手掛けたバイロン・ハワードと、『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアが務める。(C)2015 Disney. All Rights Reserved.
2015年12月17日JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center、JPCERT/CC)は12月16日、「ISC BIND 9 サービス運用妨害の脆弱性 (CVE-2015-8000) に関する注意喚起」において、BIND 9にDoS攻撃を受けるおそれがある脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性には、遠隔からの攻撃によってnamedが異常終了する危険性がある。脆弱性が存在するソフトウェアおよびバージョンは次のとおり。ISC BIND 9.9系列で9.9.8よりも以前のバージョンISC BIND 9.10系列で9.10.3よりも以前のバージョンJPCERTコーディネーションセンターでは「CVE-2015-8461: A race condition when handling socket errors can lead to an assertion failure in resolver.c」の内容を確認するとともに、該当するソフトウェアを使用している場合にはInternet Systems Consortiumまたはプロジェクトが提供するアップデートをよく試験した上で適用することを推奨している。
2015年12月17日2015年12月16日から18日、マイクロエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2015」が東京ビッグサイトにて開催されている。今年の出展企業数は732(共同出展社を含む)で前年から7社増となっているが、なかでもフジキンのブースは必見だ。ブース中央では、大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 浅田稔 教授が中心となって開発が進められている「レオナルド・ダ・ヴィンチ アンドロイド」のデモンストレーションが行われており、多くの来場者で賑わっている。同アンドロイドは「テクノロジーが高度に発展し、ひとつの分野を深めるだけでなく、多様な分野の価値観を共有する必要がある現代において、科学・技術・芸術を統合し具体化したレオナルド・ダ・ヴィンチの精神が必要である」という考えのもと制作されたもの。くるくると変化する表情や細かいシワの動きなどは空気圧を利用して調整されており、とてもなめらかだ。アンドロイドの動きや喋りは遠隔地から操作しているというが、まるでダ・ヴィンチが生き返ったかのように、とてもリアリティのあるアンドロイドとなっている。これをきっかけに、子どもや若い世代にものづくりへの興味を持ってもらえるよう、教材としての活用も想定しているという。同社は、フジキンの制御技術などをロボット技術と融合することで、新しい未来を創造していきたいとしている。
2015年12月17日Qualcommが中国・北京で開催したSnapdragon 820お披露目イベントでは、ラウンドテーブルとしてQualcommから4人のメンバーが参加し、主に日韓のメディアの質問に答えた。Snapdragon 820は、SoCとして「Kryo CPU」やGPUの「Adreno 530」などから構成されているが、今回はKryo CPUの搭載が1つのポイントとなるだろう。Snapdragon 810ではARM Cortexを採用していたが、今回初めて64btのカスタムCPUとなった。もともと同社にはカスタムCPUの「Krait」があったが、iPhoneが64bit化し、Android OSもそれに追従したことで、早期に64bit化が必要となったものの、当初のロードマップではこの64bit化はもう少し後のタイミングになるとみていた。そのため、ARMのCortexをそのまま採用する形でSnapdragon 810シリーズを投入した、ということのようだ。そして今回、晴れてCortexベースのカスタムコアであるKryo CPUが64bit CPUとしてリリースされた形だ。コア数はオクタコアからクアッドコアに変更されているが、オクタコアといってもbig.LITTLE方式であり、パフォーマンスと電力効率でクアッドコアが最適と判断した、としている。ARM Cortex自体は満足していたとしつつ、Snapdragon 820で目指したのは、SoCとしての総合的な性能と機能だという。例としてメモリを上げつつ、ゲームなどでのレイテンシの低さとバンド幅の広さといったユーザーの用途を想定してSoC全体を設計しており、単純なパフォーマンスだけでは判断していないという考えを示す。Snapdragon 810で問題視された熱について尋ねてみたところ、820では電力効率が向上して消費電力が低減している点を強調。VRゴーグルのような製品への展開も行うため、発熱には一定の配慮がされていることを紹介しつつ、ユーザーシナリオによって発熱は変わってくるとして、明確な回答は得られなかった。ベンチマークのような高負荷の状況ではなく、カメラで撮影する、といったシナリオで検討すべきとしているが、同日実施されたベンチマークセッションでは、複数のベンチマークを連続して実施したが、リファレンスモデルの背面は多少温度変化があった程度で、一定の大きさと厚みのあるリファレンスとは言え、発熱も抑えられていることが期待できそうだった。Snapdragon 820搭載製品の登場時期や価格帯は明らかにされなかったが、すでに70以上の製品開発が進んでおり、早ければ年明け早々に米国で開催されるInternational CES 2016、2月にスペインで開催されるMobile World Congress 2016で発表される製品もあるかもしれない。
2015年12月17日海外産の岩塩やなたね油を輸入販売しているSKWイーストアジアはこのほど、「調味料と素材」に対する意識調査アンケートの結果を発表した。調査は10月23日~11月1日の期間にインターネット上で行われ、同社のメールマガジン会員735名から回答を得た。はじめに「食全般において、一番重要視している項目」について尋ねたところ、「おいしさ」(46%)という回答が最も多くなった。次いで「安全性」(30%)、「健康性」(18%)が続いた。さらに料理をする際、調味料にどのくらいこだわるか調査した結果、オイルについては103名が「かなりこだわる」と回答。「全くこだわらない」と回答した人と比べて71名分の差があった。素材については魚について90名が「かなりこだわる」と回答。「全くこだわらない」(24名)と答えた人の差が70名と提示した素材の中で最も開いた。また「素材と調味料どちらが健康に与える影響が大きいと思いますか? 」と質問した結果、55.2%が「素材」と回答した。
2015年12月17日東京都・六本木のサントリー美術館(東京ミッドタウン内)は、宮川香山(初代)の「眞葛焼(まくずやき)」の全貌を紹介し、超絶技巧のやきものの魅力に迫る展覧会「没後100年宮川香山」展を開催する。会期は2016年2月24日~4月17日(火曜休館、ただし4月12日は開館)。開館時間は10:00~18:00(金・土、および3月20日は20:00まで開館)。入館料は入館料は一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料。同展は、日本に少なかった香山の作品を世界中から探し出し、約50年にわたって香山研究を続けてきた田邊哲人氏のコレクションを中心に、明治時代から大正時代を代表する陶芸家・宮川香山(初代)の「眞葛焼」の全貌を紹介し、超絶技巧のやきものの魅力に迫る展覧会。天保13年(1842)、京都の真葛ヶ原(現在の京都市東山区円山公園一帯)の陶工の家に生まれた宮川香山(虎之助)は、幼少の頃より父・長造から陶器や磁器の製法を学び、万延元年(1860)に家督を継いだ。明治3年(1870)、京都を離れた香山は、文明開化の町・横浜へと向かう。当時、明治政府は近代産業の育成に力を入れ、外貨獲得の手段の一つとして陶磁器をはじめ、様々な工芸品を輸出することを奨励していたという。香山は、欧米諸国の趣向に応える新たな美を創り出すことに尽力し、中でも、陶器の表面をリアルな浮彫や造形物で装飾する「高浮彫(たかうきぼり)」という新しい技法を生み出し、日本陶磁における装飾の概念を覆すような、精緻で独創的な世界を作り出していった。明治10年代半ば頃から、香山は新たに釉薬と釉下彩の研究に取り組み、中国清朝の磁器にならった様々な技法の作品を作り始め、制作の主力を陶器から磁器に切り替えていった。そして明治29年(1896)、香山は、陶芸の分野では二人目となる帝室技藝員に任命された。宮川香山が生み出した眞葛焼は世界中から絶賛を浴び、現在でも大英博物館をはじめ世界的に著名な美術館が香山の作品を収蔵しているということだ。なお入館料は、ホームページ限定割引券、もしくは携帯サイトの割引券画面提示で100円割引となる。
2015年12月17日トランスコスモスは12月16日、メールマーケティングソリューション「ClickM@iler」の製品ラインアップに、ATM利用や株約定などの取引発生時に配信する通知メールを安全かつ確実に届けるリレーメール製品「ClickM@iler Relay」を追加し、オンプレミス版/プライベートクラウド版で提供することを発表した。「ClickM@iler」は、配信管理・分析に優れた高速メール配信システムとして利用されている製品。今回、提供開始する「ClickM@iler nRelay」は、なりすましを防止するDKIM(Domain Keys Identified Mail)認証対応、キャリアブロックを防止するドメイン別速度調整、送信IPアドレスの自動切り替えが行える。また、配信状況を監視するリレーモニタリング、迅速にサポートするための個人別配信結果検索などの機能により、メールの不達や配信遅延を回避するとともに、複雑化する配信管理業務の負荷を軽減することが可能。既存のメールシステムはそのままにトランザクションメールの配信のみを「ClickM@iler Relay」に切り替えて実行することができ、企業ポリシーや運用体制にあわせてオンプレミス版/プライベートクラウド版の選択ができる。同社では、「ClickM@iler Relay」は、金融機関におけるサイバーセキュリティ強化や、ECの注文確認、自治体における災害緊急時の安否確認などに活用されることを想定しているとのこと。
2015年12月17日2015年、ネクタイ売り場に行かれたあなた、お気づきになりましたでしょうか? ストライプ柄が主流なネクタイ市場において、例年以上に、ドット柄ネクタイの扱いが増えていたことを!仕事柄、スーツ量販店のネクタイ売り場を10年以上チェックする私ですが、今年に入ってドット柄ネクタイがあふれていたことは、とても印象的でした。今回は、ドット柄ネクタイの選び方、やってはいけないNGをスタイリスト森井が一刀両断!■NG1.ドットの大きさに注意!忘年会・クリスマスなどイベントが多い時、ドット柄ネクタイは活躍します。その特性上、楽しそうな雰囲気を演出してくれる柄だからです。しかし、ドットが大きいほど男性が締めるには、カワイイすぎる印象になりがち。まずは、ドットの種類を理解しましょう。ドットのサイズ感は、大きく分けて3種類に分かれます。2~3センチのコインドット、2ミリ程度のピンドット、その中間となる5ミリ程度をポルカドットと呼びます。ドット柄初心者がトライすべきはズバリ、ピンドットでしょう。ただし、注意が必要です。ピンドットには、1ミリ以下のマイクロピンドットが存在します。ここまで細かいドット柄では、クラシカルになりすぎるよう感じます。フォーマルな式典には似合うでしょうが、ビジネスシーンでは、1~2ミリのピンドットを選んでください。■NG2.密度が濃すぎる!ドット柄ネクタイを選ぶ場合、その大きさに目がいきがちですが、密度の濃さも重要です。お気づきでしたか? ドット柄がぎっしりと詰まったネクタイは、主張が強く、うるさくなりがちだということを。ドット柄ネクタイの攻略方法は、「大きさ×密度」を基準に選ぶことです。画像のようなピンドットであれば、大人のドット柄のような印象を与えてくれます。大人カワイイさを感じませんか?■NG3.カラフルすぎる!柄自体がカワイイからこそ、落ち着いた色をチョイスしましょう。ネイビー・グレーなどベーシックな色であっても、柄の主張によって華やかさが生まれる、これがドット柄ネクタイの魅力です。また、色物を選ぶ場合は、ワインレッド、えんじ色など渋めを選びましょう。発色が良すぎるドット柄ネクタイは、ビジネスというよりマジシャンのような印象を与えてしまうリスクがあるので気を付けましょう。「大きさ×密度」を考慮してベーシックな色を選ぶ、これこそドット柄ネクタイ攻略法です。<著者プロフィール>森井良行「ユニクロさえもカッコよく」をキャッチフレーズに、大人カジュアルとして、エレガントカジュアル(エレカジ)を提唱。渋谷・有楽町etc.ショップをまわり、その人だけに似合う服をコーディネートする買い物同行サービスの実績は、のべ3,000人を超え、97%の独身顧客が「女性にほめられた」という。公式サイト「エレカジ」ではコーディネート事例や「モテるファッションアイテム」を日々紹介中。→エレカジ(エレガントカジュアル)→エレカジFacebook
2015年12月17日ビールを飲んでいる時に、ついつい箸が伸びてしまうおつまみ。サラダ、揚げ物、海鮮……あなたが最もビールに合うと思うものは何だろうか。マイナビニュース会員300人に答えてもらった。Q. あなたがビールに最も合うと思うおつまみは何ですか?1位 「枝豆」(42.0%)2位 「からあげ」(16.7%)3位 「ポテトフライ」(7.0%)4位 「塩キャベツ」(6.7%)4位 「なんこつ揚げ」(6.7%)Q.それはどうしてですか?○「枝豆」・「ぷりっとした食感と程よい塩味が、ビールによく合っていておいしいから」(32歳女性/奈良県/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「枝豆は最強のビールのお供です」(50歳以上男性/山梨県/建設・土木/技術職)・「淡泊な感じがちょうどいい」(35歳男性/大阪府/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「止まらなくなる」(36歳女性/埼玉県/ソフトウェア/技術職)・「手軽に食べられていい」(32歳女性/奈良県/その他/その他)○「からあげ」・「脂っこさがジューシーで、さっぱりしたものを飲みたくなるため」(25歳男性/大阪府/情報・IT/技術職)・「味が濃くて食べ応えがあるから」(29歳女性/福岡県/金融・証券/営業職)・「からあげはなんにでもあうから」(27歳女性/栃木県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ジューシーなからあげがビールによく合う!」(24歳女性/山口県/食品・飲料/専門職)○「ポテトフライ」・「油っぽくて塩味が強いものほどよく合うと思うから」(27歳女性/埼玉県/金融・証券/事務系専門職)・「ジャンキーな組み合わせが好き」(22歳女性/埼玉県/医療・福祉/専門職)・「あつあつホクホクがちょうど合う」(29歳女性/神奈川県/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)・「ポテトフライのしょっぱさとビールの相性が抜群だと思うから」(28歳男性/宮城県/情報・IT/技術職)○「塩キャベツ」・「気が付いたら止まらない」(34歳女性/兵庫県/機械・精密機器/事務系専門職)・「歯ごたえとさっぱり感がたまらない」(30歳女性/東京都/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「健康に良さそう」(38歳男性/東京都/情報・IT/技術職)○「なんこつ揚げ」・「ビールを飲んでいると、無性に食べたくなるから」(26歳女性/大阪府/団体・公益法人・官公庁/営業職)・「歯ごたえがいいから」(29歳男性/埼玉県/建設・土木/事務系専門職)・「やっぱり揚げ物が合うと思う。その中でもなんこつのサイズと食感が好きなので」(22歳女性/大阪府/建設・土木/事務系専門職)○その他・「たこわさ: たこわさをちょびちょびと食べるのが好き」(31歳女性/滋賀県/その他/その他)・「生ハム: 高級感があり、幸せな気持ちになれる」(29歳女性/鳥取県/学校・教育関連 /専門職)・「冷ややっこ: あっさりしたものの方が、ビールの味を殺さないと思う」(35歳男性/奈良県/金属・鉄鋼・化学/その他)・「馬刺し: 大人の味という感じがする」(21歳女性/兵庫県/その他/その他)・「焼き肉: 焼き肉がないならビールは飲まない」(33歳女性/東京都/金融・証券/専門職)圧倒的な票数で1位になった枝豆。さっぱりとした味わいと絶妙な塩加減で、多くの回答を集めている。中には「野菜だから健康的」などという意見も。その後には、2位からあげ、3位ポテトフライと揚げ物が続く。どちらにも20代からの回答が多く、「炭酸と相性がいい」「ジャンクな味わいがたまらない」というコメントが寄せられた。4位には、シンプルな味わいで大人気の塩キャベツがランクイン。お酒がすすむように、濃い目に味付けられているのが人気のようだ。同じく4位には、こりこりとした食感が支持されているなんこつ揚げが選ばれた。調査時期: 2015年11月11日~13日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 300人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年12月17日三菱航空機および三菱重工業は12月16日、次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet)に関して、全スケジュールの見直しを行うことを発表。2017年第2四半期を予定していたANAへの量産初号機の引き渡しも遅れる見込みとなっている。4月10日に4回目の初飛行延期が発表された際も、初号機納入時期は2017年第2四半期の予定を変えずに進められてきた。同機の試験初号機は5回の延期を経て11月11日に初飛行を実施し、その後も11月19日と27日に飛行試験を行った。それ以降の飛行試験は行われていない。しかし今回、現在実施している飛行試験などの試験工程からスケジュールの見直しとして、初号機の納品時期も延期になる見込みとなった模様。なお、納入時期の延期は今回で4回目となる。今後のスケジュールに関しては年内にあらためて発表される。ローンチカスタマーであるANAは、2008年3月に25機(確定15機、オプション10機)を発注。飛行試験機5号機はANAの塗装仕様にて、国内での飛行試験を実施する見通しとなっている。また、JALも2015年1月に32機を確定発注しており、JALへの納入は2021年に開始される予定となっている。
2015年12月17日六本木ヒルズ(東京都港区)では2016年1月1日~3日の期間限定で、同施設内のショップにて福袋の販売が行われる。2016年の福袋販売は、元日の午前11時から開始。参加ショップは約60店舗を予定しており、アパレルや雑貨など幅広くラインアップする。限定1個販売の「スペシャル福袋」として、ウェストウォーク6Fの「エイチ・アイ・エス」では「究極の初夢旅 ファーストクラスで行く7つ星ホテルと極上の食事を満喫 ドバイ5日間」(201万6,000円・大人1人/2人1室利用時)を提供。けやき坂通り1Fの「絹麿×JOTARO SAITO スペシャル福袋」では、デザイナーのJOTARO SAITOが反物・帯・帯締め・帯揚げを見立てる「50万円着物お仕立てプラン」(54万円)と「70万円着物お仕立てプラン」(75万6,000円)を販売する。「スペシャル福袋」としてはほかにも、通常販売価格約195万円の商品を含むシャンパン8本セット「ルイ・ロデレール プレミアム福袋」(172万8,000円)などを用意している。ほかにも、日本の素材や食材を使った「ジャパンクオリティ福袋」の販売も全5店舗にて初めて行う。ヒルサイド2F「クレーム デ ラ クレーム」の「秀蕨餅 お年賀セット」(限定10個・3,000円)、ウェストウォーク3F「アジト」の「喜八工房『欅 溜布張 大腕』2個セット」(限定9個・1万5,000円)、同「タビオ」の「レディス靴下セット」(限定50個・1,620円)、同4F「タッチ」の「やわらかガーゼスロー2枚セット」(限定15個・1万6,200円)、けやき坂1F「トラヤカフェ」の「新春福包み」(限定150個・2,916円)を用意している。※価格は全て税込
2015年12月17日ハーゲンダッツ ジャパンは12月14日、パーティーシーズンにおすすめの定番アイスクリームの楽しみ方を提案する特別企画「Häagen-Dazs+1(ハーゲンダッツ プラスワン)」を開始した。この企画では、ハーゲンダッツの定番フレーバーである「バニラ」「ストロベリー」「グリーンティー」「クッキー&クリーム」「マカデミアナッツ」「チョコレートブラウニー」の6種類に合うトッピングを100種発表。いつもとは違った味わいになる新しい楽しみ方を提案する。特設サイトでは、同社がすすめるトッピングの紹介や、SNSのキャンペーンを実施している。おすすめトッピング例は、「バニラ+オリーブオイル」「クッキー&クリーム+バナナチップ」「ストロベリー+グラノーラ」「マカデミアナッツ+ドライイチジク」「グリーンティー+しょうが」「チョコレートブラウニー+フリーズドライいちご」。そのほかトッピングとしては、「田楽みそ」「天かす」「ガリ」「山椒」「パクチー」といった変わり種も紹介されている。さらに12月19日~12月25日、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市)のオールデイ・ダイニング「グランカフェ」内のディナーブッフェで、実際にハーゲンダッツアイスクリームとトッピングの組み合わせを楽しめる「Häagen-Dazs+1 コーナー」が設置される。
2015年12月17日©TRIPPING!ホテルが誇るレストラン「Blu Bar & Grill」©TRIPPING!今回ご紹介する「Blu Bar & Grill(ブルーバー&グリル)」は、セブ島で山の中腹に佇む5つ星ホテル「マルコポーロプラザ セブ」のペントハウスに位置し、美しい眺望はもちろん、革新的で斬新な料理が楽しめるレストラン。2012年から3年連続で、フィリピンのベストレストランに選出され、注目を集め続けている。©Marco Polo Plaza Cebu Hotelオープンエアの店内では、月明かりの下、夜風を感じながら食事をすることができ、更に幻想的なイルミネーションで、南国の夜のムードを演出。宿泊客ならずとも、連日多くの食通で賑わうのも納得だ。今夏よりスタートしたユニークなコース料理に注目©TRIPPING!「マルコポーロ・ホテルズ」は、冒険家マルコポーロの名のもとに、ホテルゲストには、ディスカバリースピリットを刺激するようなユニークな体験を提供することをコンセプトに掲げているが、Blu Bar & Grillも例外ではない。元々、革新的な料理を楽しめる同店ではあるが、今年の夏からスタートしたコースメニュー「Tout Chocolate(トゥ・チョコレート)」は、とりわけユニーク。“Tout”とはフランス語で「全て」の意味。つまりこのコースは、「チョコレート尽くしのコース」ということになる。コースで振る舞われる6品の料理と、料理とペアリングされるドリンク全てに、チョコレートが使用されているのだ。カカオの産地、セブ©TRIPPING!実は、セブはカカオの産地のひとつ。特にチョコレートファクトリー「Tablea(タブレア)」はセブを代表するブランドで、伝統的な手法で高品質のチョコレートを作り続けていることで知られている。もちろん「Tout Chocolate」コースの料理の数々にもTableaのチョコレートをふんだんに使用している。今迄にない食体験への誘い©TRIPPING!“チョコレート”というと、どうしてもデザートのイメージが強いが、コースでは、カカオの苦みや香り、食感を楽しむ料理が楽しめる。甘味はデザート以外、ほとんど感じることがない。例えば、前菜の「マグロと牛肉のタタキ」では、ほどよく火入れされ、強めに胡椒がふられたマグロと牛肉のソテーを、ビターなカカオが利いたソースと合わせて頂く。マグロと牛肉の旨味とソースのこくが合わさることで、一つの料理として最高のパフォーマンスを発揮する。このようなマリアージュが楽しめるのが、「Tout Chocolate」コースの面白さなのだ。©TRIPPING!その他にも、酸味が利いたトマトスープには、ホワイトチョコのスティックが添えられ、スープに溶かしながら食べ進めれば、より濃厚な味わいが楽しめるという仕掛けも。©TRIPPING!ここでしか味わえない斬新なコース「Tout Chocolate」は毎週金曜日限定で実施中。セブ島の思い出に、地元の名産を思う存分味わう食体験を楽しんでみるのはいかが?尚、「Tout Chocolate」コースのディナーに加え、チョコレートハウス視察、カカオスクラブを利用したSPAメニューを合わせたパッケージメニューも提供中。※グループ(2~10名)で2泊以上宿泊するゲストが対象。月曜は除く。Blu Bar & Grill(ブルーバー&グリル)・住所:Cebu Veterans Drive, Nivel Hills, Apas Cebu City, 6000, Philippines・電話:(+63) 32 253 1111・時間:16:30~24:00(月休)・公式HP※ドレスコードが設けられているので、ショートパンツやビーチサンダルでの来店は不可。男性のノースリーブシャツもNG。
2015年12月17日書店員さんに聞くクリスマスに贈りたい絵本 ~0歳・1歳児向け~ 書店員さんに聞くクリスマスに贈りたい絵本 ~2歳・3歳児向け~ の続きです。12月に入ったら、クリスマスまであと少し! クリスマスプレゼント選びで迷っているのなら、絵本はいかが? 二子玉川 蔦屋家電 住(あそび・絵本)コンシェルジュの小川 舞さんに、4歳~5歳児にピッタリの「クリスマスに贈りたい絵本」選んでもらいました。4歳・5歳児への絵本選びのポイント「4歳~5歳児は、長いお話も聞けるようになってくる時期なので、少し長めのお話しを選んでみました。また、本を大事にすることもできるようになってくるので、精密な作りの仕掛け絵本も良いのでは? 車が大好きな子は、雪の中で働く自動車の話も響くはず!」(小川さん)4歳・5歳におすすめの絵本 その1『ノラネコぐんだん おすしやさん』人気絵本作家の工藤ノリコさん作「ノラネコぐんだんシリーズ」の3巻目で、2015年11月6日に発売になったばかり。とてもいたずらな猫のお話で、突っ込みどころが満載! ノラネコたちの表情や、やっていることを見て、「何、コレ!」と、ただ、ただ、母子で笑いあえる本。『 ノラネコぐんだん おすしやさん 』工藤ノリコ(著)4歳・5歳におすすめの絵本 その2『とびだす絵本 おもちゃばこ』上質な仕掛け絵本。場面ごとに、美しいデザインの仕掛けが飛び出す。ページをめくっていると、この本自体が「おもちゃばこ」なんだな、ということに気づく。「大人の方が自分のために買って行かれることも多いですね」(小川さん)『 とびだす絵本 おもちゃばこ 』ジェラール・モナコ(著)/うちだ さやこ(訳)4歳・5歳におすすめの絵本 その3『はたらきもののじょせつしゃけいてぃー』ロングセラー絵本、「小さいおうち」の作者であるバージニア・リー・バートンさんの作。大雪の日、学校もお店も休みで、病院も消防署も困っている時、働き者の除雪車ケイティーが、たくさんの人たちを助けるお話。「雪が降った日に、『雪を片付けてくれる仕事って、何なんだろうね?』なんて言いながら読んであげるといいですね」(小川さん)『 はたらきもののじょせつしゃけいてぃー 』バージニア・リー・バートン(著)/石井桃子(訳)皆さんもこの冬、子どもと一緒にお気に入りの1冊を見つけてみてはいかがだろうか。取材協力:● 二子玉川 蔦屋家電 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケットtel. 03-5491-8550蔦屋家電は「ライフスタイルを買う家電店」。BOOK&Cafeのような空間で、家電だけでなく、生活を楽しく刺激的にしてくれるインテリアや本、雑貨などを販売している。(楢戸ひかる)
2015年12月17日国民の約95%が仏教徒といわれる南国の国・タイですが、首都バンコクでは毎年12月に入るとあちこちでクリスマスツリーを見かけるようになり、日本と同様にクリスマスムードを満喫することができます。イルミネーションやデコレーションを楽しむことが出来る場所も実はたくさん!今回はバンコク中心部でクリスマスらしい雰囲気を味わうことができるおすすめの場所をいくつかご紹介します。その1セントラル・ワールド周辺エリア毎年、クリスマス・年末に向けて気合いの入ったデコレーションをすることで有名なセントラル・ワールド前広場。今年はディズニーをテーマにしたデコレーションを行っているということで、例年以上に盛り上がりを見せています。この時期のイルミネーションスポットとしては、バンコクでおそらく一番有名なセントラル・ワールドですが、実は周辺にあるホテルや商業施設も毎年イルミネーションに力を入れているんです。まずはインターコンチネンタルホテルとお隣のホリデイ・イン。ホテル前のイルミネーションはなかなか大規模なものです。そして向かいのエラワン廟。2015年8月に悲しい爆発事件があった場所ということで、この年末は鎮魂の思いを込めてこちらを訪れる人が多そうです。この一帯はスカイウォークで行き来が出来るのでとっても便利。スカイウォーク自体もイルミネーションが設置されるので、この時期はBTSチットロム駅・セントラル・ワールド間を移動する際も華やかな空間を楽しむことができます。■InterContinental Bangkok・住所:973 Phloen Chit road,Pathum Wan, Bangkok・電話:(+66)2-656-0444■Holiday Inn Bangkok・住所:971 Phloen Chit Road,Pathum Wan, Bangkok・電話:(+66)2-656-1555その2ゲイソン・ショッピング・センターセントラル・ワールドの向かいにあるゲイソン・ショッピング・センターもこの時期におすすめの場所です。ハイブランドのお店ばかりが集まる高級ショッピングセンターだけに、クリスマスツリーもとっても上品。吹き抜け部分を利用して設置されたクリスマスツリーを眺めながら、優雅にシャンパンを楽しむことができるスペースも用意されています。ゴージャスにクリスマスの雰囲気を楽しみたいという方にはおすすめの場所です!■Gaysorn Shopping Centre・住所:999 Ploenchit Road, Lumpini, Pathumwan, Bangkok・電話:(+66)2-656-1149その3セントラル・エンバシーこちらもハイセンスなショップが多く入居するショッピング・センターですが、吹き抜けを利用して設置された屋内イルミネーションは他の場所ではなかなかお目にかかれない感じ。個性的なこちらのショッピングセンターらしいデコレーションです。おしゃれなクリスマス・グッズが販売されているほか、施設内でのお買い物金額に応じて様々なゲームに挑戦することもできるようです。■Central Embassy・住所:1031 Ploenchit road, Pathumwan, Bangkok・電話:(+66)2-119-7777www.centralembassy.com/写真撮影が大好きなタイ人の国民性を反映してか、どの場所も写真撮影向きのスポットばかり。クリスマスシーズンならではの場所で、旅の思い出に写真撮影をされてみてはいかがでしょうか。
2015年12月17日2016年放送予定のTVアニメ『文豪ストレイドッグス』だが、その放送開始が2016年4月に決定! さらに与謝野晶子(cv. 嶋村侑)、谷崎ナオミ(cv. 小見川千明)、福沢諭吉(cv. 小山力也)のキャラクターアニメ立ち絵ビジュアルが公開された。○TVアニメ『文豪ストレイドッグス』登場キャラクター紹介■与謝野晶子 (cv. 嶋村侑) 能力名:君死給勿異能力集団「武装探偵社」の一員でボブヘアーがモダンな女傑。荒事ばかりの探偵社に無くてはならない優秀な専属医だが、社員は皆、その手に掛かることを恐れている。彼女の前で女性を軽んじた前時代的な発言をすることはお勧めしない。■谷崎ナオミ (cv. 小見川千明)長い黒髪をたなびかせた、セーラー服の美しい少女。■福沢諭吉 (cv. 小山力也) 能力名:人上人不造ならず者どもを束ねる、「武装探偵社」の社長。なかなか表に出てくることはないが、ここぞというときには昂然と指揮をとる。威厳ある人格者で、不真面目な乱歩も諭吉の命令とあれば腰を上げるようだ。なお、今後12月22日に梶井基次郎、樋口一葉、泉鏡花、12月25日に中原中也のビジュアルなどが公開される予定となっている。また、『文豪ストレイドッグス』と「FITS」のフレグランスコラボレーション企画も進行中となっているので、あわせてチェックしておきたい。(C)2016 朝霧カフカ・春河35/KADOKAWA/文豪ストレイドッグス製作委員会
2015年12月17日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『進撃! 巨人中学校』。もうすぐ最終回の放送が間近に迫ってきている本作だが、突如その最終回に「あの人」がキャストとして出演するという……。最終回は第11話から引き続き、進撃中学校文化祭の真っ只中から始まる。巨人生徒に蹂躙された文化祭を前に、エレンは教師たちの手を振り払って巨人等へ向かう事を決意し、調査団の部室へ向かう。だが、リヴァイが出した結論は待機だった。動かない理由を問うエレンに、ペトラやオルオは指示に従えとしか言わない。せいぜい悔いが残らない方を自分で選べ。リヴァイの言葉にエレンは巨人棟へと向かう!という、クライマックスにふさわしい疾走感のあるストーリーとなっているが、突如舞い降りた新情報に、最終回への謎はますます深まるばかり。一体「あの人」とは誰なのか?一体どんな最終回になるのか?TVアニメ『進撃! 巨人中学校』の最終回となる第12話の放送は、以下日程での放送が予定されているので、しっかりチェックしておきたい。MBS …… 12月19日(土) 25:58~TOKYO MX …… 12月20日(日) 23:30~RKK(熊本放送) …… 12日20(日) 25:50~BS11 …… 12月21日(月) 25:50~SBS(静岡放送) …… 12月29日(火) 26:16~(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年12月17日ブシロードとオー・エル・エムは、新アニメブランド「ISSEN(イッセン)」を発足しアニメ作品の共同開発事業をスタートした。新アニメブランド「ISSEN」には、"一閃"で敵をなぎ倒す、他と"一線"を画す、"逸閃"(すばらしい閃き)という意味が込められており、新規アニメーションの原作開発・制作を事業内容とする。本提携では、新アニメブランド「ISSENN(イッセン)」として、「カードファイト!! ヴァンガード」「探偵オペラミルキィホームズ」などのメディアミックスプロジェクトを開発するブシロードと、「ポケットモンスター」シリーズ、「フューチャーファイトバディファイト」など、アニメーション制作分野で高い専門性を有するオー・エル・エムの協力により、新たなアニメーションの創出を目指すとしている。人気小説「100回泣くこと」などを手掛ける小説家・中村航氏がストーリー原案を務めるメディアミックスプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ)」のファーストシングル「Yes! BanG_Dream!」(2016年2月24日発売) のプロモーションビデオの原作・設定開発および、アニメーション制作を「ISSEN」が担当。本プロモーションビデオは12月13日(日)の「ミルキィホームズPresents ブシロード2015」にて初公開され、「Yes! BanG_Dream!」(Blu-ray付き限定盤)に同梱される。また現在、プロモーションビデオのショートバージョンがYouTubeにて公開されているので、チェックしておきたい。○BanG Dream!「Yes! BanG_Dream!」アニメーションミュージックビデオ・ショートバージョン(C)バンドリ! プロジェクト
2015年12月17日「二次元コスパ」ブランドより、『ラブライブ!The School Idol Movie』の新グッズとして、艶やかな衣装をまとったμ’sメンバーが描かれた「リバーシブルメッセンジャーバッグ」と「シリコンパスケース」がリリースされる。■高坂穂乃果 リバーシブルメッセンジャーバッグ■南ことり リバーシブルメッセンジャーバッグ■園田海未 リバーシブルメッセンジャーバッグ■星空凛 リバーシブルメッセンジャーバッグ■西木野真姫 リバーシブルメッセンジャーバッグ■小泉花陽 リバーシブルメッセンジャーバッグ■絢瀬絵里 リバーシブルメッセンジャーバッグ■東條希 リバーシブルメッセンジャーバッグ■矢澤にこ リバーシブルメッセンジャーバッグ2パターンのデザインが楽しめるのメッセンジャーバッグ。各メンバーがフルカラーでプリントされた表面と、カレッジテイストなデザインの裏面は、その日の気分や用途に合わせて、フラップをはずしマジックテープで付け替えることができる。発売は2016年3月下旬の予定で、価格は各6,400円(税別)■劇場版 高坂穂乃果 シリコンパスケース■劇場版 南ことり シリコンパスケース■劇場版 園田海未 シリコンパスケース■劇場版 星空凛 シリコンパスケース■劇場版 西木野真姫 シリコンパスケース■劇場版 小泉花陽 シリコンパスケース■劇場版 絢瀬絵里 シリコンパスケース■劇場版 東條希 シリコンパスケース■劇場版 矢澤にこ シリコンパスケース2通りのデザインが楽しめるシリコンパスケース。イラストカードはリバーシブル仕様になっており、その日の気分によって切り替えて使用できる。裏面は「μ’s」の文字をデザインしたプリント。本体にはキーホルダーパーツが付いているので、バッグなどに付けることができる。発売は2016年2月下旬の予定で、価格は各1,200円(税別)。なお、ここで紹介した商品は、2015年12月29日(火)~31日(木)に東京ビッグサイトで開催される『コミックマーケット89』のジーストアブース(No.411)にて先行販売予定となっている。詳細は「コミックマーケット89 コスパのグッズ販売情報ページをチェックしてほしい。(C)2015 プロジェクトラブライブ!ムービー
2015年12月17日声優、アーティストとして活動する小倉唯が2015年12月23日にリリースする1stライブBlu-ray&DVD『小倉 唯LIVE「HAPPY JAM」』。その発売特別企画として昨日スタッフ公式Twitterにて実施されたアンケート『あなたが見たい小倉唯LIVE「HAPPY JAM」のライブ映像はどっち!?』の結果、パッケージに収録されている楽曲「Honey♥Come!!」のライブ映像のフル配信が行われている。○小倉 唯「Honey♥Come!!」*LIVE HAPPY JAM ver.『小倉唯 LIVE「HAPPY JAM」』は2015年12月23日の発売予定で、価格はBlu-ray/DVDともに6,900円(税別)。
2015年12月16日リンクスインターナショナルは16日、対応グラフィックスカードの簡易水冷化を可能とするCORSAIR製ブラケット「CORSAIR Hydro Series HG10」の取り扱い開始を発表した。19日に発売し、希望小売価格は税別6,340円。NVIDIA GeForce GTX 780/GTX 780 Ti/GTX 770/GTX TITAN/GTX TITAN Blackに対応した「HG10 N780 Edition」と、NVIDIA GeForce GTX 970/GTX 760/GTX 670/GTX 660Tiに対応した「HG10 N970 Edition」の2モデルをそろえる。いずれもCORSAIR製の水冷ユニット「Hydro Series」と組み合わせることで、リファレンスカードのデザインを採用したNVIDIA GeForce搭載カードを簡易水冷化することができる。対応冷却ユニットはH110i GTX/H110i GT/H110/H100i GTX/H100i/H90/H80i GT/H80i/H75/H60。また、対応するグラフィックスカードについては、それぞれPDFファイルでリストが公開されている(HG10 N780 Editionの対応カード、HG10 N970 Editionの対応カード)。熱伝導効率に優れ、高い剛性を備えたアルミ素材を採用し、グラフィックスカード基板を固定する。さらにグラフィックスメモリや電源回路の冷却用にサーマルパッドを用いるほか、70mmのブロアファンを搭載する。本体サイズどちらもW270×H120×D40mm。重量は「HG10 N780 Edition」が約250g、「HG10 N970 Edition」が約260g。
2015年12月16日モデルのトリンドル玲奈、元AKB48の篠田麻里子、女優の真野恵里菜がトリプルヒロインを務めた園子温監督作『リアル鬼ごっこ』(15年)が11月、スペイン・マラガ・ファンタスティック映画祭で"最優秀作品賞"と"特殊効果賞"を受賞した。同映画祭で日本映画が受賞に至ったのは、本作が初となる。映画祭は、スペイン・アンダルシア地方最大で、スペイン国内外問わず、多くのジャンル系映画を世界に広めることを目的として行われている。1990年、ジャンル映画の見本市として初開催され、今年が25周年目。カンヌ映画祭のマーケットで、本作を鑑賞したスタッフが「この映画をスペイン・マラガ・ファンタスティック映画祭でも上映しなくてはならない」という強い思いを抱いたことからエントリーが決まった。グランプリ受賞の背景は、漫画の美学が実写映画に取り込まれている点が高く評価されたことから。審査員であるマラガ在住の文化人らも、「オリジナル脚本を大変気に入った」と語っているという。2015年度の映画祭は本作のほか、"最優秀監督賞"に『黒衣の刺客』(15年)のホウ・シャオシェン監督、"最優秀女優賞"に『Office』(15年)のコ・アソン、"最優秀男優賞"に『Cop Car』(15年)のケビン・ベーコンなどのキャストやスタッフが受賞に至っている。原作は、2001年に発刊され発行部数200万部を突破した山田悠介氏による同名小説。"全国の佐藤さん"が鬼に殺されるという斬新な設定のホラーで、映画化もされ、中高生を中心にブームを巻き起こした。本作では、ターゲットが"全国の佐藤さん"から"全国のJK(女子高生)"に変わっている。映画は先月20日にBlu-ray・DVDが発売され、現在レンタル中。(C)2015「リアル鬼ごっこ」学級委員会
2015年12月16日“フランス菓子の博物館” と評される「AU BON VIEUX TEMPS(オーボンヴュータン)」は、1981年創業の老舗のパティスリーです。尾山台の商店街に30年以上続いた以前の店から徒歩2分の場所に、2015年4月にリニューアルオープンしました。赤いテントが目印の新店は、クラッシックな雰囲気がまるでパリのよう。9時の開店と同時に買い物客でにぎわいます。店頭に並ぶのは、生ケーキに焼き菓子、コンフィチュール、ショコラ、コンフィズリー、フランス各地の郷土菓子など約300種。丁寧に作られた表情豊かなケーキの数に圧倒されます。オーナーパティシエ河田勝彦氏は、本場そのままのフランス菓子を日本にもたらした先駆者で、多くの優れたパティシエを育てた、フランス菓子界の神様のような方です。甘いものは容赦なくがつんと甘く、焼き色はしっかり、コクと甘みが口の中に広がる焼き菓子は一度食べたらとりこになります。季節の果物と砂糖を煮詰めて作るカラフルなパート ド フリュイ。フルーツピューレを固めたジューシーなゼリーは、香りとうまみがとじこめられ、1個でも大満足のぜいたくさです。オーボンヴュータンの新しい顔は、フランスで修行をした次男の力也さんが作るシャルキュトリー(肉の加工品)、トレトゥール(総菜)部門ができたこと。自家製のパテやテリーヌ、リエットやソーセージ、サラダやグラタン、キッシュなど、フランスの顔をしたトレトゥールは美しく、本格的でおいしそう。日本では取り扱いが珍しいブラッドソーセージ(豚の血が入ったもの)も並んでいました。1杯飲みに立ち寄れるカウンターがあるのは以前のまま、テーブルは14席に増えました。好みの総菜を盛り合わせてもらい、プチぜいたくな朝食もOK。12~14時は数量限定ですが、ワンプレートランチ“本日の一皿”もいただけます。蒸したアンディーブにハムを巻きつけ、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼いたグラタンはフランスの冬の家庭料理を代表する一品。フランスに長年住んでいた友人は、懐かしの味に出会えて大感激していました。レーズンたっぷりのキャロット ラペ 、レンズ豆のサラダ、パテ ド カンパーニュ(豚肉の田舎風パテ)、ブリオッシュ。地味な色合いのワンプレートですが、レバーを使った田舎風パテは、スパイスがきいた深い味わい。ワインがすすんで…大変です!デザートは、ボンブ オー マロン (2種類のマロンクリームをキャラメルでデコレーション)。自分へのご褒美用に購入したのは、トマトファルシー、エポゥル ド コション (豚肩肉の蒸煮、オレンジ風味)。豚肩肉はナイフがいらないほど柔らかく、やっぱりプロの味です。しかも、温めてお皿に並べるだけでテーブルがちょっと豪華になります。これからホームパーティーも多い季節、ワイン好きな方への手土産にもおススメです。そして気になっていたのが、オーボンヴュータンのショッピングバッグ、看板、カフェで使用されるお皿のワンポイントにすべて、洋梨が使われていること。「なぜ洋梨なんですか?」と尋ねたら、「河田が一番好きなものだからです」と、かわいい答えが返ってきました。 オーボンヴュータン 尾山台店 tel.03-3703-8428東京都世田谷区等々力2-1-39:00~18:30 火・水 休
2015年12月16日先頃、仏ファッションブランドのPIGALLE(ピガール)とのコラボレーションによるヘッドフォン「Beats by Dr. Dre | PIGALLE Studioワイヤレス オーバーイヤーヘッドフォン」を発表したBeats by Dr. Dreが、Dover Street Market GINZAとARC TOKYOでリリースパーティーを開催した。パーティには、モデルのすみれさんら、ファッション、音楽業界の著名人が多数参加し、Beats by Dr. DreとPIGALLEの世界観を、注目のDJたちのパフォーマンスとともに楽しんだ。「Beats by Dr. Dre | PIGALLE Studioワイヤレス オーバーイヤーヘッドフォン」は、「Beats by Dr.Dre Studio ワイヤレスオーバーイヤーヘッドフォン」をベースにしており、仏ファッションブランドのPIGALLEとのコラボレーションによる限定モデルとして販売されている(価格は税別54,800円)。デザインは、PIGALLEの創設者ステファン・アシュプールの故郷である、パリへの愛にインスパイアされているとのことで、光沢のある黒を背景にちりばめられた白のマークは、時の移ろいと、ステファンが思いを寄せる街並みの変容を表現している。PIGALLEは、各国の有名セレクトショップで取り扱われており、日本ではユナイテッドアローズ、Dover Street Market GINZAでも販売が行われた。今年の8月には東京・渋谷区の円山町にアジア初となる旗艦店「PIGALLE TOKYO」がオープンしている。今回のコラボモデルの取り扱い店舗は全世界で厳選されており、国内では12日よりPIGALLE TOKYOとUNITED ARROWS & SONSでの販売が始まった。パーティーが開催されたDover Street Market GINZAでは先行で11日より販売が開始されている。PIGALLEは、2015年のSSコレクションで、音楽が我々の生活や精神に齎す効果をテーマとして取り込んでいたが、それとは別な形で音楽とのコラボレーションが結実した形だ。限定モデルらしく、「スペシャルエディション Pigalle カラビナクリップ付きハードシェルキャリングケース」が付属するなど、パッケージもゴージャスである。発売を記念してのパーティは、DOVER STREET MARKET GINZAからスタート。ファッションモデルのすみれさんらVIPゲストを迎えた会場は、Beats by Dr.Dreを象徴するレッドライトに包まれ、ロサンゼルスのレーベルSoulectionに所属するDJ Yukibeb、DJ GEORGEがパフォーマンスを披露した。その後、7月にオープンした表参道のARC TOKYOに会場を移し、アフターパーティーが催された。これには、ソウルからDJ KingMCK、ロサンゼルスからDJ Agent Smithが駆けつけ、フロアを沸かした。こちらにも多くの著名人が詰め掛けていたようだ。これまでのBeats by Dr.Dreの戦略、日本での展開を考えると、ファッショニスタやDJ、ミュージシャンから絶大な支持を受けているのもよく分かる。代表のLuke Wood(ルーク・ウッド)氏の発言にもあるとおり、カルチャーに鋭敏な人、デザインにこだわりを持っている人に愛用され、ブランドが根付いていくのだろうと想像される一夜であった。
2015年12月16日TVアニメ化が決定した『田中くんはいつもけだるげ』の放送が2016年4月からスタートすることが発表され、制作スタッフの詳細も明らかになった。『田中くんはいつもけだるげ』は、2013年7月よりコミック配信サイト『ガンガンONLINE』にて連載がスタートしたウダノゾミ氏によるWebコミック作品。何があっても"急がない、騒がない、はしゃがない"という無気力な主人公の男子生徒・田中の周りで巻き起こるゆるくまったりなドタバタを描いた青春コメディーとなっている。スローペースな田中を放っておけずに、あれこれと世話を焼いてしまう無口な男子生徒の太田や、田中のけだるさに憧れて弟子入りする女の子や田中を敵視するヤンキー娘、秘密を抱えたクラス委員長やブラコンな妹など個性的なキャラクターも人気となっている。公式サイトではティザーPVが公開されており、机に突っ伏しけだるげな田中くんが、ただひたすらまどろんでいる様が映しだされている。このPVは、公式サイト以外にも全国書店で順次公開される予定。本アニメの監督を務めるのは川面真也氏、シリーズ構成は面出明美氏、キャラクターデザインは飯塚晴子氏、音楽は水谷広実氏、アニメーション制作はシルバーリンクが担当する。また、2016年4月からは東京「シネ・リーブル池袋」にて、毎週の放送話を先行上映することが明らかになった。この先行上映会では、来場者に会場限定の特典が用意されるという。日程やチケットなどの詳細については追って発表される。(C)ウダノゾミ/スクウェアエニックス・製作委員会はいつもけだるげ
2015年12月16日2人組テクノユニット・電気グルーヴの約25年に及ぶ活動を追った、初のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? ~石野卓球とピエール瀧~』(12月26日より2週間限定公開)の劇場限定グッズの詳細が16日、発表された。グッズは、劇場用パンフレット(800円)、Tシャツ(サイズはS、M、L、XLの4種/2,800円)、2016カレンダー(1,200円)、タオル(1,500円)、Cafe de 鬼 限定マグカップ(東京・新宿バルト9でのみ販売/1,600円)、巾着(1,000円)の6アイテム(価格はいずれも税込)。22ページからなるパンフレットには、メンバー2人のソロインタビューや渋谷直角氏の描き下ろし漫画が掲載される。さらに、メンバーが"野田兄"と慕う音楽ライター・野田努氏や磯部涼氏の全アルバムレビューも載せられている。さらに入場者には、ステッカーのプレゼントも決定。1週目は石野卓球を思わせる赤鬼、2週目はピエール瀧風の青鬼と異なるデザインの2タイプが用意されている。こちらは、無くなり次第終了となる。本作は、初ライブや数々の記録映像、当時を振り返るインタビュー、最新のライブシーンなどで構成。かつてのメンバーであった砂原良徳とCMJK、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、スチャダラパー、山口一郎(サカナクション)、小山田圭吾といったアーティストの出演もしている。メガホンを取るのは、これが初のドキュメンタリー映画となる大根仁監督。映画『モテキ』(11年)やテレビ東京系ドラマ『まほろ駅前番外地』(13年)などを手がけたことで知られる一方、音楽シーンやサブカルチャーにも造詣が深いことから、メンバーたっての希望で監督に起用された。(C)2015 DENKI GROOVE THE MOVIE? PROJECT
2015年12月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情