ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17735/20951)
まもなく12月。街はすっかりクリスマスモード。お誘いも多いこの時期、パーティの手土産やプチギフトにチェックしたいクリスマススイーツを伊勢丹新宿店の食品担当バイヤーに聞きました。クリスマスツリーや雪だるま、サンタクロースが描かれたアンファンのアイシングクッキー(12枚入り1,600円/配送のみ)は、三越伊勢丹限定アイテム。12種類の異なるデザインが楽しめ、個包装なのも嬉しいところ。サンタクロースに扮したクマモチーフのチョコレート(5個入り3,000円)はファブリス・ジロットのアイテム。プラリネとキャラメルをチョコレートで包んであり、口の中で芳醇な甘さが広がります。店内で焼き上げる外はカリカリ、中はふわふわのフィナンシェで人気のノワ・ドゥ・ブールからは、ソックス型パッケージにフィナンシェ、マドレーヌ、クッキーを詰めた焼菓子セット(1,800円)が登場。パッケージの靴下は、クリスマスの飾りとしても使える仕様。毎年人気の高いベル アメールのパレショコラ・クリスマスバージョン(5個入り1,600円)が今年も限定デザインで登場。クリスマスツリーやジンジャー万がオリジナルパッケージに詰められています。ちょっとしたギフトはもちろん、パーティの手土産にもぴったりなアイテムが店頭のみではなく、オンラインストアからも注文可能(12月9日午前10時まで)だから、家でゆっくり吟味してクリスマススイーツを選んでみては。※配送のみの商品は、伊勢丹新宿店の店頭販売はなく「伊勢丹オンラインストア」からの注文。(12月9日午前10時まで)
2015年11月29日「無駄遣いは控えているのに、なかなかお金が貯まらない……」というお悩みを抱えてマネー相談に訪れる女性は少なくありません。そんな人たちの家計を見てみると、家計に占める「住居費」の割合が高い傾向にあるように感じます。実際、通勤に便利な都心部に家を借りるとなると、収入の35%を超えるということも珍しくありません。そうなると、「家賃を払っていても自分の家になるわけじゃないし、いっそのこと買ってしまった方がいいのかな」と、賃貸に住むのか購入するのかで迷ってしまう人も多いのでは? そこで今回は、住宅にかかる費用をテーマにしたいと思います。■一見すると、住宅を購入した方がお得かも? 実際、費用の面ではどちらがお得なのでしょうか? 30歳から50年間恵比寿に1LDKの部屋借りる、あるいは買う場合を想定して比較してみましょう。 >>続きを読む
2015年11月29日オールアバウトとインテルは、20代~50代の映画好きの男性2,000名に対し、SF映画に出てくる未来の技術に対する実現意向調査を共同で実施し、結果を発表した。それによると、1位は公開30周年を迎え再び注目される「バック・トゥー・ザ・フューチャー」などに登場する「空中走行型の乗り物」だった。1位の空中走行型の乗り物を挙げた回答者は56.2%に上り、唯一の過半数。以下、2015年に続編が公開となる「スター・ウォーズ」で人気の「多言語翻訳機能付きロボット」(40.6%)、「アイアンマン」や「マイノリティ・リポート」などに登場する「空中に映像・写真を投影するプロジェクター」(39.5%)が続く。その使い道を問うと、いずれも「仕事で使いたい」「時間を節約したい」「日常をより快適にしたい」など、SF映画で見た技術を使って仕事や日常の効率を上げたいとの回答が目立ったという。では、これらの中で実現が可能なものはあるのか?これについて、インテル広報室の荒木義満室長は、以下のようのコメントしている。「最も私たちの生活に浸透しつつある技術は第4位の『ディスプレイに触れずにデバイスを操作する技術』です。最新のCPU、第6世代インテル Coreプロセッサーを搭載したPCなどに採用されている3Dカメラ技術「インテル RealSense テクノロジー」(以下「Real Sense」)は、フルHD解像度に対応したカメラと、非常に高精度の深度センサーを組み合わせており、PCのフロントカメラに顔を向けるだけで、瞬時にPCへのサインインを可能にする顔認証機能に対応しています。またフロントカメラに映した対象物の奥行きを推測するほか、人の動作を追跡するため、マウスやスクリーンに触れずに、ジェスチャーや顔の表情でPC画面内のアプリケーションを操作することが可能になっています」「第2位の『多言語翻訳機能付きロボット』の鍵となるのは音声認識技術になります。今日開発されている音声認識技術は非常に高精度で、すでに携帯をはじめ様々な端末に搭載されており、その技術を活用した翻訳サービスも多く存在します。しかし口語への対応や、認識するスピード、周辺ノイズと多人数の同時会話の聞き取りなど課題も多く、実用化するにはもう少し時間がかかると考えられます」「第3位の『空中に映像・写真を投影する技術』は、AI(エアリアルイメージング)と呼ばれる空中に映像を表示するプレートが開発され、昨年「CEATEC JAPAN 2014」で展示され話題になりました。これに近いもので、透過型の液晶ディスプレイやスクリーンを用いて投影する技術はコンサートなどの舞台演出として実用化されています。この技術を応用した3D映像での人物再現技術はこの技術を応用したもので、コンサート他、ディスプレイ広告など様々なシーンで取り入れられています。また、透過した対物レンズへの投影技術は、個人レベルの研究も注目されており、今後に大きな期待が寄せられています」「他にも、第8位に挙がった『ミッション:インポッシブル』などのスパイ映画でよく出てくる『人の顔を完全に再現したマスクを作る3Dスキャナー』は、個人でも近い体験ができます。たとえば、「Real Sense」により、対応アプリケーションを使えば、高度処理360度のフェイススキャンが可能です。これにより、近い将来、頭から足まで完全に他人を再現するボディースーツを作るマシーンが登場することも夢ではありません」
2015年11月29日ヘアスタイルサイト「HAIR CATALOG.JP」が12月8日、渋谷ヒカリエを舞台にイベント「/THE_STAGE/」を開催する。2014年にスタートした「HAIR CATALOG.JP」が初めて主催する大規模なヘアショー。“ヘアデザインという出発点から広がるイマジネーションの世界”をコンセプトしており、「いままで見たことも聞いたこともない『ヘアデザインが主役の世界』を日本のトップ、8ブランドが披露します」と主催者はその意気込みを語っている。「HAIR CATALOG.JP」は、日本のヘア業界の最先端の美容室とヘアスタイルだけを集め、業界に向けてだけでなく、一般の読者にも本当の髪の美しさを楽しんでもらうために開設されたヘアスタイル専門のwebサイト。「心に残るヘアスタイルしか載せない」、そして「一切の割引を行わない」を信条にしている。ヘアショーイベント「/THE_STAGE/」は2部構成になっており、ヘア界では知らない者はいないほど著名なヘアスタイリストたちが登壇。HEARTS/Doubleの山下浩二山下やDaBの山田千恵、HEAVENS小松敦といったヘア界の大御所をはじめ、今年ヘア業界のアカデミー賞と呼ばれるジャパンヘアドレッシングアワーズでグランプリを取ったDouble根本貴司、準グランプリのRougy上原健一など、今後のヘア業界を担うブランド及び人物しか出演しないという。参加サロンはDaB、HEAVENS、Rougy、HEARTS、Double、LILI、VeLO、vetica。各ステージ1時間半程度の公演で、シートとスタンディングが用意されているが、既に第1ステージは既には完売。チケットの購入方法については「HAIR CATALOG.JP」の特設ページ()から確認できる。
2015年11月29日シャトレーゼはこのほど、糖質を大幅にカットし、カロリーを100kcal以下に抑えた「やさしい糖質生活 どら焼き」と「やさしい糖質生活 どら焼き抹茶」を発売した。同社では、糖質が気になる人に向けたスイーツシリーズ「やさしい糖質生活」を展開している。これまでに「やさしい糖質生活ショートケーキ」や、主食としても食べられる「やさしい糖質生活テーブルパン」などを販売。今回の新商品2種類を加えると全11種類となる。新商品は、小麦粉の代わりに食物繊維と大豆粉を、砂糖の代わりに「エリスリトール」という甘味料を使用したどら焼き2種。食物繊維と大豆粉を用いたどら焼きの皮は、ふんわりとした仕上がりとなっている。中身のあんには、自社工場で炊き上げる小豆の煮汁を使用し、あん特有の風味や旨みはそのままに、糖質を抑えるよう工夫した。「やさしい糖質生活 どら焼き」(172円)は、1個当たりの糖質量は4.8g(エリスリトールを除く)、カロリーは100kcal。「日本食品標準成分表2010」のどら焼きと比較し、糖質を87%、カロリーを48%カットした。「やさしい糖質生活 どら焼き抹茶」(172円)には、宇治抹茶を使用したほろ苦く旨みのあるあんが入っている。1個当たりの糖質量は4.4g(エリスリトールを除く)、カロリーは99kcal。「日本食品標準成分表2010」のどら焼きと比べ、糖質を88%、カロリーを48%カットしている。※価格はすべて税込
2015年11月29日バンダイが展開しているトレーディングカード「カードダス」シリーズより、鳥山明原作の『ドラゴンボール』をモチーフにした「ドラゴンボールカードダス 【復活する伝説】31弾・32弾 COMPLETE BOX」の予約受付が「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2016年3月発送予定で、価格は8,424円(税込)。1988年に発売され、爆発的な人気を誇った「ドラゴンボールカードダス」。本製品は、1997年に発売された「ドラゴンボールカードダス 第30弾」から18年ぶりに発売されるカードダスの新シリーズとなる。セット内容は、「ドラゴンボールカードダス 31弾(42種)」「ドラゴンボールカードダス 第32弾(42種)」に加え、すべてのカードを収納できるホログラム仕様の「特製6ポケットバインダー(1冊)」、カードに隠された戦闘能力を見ることができる「特製スカウターカード(1枚)」、カードの遊び方や収録カードが掲載された「特製小冊子(1冊)」、TVアニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』のメインビジュアルをデザインした「超プロモカード(1枚)」、そして、カードを収納する「リフィル(8枚)」というフルコンプリートセットになっている。「ドラゴンボールカードダス 【復活する伝説】31弾・32弾 COMPLETE BOX」のデザインは、現在フジテレビ系にて放送中のTVアニメ『ドラゴンボール超』に登場するキャラクターや印象的なシーン、描き下ろしの新規イラストで構成(第31弾、第32弾ともに、「ノーマルカード(36種)」+「ホロカード(6種)」)。また、カードのフレームや裏面など、今まで発売されていた「ドラゴンボールカードダス」シリーズのデザインを踏襲しており、コレクション性にも配慮されているという。なお、商品の最終デザインは、12月16日に公開される予定。商品価格は8,424円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は後日アナウンス。商品の発送は、2016年3月を予定している。(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
2015年11月29日トレンダーズが運営するライフスタイル総研はこのほど、リフォームや内装・外装の変更などの需要が近年高まっていることを受け、20~50代の男女500名を対象とした「お部屋のリニューアル」に関する意識・実態調査の結果を発表した。はじめに、自宅の一部や部屋に手を加える「お部屋のリニューアル」の興味・経験について聞いたところ、全体の41%が「したことがある」、35%が「今後してみたい」と回答。全体の7割以上が「お部屋のリニューアル」に対して積極的な考えを持っていることが分かった。また、経験者に対して「お部屋のリニューアル」をおこなった時期を聞いたところ、「過去3年以内」と回答した人が45%と約半数になった。これに関してライフスタイル総研は「世の中的にも住まいへの意識が高まっている中で、より快適な部屋づくりのためのアクションをおこす人が増えてきている様子がうかがえる」とコメント。実際におこなった内容としては、「内装の変更(カーテン・床材・壁紙の変更など)」(70%)、「リフォーム」(59%)、「外装の変更」(42%)、「リノベーション」(15%)などが多い結果となっている。内装変更やリフォームなどにあわせて室内の壁紙を見直す人も多く、「お部屋のリニューアルの際に、壁紙の張替えをした」という人は58%と約6割。ライフスタイル総研は「家具やインテリアなどだけではなく、壁紙にもこだわるのが最近のトレンドと言えそうだ」と考察している。なお、「壁紙を替えてよかったこと」としては、「壁紙を替えたことで、部屋全体が明るくなった」(59歳・男性)、「雰囲気が変わり、新築に引っ越したような気分になった」(33歳・女性)などの声があがっている。具体的にはどのような壁紙が人気なのかを調べるため、「お部屋のリニューアル」未経験者のうち、「今後、自宅の壁紙を張替えたい」と回答した人(105名)に対して壁紙選びのポイントをたずねた。その結果、「壁紙は、部屋のインテリアにあわせて選びたいと思う」という人が89%と約9割、「家具を変えるように、壁紙をインテリア感覚で楽しみたい」という人も74%にのぼった。壁紙選びの傾向としては、「白・ベージュ以外のものを選びたい」と答えた人が50%、「壁一面だけの張替え、アクセントクロスなど遊び心のあるデザインを取り入れたい」という人は48%、「柄の入ったものを選びたい」人も30%となっている。具体的な色・柄としては、「木目調の心が落ち着く柄」(29歳・男性)、「北欧系の温かみのある感じにしたい」(37歳・女性)、「今の壁が白くて味気ないのでアジアンリゾート風にしたい」(51歳・女性)などの声が寄せられた。同調査は11月5日~9日、20~50代の男女500名(性別・年代 均等割付)を対象に、楽天リサーチによるインターネット調査にて実施された。
2015年11月29日2012年から始動している「美少女戦士セーラームーン 20周年プロジェクト」。多彩な展開を見せるなか、セイコーネクステージのレディスブランド「WIRED f」とコラボレーションしたオフィシャルウオッチ「WIRED f × セーラームーン」がリリースされる。世界限定5,000本となり、インペリアル・エンタープライズが運営するサイト「PREMICO」で予約受付中だ。価格は39,800円で、600円の発送手数料が別途かかる(いずれも税別)。なお、2015年11月29日現在、初回入荷分(2016年2月末)は完売となっており、2016年5月中旬の発送分を受け付けている。ラインナップは、メタルバンド(ステンレススチール)タイプと革バンド(牛革)タイプの2種類で、時計部分は共通。クリスタルスターコンパクトをイメージした文字板では、ムーンスティックの三日月(秒針)が時を刻む。ハードレックスガラスの風防は、ガラスの縁にフリルカットを施しており、キラキラと輝く。裏ぶたには、公式20周年ロゴとエディションナンバーを刻印。時計はオリジナル特製ボックスに収められ、アニメーションで主人公・月野うさぎを演じる声優・三石琴乃さんのメッセージが付く。ケースサイズは縦23×横32×厚さ8mm、ムーブメントはクオーツ、防水性能は3気圧。手首周りは、革バンドタイプが13.5cm~17cmとなる。メタルバンドタイプには3種類のサイズがあり、Sサイズは13.5cm、Mサイズ15.5cm、Lサイズは18.5cmだ。(c)武内直子・PNP・東映アニメーション(c)Naoko Takeuchi
2015年11月29日スポーツウオッチブランドのスントから11月27日、アウトドアスポーツ向けのGPSウオッチ「スント アンビット 3 ピーク・サファイアブルー」が発売された。価格は72,000円(税込)で、心拍ベルト付きモデルは78,000円(税込)。新モデルのイメージコンセプトは「雲ひとつない青空の下で、荘厳なたたずまいを見せる高山の連峰」。鮮やかなブルーのケースとストラップ、オフブラックのベゼル(ステンレススチール)によるコントラストが、存在感を演出している。機能面では、高精度のGPSチップを採用することによって、移動の軌跡・速度、距離、ルートナビゲーション、3Dコンパスなどを実現。気圧情報や高度計といった機能も備える。本体にはモーションセンサーを内蔵し、スイム時のストローク数やランニング時のケイデンス数なども計測可能。ランニング、スイミング、サイクリングといったマルチスポーツで使えるほか、一日の消費カロリーといった活動量計としても利用できる(一部の機能には心拍ベルトが必要)。Bluetooth Smartに対応しており、計測したデータはWebサイト「Movescount.com」へ転送、保管され、いつでも閲覧や分析が行える。iOS用とAndroid用のアプリ「Movescount App」を使うことで、iPhoneやAndroidスマートフォンとの連携も可能。ボディ素材はポリアミド強化グラスファイバー&ステンレススチール、風防はサファイアクリスタルガラス、ストラップがシリコン、ケース径は50mmで厚さは17mm、防水性能は10気圧。電源は内蔵のリチウムイオンバッテリーで、付属のUSB充電ケーブルで充電する。バッテリー持続時間は、GPSオフ時(時計画面表示のみ)で最大30日間。GPSデータを取得する場合、取得頻度が1秒ごとで最大20時間、5秒ごとで最大30時間、60秒ごとで最大200時間となる。
2015年11月29日オリエント時計は11月21日、主に海外からの旅行者向けとなるペアウオッチ「オリエント ワールドステージコレクション」を発売した。ラインナップは、メンズモデルが8製品、レディスモデルが8製品で、税別価格は25,000円から。メンズモデルは機械式ムーブメントを搭載するほか、12時位置にワイドカレンダーを配したモデルも用意。一方のレディスモデルは薄さを重視し、クオーツムーブメントを採用している。また、デザイン面では、購入に対する影響力が高いという女性の視点から、女性のアクセサリーに合わせやすいツートンカラーのモデルや、ケースとバンドに鏡面仕上げを施したモデルをそろえた。メンズモデルのラインナップ(文字板カラー / 税別価格)は、2種類に分かれる。まず、「WV0221EV」(ミルキーホワイト / 43,000円)、「WV0231EV」(ミルキーホワイト / 43,000円)、「WV0241EV」(ブラック / 40,000円)、「WV0251EV」(40,000円)。ケースとバンドの素材はステンレススチール、ケースサイズは縦46.7×横39.5×厚さ10.7mm、防水性能は5気圧、耐磁性能は耐磁1種、駆動時間は40時間以上(最大巻上時)。ケースサイズが縦47.2×横40.0×厚さ10.7mmで3気圧防水の4モデルは、「WV0961ER」(ミルキーホワイト / 39,000円)、「WV0971ER」(ホワイト / 39,000円)、「WV0981ER」(ブラック / 36,000円)、「WV0991ER」(ホワイト / 36,000円)となる。レディスモデルも同様に、まず「WV0111SZ」(ミルキーホワイト / 30,000円)、「WV0121SZ」(ミルキーホワイト / 30,000円)、「WV0131SZ」(ミルキーホワイト / 27,000円)、「WV0141SZ」(ミルキーピンク / 27,000円)。ケースとバンドの素材はステンレススチール、ケースサイズは縦34×横28×厚さ7.1mm、防水性能は5気圧。残る4モデルは、ケースサイズが縦37×横30×厚さ6.4mm、防水性能が3気圧で、「WV0151SZ」(ホワイト / 28,000円)、「WV0161SZ」(ホワイト / 28,000円)、「WV0171SZ」(ホワイト / 25,000円)、「WV0181SZ」(ピンク / 25,000円)となる。
2015年11月29日ケルヒャー ジャパンはこのほど、2015年の年末を前に、大掃除に関するアンケート調査を全国の20~60代の男女500名を対象に実施した。その結果によると、大掃除は「家族の大事な行事」「一家団結できる数少ない機会」と考えている人が多いことが分かった。最初に、「今年(2015年)は大掃除をしますか? 」「今年の大掃除はいつから始めますか? 」と質問したところ、大掃除をしようと考えている人は54%、大掃除ピークは12月上旬~中旬であることが分かった。同社は、年の瀬にまとめてするのではなく、少し早めに大掃除をして年末の長期休暇を有意義に過ごす人が多いと予想している。「大掃除は家族と一緒にした方が効率的だと思いますか? 」との質問では約70%が「はい」と回答し、続いて「今年の大掃除は家族で一緒にしたいと思いますか? 」と聞いたところ、こちらも約70%が「はい」と答えている。大掃除の思い出をたずねたところ、「今となっては子供のころ家族全員で掃除をしていたことが懐かしい」や「大掃除後の外食が楽しみだった」などの意見があり、家族とみんなで取り組んだ思い出や、その後の食事の思い出を語る人が多く見られた。「今年の大掃除を一緒にしたい人は? 」という質問では、配偶者や子供と大掃除をしたい人が77%となっている。選んだ理由は、「分担した方がはかどるから」や「早く終わらせることができる」のような効率的であるといった理由の他にも、「一家団結したいから」「皆でやるほうが早いし楽しい」「皆で協力して作業する大事な行事」との回答もあり、同社は「家族の大事な行事として大掃除を捉えている方も多いようだ」と考察している。同調査は11月9日~12日の期間に、全国の20~60代の男女500名を対象とし、Webアンケートによって実施された。
2015年11月29日QLife(キューライフ)はこのほど、他医の処方に対する「医師からの疑義照会」がどの程度なされているのか、その実態を確かめるべく、開業医を中心とした医師250人を対象にインターネット調査を実施し、その結果を発表した。まず、「他院の医師の処方内容を見て『明らかにおかしい』とおもったことはあるか」という質問を行った結果、7割以上(74.4%)の医師が「ある」と回答。ただし「明らかにおかしい」と思っても、7割以上(75.8%)の医師は処方医に対して疑義照会・意見・相談を全くしていないことがわかった。疑義照会しない理由としては、「他院を尊重」「面倒・多忙」「トラブル回避」が多くなっている。「他院の医師から疑義照会・意見・相談を『受けた』ことはあるか」との質問では、21.5%の医師が「ある」と回答。年代別で見たところ、50代の医師が、処方医に対して疑義照会・意見・相談をしたことが「ある」割合がもっとも高く、4分の1を占めている。この結果を受け同社は、「実態としては、他院の処方に疑問を呈すだけでもかなり困難であることが明らかとなった。背景として、臨床現場の多忙さや専門性の高い治療法への知識不足もあるが、『言いづらい』『トラブルの原因になりそう』『言っても効果ない』といった理由も多い。ただし、自分が他院から疑義照会を受けた経験がある医師が2割以上はいるため、施設を越えた医師同士のコミュニケーション促進策が望まれよう」とコメントしている。同調査は、8月11日~18日の期間に、 診療所の理事長・院長・副院長・勤務医を対象としたインターネット調査を実施し、250人の有効回答を得た。
2015年11月29日漫画『ハイキュー!! 』は古舘春一による"熱血青春バレーボール物語"。現在週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載中で、既刊18巻の単行本は累計1,600万部を突破し、アニメは2期が放映中だ。高校バレーボール部を舞台に、身長が162.8cmと小柄ながらバレーボールに魅せられた主人公・日向翔陽が、中学生時代に日向が試合で惨敗した天才プレーヤー・影山飛雄と再会し、チームメイトとなって全国を目指す物語。高校生たちの、逆境や困難に負けずひたむきにバレーボールに打ち込む姿、チームメイトとの切磋琢磨、ライバル校との戦いを通して成長する姿などが描かれている。11月には須賀健太主演(日向翔陽役)の演劇も上演開始され、東京、大阪、そして物語の舞台である宮城での公演が順に行われている。さらに最終公演は全国89館でリアルタイムでのライブビューイング(映画館での上映)が予定されており、今最も波に乗っているコンテンツのひとつだ。今回、同作品の男性キャラクターで「最もカッコイイ・恋人にしたい人」をマイナビニュース会員の男女300名にアンケートした。Q.漫画・アニメ『ハイキュー!! 』の男性キャラクターの中で最もカッコイイ・恋人にしたいと思うのは誰ですか?1位 日向翔陽 37.3%2位 影山飛雄 11.0%3位 月島蛍 7.0%4位 菅原孝支 3.3%5位 澤村大地 3.0%Q.なぜその人物を選びましたか? また、その人物のどういうところがカッコイイ・恋人にしたいと思いますか? また、好きな台詞やシーンなどがありましたら教えてください。■日向翔陽・「小柄な体で頑張る姿がいい」(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「背の低さをカバーするさまざまなスパイクなどの技が新鮮でカッコイイ。バレーは自分もやっていたが背は高くなかったので、ものすごく親しみがわいた」(男性/50歳以上/電機/技術職)・「ポジティブで真摯なところ」(男性/48歳/アパレル・繊維/事務系専門職)・「自分より身長も低く、さらにバレーには向かない手をしていて、それでも運動神経の良さを武器に一生懸命バレーを続けているところ」(男性/50歳以上/その他/その他)・「主人公だし、みんな彼についてきそう」(男性/28歳/情報・IT/技術職)・「人がいい、性格がいい」(男性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・「頑張るところ」(男性/24歳/その他/その他)・「小さいけどそれに勝るところをたくさん持っているから」(女性/33歳/その他/クリエイティブ職)・「優しいから」(女性/36歳/医療・福祉/専門職)・「笑顔がかわいいから」(女性/24歳/医薬品・化粧品/営業職)・「何にでも一生懸命なところ」(女性/25歳/その他/その他)・「何より明るくて、どんな人にも優しいと思うからです」(女性/23歳/小売店/販売職・サービス系)・「素直でまっすぐだから」(女性/35歳/商社・卸/事務系専門職)■影山飛雄・「天才であり、努力もしている姿にひかれるため」(男性/28歳/金融・証券/専門職)・「冷静だが熱い心を持っているところ」(男性/50歳以上/建設・土木/技術職)・「バレーに対してのストイックさがカッコイイから」(男性/26歳/農林・水産/技術職)・「クールなところ」(男性/31歳/運輸・倉庫/技術職)・「ちょっと俺さまで、天才肌なところにひかれるから」(女性/27歳/金融・証券/事務系専門職)・「髪型、キャラクターが好き。ストイックなところもいい」(女性/29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)・「悩みがかわいい。好み」(女性/43歳/学校・教育関連/事務系専門職)■月島蛍・「皮肉屋なところがすてき」(男性/36歳/小売店/販売職・サービス系)・「クールでカッコイイけれど、どこか憎めないところもあるから」(男性/33歳/学校・教育関連/専門職)・「スカしているが、実は兄の影響で誰よりもバレーに対して熱い心を持っているのではないかと思う」(男性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・「実はいい人だから。大事にしてくれそう」(女性/29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・「ちょっとひねくれてるところがいい」(女性/49歳/その他/その他)・「長身でインテリなところ」(女性/24歳/金融・証券/営業職)・「ミステリアスなところ」(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)■菅原孝支・「努力の人ってところがカッコイイ」(男性/28歳/その他/その他)・「後輩に抜かれてレギュラー落ちしても、腐らないところがいい」(男性/27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「優しさとものの考え方がいい。顔もカッコイイから」(女性/30歳/食品・飲料/技術職)・「さわやかで笑顔がかわいいので好き」(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「優しい雰囲気が好き」(女性/27歳/小売店/販売職・サービス系)・「穏やかな感じが良い! 」(女性/33歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)■澤村大地・「キャプテンシーがあり、チームメイトに活を入れる姿がカッコイイから。『勝とうとしなきゃ勝てないよ』」(男性/43歳/機械・精密機器/技術職)・「温厚ながら芯がしっかりしていて頼れるところがカッコイイ」(男性/33歳/機械・精密機器/技術職)・「絶対的な安心感!! 頼れる兄貴分……というかお父さん!! (笑)。甘やかされたーい!! すべてのシーンが胸キュンです」(女性/27歳/商社・卸/事務系専門職)・「頼りになるから」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「包容力があるから」(女性/30歳/その他/その他)■総評漫画『ハイキュー!! 』の中でカッコイイ・付き合いたいと思う男性キャラクター、トップは主人公の日向翔陽だった。その支持率は37.3%。さすが主役というところだろうか。日向を挙げた人の男女比は6対4程度で、男性のほうが多かった。回答を見ると男性からは、"バレー選手としては小さい"というハンディがあっても頑張る姿に共感する声が多かった。「体格の小ささにめげず、運動神経とトリッキーな技で戦っていくところがカッコイイ」とのこと。女性からは明るくまっすぐでポジティブな性格が好まれているようだ。2位は影山飛雄で11.0%。日向とのコンビで「変人速攻」を決める天才セッターも人気が高い。影山を選んだ理由で最も多かったのが、「クールでストイックな性格に魅力を感じる」というコメント。男女比はほぼ半々だが、男女共にこのような意見が見られた。中には、「天才なのに努力し続けているのがいい」「俺さまな性格がかわいい」という人もいた。皮肉屋といわれる月島蛍は3位。普段クールなのに、ところどころで優しさをのぞかせる性格が男女共に好まれているようだ。また、女性の中には高身長やスタイルの良さを推す声も多く見られた。抜けているのはこの3人で以下、菅原孝支、澤村大地と続くが3%前後の支持だった。菅原孝支と澤村大地は女性に人気が高かった。菅原は優しさや穏やかな性格、また表から裏からチームを支える様子が、澤村はキャプテンとしての統率力や頼もしさ、安心感が女性の心をとらえているようだ。※画像は本文と関係ありません調査時期:2015年10月27日~2015年11月6日調査対象:マイナビニュース会員調査数:300名調査方法:インターネットログイン式アンケート
2015年11月29日アークランドサービスが運営するとんかつ専門店「かつや」は12月4日~6日までの3日間限定で、国内の「かつや」にて「年末感謝祭」を実施する。○「カツ丼」など、定番商品4品を500円にて販売同店では、ユーザーの日頃のサポートに対する感謝の気持ちを込め、2012年から感謝祭(キャンペーン)を実施。今年最後の感謝祭は、120gロース肉を使用した定番商品4品を、すべて500円というお得な価格で販売するものとなる。展開メニューは、「カツ丼(竹)」(通常702円→500円)、「ロースカツ定食」(通常745円→500円)、「カツカレー(竹)」(通常810円→500円)、「ソースカツ丼(竹)」(通常702円→500円)の4品。期間中は、上記4品のみの販売となる。一部感謝祭を行わない店舗がある。お弁当も対象となるが、お弁当にはとん汁はつかない。また、宅配では実施しない。対象商品は割引券との併用はできない。※価格はすべて税込
2015年11月29日世界最大手のコミュニティ主導型ホスピタリティカンパニーのAirbnb(本社: 米国カリフォルニア州サンフランシスコ)は11月26日、日本の経済波及効果に関する調査結果を発表。Airbnbのコミュニティは、日本経済に年間で2,219億9,000万円の経済波及効果と、地方も含めた日本全国に2万1,791人の雇用機会をもたらしたことが明らかになった。今回の調査は日本におけるAirbnbコミュニティがもたらす経済・社会・環境への影響を評価したもので、フランスやニューヨーク、ロンドンなどの都市にて実施された類似の調査に次いで、日本では初の調査となった。調査レポートにおける経済波及効果は、2014年7月~2015年6月の1年間にAirbnbを利用した国内での旅行を対象に、早稲田大学ビジネススクールの根来龍之教授率いる研究チームによって算出された。○ホストは収入の他、コミュニティ意識にも影響Airbnbのホスト数は2010年より毎年倍以上増えており、現在、全国47都道府県の300都市以上に分布している。日本にいる5,000人以上のホストは、年間で約52万5,000人の世界中からのゲストを自宅に迎え入れ、約9万6,000人の人がAirbnbを使って日本から世界を訪れていることが分かっている。過去1年間で毎月約10泊受け入れをすることで、日本のAirbnbホストは年間平均95万7,000円の収入を得ているという。ホストの平均年齢は37歳で、「アート、デザイン、クリエイティブサービス」職種で働く人が最も多く、定年後のシニア層も5%占めており、最も伸び率が顕著だったのが60歳超の年齢層となっている。特に日本のAirbnbホストは高学歴で、大学・大学院卒以上の人が全体の70%を占めている。ホストへの影響は収入面だけではない。57%のホストが「ホスティングをすることで、地域のコミュニティとの接し方がポジティブになった」、62%が「物事の考え方がポジティブになった」と回答しているように、ゲストと家をシェアすることによるコミュニティ意識にも影響を与えていることが判明した。○ゲストの傾向は「滞在が長くお金を落とす旅行者」ゲストは滞在1回につき平均3.8泊滞在し、1回の旅行で16万9,600円を費やしている。また、日本にやってくるAirbnbのゲストの69%がリピート客で、79%がAirbnbを使ったことで日本を再訪する可能性が高まったと回答している。このことから、Airbnbに集まるのは一回の滞在が長く、たくさんお金を落とし、日本を再訪する確率が高い旅行者という傾向が見えてくる。なお、28%のゲストがAirbnbがなかったら旅行していなかった、あるいは、それほど長くは滞在していなかったと答え、65%がAirbnbを使うことで日本への旅費が節約できたと回答している。実際に日本に訪れるAirbnbのゲストに意見をうかがったところ、90%が「地元の人のように暮らしたかった」、80%のゲストが「ある特定のエリアを深堀したかった」と答えている。なお、全体の77%が家族やパートナー、子供、親戚、友達を伴っての旅行であり、傾向としてひとりではなく複数人で利用する人が多いようだ。滞在後の感想として、全体の90%のゲストが自分の泊まったところを友達や家族にすすめたいと回答しており、全体の90%が「清潔さ」の評価で4~5以上の高い評価をしているという。また、日本のゲストのうち93%が海外のユーザーで、54%がアジアからの旅行客となっている。実際、過去1年の間にAirbnbのホストたちは150カ国以上からゲストを迎えている。今回の調査結果に対しAirbnb Japan代表取締役の田邉泰之氏は、「グローバルで成長を遂げているAirbnbは、日本の経済にも広く影響をもたらしています。自宅や空き部屋を生活を支える収入源にかえることで一般家庭の家計を支え、また、日本国内の観光のあり方を多様化させ成長させています。そして、日本でのシェリングエコノミーの発展に貢献するべく、自宅をシェアする人々を支援するための明確でシンプルなルール作りのために、政府や行政関係のみなさまと力を合わせていきたいと考えています」とコメントしている。
2015年11月29日明治は12月1日、冬期限定チョコレート「メルティーキッス」ブランドより、濃厚な味わいと究極の口どけを追求した特別なメルティーキッスが楽しめる期間限定ショップ「メルティーキッス スノーギフト」を阪急うめだ本店限定でオープンする。1992年から冬季限定で販売している「メルティーキッス」は2014年、同ブランド初となる期間限定ショップを立ち上げたのに続き、2015年も12月1日より3月14日まで、期間限定ショップを展開する。2014年に好評だったミルク、ジャンドゥーヤ、キャラメル、フランボワーズに、新味のカカオ チュアオリミテッドを加えた新しいラインアップとなる。それぞれ味わいや香りの特長が異なり、パッケージも華やかで上質感のあるデザインとなっている。価格は各税込701円(45g、9g×5粒)。5つの味をセットで詰め合わせにできる「ギフトボックス」も有料で用意する。また、バレンタインシーズン限定の特別なフレーバーの発売も予定しているという。
2015年11月29日『アイドルマスター シンデレラガールズ』の3rdライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 – Power of Smile -」が11月28日・29日、幕張メッセ特設ステージで開催されるが、本記事ではまず28日に開催された初日公演をレポートする。今回のライブは、ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の4周年を祝う3rdライブであり、2015年1月~3月に1st Season、7月~10月に2nd Seasonが放送されたTVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』の集大成となるライブでもある。特にTVアニメの2nd Seasonは、作中の冬のライブ「シンデレラの舞踏会 Power of smile」を目指す内容だったこともあり、アニメと現実のリンク感が非常に強いライブとなった。ライブのレポート前に、まずは初日の新発表内容を先にまとめておこう。■『アイドルマスター シンデレラガールズ』Mobage版4周年キャンペーンその1 ログインまたはTwitterへのつぶやきで、ボイス付限定SR本田未央をプレゼントその2 期間中にガチャやイベントで応募券をゲットすると、アイドルサイン刻印入りオーダーメイド懐中時計などのオリジナルグッズがGETできるかも!その3 4周年記念チャットを送信で、Sレア確率2倍10回ガチャを無料で引ける!その4 新機能「ゲームセンター」実装で「ダイスDEシンデレラ2」「ダイスDEシンデレラ サバイバル」「こいこいシンデレラ」がプレイできるように。■『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』デレステ記念キャンペーンその1 10日間スタージュエル50個プレゼントその2 レッスン大成功キャンペーン実施さらに『デレステ』からは、12月に新キャラクターとして櫻井桃華、三船美優、喜多見柚の3人が追加されること、『デレステ』オリジナル楽曲第2弾「Snow Wings」が近日実装されることが発表された。初日発表された中で特に注目したいのは、ゲームセンター内の『ダイスDEシンデレラ』の実装だ。『ダイスDEシンデレラ』は今年、そして昨年の4月1日、エイプリルフールに一日限定で実装されたすごろく風ゲーム。エイプリルフールの小ネタとは思えないほどに完成度とハマり度が高いゲームだっただけに、恒常プレイ可能は嬉しいニュースとなった。○映像表現とトロッコで演者が「近くに感じられる」ライブそれでは改めてレポートを進めていこう。初日には大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、大空直美(緒方智絵里役)、大坪由佳(三村かな子役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)、桜咲千依(白坂小梅役)、金子有希(高森藍子役)、鈴木絵理(堀裕子役)、立花理香(小早川紗枝役)、津田美波(小日向美穂役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、杜野まこ(姫川友紀役)、和氣 あず未(片桐早苗役)、松田颯水(星輝子役)、武内駿輔(プロデューサー役)らが登場。杜野と和氣は『シンデレラガールズ』単独ライブは初参戦となる。当初参戦が予定されていた十時愛梨役の原田ひとみが怪我により欠席したことにより、星輝子役の松田颯水が初日最後のシンデレラとして追加参戦した。今回のライブならではの特色を挙げると、「大スクリーンでの映像表現を最大限に使ったアミューズメント色の近いライブ」「ワイドなセンターステージとトロッコで客席の近くまで会いに行くライブ」の2点になる。会場は幕張メッセの9ホール~11ホールをぶち抜いたシンデレラ史上過去最大の広さ。会場奥のメインステージは舞踏会場の宮殿を思わせる壮麗なセットで、そこから会場中央のセンターステージまで花道が伸び、センターステージから両翼に細いステージが張り出す工の字型のステージ構成となっている。センターステージより広報の、演者が遠くにいることが多いエリアに関しては、カボチャの馬車を模したトロッコで演者の側から会いに行くというわけだ。多くの曲でボーカルを担当しないキャストたちがトロッコで会場を盛り上げたり、ダンサーを務めたりと、全員でひとつのライブを全力で作り上げていた印象だ。より印象に残ったのは、映像を軸にした演出だ。メインステージ中央と両サイドに巨大スクリーン3枚がある構成は普通だが、さらにメインステージ内にもう2枚。シンデレラの鏡を模した小型スクリーンが2枚配されている。鏡型のサブスクリーンが一番効果的に使われていた「ミラクルテレパシー」では、鈴木絵理がサイキックパワーを使うとサブスクリーンで超能力記号カードの神経衰弱が始まる。同じ記号がめくられた鈴木が気を良くしていると、今度は2枚の爆弾マークがめくれて(映像が)大爆発! アシストメンバーの原と金子は爆発から逃げ惑ってスクリーン前から離れる……といった具合だ。スクリーンとステージの「奥と手前」の使い方としては、杜野の「気持ちいいよね一等賞!」が面白かった。センターステージで「LET’S GO HAPPY!!」を歌い終わったばかりの松嵜が薄闇の中仁王立ちしていると、離れたメインステージに杜野が登場。杜野の背後のスクリーンに球場の背景を映しだして2人が投手と打者の仕草をすることで、一瞬でステージを「投手諸星きらり・打者姫川友紀」の野球対決空間に変えてしまった! スクリーンに表示された映像と音声の演出で、ホームランをかっ飛ばした姫川がライブに雪崩れこむ流れの完成度には度肝を抜かれた。アニメを前提とした「物語」の面では、初日は1月~3月に放送された「1st Season」の内容を色濃く反映したセットリストとなった。佳村のソロ曲「TOKIMEKIエスカレート」は、原、大橋、福原がダンサーとして参加して、アニメ第3話の「new generations」デビューエピソードを再現。「凸レーション」「CANDY ISLAND」「*(アスタリスク)」そして「new generations」といった前半の物語を彩ったユニットの楽曲が次々に披露された。今回出演できなかった「LOVE LAIKA」の「Memories」は福原と青木が、「Rosenburg Engel」の「-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律」は松田と桜咲がカバー。さらにメドレーコーナーの背景には『デレステ』で今日参加できなかったキャストが演じるキャラクターたちが一緒に踊っているなど、アニメの世界をなるべくとりこぼさない心遣いが見て取れた。さらに言えば、本編では歌われなかった「ミツボシ☆☆★」を「new generations」の3人が歌うことでこの曲こそがアニメ『シンデレラガールズ』の裏のテーマソングであったかのように響かせたり、「あんずのうた」を「CANDY ISLAND」の3人で歌うことでアニメで絆が深まった3人のその先を感じさせたりと、ライブの側からの物語を提示しているのも印象に残った。五十嵐が「ミュージカルみたい」と評していたが、アニメの物語と連動したアミューズメント性にあふれたステージ構成は『シンデレラガールズ』ならではのオリジナルだろう。「1st Season」を中心としたアニメの楽曲と物語、そして演者の魅力を最大限に引き出しそうとした欲張りで贅沢な魔法の時間は、約4時間半に及んだ。ステージ中、スクリーンで刻まれていた「シンデレラの魔法の時計」はライブ本編が終わると共に12(0)時を指し、鳴り止まないアンコールの力に後押しされるように「0時1分」を刻んだ。シンデレラの魔法が解ける時間のその先の物語は、2日目のステージで綴られるはずだ。
2015年11月29日声優・水瀬いのりが20歳の誕生日となる2015年12月2日にリリースするデビューシングル「夢のつぼみ」のMUSIC VIDEOが公開。ジャケット写真に続き、MUSIC VIDEOでも真っ白の衣装に身を包んだ水瀬が、「つぼみ」を育てるために孤軍奮闘するというストーリー仕立てになっている。撮影当日、実は雨が一日中降っていたようだが、映像では陽射しを感じさせる仕上がりになっているのが驚き。また、独創的な絵のタッチから「画伯」とも呼ばれている水瀬だが、ラストシーンではソファで寛ぎながら描いた絵「つぼみちゃん」と「つぼみくん」を披露しているので、こちらもぜひ注目しておきたい。なお、発売日の12月2日から1月10日の期間、東京・名古屋・大阪にて発売記念イベントも開催される。詳細については、キングレコードの"水瀬いのり"アーティストページにて。○水瀬いのり / Debut Single『夢のつぼみ』MUSIC VIDEO水瀬いのりのデビューシングル「夢のつぼみ」は、2015年12月2日の発売で、価格は1,300円(税別)。初回封入特典として特製トレカが用意される。
2015年11月29日レインズインターナショナルはこのほど、「牛角」にて、おつまみメニューをスタートした。○焼肉だけじゃない"お酒のすすむ牛角"はじめました今回、「牛角」での食事の時間をもっと楽しんでもらいたいという想いから、サイドメニューに力を入れた商品を販売開始したという。焼肉屋ならではの牛スープを煮込んだデミグラスソースが絶品な「牛タンシチュー」(590円)が新登場。他にも、オリーブオイルとホルモンを七輪でぐつぐつと煮込んで食べる「ホルモンのアヒージョ」(590円)、ふんわりクリームチーズをメイプルシロップで仕上げた「ふわふわクリームチーズ」(490円)、焼きたてのとろとろ感がたまらない「焼きカマンベール」(490円)など、焼肉だけではなくお酒のすすむメニューを取りそろえたという。また、日本初上陸となる赤スパークリングワインの「カリントン・グレーススパークリングシラーズ」(2,480円)も用意(一部店舗を除く)。ブラックチェリーやベリーの果実味とスパイシーなフレーバー、そして心地よい甘みがクセになる味わいだという。販売店舗は、牛角ビュッフェ各店舗を除く全国の「牛角」にて。なお、内容は予告なく変更する場合がある。※価格はすべて税別※画像はイメージ
2015年11月28日日本マクドナルドは12月1日、専任バリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナー"McCafe by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)"併設店舗にて、ヨーロッパをイメージした期間限定ドリンクメニュー3種「クリームブリュレラテ」「アイスクリームブリュレラテ」「クリームブリュレフラッペ」と、ケーキのレギュラーメニュー「ショコラズコット」を販売する。 また、12月7日からは、ケーキメニューの新商品「ザッハトルテ」も期間限定販売する。○「クリームブリュレラテ」シリーズ、「ザッハトルテ」「ショコラズコット」を発売今冬、"McCafe by Barista"に、フランスのデザート「クリームブリュレをモチーフにした「クリームブリュレラテ」(S350円/M390円)、「アイスクリームブリュレラテ」(M390円/L430円)、「クリームブリュレフラッペ」(M460円/L500円)の3種類が、期間限定商品として登場する。3種のドリンクは、クリームブリュレフレーバーのシロップを加え、甘いクリームブリュレ風味のホイップクリームとクラッシュしたシガークッキーをトッピングした、デザート感覚で楽しみめるドリンクとなる。販売期間は12月1日~2016年1月中旬(予定)。ケーキのラインナップには、12月1日から新レギュラーメニューとして、ローストしたくるみ、アーモンド、チョコチップをコクのあるクリームと合わせ、ココアスポンジでホイップした「ショコラズコット」(320円)が加わる。販売期間は、12月1日~レギュラー販売。また、12月7日からは、チョコレートフレーバーのシロップを染み込ませたザッハマッセにチョコレートソースをサンドし、チョコレートをコーティングした期間限定メニュー「ザッハトルテ」(360円)が新登場。店内で味わう際には、ホイップクリームを添えて提供する。濃厚な味わいのザッハトルテとクリームのハーモニーが堪能できるという。販売期間は、12月7日~2016年1月中旬(予定)。※価格はすべて税込
2015年11月28日プレナスが展開する定食レストラン「やよい軒」は12月2日、「ぽかぽか生姜鍋定食」「カレー鍋定食」を発売する。○"冬のしあわせ。"、鍋定食第3弾・第4弾が登場同店では、1人前の鍋で提供する熱々の鍋定食の第1弾として「すき焼き定食」(890円・税込)と、第2弾として「豆腐チゲ定食」(850円・税込)を販売している。今回はこれに続き発売となる、鍋定食の第3、4弾メニューとなる。「ぽかぽか生姜鍋定食」は豚肉、白菜、もやし、ネギ、厚揚げの具材を、国産生姜をふんだんに使用した鶏がらベースのスープで煮込み、仕上げにシャキシャキの水菜と針生姜をのせた。生姜の香りが立つやさしい味わいで、名前のとおり体の芯からぽかぽかと温まるという。付け合せには揚げ立てサクサクのアジフライを添えた。価格は890円(税込)。「カレー鍋定食」は、豚肉、ウィンナー、厚揚げ、うどん、たっぷりの野菜と真ん中に落とした半熟卵を、香り豊かなスパイスを効かせたカレースープで味わえる。辛さをより楽しみたい場合は、別添えの特製激辛カレースパイスで自分好みの辛さに調整することができる。付け合せは揚げ立てのコロッケとなる。価格は850円(税込)。
2015年11月28日ファミリーマートはこのほど、「プレミアムとろっとチーズケーキバウム」を発売した。一部地域は12月1日発売となる。○そのままでも温めても食べられる同商品は、冷やしても温めても食べられる、チルドタイプのバウムクーヘン。そのまま食べれば、しっとりとした食感と、トロっとしたチーズが味わえ、電子レンジで温めると、バウムはジューシーに、チーズはさらにふわっとトロっとした食感になるという。チーズはニュージーランド産のクリームチーズを使用。しっとりと焼き上げたバウムクーヘンをカットして、表面にトロっとしたチーズ生地をのせて焼き色がつかないよう低温で焼き上げた。価格は190円(税込)。東北・関東地方は24日発売。東海・北陸・関西・中国・四国・九州地方・沖縄県では12月1日発売。北海道地区での発売はない。
2015年11月28日東京・秋葉原で開催された「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2015」にて23日、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のスペシャルステージが開催された。2015年10月の放送開始以来、大きな話題を呼んでいる『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』。ステージには、キャスト陣から三日月・オーガス役の河西健吾とクーデリア・藍那・バーンスタイン役の寺崎裕香に加え、「ガンダム バルバトス」のデザインなどを担当しているメカニックデザイナーの鷲尾直広氏、サンライズ企画担当の谷口廣次朗氏、バンダイの安永亮彦氏が登壇し、本編やプラモデルをテーマとしたトークが行われた。イベントは、この日のために作られたという第1~7話の戦闘シーンを主題歌「Raise your flag」(MAN WITH A MISSION)に合わせて編集した特別映像でスタート。激しいバトルシーンの連続に会場全体が引き込まれる中、印象に残っているシーンに話題が及んだ。第1話のバルバトスが登場するシーンがもっとも印象に残っているという河西は、ひと言「泣けました」と振り返る。同じシーンを挙げた鷲尾氏も「あそこでバルバトスに魂が入った」と熱く語った。続いて、「HG」シリーズで展開されている『鉄血のオルフェンズ』のガンプラがテーマに。「HG グレイズ」、そして「HG シュヴァルベグレイズ」のパーツを組み込んでいくことで、「HG ガンダムバルバトス」が第1形態から第2・3形態へと変化していくことに触れ、実際にプラモデルの試作を触りながらデザイン打ち合わせが行われているというエピソードが披露された。最後に、サンライズの谷口氏が今後の展開として、第10話から新たな展開に突入し、年末にかけて大きな戦闘があり、ガンダム対ガンダムの戦闘も行われると予告。さらなる熱い展開を期待させつつ、ステージを締めくくった。(C)創通・サンライズ・MBS
2015年11月28日新宿メトログループの三信商事は12月3日に、東京都新宿区にて、まぐろ専門店「売切御免! 毎日解体 まぐろ商店」をオープンする。○まぐろ料理だけで20種類以上を提供同店の店内では、市場のセリを思わせるような活気を再現。店内中央にあるオープンキッチンでは、毎日18時30分からまぐろの解体ショーを行い、切りたての生まぐろを、その場で販売する。本まぐろの赤身、中トロ、大トロを盛った「まぐろの桶盛り」は3人から4人分の約400g。まぐろ解体後の19時から19時30分には、通常2,800円のところを1,999円で販売する。まぐろの身を半月切りにし、断面を年輪に見立てた「まぐろ年輪刺し」は1枚で2人分。赤身、中トロ、大トロを楽しめる。「背身」は1,380円、「腹身」は1,980円。その他のメニューは、野菜と短冊切りにしたまぐろを混ぜ込んだ「まぐろの大判かき揚げ」が780円。「ノド裏肉の炭火炙り」は750円。まぐろ節から出汁をとった「おでん(おまかせ盛り合わせ)」は850円。「ホホ肉のガーリックステーキ」は950円。丼ものや定食の食事メニューも用意する。営業時間は、17時から1時まで。土曜日は11時30分から、日曜・祝日は11時30分から23時までとなる。定休日は設けない。店内には4名用の半個室や、最大40名収容の宴会場など、全113席を備える。※価格はすべて税別。
2015年11月28日アークミールは29日、肉の日キャンペーンを実施する。○選べる"肉得(にくとく)"クーポンをプレゼント同キャンペーンは、当日限定で、吉野家ホールディングスグループの「はなまるうどん」とコラボし、開催。当日、アークミールグループで食事をした人へ、はなまるうどんの「牛肉うどん(小)」「牛肉おろしぶっかけ(小)」「牛肉温玉ぶっかけ(小)」のいずれかを特別価格100円(税込)で提供、またはアークミール全店で使える10%OFFの、"どちらかが使えるクーポン券"をプレゼントする。同キャンペーンは、はなまるうどんとの初めてのコラボ企画。全国で「肉フェス」「熟成肉」など、肉に関する話題が多く聞かれるなか、同社も「肉ブーム」を盛り上げるべく、毎月29日(にくのひ)に肉にまつわる企画を提供していくことで、ユーザーの"肉ライフ"を応援する、としている。 開催期間は、11月29日当日のみ。実施店舗は、アークミールグループ全店。
2015年11月28日博多 一風堂は12月5日、東京都中央区にて、1日限定の創作ラーメンイベント「四季のラーメン~第2章~ファイナル」を開催する。○ラーメンを中心としたコース料理を提供同イベントは、同店創業30年を迎える通算30回目となり、これまでの創作ラーメン一杯だけを提供するスタイルを変更。2種類のラーメンをメインとしたコース料理を用意する。また、ミシュラン星獲得店のパティシエとコラボしたデザートもそろえる。コース料理は、2杯のラーメンを軸とした全6品。魚介のうま味が広がるブイヤベースや、香り高いブラックトリュフを使うなどしたラーメンと、とんこつスープや鶏清湯、チャーシューなど、ラーメンにまつわる食材を使った創作料理を提供する。コースの締めくくりには、東京都港区の「KIRIKO NAKAMURA」とコラボしたデザートを用意。2品あるデザートのうち1品は、ラーメンには欠かせない食材を使った意外なデザートになるという。開催日は12月5日。会場は東京都中央区銀座、一風堂 銀座店。開催時間は11時~12時30分、13時~14時30分、15時~16時30分、17時~18時30分、19時~20時30分、21時~22時30分。各回25名の限定150食、完全予約制。コース料金は8,000円(税込)。
2015年11月28日パルコは12月4日~28日、東京都渋谷区の渋谷パルコPart1にて、「シナモロール カフェ」を期間限定オープンする。○フードはランチョンマット付き同店は、サンリオのキャラクター「シナモロール」とコラボレーションしたカフェ。同キャラクターをイメージした飲食メニューやグッズを提供する。「空飛ぶシナモンカレー」(1,180円。マグカップ付1,480円)は、綿菓子とカレーを混ぜて味わえる青いカレー。「雲がとろけちゃうシナモンのワッフルプレート」(風船付1,480円)は、チョコを挟んだワッフルと雲をイメージしたマシュマロ、果物、ラクトアイスのシナモンのセット。「遠いお空の雲の上ソーダ★キーホルダー付き」(980円)は、ふわふわのシナモンの上からソーダをかけて味わう。他のコラボメニューは、「シナモバーガー★風船付き」(1,480円)、「カプチーノのお昼寝ビーフシチュー」(1,280円)、「みるくのお手伝いクリームパスタ」(1,080円)、「ふわふわ雲のシフォンケーキ☆星屑を添えて☆」(1,280円。マグカップ付1,580円)、「お空のティーパーティデザートタワー」(1,880円)、「モカの恋する※フォンダンショコラ」(1,180円。※はハートマーク)など。オリジナルフードメニューには限定ランチョンマットが付く。オリジナルドリンクは、「シナモンのかくれんぼチャイ★風船付き」(780円)、「エスプレッソのジェントル☆アイスラテ」(780円)、テイクアウトメニューは、「カフェ・シナモンのシナモンロール」(470円)、「いっき飲みはダメだよ※シナモンのホットラテ」(680円。※はハートマーク)など。なお、オリジナルドリンクには限定コースターが付く。○オリジナルグッズも販売オリジナルグッズとしては、「コットントートバッグ」(500円)、「ハート型ミラー」(800円)、「クロスハンカチ(2種)」(各800円)、「ランチトート」(1,200円)、「マスキングテープ(2種)」(各480円)、「パタパタメモ帳(2種)」(各600円)、「レターセット」(600円)、「クリアファイル(2枚セット)」(600円)、「カチャガチャ アクリルキーホルダー」(1個400円・税込)、「ガチャガチャ 缶バッジ」(1個400円・税込)を販売する。開催期間は12月4日~28日。会場は渋谷パルコPart1 7F。営業時間は11時~23時(フードL.O.22時、ドリンクL.O.22時30分)。※指定のない価格はすべて税別価格※写真クレジット(C)’01,’15 SANRIO APPROVAL No.SP561677
2015年11月28日ぼんちは30日、「スリムバッグ ぼんち揚 甘辛キムチ味」を発売する。○「ご飯がススムキムチ」の特製キムチ粉末を使用した「ぼんち揚」同商品は、ピックルスコーポレーションの人気商品である「ご飯がススムキムチ」と、ぼんちのロングセラー商品「ぼんち揚」がコラボ。カリッと香ばしい「ぼんち揚」に、「ご飯がススムキムチ」の"甘っ、辛っ、うまっ!!"な味わいが相性抜群の味付けに仕上がっているという。シーズニングに、ピックルスコーポレーションオリジナルの「ご飯がススムキムチ」の特製キムチ粉末を使用。魚介の旨味が効いたコクのある味わいで、一般的なキムチに比べ辛さ控えめとのこと。ぼんち揚は一口サイズとなっている。内容量40gで、参考価格は100円(税別)。
2015年11月28日文化庁メディア芸術祭実行委員会は27日、「平成26年度文化庁メディア芸術祭」の受賞作品・受賞者を発表した。今年で19回目を迎えた「文化庁メディア芸術祭」の受賞作記者発表会。11月27日、東京・六本木の新国立美術館で開催された。文化庁メディア芸術祭は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門別に優れた作品を選出し、表彰する制度。19回目となる今回は、7月7日から9月9日の受付期間内に、世界87の国と地域から過去最高となる4,417作品が寄せられた。このうち2,216作品が海外からの応募となり、国内の応募作品とともに過去最多を記録した。受賞作品は、各部門で大賞1作品、優秀賞4作品、新人賞3作品が選出された他、功労賞としてメディア芸術分野に貢献した4名が表彰される。受賞者には賞状、トロフィーの他、副賞として大賞60万円、優秀賞30万円、新人賞20万円が贈呈される。アート部門の大賞は、香港生まれのメディアアーティストCHUNG Waiching Bryan氏の「50 . Shades of Grey」が受賞。額装した6枚のシートで構成されるグラフィックアートで、プログラミング言語を使用した、コンセプチュアルであると同時に視覚的な作品。見た目は、幾何学的で素っ気なくさえ見える簡素な作品だが、その奥に異質な世界観が層になって徐々に見えてくる豊かさが評価されたのが主な受賞理由だ。エンターテインメント部門の大賞は、岸野雄一氏による音楽劇「正しい数の数え方」が選ばれた。人形劇、演劇、アニメーション、演奏といった複数の表現で構成される、観客参加型の作品で、フランス・パリのデジタル・アートセンター「ラ・ゲーテ・リリック」の委嘱作品として2015年6月に上演されたものだ。1900年のパリ万国博覧会を舞台に、公演のために日本からパリを訪れた「川上音二郎一座」が、万博のパビリオン"電気宮"に現れた"電気神"が観客にかけた呪いを解くため、「正しい数の数え方」を求めて旅へ出る冒険譚。批評性と実験性が染み込み、時代を超え、手軽なテクノロジーに埋没しない原初的な魂が宿った、メディア性、芸術性が高く評価された。アニメーション部門の大賞は、フランスのアーティスト・Boris LABBE氏の「Rhizome」。圧倒的な緻密さと極端な構図で展開される短編アニメーションで、フランスの哲学者ジル・ドゥルーズと精神科医フェリックス・ガタリの共著「千のプラトー」で複雑に展開される"リゾーム(Rhizome)"の概念にインスパイアを受け、創作された独創的な作品。仮想のスケール空間のなかで、生物とも無機物ともつかない抽象的な形態が常に変化し、個々の動きが全体の動きへと連なっていくなどユニークな感覚や、絵に疑似的な生命感を与えるアニメーションの原始的なおもしろさがある点などが評価を受けた。マンガ部門の大賞に選ばれたのは東村アキコ氏の「かくかくしかじか」。 集英社の「Cocohana」で2012年1月号から2015年3月号まで連載されていた作品で、 作者が少女マンガ家を夢見ていた時代から、夢をかなえてマンガ家になるまでとその後の半生を題材にした自伝的マンガ。作者に多大な影響を及ぼした恩師の個性的なキャラクターが笑いと涙の要素を盛り込みながらさまざまなエピソードを通して語られるおもしろさや、個人的な経験から普遍的な物語へと昇華されている点などが審査員一同に感銘を与えたことなどが受賞理由となった。各部門のその他の受賞者、および受賞作品は以下のとおり。【アート部門】■優秀賞Adam BASANTA(カナダ)「The sound of empty space」(メディアインスタレーション)Marcel・li ANTUNEZ ROCA(スペイン)「Ultraorbism」(メディアパフォーマンス)KASUGA(ドイツ)「Wutburger」映像インスタレーション長谷川愛(日本)「(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合」(写真、ウェブ、映像、書籍)■新人賞山本一彰(日本)「算道」(計算手法、パフォーマンス)Lorenz POTTHAST(ドイツ)「Communication with the Future - The Petroglyphomat」(インタラクティブアート)Louis-Jack HORTON-STEPHENS(英国)「Gill & Gill」(映像作品)【エンターテインメント部門】■優秀賞Jesse RINGROSE / Jason ENNIS(カナダ)「Dark Echo」(ゲーム)Sougwen CHUNG(カナダ)「Drawing Operations Unit: Generation 1」(インタラクティブインスタレーション)Assocreation / Daylight Media Lab(オーストリア)「Solar Pink Pong」(インタラクティブインスタレーション、 デジタルデバイス)Marc FLURY / Brian GIBSON(米国)「Thumper」(ゲーム)■新人賞吉開菜央(日本)「ほったまるびより」(映画)Christian WERNER / Isabelle BUCKOW(ドイツ)「Black Death」(ウェブ、ルポルタージュ)橋本麦/ノガミ カツキ(日本)「group_inou 「EYE」」(ミュージックビデオ)【アニメーション部門】■優秀賞岩井俊二(日本)「花とアリス殺人事件」(劇場アニメーション)Riho UNT(エストニア)「Isand (The Master)」(短編アニメーション)NGUYEN Phuong Mai(フランス)「My Home」(短編アニメーション)Gabriel HAREL(フランス)「Yul and the Snake」(短編アニメーション)■新人賞新井陽次郎(日本)「台風のノルダ」(劇場アニメーション)Agnes PATRON / Cerise LOPEZ(フランス)「Chulyen, a Crow’s tale」(短編アニメーション)Natalia CHERNYSHEVA(ロシア)「Deux Amis (Two Friends)」(短編アニメーション)【マンガ部門】■優秀賞志村貴子(日本)「淡島百景」田亀源五郎(日本)「弟の夫」HO Tingfung(ポルトガル)「Non-working City」業田良家(日本)「機械仕掛けの愛」■新人賞おくやまゆか(日本)「たましい いっぱい」ネルノダイスキ(日本)「エソラゴト」(同人誌)安藤ゆき(日本)「町田くんの世界」【功労賞】飯村隆彦(映像作家/批評家)上村雅之(ハードウェア開発者/ビデオゲーム研究者)小田部羊一(アニメーター/作画監督/キャラクター・デザイナー)清水勲(漫画・諷刺画研究家)なお、今回の受賞作、および優秀作品計160点を集めた受賞作品展が2月3日から14日の期間、国立新美術館をはじめ、TOHOシネマズ六本木などで開催される予定だ。
2015年11月28日カプコンの大ヒットタイトル『モンスターハンター』シリーズの最新作となる、ニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンタークロス』が11月28日に発売された。同日の早朝午前6時40分からは、東京・新宿のビックロ ビックカメラ新宿東口店にて発売カウントダウンイベントが開催され、550人を超える長蛇の列が見られた。列は前日27日の朝8時ごろからでき始め、28日午前6時ごろには170人に。カウントダウンイベント終了後には550人の列ができ、昨年の『モンハン4G』発売イベント以上となるファンが集結した。前日の8時ごろから並び始めたという双剣使いの男性ハンターは、「今回はハンマーを使い、その後色々な武器を試してみたい。ブシドースタイルと『狩技』に注目しています」と新要素も楽しみな様子。また、本ソフトの体験版をプレイしながら列に並んだという女性ハンターは「やっぱり弱いけど、ニャンターでプレイして、自分とほかのハンターを癒したい」など、新たな「ニャンターモード」を楽しみにしているファンも多かった。カウントダウンイベントには、『モンスターハンター』シリーズの辻本良三プロデューサーと、『モンスターハンタークロス』の小嶋慎太郎プロデューサーが登場。辻本氏はソフト発売の喜びを伝えた後、2016年1月10日から開催される「モンスターハンターフェスタ’16」と、『モンハン』のイラストコンテストの募集(2015年12月3日~2016年1月4日まで)を告知し、今後もイベントが盛りだくさんであることをアピールした。さらに、『モンハンクロス』のテレビCMに出演中のお笑いコンビ・次長課長の井上聡とタレントの武井壮もサプライズゲストとして登場。MCからの「『モンハンクロス』をプレゼントする予定はありますか?」という質問に武井はハンマー投選手の室伏広治氏を挙げ、「あの屈強な体でプレイしているところを見てみたい」とコメントし、笑いを誘った。また、井上は「年配の方にプレゼントして、超高齢者ハンターを生み出すのはどうか?」と、コミュニケーションツールとしての提案をし、プロデューサーたちも「なるほど」と関心を示していた。最後に辻本氏は「前作より遊びやすくなっているので、ぜひ狩まくってください」とコメントし、イベントは終了した。『モンスターハンタークロス』は、2004年に1作目が発売されて以来広く人気を獲得し、ビッグタイトルに成長したハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作。本作では基本行動が特化される「ギルド」「ストライカー」「エリアル」「ブシドー」という4つの狩猟スタイルを用意するほか、"狩技ゲージ"をためることで「狩技」が発動し、強力な技が繰り出せる。また、シリーズでおなじみのオトモアイルー・ニャンターを操作してクエストを進められるのも大きな特徴となっている。(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
2015年11月28日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路