ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17819/19952)
秀明出版会は、猫獣医師が解説する「ネコペディア~猫のギモンを解決~(著/山本 宗伸)」を発売した。同書は、国際猫学会ISFM所属の猫獣医師・山本宗伸氏による猫の専門書。猫の健康学や行動学などを、わかりやすい文章で解説している。内容は、「猫にお風呂は必要?」「猫は虫歯にならないって本当?」「オスとメスで利き手が違う!?」など。雑学「意外と知らない豆知識」では、確率の低い毛色についても解説。「こんなときどうする?」では、投薬のコツなども紹介している。価格は1,200円(税別)。
2015年03月26日最近、FXの世界では、自動売買(システムトレード、略称「シストレ」)を行なう人が増えている。プロの投資家が作った売買プログラム(ストラテジー)に取引を任せる、という運用方法のため、時間があまりないサラリーマンや、為替相場にそれほど詳しくない主婦でも利用できるのがメリットで、TVや雑誌でも取り上げられることも多い。シストレの運用の秘訣は「稼げるストラテジー」を選ぶこと。各社、ストラテジーの収益ランキングを用意したりなど、利用者に合ったストラテジーを選べるよう、さまざまなサービスを提供しているが、中にはちょっと変わったサービスを提供している会社もある。「シストレ24」を提供するインヴァスト証券では、社員が実際に顧客同様にシストレを運用し、その運用方法をそのまま真似ることができるようにしている。社員が更新するブログでは運用収益を公開し、結果を詳細に報告している。なぜそんなことをしているのか!?○「お客様と同じ目線で運用をしてみる」ことを目的に150万円投入しガチ運用開始マーケティング部に所属する山田勤氏(仮名)が語る。「弊社では、実際に社員が運用してみようという話になりました。お客様と同じ目線で運用をしてみて、そこからサービスを改善したり、プロモーションをおこなおうと」。しかし、証券会社の社員が私的にFX運用をすることは禁じられている。そこで、会社が150万円の資金を用意してくれ、それを会社の口座で運用することになった。「始めたときは、ほんとうに素人同然です。普通の会社員と変わりありません。せいぜい、夜に普通のニュースではなく、経済系のニュース番組を見る程度でした」。○手探りでFX運用を始めたが、いきなり資金が減り始める…当時は、シストレ24の最大のセールスポイントであるMyシストレ24のステータス表示がなかった。現在は、各ストラテジー(売買プログラム)に「調子がいい」「調子が悪い」などのステータスが表示されるので、それを参考にそのときの相場にもっとも適したストラテジーを選びやすくなっているが、当時はそれがなかった。まったくの素人にはどのストラテジーを選んだらいいのかがわかりづらかった。そして、手探りでFX運用を始めた山田氏はいきなり資金を減らし始めてしまう。「1万円勝っても、3万円負けるというような小さく勝って、大きく負けるパターンばかりでした。僕の運用成績は、全社員がいつでも見られる状態になっているので、ものすごくプレッシャーを感じました」。○いったいなんのために投資をやっているのかと苦しい状態が続くしかし、山田氏にもビギナーズラックが訪れた。2013年4月ぐらいからアベノミクス効果で、株と円があがり始めた。その一本調子の相場に乗って、ようやく原資を回復することができた。ところが、そこから山田氏の長い苦しみが始まる。「その頃、1000通貨単位の取引が導入されました。なるべくリスクをとりたくないという気持ちから、いろいろなストラテジーに1000通貨単位ずつ入れるという分散投資をおこなったのです」。この弱い気持ちが、よくなかった。資金を減らすことはなかったが、どのような工夫をしても利益が乗っていかない。横ばい状態が続くことになる。「1000通貨単位なので、損をしても小さいかわりに、利益も小さい。あれこれやってみても、増えも減りもしない。いったいなんのために投資をやっているのかと苦しい状態が続きました」。○調子のよさそうなストラテジー3つに絞って、集中的に資金を投入その頃の山田氏のストラテジーの選び方は「調子のいいもの」。直近の利益が大きいものを選ぶという、初心者にありがちな選び方だ。しかし、それでも利益が増えないことに焦っていた山田氏は勝負にでた。調子のよさそうなストラテジーを3つ~5つ程度に絞って、集中的に資金を投入したのだ。「一瞬で20万円ほど負けました。直近の相場で大きな利益をとるストラテジーは相場が変われば大きく負ける可能性もあるわけです。ストラテジーというものをきちんと理解していなかったことが原因です」。その後、相場がまったく動かない低ボラティリティの時期が続く。「こうなるとストラテジーにとっても厳しくなります。利益が出にくく、損切りばかりが続くという状態になり、資金は120万円ほどまで減ってしまいました」。プロモーション業務の一環としてFX運用をしているので、損をしても実害があるわけではない。しかし、山田氏は社内では肩身が狭く、ひたすら自分の存在を消して、隠れるように仕事をしていたという。「やはり、お前、なにやっているんだという目で見られますし、お客様にも印象が悪い。僕がどんどん利益をだしていれば、お客様も運用したいという気持ちになるでしょうけど、僕が損をだしていたら、お客様だって躊躇します。お客様から直接なにかをいわれたことはありませんが、ブログがまったく書けない。お客様の運用に役立つ情報がありませんから。正直、一回なかったことにして、もう一度最初からやり直しさせてほしかったぐらいです(笑)」。○もっとも旬なストラテジーを紹介する「イマコレ」開始で"悟り"2014年の5月、「イマコレ」サービスがスタートした。これは山田氏ともう一人の担当者が、今、もっとも旬なストラテジーを紹介するというサービスだ。もちろん、山田氏も自分で選んだストラテジーを実際の運用に利用し、その結果をブログで公開していく。ここで山田氏は変わった。本格的にストラテジーの勉強を始めたのだ。もちろん、ストラテジーの中身はブラックボックスになっているので知ることはできない。そこで、山田氏は、現在の値動きがどのくらいの値幅なのかといった点と今の相場によく似た相場状況を過去から探しだし、そのストラテジーがどのような挙動をしているのかを観察することを繰り返した。これは今でも山田氏の基本戦略になっている。現在がどの程度の値幅なのか。加えて動かない相場なのか、一定幅で上下動するレンジ相場なのか、一方向に進むトレンド相場なのか。それを見極め、過去、似たような相場状況の時期を探しだす。その時期にうまく利益をだしているストラテジーをイマコレで紹介し、自分でも運用する。さらに、ストラテジーを分散させずに、常に3~5つ程度のストラテジーに集中させる。特にシストレ24でしか利用することが出来ないストラテジーの多くは、損切りが早く、利食いを遅くするという性質をもっているので、荒れている相場のときは、小さなリスクで、大きく勝てるのだ。「ここから奇跡のように利益がでるようになりました。2014年9月ごろから相場が動くようになり、10月に黒田バズーカ2があって一気に円安が進みました。そこからは利益がどんどん積み重なっていく」。○150万円が185万円前後まで増加、"真剣さ"が原動力に150万円で始めたFX運用は、一時期120万円まで減らしたが、現在は185万円前後まで増やしている。20%以上の利益だ。FX運用に関しては素人同然だった山田氏は2年足らずで、自分なりの手法を見つけだすことができた。それは「現在の相場状況と似ている過去の相場を見つけ、そこで利益をだしているストラテジーを選ぶ」「シストレ24で調子が悪いサインが点灯したら、いったんそのストラテジーは止めて、仕切り直しする」というふたつが柱になっている。今では、すっかりプロの投資家になったといいっていいだろう。○顧客が独り立ちして運用できるようなサポートの有無が、口座開設の決め手になぜ、山田氏は、短期間でプロになれたのか。真剣さがその原動力だ。自分の資金ではないということはあるものの、業務としてやっているという厳しさが、お客様に恥ずかしいところは見せたくないという緊張感が山田氏を動かしてきた。山田氏にもできたのだから、私たちだって、2年あればプロの投資家になることができるはず。その決め手となるのは、投資に対する本気度だ。一般的には高リスクなイメージを持たれるFXだが、インヴァスト証券では、山田氏のように身を削りながら、「いかに顧客が長く取引できるのか」を考え、顧客の取引のサポートを行なっているのだ。「NISA」も開始され、またスマートフォンなどが広く使われるようになったこともあり、投資の機能や投資環境は充実してきた。しかし、投資への一歩が踏み出せたからといって、長く安定的に続けるためには、顧客自身も、運用のための知識をある程度身につける必要がある。ブログを通じて山田氏らの"ガチ体験"を生かすことのできるインヴァスト証券のようなサポートを行なっているかどうか、という観点から、投資口座を開く会社を探すことが、今後は重要になりそうだ。
2015年03月26日パナソニックは3月25日、同社のカーナビ「美優Navi」シリーズと連携できるドライブレコーダー「CA-DR01D」を発表した。発売は5月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は税込30,000円前後だ。CA-DR01Dは、据え置き型カーナビ「美優Navi」と接続して使用する専用のドライブレコーダー。「美優Navi」と連携し、カーナビの画面でドライブレコーダーの操作が可能だ。録画した場所の地図と映像をカーナビ画面に同時に表示し、撮影場所を確認しながら映像再生を行える。撮像素子には92万画素の1/3型CMOSセンサーを採用。白とびや黒つぶれを低減する「ワイドダイナミックレンジ」機能により、視認性の高い映像を記録できる。記録形式はMP4(H.264)、HD(1,280×720ドット)/28fpsの記録に対応。30fpsだと映すのが難しい60Hz地域のLED式交通信号の映像も録画できるとする。録画モードは、エンジンスタートと連動した「常時録画モード」、Gセンサーが衝突などを検知して録画開始する「イベント録画モード」、手動で録画・停止する「手動録画モード」の3種類を用意する。レンズはF1.6と明るく、画角は水平115度・垂直65度。記録メディアにはmicroSDHCメモリーカードを使用する。本体サイズはW55×D85×H36.2mm、重量は約270g(コード含む)。
2015年03月26日音楽ユニット・B’zの書き下ろし曲「RED」が、広島東洋カープ・黒田博樹投手のマツダスタジアムでの登場曲として使われることが、このほど明らかになった。黒田投手は2015年、大リーグ・ヤンキースから8年ぶりに古巣に復帰する。今回の登場曲誕生は、黒田投手が今年2月にアメリカ・ロサンゼルスでB’zの松本孝弘さんと食事をし、意気投合したことがきっかけだという。翌々日には黒田選手が直々に登場曲を依頼した。B’zはこれまで「ultra soul」(世界水泳)など、スポーツ大会の曲を書き下ろしてきたが、特定のアスリートのための曲を手掛けたのは今回が初めて。全国ツアーの合間を縫いながら、黒田投手をアメリカから帰って来たサムライにイメージを重ねて曲作りを行い、復帰を飾る「RED」を完成させた。B’zの曲を高校生くらいの頃からよく聞いていたという黒田投手は、完成した曲を聴いて「曲・歌詞とも本当にカッコいい」と大変満足した様子だった。タイトルの「RED」については、「カープのチームカラーですし、一番先にカープを連想するようなタイトルで素晴らしい」と絶賛している。また「松本さん、稲葉さん始め、曲作成に携わっていただいたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。いいピッチングをして少しでも恩返しができたらと思います」と意気込みを語った。B’zの松本孝弘さんは「開幕まであまり時間がなかった」とタイトなスケジュールの中での曲制作だったことを明かした上で、「ミュージシャンとして興味深く、よい楽曲ができそうな予感はありました」とコメントした。「カントリーミュージックの代名詞的な楽器、バンジョーのリフから始まるのは、アメリカから帰って来たサムライといった感じのイメージ」と語っている。稲葉浩志さんは詞について、「どんな試合でも粘り強く寡黙に投げるという、男なら誰でもしびれるような黒田投手のイメージがありますが、他人には見せないであろう葛藤なども想像しながら言葉を選びました」と説明した。「単なる黒田投手のテーマソングではなく、それを歌う私や聞き手も自分を投影できる、B’zの作品になったと思います」。同曲は、黒田投手のマツダ スタジアム公式戦初登板で初披露となる。この曲は、広島東洋カープファンの応援歌としても愛され続けてほしいという願いが込められているという。
2015年03月26日東北大学とアルプス電気は、東北大学BIP(ビジネス・インキュベーション・プログラム)により「ヘテロアモルファス材料の開発・実用化」プロジェクトを進めてきており、今回、高飽和磁束密度と低損失を兼備した革新的軟磁性粉(アモルファス粉)の開発に成功したと発表した。各種電気機器の省エネルギー化の観点から、軟磁性材料は重要な材料の1つであり、特に比較的小型の電子部品においては、金属ガラス、Fe基アモルファスなどの粉末軟磁性材料から、種々の形状に加工された圧粉コアが使用されている。しかし、これら材料は飽和磁束密度が1.3~1.4T程度と低いため、小型化や大電流対応などに限界があった。今回、東北大とアルプス電気が開発したアモルファス材料は、従来のアモルファス粉よりも飽和磁束密度とコアロスを20~25%向上したものとなる。鉄粉なみの飽和磁束密度≒1.6(T)で、金属ガラス並みの低コアロス<500(kw/m3@100kHz、100mT)の性能を有することを確認したとする。さらに同材料は、水アトマイズ法(急冷速度104~105K/sオーダー)よりも冷却速度の遅いガスアトマイズ法(急冷速度103~104K/sオーダー)で形成可能であり、装置構成をシンプルにできるとともに、廃液のない低環境負荷プロセスで作製することが可能。同材料により、車載・電装品などのパワーエレクトロニクス領域で、大電流・低損失・小型・軽量などの実現に向けた応用が期待される。今後は、リアクトルなどの電源モジュール用部品やアクチュエータ・モータなど、電気-磁気変換を応用した磁性電子部品に用いられる磁性コアなどへの応用に向け開発を進めていく。また、アルプス電気は、今後複数企業と共同でジョイントベンチャー(JV)を設立の上、同JVと共同で事業化に向けた開発を進めていく予定。
2015年03月26日ソフトバンクのスマートフォン/タブレット向けサービス「アニメ放題」において、『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の公開記念プレゼントキャンペーンがスタートした。実施期間は4月30日まで。「アニメ放題」は、最新アニメから懐かしの名作アニメまで、月額400円の情報料で見放題となるサービス。今回、新作アニメ映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の公開を記念したキャンペーンを実施。同キャンペーンでは、アニメ放題の加入者を対象にオリジナルクリスタルプレートや声優のサイン入りプレスシートなどの豪華賞品を抽選で提供する。申し込みは、アニメ放題キャンペーンページの応募フォームから。なおキャンペーンページでは、『ドラゴンボールZ 復活の「F」』のオリジナル壁紙を公開中。誰でもダウンロード可能となっている。
2015年03月26日サテライトオフィスは3月26日、Google Apps 上で異なるサービス利用者のカレンダーを表示し、異なるサービス利用者のカレンダー上にGoogle Appsのカレンダー情報を表示するサービス「サテライトオフィス・カレンダー外部共有 for Google Apps」の提供を開始した。サテライトオフィス・カレンダー外部共有を使うと、異なるクラウドサービスを利用しているユーザー同士が互いのカレンダー情報を共有することができるため、複数会社横断型のプロジェクトやグループ会社間などでのスケジュール調整をより効率的に行えるようになる。サテライトオフィス・カレンダー外部共有の主な機能は下記の通り。・別の会社で異なるクラウドサービスを利用中のユーザーとのカレンダー共有が可能・カレンダーを公開する相手はドメイン単位、ユーザー単位など細かな設定が可能・カレンダー内のイベントの公開範囲を柔軟に変更可能・カレンダーを共有する相手側のクラウドサービスを新規に契約したり、ユーザーとして新たに登録する必要がない
2015年03月26日焼き立てパンのにおいが好きだという人は多い。その何とも言えないかぐわしい香りを百貨店内や駅周辺で感じた際は、近くに「VIE DE FRANCE」(ヴィ・ド・フランス)がある可能性が高い。豊富な総菜パンや菓子パンなどのメニューをそろえ、フランスのカフェをイメージしたというイートインスペースで、ゆっくりとくつろぎながら食事ができる。また、パン以外にサラダのラインアップも充実させていることも、特に女性にとってはうれしいだろう。ところで、一口にパンと言ってもその種類は実に幅広い。ドーナツや総菜パンの代表的存在・カレーパンなど、油で揚げたものも多いし、たっぷりのクリームを詰め込んだパンもある。となれば、中には私たちが思っている以上にカロリーが高いパンもあるかもしれない。そこで今回は、「ヴィ・ド・フランス」の各パンを調べ、1商品あたりのカロリーが高いトップ5をまとめてみたので参考にしてみてほしい。なお、各メニューのカロリーは同店の「カロリーや塩分量等についてのお問い合わせ」を参考にしており、2015年3月時点でメニュー情報に記載されているものを対象とした。1位:「キッシュロレーヌ」(514kcal)2位:「ミルクブレッド」(502kcal)3位:「6食ミックスサンド」(478kcal)4位:「キッシュアスパラシュリンプ」(469kcal)5位:「チリドッグ」(447kcal)1位は、サクサクしたパイ生地の上にたっぷりのベーコンやほうれん草、オニオンをトッピングし、ボリューム感もある「キッシュロレーヌ」となった。トップ5の内訳は「菓子パン」が1種類(ミルクブレッド)、「総菜パン」が1種類(チリドッグ)、「クロワッサン・パイ・デニッシュ」が2種類(キッシュロレーヌ、キッシュアスパラシュリンプ)、「サンドイッチ」が1種類(6食ミックスサンド)となっており、「食パン・フランスパン・食事パン」からは一品もランクインしなかった。日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要によると、身体活動レベルが低い18~29歳の女性の一日の推定エネルギー必要量は1,650kcalとなっている。仮に「キッシュロレーヌ」を主菜と見立て、主食として「シナモンアップルベーグル」(288kcal)を食べた場合、その総摂取カロリーは802kcalとなる。つまり、一日に必要とされるカロリーの半分近くを1食で摂(と)っている計算になるのだ。「1個じゃちょっと物足りないからもう1個……」と、ついつい他のパンに手を伸ばしたくなる気持ちはわかる。その際は、総摂取カロリーに気をつけながら、時にはパンをサラダに変えてみるなどの選択をしてみてはいかがだろうか。写真と本文は関係ありません
2015年03月26日三井住友カードは24日、百貨店を対象に「ICOCA」などの交通系電子マネー、「iD」、「楽天Edy」など、複数の電子マネー決済サービスをPOS組込型で提供を開始すると発表した。このたび、その第一弾として、阪急阪神百貨店に「ICOCA」等の交通系電子マネー、「iD」、「楽天Edy」による決済サービスを3月より開始した。併せて、食品スーパー「阪急オアシス」にも、既に導入していた「iD」と「楽天Edy」に加え、「ICOCA」等の交通系電子マネーを4月より順次導入し、全店へサービス展開するという。利用できる交通系電子マネーは「Kitaca」、「Suica」、「PASMO」、「TOICA」、「manaca(マナカ)」、「ICOCA」、「SUGOCA」、「nimoca」、「はやかけん」の9種類。一般的に、百貨店では、効率的な販売管理やマーケティング関連のデータ収集等のために、各売場においてPOSシステムが導入されており、多くのケースでクレジットカードの決済処理機能がPOSシステムに組み込まれているという。一方、電子マネーについてはPOSシステムとは別の独立した端末で処理することが多く、店員のオペレーションが煩雑となっていた。このたび、阪急阪神百貨店およびPOSベンダーなどと協力して、百貨店で初めてという、複数の電子マネー決済サービスの機能をPOSシステムに組込み、連動させることで、スムーズな決済処理を実現したとしている。来店する顧客の決済ニーズが多様化している中、後払い電子マネーの「iD」、プリペイド型電子マネーの「楽天Edy」、「ICOCA」等の交通系電子マネーと、様々な電子マネーを導入することで、利便性の高い決済環境を整備するという。三井住友カードでは今後も、電子マネー決済ニーズの高い分野に対して電子マネー決済サービス導入を推進し、顧客の利便性向上を図っていくとしている。
2015年03月26日京葉銀行はこのたび、4月1日から8月31日まで、新たに貸金庫を契約する顧客を対象に「貸金庫はじめて体験プラン」を実施すると発表した。盗難や火災のみならず、近年は地震や台風などといった自然がもたらす災害の影響も非常に大きくなっている。2月まで実施した「貸金庫はじめて体験プラン」の契約者によれば、約4割の人が"防犯・防災"を理由に契約しているという。また、"初めて金融機関の貸金庫を利用した"人は6割強にも上るという。同行は、このような顧客の"防犯・防災"に対する意識の高まりを受け、「貸金庫」を体験するきっかけを提供し、顧客に身近に感じてもらうプランを実施するという。平日来店できない顧客も、同行ホームページより「24時間いつでも」貸金庫についての"相談の申し込み"を受け付けている。○貸金庫はじめて体験プランの概要貸金庫種類には、上記の他に簡易・据置(有人型)の貸金庫(2店舗)がある。また、貸金庫の種類、空き状況、利用時間は店舗によって異なる。京葉銀行は、これからも顧客の視点に立ち、サービスと利便性の向上に努めていくとしている。
2015年03月26日浜松ホトニクスは、シーケンサ接続に対応し、小型化することで装置への組み込みを容易にした膜厚計「Optical NanoGauge(オプティカル・ナノゲージ)」新製品として「C13027」を4月1日から発売すると発表した。同製品は、分光干渉法を用いた非接触の膜厚測定装置。同社従来品をアナログ出力対応にすることで、シーケンサへの接続を容易にした。また、装置内の分光器を小型化することで、設置面積を同社従来品「C12562」に比べ約30%削減。これにより、製造装置や検査装置にインラインモニタとして組み込みが容易になった。今回の改良に伴い、入射する白色光の反射率から色計算をする色計測の機能も追加したため、膜厚測定と同時にフィルムやFPDの色むらの有無の確認が可能となり、品質管理に貢献する。また、解析アルゴリズムの見直しにより、同社従来品の2倍の最速200Hzまで高速測定が可能になり、タクトタイムを向上する。さらに、Optical NanoGaugeシリーズでは最も薄い10nmの極薄膜測定を可能にすると共に、10nmから100μmと幅広い範囲の膜厚測定に対応できる。これにより、インラインでの高速・高精度な膜厚測定を長時間安定的に行うことが可能となる。なお製品価格は、本体、ソフトウェア、周辺機器を含めて410万4000円。目標販売台数は1年目が年100セット、3年後に年300セットとしている。
2015年03月26日りそなグループのりそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行はこのたび、4月6日からグループ銀行内において24時間365日(メンテナンス時間を除く。土曜23:00~日曜8:00、日曜23:00~月曜7:00)振込みを可能にすることで、即時決済ができる大手銀行で初めてというサービスを開始すると発表した。なお、りそなグループでは現在、1月に実施した基幹システムの更新を受け、ホストコンピュータ休止時間の短縮を進めることで各種取引時間帯の拡大を検討しているという。○平日15時以降、ならびに土・日・祝日に、資金の即時決済が可能になる対象は、ATMおよびマイゲート(個人用インターネットバンキング)を利用したグループ銀行間の振込み取引。これまで翌営業日扱いとしていた平日15時以降および土・日・祝日のりそなグループ銀行間の振込みが当日扱いになる(一部異なる取扱いがある)。サービス開始後の振込み取扱い時間○ビジネスダイレクトの取引照会可能時間帯が拡大するビジネスダイレクト(法人用インターネットバンキング)の平日・土・日・祝日の振込み入金などの照会可能時間帯を拡大する。また、今後はビジネスダイレクトでもグループ銀行間の振込み取引の24時間365日化を予定している。次の取引に関する時限については従来通り変更はない。(1)15時以降の当座預金への入金を当日の手形・小切手の決済には充当しない、(2)19時以降の入金を当日の融資返済・口座振替等へは充当しない。○りそなグループの顧客同士の決済が変わる個人の顧客の振込み決済に加えて、以下のようなBtoC取引などでも新たなメリットが生まれる。
2015年03月26日あなたのお子さんの好きなものはなんですか? 男の子なら戦隊ヒーロー? 女の子ならお人形遊び? いろいろあると思いますが、あなたはお子さんの趣味にどんな風に付き合っていますか?今回は、「電車」が好きな仲良し親子にインタビュー。最新の電車のおもちゃで遊んでもらいつつ、仲良しの秘訣を探ります。○電車好き親子にインタビュー。電車好きになった理由って?今回お話を伺ったのは、武田さん(仮名)と、その息子の勇太くん(仮名)。勇太くんは乗り物好きの男の子で、特に電車が大好き。家でも毎日電車の動画を楽しんでいるんだとか。取材当日も、最初は眠そうにしていたけど、電車の動画やおもちゃを見ると次第にテンションアップ!お父さんが動画を指さして「この電車はなーに?」と聞くと、「やまのてせん!」、「しょうなんしんじゅくらいん!」と元気よく答える勇太くん。わずか2歳で「湘南新宿ライン」がわかるとはすごい……!――勇太くんは本当に乗り物好きなんですね。「最初は、地域のコミュニティバスによく乗っていたのでバスが好きだったんですよ。最初に喋った言葉が『バス』なんじゃないかっていうくらい普段から『バス、バス』って言ってました。ほかの車にも興味を示しますね。『ミキサーしゃ!』って言ったり、家の近くに消防所があるので『しょうぼうしゃ!』とか言って喜んでますよ。でも、電車に乗るようになったら電車にも夢中になって、すぐに東西線とか京葉線とか覚えたんですよね。家でも毎日、鉄道の動画やテレビを見ていますよ」――お休みの日には、電車を見に出かけたりするんですか?「はい。少し前にも、秋葉原にある全面ガラス張りで電車がよく見えるカフェに行きましたし、葛西の地下鉄博物館にも行きました。それと、東京駅に行くと勇太のテンションが上りますね。新幹線や在来線、いろんな種類の電車が見れますから。特に山手線がお気に入りですね」――なぜ山手線がお気に入り?「最初に買った電車のおもちゃが山手線のものだったんですよ。それに、やっぱりよく乗るので。家では、『山手線=勇太の電車』ということになっています(笑)」――家ではよく電車のおもちゃで遊ぶんですか?「そうですね。最初は電車の絵本を読んでいたんですけど、勇太が電車・バス好きだって知った祖父母が買ってくれたんです。なので、家には電車や車のおもちゃがいっぱいあります。どんどんレールをつないで電車を走らせてますし、電池がなくなったら『変えて~』って言ってきます」○親子で電車のおもちゃにトライ!電車のおもちゃも大好きな勇太くんに、この日は「はこてつ」で遊んでもらうことにしました。「はこてつ」はトミーテックが発売したNゲージ(レールの間隔が9mmの鉄道模型のこと)で遊べるおもちゃのこと。「子供に鉄道模型を持たせると壊されちゃうから…」なんてお悩みを持つお父さんたちに良さそうですね。シールを貼るだけなので小さな子供でも組み立てられそうです。まずは勇太くんが大好きな山手線を走らせてみました。山手線をレールに乗せて、お父さんがコントロールのスイッチを入れると勇太くんの目はキラキラ! 走りだすと「わぁー!はやいはやい!」と大興奮。初めはお父さんがコントローラーを操作していましたが、勇太くんもはこてつを動かしたくなったみたい。お父さんからコントローラーを借りて、つまみを回して電車のスピードを変えたり、スイッチを押して逆向きに走らせてみたり、自分の目の前で電車を止めてみたり。まるで自分で運転してるかのように動く山手線に、勇太くんは大はしゃぎ!山手線のほかにも、トワイライトエクスプレス、はやぶさ、こまち、かがやき、サンダーバードと、豊富な種類があるはこてつ。パッケージを見せて「どれが良い?」と勇太くんに聞くと、選んだのは「はやぶさ」。せっかくなので組み立てからやってもらうことにしました。「組み立て」というとちょっと難しそうに聞こえますが、実際は順番に沿って車体にシールを貼るだけ。勇太くんはまだ小さいので、シール貼りはお父さんがやっていましたが、もう少し大きくなったら自分で貼ることも楽しめそうですね。完成したはやぶさをNゲージに乗せ、コントローラーで動かしながら「はやーい!」と、飽きることなく楽しんでいました。武田さんにもはこてつの感想を聞いてみました。――遊んでみて、いかがでしたか?「コントローラーでスピードを変えたり、自由に止められたりするのは新鮮でしたね。今持っているのは、電車の上にスイッチがあるタイプなので、一度スイッチを入れるとずーっと走りっぱなしなんですよ。勇太も、自分で電車を運転している感覚で、楽しそうでしたね。精巧な鉄道模型より取り入れやすいですし、『子どもに壊されたらどうしよう……』という心配もいらないですね」○趣味を共有することで、もっと仲良し親子になれるこれだけ電車が好きな勇太くんだから、さぞや武田さんも電車が好きなんだろうと思いきや、実はそうでもないんだとか。――武田さんも、勇太くんみたいに小さい頃から電車好きだったんですか?「小さい頃は電車や車のおもちゃで遊んでいたって親は言うんですけど、今はそうでもないんですよね。いわゆる乗り鉄・撮り鉄っていうわけでもないです」――では、奥様が電車好き?「いえ、そうではないですね。バスも電車も、『これを好きになりなさい』というように刷り込んだ覚えは全然ないんですよ。男の子だから自然にそうなったのかもしれないですね」――勇太くんが電車好きになって、自分の生活が変わりましたか?「電車に詳しくなりました。インターネットで検索したりしますし、テレビ番組で鉄道特集があったら録画したり、絵本を読み聞かせたり……。そういうことを通して、自然と詳しくなりました。子どもから影響を受けている感じですね。一緒に電車の名前を覚えたり、逆に子どもから教えてもらうこともありますよ」――「電車」という趣味を共有することで、お子さんとより仲が深まったのでしょうか。「そうですね。何を好きになってもいいと思うんですけど、電車は一緒にお出かけするきっかけになると思うんです。電車を見に行ったり、実際に乗ってみたり、気軽に取り入れられますから。「はこてつ」みたいに、一緒におもちゃを組み立てて遊ぶのも良いですよね」親子で共通する趣味のひとつとして、「電車」は誰でも気軽に取り入れやすく良いかもしれませんね。もし、あなたのお子さんが電車に興味があるなら、あなたも一緒に好きになってみませんか? 子どもが好きなものを親も好きになることで、親子のコミュニケーションがより深まっていくことでしょう。
2015年03月26日サンワサプライは3月25日、スマートフォンやタブレットの画面を4K対応テレビに出力できるMHL3.0アダプター「AD-HD17MH」を発売した。希望小売価格は4,320円(税込)。AD-HD17MHは、MHL対応のスマートフォン・タブレットの画面を、テレビやプロジェクター、ディスプレイに出力するためのMHLアダプター。MHL 3.0規格に対応しており、4K映像の出力が可能だ。4K映像を楽しむためには、4K入力に対応したHDMI端子を備えるテレビ、4K出力に対応したスマートフォン・タブレットが必要となる。スマートフォンやタブレットとはmicroUSBケーブルで、テレビなどとは別売のHDMIケーブルで接続する。接続中はスマートフォンの充電も同時に行う。HDMI CEC(リンク機能)にも対応しており、テレビのリモコンからAD-HD17MHに接続されたスマートフォンの操作が可能だ。本体サイズはW38.2×D48×H9.2mmで、質量は37g。ケーブルの長さは15cm。
2015年03月26日○情報漏えいの原因トップは"ヒューマンエラー"ネットワーク技術の発達により、企業のビジネススタイルもオフィスの中だけで仕事を行う、というものから、オフィスの外でもタブレット/モバイルノートPC、スマートフォンなどのスマートデバイスを活用して仕事を行う、というものに変化してきている。その一方で、手軽に持ち運べるというこれらの業務端末のメリットが逆にリスクとなるケースも増えてきている。悪意のある組織内外の人間もしくは従業員のミスにより、企業や地方自治体などから個人情報をはじめとした重要なデータが流出してしまい、企業にとっても社会にとっても重大な情報漏えい事故へと発展する事案が後を絶たないのだ。NTTデータにて、情報セキュリティに関するさまざまな研究開発、脆弱性診断、コンサルティング、自社セキュリティ施策の実施、インシデント対応などに長年従事し、情報漏えいによる被害や情報セキュリティインシデントの発生確率の調査、被害の定量化についての調査活動を行っている大谷尚通氏は、こうした背景について次のように語る。「企業を対象にした情報漏えいに関する調査の結果を見ると、ここ数年続けて最も多い原因となっているのがPCやタブレットといった業務端末の紛失によるもので、例えば私がセキュリティ被害調査ワーキンググループのリーダーを務める日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の調査では、情報漏えいの約4割ほどが、紛失に関する事案で占められています。さらに、2013年の情報漏えいインシデントの件数は1388件、想定損害賠償総額は1438億7184万円に及んでいます。情報漏えいインシデント一件当たりの平均想定損害賠償額では1億926万円ですので、最多の原因である紛失に対する対策は特に重きを置くべきだと言えます。もっとも企業側もPCの持ち出しの制限や入退室管理の徹底、持ち出す際のヒューマンエラーを前提とした暗号化といった対策が進んだため一時よりは件数そのものは減っているのですが、ある一定ラインより減らないことの理由として、ヒューマンエラーが挙げられます。実は、サーバやネットワークといったある意味"表側"のセキュリティ対策と違い、内部の人的側面にかかわるセキュリティについては、対策を講じた分だけリスクをゼロに近づけられるというものではないのです。なぜならば、人間はどうしてもどこかでミスをおかしてしまうものだからです」○業務端末の盗難・紛失時に情報漏えいを防ぐにはでは、業務端末の紛失・盗難に起因する情報漏えいを防ぐにはどうすればいいのだろうか。最も一般的な対策とされているのが、モバイル端末管理ソリューション(MDM)の活用である。例えば、電車内でタブレットを置き忘れてしまった場合にも、MDMを導入していれば、管理者が業務端末のロックや内部データの消去を行うことで、情報漏えいを防止することができるのだ。ただしほとんどのMDMは、業務端末側の電源を切られてしまうと遠隔操作が行えなくなることから、そうした事情を熟知した人間が業務端末を窃取した場合には効果が期待できない。しかし、そうした穴をも埋めるソリューションも登場してきている。例えば、富士通が提供しているリモートデータ消去「CLEARSURE」は、PCやタブレットの電源がオフの状態であっても、遠隔からのロックやデータ消去が可能だ。その秘密は、専用のモジュールが、バッテリーとともにPCに内蔵されている点にある。人口カバー率の高さで知られる3G/LTE(NTTドコモ)の回線を使うため、業務端末がどこにあろうとほぼ遠隔管理が行えるのも大きな特徴となっている。現在「CLEARSURE」は、富士通の法人向けノートPC「LIFEBOOK」シリーズや法人向けタブレット端末「ARROWS Tab」シリーズに対応している。○手のひら静脈認証センサーを内蔵したPC、タブレット大谷氏は、ヒューマンエラーによる情報漏えいの防止について、「セキュリティ教育に限界があるのであれば、やはりシステムでカバーするしかないでしょう。例えば、業務端末のログイン認証などです」と話す。大谷氏によると、起動時のIDとパスワードを業務端末に設定しておくだけでも、紛失時の不正ログインに対してある程度の効果が期待できるという。ただし、短く単純なパスワードでは破られる危険性が高い。そのため、十分に長く複雑なパスワードが理想的なのだが、そうなると利用者の利便性を損なう恐れが出てきてしまうのだ。そこで最近増えているのが、IDと本人が記憶しているパスワードに加えて、別の要素を追加して認証を行う「二要素認証」だ。追加する要素としてはICカードやトークンを用いたワンタイムパスワードがよく知られている。ただしこの場合、専用の機器やシステム・ネットワークの変更などが必用となり、導入にはそれなりのコストや手間がかかってしまう。そのため、ITコストの抑制圧力が強く、またITとセキュリティに精通した社員が不足しがちといったように、予算、人員ともに厳しい状況に置かれている多くの中小規模の企業の場合はハードルが高いのも事実だ。そこでもう1つの選択肢として挙げられるのが、人間の指紋や静脈などを使う「生体認証」によるログインである。現在、生体認証は、パスワード認証にはつきものの文字列の定期変更など複雑な運用や、運用にかかる膨大なコスト、ユーザビリティの低下などを招くことなくハイセキュリティかつ便利なセキュリティを実現できるソリューションとして、サーバルームの入退室管理や銀行のATM、公的機関などを中心に利用が広がっている。ただし企業における業務端末の認証手段としてはワンタイムパスワードと同様に一部の企業・自治体での採用にとどまっているのが現状だ。しかしながら、先に挙げた富士通の法人向けノートPC「LIFEBOOK」シリーズや法人向けタブレット端末「ARROWS Tab」シリーズであれば、個人認証デバイスとして手のひら静脈センサーを内蔵したモデルが提供されており、ユーザーがWindowsや業務システムにログインする際に使用できる。こうした新しい認証手段を導入するとなると、多額のイニシャルコストがかかると思われがちだった。しかしスマートカードなどに比べれば、カード再発行や更新といったコストがかからないので、ランニングコストはかからない。富士通ではUSBで接続できる外付け型のセンサーやマウス・キーボード内蔵センサーもラインアップしており、すでに導入済みのPCでも使用可能だ。また、センサー内蔵PC/タブレット、外付けセンサーに加えて、専用サーバと専用ソフトも提供されており、既存の業務システムを改修せずに簡単・低コストに導入できるようになっている。常に情報漏えいにともなうリスクにさらされる経営者にとっても、セキュリティ対策をリードする情シス担当者にとっても、業務端末を安全なものにするための投資として十分に視野にいれるべきものになるだろう。「生体認証のメリットについてはだいぶ前から語られていましたが、やっと実用化の動きが活発になってきたと言えるでしょう。とりわけ静脈は体内情報なので偽造することが難しく、また認証時にセンサーに直接触れないため、衛生的で心理面のハードルも低いことから、多くの人々が利用しやすいと言えるでしょう」と大谷氏はコメントする。大谷氏は、PCやタブレットといった業務端末への不正ログインよりもさらに深刻なリスクとして、昨年より深刻な情報漏えい事件を引き起こしているパスワードリスト型攻撃などに起因するアプリケーションへの不正ログインを挙げている。その詳しい理由について、それらのリスクも踏まえて業務端末のセキュリティ対策を施すことができる生体認証を用いた最新のソリューションについては、次回の記事で詳細に解説したい。○業務端末の便利で安全なモバイル運用を実現する富士通のソリューション1. 手のひら静脈認証を内蔵したノートPC/タブレットを提供富士通では、高い認証精度と高速認証の両立を実現した超小型の手のひら静脈認証センサーを内蔵した法人モバイルノートPC、タブレットをラインアップしている。これにより、複雑なパスワードによる認証が不要になり、PC/タブレットに手のひらをかざすだけで、ログインすることが可能になる。2. 紛失・盗難からノートPCを守る「CLEARSURE(クリアシュア)」富士通では、無線WANモジュールやPHSモジュールと組み合わせて用いるリモートデータ消去ソリューション「CLEARSURE」を提供することで、移動している間などにパソコンの紛失・盗難が生じた場合にも、すぐにそのパソコンに対して、遠隔操作によりHDD/SSD内のデータ消去やパソコンのロックなどを実施することが可能。パソコンの電源がオフの状態でも通信モジュールは管理サーバからの指示を受け取ることが可能なため、3G/LTEの通信網を活用することで、遠隔操作でデータ消去やPCロックを実行することができ、情報漏えいを防ぐことができるようになる。
2015年03月26日イオンリテールはこのほど、マンションのベランダや戸建ての庭向けに造園から保守までトータルに提案する「ガーデニングパック」の試験販売をイオン幕張新都心店にて開始した。○世界的ガーデンデザイナー石原和幸氏とコラボレーション同サービスは、近年、趣味の1つとしてG.G世代に人気のガーデニングを、自宅でも本格的な造園で楽しめるよう、新たなビジネスモデルへの挑戦として進めるもの。世界最高峰のガーデニングショー「英国チェルシーフラワーショー」で何度も金賞に輝くなど世界に認められるガーデンデザイナー石原和幸氏率いる石原和幸デザイン研究所が造園する。限られた空間でも、一流のセンスで緑あふれる上質なくつろぎの場を提案するという。ベランダや戸建てでも、洋ガーデンでも和風庭園でも、予算に応じて選べるプランを用意。洋風の「ベランダガーデンプラン」、和風の「坪庭パック」それぞれ30万円、50万円、80万円のプランを用意する。また、引渡しから3年間は、年に1回の点検付きなので安心できる。訪問時に、不明な点や管理方法についてアドバイスをし、より適切な手入れが可能となる。150cm以上の樹木は1年間保証付きとなり、初心者でも安心のプランとなる。
2015年03月26日東京都・銀座のギャラリー小柳で、現代美術家・束芋の個展「息花」を開催している。開催期間は4月4日まで(日月祝は休廊)、開場時間は11:00~19:00、入場は無料。同展では、アニメーションを用いた映像インスタレーション作品「にっぽんの台所」(1999年)で一躍注目を集め、以降、最年少で招聘された「横浜トリエンナーレ2001」、2011年の「ヴェネチア・ビエンナーレ(日本館代表)」など、数々の国際展に招聘され活躍している現代美術家、束芋(たばいも)の新作アニメーションを初公開している。2013年には、杉本博司が構成・演出を手がけた人形浄瑠璃「曾根崎心中」(近松門左衛門作)へアニメーション作品を提供しているが、今回の個展でも、近松作品などをモチーフにした新作アニメーション「あいたいせいじょせい」を発表。「曾根崎心中」の主人公「お初」と「徳兵衛」、そして吉田修一の小説『悪人』の登場人物「金子美保」と「清水祐一」らの恋愛にちなみ、2人の女性を比較する中から生まれたストーリーが展開していく。束芋の創り出す「もしも‥‥」の世界は、物語の終焉の先への想像をかき立てる。そのほか、人体の一部と花が、墨と蜜蝋着色によって艶麗に描かれるドローイングシリーズ『flow-wer』から新作7点を展示している。
2015年03月26日NTTコミュニケーションズと大林組は、IoTの取り組みの一つとしてクラウドと機能素材"hitoe"を用いた衣服を活用した、作業員向け安全管理システムの有用性を実証すべく、2015年4月から本格的な実験を開始すると発表した。"hitoe"はNTTと東レが開発した、着衣するだけで心拍数や心電位を取得できる機能繊維素材。この安全管理システムにより、気温の上昇に伴う作業員の熱ストレス(外部の気温が身体に負荷をかけていること)を可視化することで、作業員本人や管理者などが体調管理や事故防止を目的とした対策や判断ができるようにする。建設現場においては、屋外作業が続く夏の作業環境は大変厳しく、また作業員の高齢化も進んでいるため、事故防止の観点から作業員の体調を管理し建設現場の安全を確保する取り組みが必須だという。そこで、建設現場のワークスタイル変革を推進する大林組は、クラウドベースの安全管理システムを開発したNTT Comと共同で、上記課題を解決するために、実際の建設現場での作業員の心拍数などのバイタルデータのリアルタイム取得とモニタリングの有用性について実証実験を行うことにしたという。実証実験では、すべての作業員の体調をリアルタイムに把握・分析し、事故を防止するには、[1]作業中のバイタルデータを長時間継続してモニタリングする、[2]複数の作業員を同時にモニタリングする、[3]バイタルデータを解析し、その結果に応じリアルタイムに通知する、という3つの技術要件が必要で、NTT Comと大林組は、2015年2月に技術要件[1]についての実証実験を行った。実験では機能素材"hitoe"を使い、作業中の作業員の心拍数などのバイタルデータを、試験的に実際の労働時間である8時間以上にわたり継続して取得・モニタリングを実施した結果、長時間のバイタルデータのモニタリングに成功したという。技術要件[2]、[3]の確認については、2015年4月から開始する実証実験で確認する。技術要件[2]、[3]の確認には、作業者の体調をモニタリングするウェアラブルセンサとバイタルデータを分析するシステムが必要で、ウェアラブルセンサには、作業中のバイタルデータの長時間モニタリングを実現した機能素材"hitoe"を活用。システムには、NTT Comが独自に開発したクラウドベースのヒューマンセンシングシステムの一つである安全管理システムを利用する。このシステムでは、熱ストレス推定、疲労推定、姿勢推定、リラックス度推定、リフレッシュ度推定など様々な分析・通知が実現可能だという。本実証実験において、大林組は、これまでの安全管理手法とNTT Comが開発した安全管理システムとの検証を行い、より安全で合理的かつ経済的な管理体制作りに向け、建設現場用のカスタマイズ項目の抽出や、耐久性、操作性などの確認を、NTT Comは上記クラウドベースの安全管理システムの実現において重要となる、外部からの攻撃や侵入を防ぐセキュアな通信環境や各推定技術の精度向上などに関する検証、及び、実際の作業環境における操作性、使いやすさの確認を行うという。
2015年03月26日東京大学(東大) 大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センター・物理工学専攻の川﨑雅司教授らの研究グループは、マックスプランク固体研究所のJurgen Smet(ヨルグン・シメット)博士のグループと共同で、極めて高品質な酸化亜鉛ヘテロ界面を作製し、GaAs以外のヘテロ界面で特殊な量子相の観測に成功した。同成果は東京大学大学院新領域創成科学研究科のJoseph Falson(ジョセフ・フォルソン)大学院生、理化学研究所創発物性科学研究センターのDenis Maryenko(デニス・マリエンコ)特別研究員、東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の小塚裕介特任講師、東北大学金属材料研究所の塚﨑敦教授との共同研究により得られたもの。異なる物質を組み合わせたヘテロ界面は、トランジスタや発光ダイオードなどの機能性デバイスとして応用されてきた。特に、GaAsのヘテロ界面では最も品質の良い電子が形成され、約30年前に低温で特殊な量子相が発見された。この量子相は、トポロジカル量子コンピュータと呼ばれる、計算エラーを低く保ちつつ飛躍的な計算速度の向上が期待できる、新たなコンピュータへ応用が可能であると考えられているが、その特性は長らく不明だった。今回の研究では、酸化亜鉛を用いた高品質ヘテロ界面を作製し、添加元素を用いず、結晶内部の電場を利用することで、極めて高品質な電子系を形成。理論的に未解決の量子相が酸化亜鉛のヘテロ界面で観測された。この量子相はエラーが起こりにくい強いトポロジカル量子計算に用いられる可能性があり、GaAsには無い特性を用い、より多角的な研究を可能にする。今回の発見で、酸化亜鉛にはGaAsにはない制御性があることが明らかとなり、酸化亜鉛がこの量子相の理解を進展させるのに非常に重要な材料であることを示した。なお、同研究成果は、英国科学雑誌「Nature Physics」の電子版(2015年3月23日版)に掲載された。
2015年03月26日日本IBMは3月25日、オートバックスセブンが、個々の顧客に適したマーケティングを迅速かつ効果的に進めるため、IBM製品群を採用した新しいマーケティング基盤を構築したと発表した。オートバックスセブンは、複数の部署で顧客の購買データを収集・利用してきたが、2013年から、各種購買データの一層の活用とオムニチャネルでのキャンペーンを迅速に展開するため、組織を再編成し、データ分析の一元化に取り組み、2014年1月に新たなマーケティング基盤を導入した。新たなマーケティング基盤により、購買データなどのビックデータ分析、個人の行動や嗜好にあわせてパーソナライズしたキャンペーンの設計、的確なタイミングと場所での配信、そしてキャンペーン成果の評価に至る、一連のPDCAサイクルを社内で迅速に推進することが可能。日本IBMの製品としては、膨大な顧客データを蓄積する「PureData System for Analytics」、高度な分析により的確なセグメンテーションを可能にする「IBM SPSS Modeler」「IBM SPSS Statistics」を採用し、さらに、個々の顧客にパーソナライズ化した情報を提供する基盤として、「IBM Campaign」と「IBM Mobile Push Notification」が採用された。新基盤によって高度で高速なデータ分析が可能となり、セグメンテーションの精度を向上させ、顧客に身近なスマートフォンに的確な情報提供することにより、あるキャンペーンでは、開封率が25%、コンバージョン率が55%向上したという。
2015年03月26日博報堂行動デザイン研究所は3月25日、東京大学先端科学技術研究センター 渡邊克巳氏(専門:認知科学分野)の監修のもと実施した、生活者の「行動の習慣化」に関する調査の分析結果の一部をレポートにまとめ発表した。同レポートは、2014年12月5日~12日、首都圏の20~69歳の男女を対象に、「習い事(540サンプル)」「コーヒー(男性300サンプル)」「ノンシリコンシャンプー(女性300サンプル)」に関して、インターネット調査で実施したもの。行動デザイン研究所と東大先端研は、生活者の新しい行動がいかに定着し、また離脱にいたるのかという「行動の習慣化」、および「習慣行動の離脱」のプロセスを考察している。これまでマーケティング分野で理論的に解明されてこなかった「行動の習慣化」のプロセスを統計学、認知心理学の見地から解析し、要約として4つのトピックにまとめた。それによると、意識項目と行動項目の比較においては、生活者の好意(意識)と行動はリンクしないことが明らかになった。意識項目で「とても好き+やや好き」と回答したものの、同時に「頻度を減らすつもり/頻度を減らした/やめようと思っている」と回答した人は、好意を持っている総数の6割程度に及んだ。その一方、生活者の好意が減っているものの、習慣は惰性的に続いていると考えられることもわかり、生活者に最初の認知や理解を促すために「好意」を高めることは重要ではあるものの、継続的な習慣として根付かせるためには「好意」とは異なるアプローチを追求する必要があると考えられる。レポートはここからダウンロードが可能だ。
2015年03月26日東京大学(東大) 生産技術研究所の竹内昌治 教授と李源哲 特任助教の研究グループは、無機ナノマテリアルがグラフェン上に自発的に規則正しく整列する(自己組織化する)現象を応用して、単層グラフェンの帯状構造(グラフェンナノリボン)を独自の手法で形成することに成功したと発表した。同手法によるグラフェンナノリボンの作製は、シリコンに代わる半導体素材として注目されているグラフェンの利用可能性を大きく高めると期待される。竹内教授らは、まず、常温の水溶液中でシアン化金がグラフェン上にナノサイズの繊維状構造(ナノワイヤ)を自己組織化することを発見した。従来、グラフェン上に有機物を自己組織化させることは可能だったが、無機物を自己組織化させるにはグラフェンの表面を加工するか、高温下で無機物を蒸発させて付着させるなどの特殊な方法を用いる必要があった。今回、竹内教授らは、金を含む室温の水溶液に表面を加工していない純粋なグラフェンを浸すことで、温和な条件下でグラフェン上にシアン化金が自発的に整列し、ナノワイヤが自己組織化されることを見出した。作製されたナノワイヤは、グラフェンの結晶構造に沿って整列しており、これを観察することで間接的にグラフェンの結晶構造を知ることができる。ナノワイヤはグラフェンに比べて簡単に観察できるため、これを利用することでグラフェンの結晶構造解析にかかる手間と時間を減らすことができると期待される。次に、このナノワイヤをもとにしてグラフェンをエッチングすることで、ナノリボンを作製することに成功した。ナノリボンは幅が約十nm、厚さが炭素原子1個分の極めて薄い帯状の構造体。グラフェンナノリボンは、半導体デバイスやバイオセンサなどとして利用できる可能性があり、次世代の半導体素材として期待されているグラフェンの応用可能性を大きく広げるものとして期待される。同成果は、学術誌「Nature Nanotechnology」にて公開される。同研究は、カリフォルニア大学バークレー校、蔚山科学技術大学校、ハーバード大学、建国大学校、ローレンス・バークレー・ナショナル・ラボラトリーとの共同研究により行われた。なお、同研究は科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)「竹内バイオ融合プロジェクト」の一環として行われた。
2015年03月26日NECは3月25日、NFV(Network Functions Virtualization:ネットワーク機能仮想化)技術を活用し、従来に比べて約400分の1の時間で異なるベンダーの製品で構成されたネットワークの性能設計が行えるソフトウェア技術を開発したと発表した。今回開発した技術は、ネットワークを流れるトラフィックデータから、高精度かつリアルタイムにネットワーク全体の動的な状態変化を推定し、シミュレーションを行うことで、ルータやファイアウォールのネットワーク機能の新規構築や増設などに伴う性能設計の自動化を実現するもの。同社は、ネットワーク機能の処理時間やリソース使用量など、外部から測定できるデータをもとに性能の推定を実現にする「統計解析モデル」と、データのトラフィックの遷移を推定する「離散事象システムモデル」を開発。これら2つのモデルを組み合わせて「ネットワーク性能モデル」を生成して、高精度にネットワーク全体の性能を把握することが可能になる。また、機能ごとの性能推定が可能になるため、異なるベンダーの製品によって構成されたネットワークであっても高精度にネットワーク全体の性能把握を実現する。
2015年03月26日彼女に「ホントにカッコいいね!」ってほめられた途端、心臓がドキッとなった。なんだ、目の前に見えるこのキラキラは……?! 今回はマイナビニュース会員のうち独身男性186名に、好きな人からの一言に最高にときめいた経験はあるか教えてもらった。Q.好きな人からの一言に最高にときめいた経験はありますか?はい 17.2%いいえ 82.8%Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな一言でしたか? 最高にときめいたのはどうしてですか?■大好きのメッセージ・「シンプルに好きと言われた」(26歳男性/電力・ガス・石油/事務系専門職)・「めちゃ好き」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「一緒にいられて嬉しいのような一言」(35歳男性/小売店/販売職・サービス系)・「一番幸せ」(50歳以上男性/商社・卸/事務系専門職)・「あなたのいない人生は考えられない」(34歳男性/その他/その他)■落ち着く・安らぐ・「『あなたって話しづらいと思っていたけど、話してみたら話しやすくて面白くて楽しい』と言われた時」(50歳以上男性/その他/その他)・「あなたと一緒にいると素の自分を出せる」(31歳男性/食品・飲料/技術職)・「○君といると、安らぐと言われた時は、最高にときめいた」(33歳男性/機械・精密機器/技術職)・「一緒にいてくれたらつらいことが薄まる、と言われた」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)・「一緒に寝るまえに腕枕していたら、ここが一番落ち着くといわれた」(32歳男性/小売店/事務系専門職)■両思いになった瞬間・「告白した後に『私も○くんが好き』と言われたから」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)・「半年前から、ずっとデートを誘いたい人(片思い)に、映画に誘ったら『いいよ』と一言」(34歳男性/情報・IT/経営・コンサルタント系)■デートのドキドキ・「『また一緒に出掛けようね』次がある発言はうれしい」(46歳男性/電力・ガス・石油/技術職)・「早く会いたい」(28歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)・「今度お泊まりしよ? ってことは……とテンション上がったから」(26歳男性/生保・損保/営業職)・「バレンタインにチョコあげよっか、小悪魔的でかわいいので」(22歳男性/情報・IT/技術職)■自分を気遣う言葉・「『あまり頑張りすぎないでね』と言われた……実際頑張りすぎて疲れ気味だったため、それを察し言ってくれたから」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)・「一目ぼれした先輩に帰りに別れる時に『気をつけてね』と言われ、お姉さん的なぬくもりを感じたから」(25歳男性/その他/その他)■こんな言葉でトキメキ・「相性いいね」(32歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「一番大切に思ってるから近くにいたいの」(25歳男性/建設・土木/技術職)・「あなたで良かった……彼女と同棲中に彼女が調子崩したので自分が家事をやりきって言われたから」(28歳男性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「もう離さないでね、ケンカしているときでうれしかったから」(31歳男性/運輸・倉庫/技術職)■総評好きな女性から何か言われて最高にときめいた経験がある男性は17.2%と、同様の女性編アンケートより少なめの値となった。男性はドライな感覚の人が多いのかもしれない?!ときめいた言葉、まずはシンプルな「好き」「幸せ」という言葉。「一緒にいられてうれしい」「あなたのいない人生は考えられない」など、女性からメロメロな言葉をもらってときめいた男性が多かった。「一番落ち着く」「安らぐ」「あなたには素の自分を出せる」など、無防備な女性の言葉にも男性にはキュンとなるようだ。片思いが実った瞬間の言葉を挙げる男性も何人かいた。告白したら「私も好き」と言われた、映画に誘ったら「いいよー」と言われたなど、恋が成就した時の最高のシチュエーションが忘れられない様子だった。また、「また一緒に出かけようね」「早く会いたいな」など、デートのドキドキ感が感じられる言葉も、男性には魅力的なよう。「今度お泊まりしよ?」なんてドキッとする言葉を挙げてくれた男性もいた。「小悪魔」というキーワードも出ていたが、ほのぼのまったりした言葉だけでなく、ちょっとした刺激も男心をくすぐるポイントのようだ。その他、「あまり頑張りすぎないでね」「気をつけてね」という癒やし系の言葉、「あなたで良かった」「一番近くにいたいの」「もう離さないでね」なんて甘えムードの言葉にも、男性はときめきを感じていた。いずれにせよ、かわいい素直な言葉が男性には一番響くようだ。調査時期: 2015年2月13日~2015年2月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性186名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年03月26日A.T.bridesはこのほど、運営する「すぐ婚navi」にて、「学生時代の恋が、結婚に繋がる確率」についての調査レポートを公開した。調査は、女性向けアプリ・サイト『ラルーン~女性の悩みケア~』の会員を対象に3月に行われ、1,527サンプルを得た。○女性の約8割が、学生時代に"恋人"アリ!調査ではまず、学生時代(中学高校~大学、専門学校まで)に恋人がいた(いる)割合について調べたところ、77.5%が「恋人がいた」と回答した。年齢別で見ても、どの年代も7~8割程度と、年代を問わず、青春時代は多くの女性が恋愛をしていることが伺えた。○結婚相手と「学生時代」に知り合った人、28.4%次に、既婚女性を対象に、結婚相手と初めて知り合ったのはいつか尋ねたところ、「社会人になってから(69.6%)」が最も多く、次いで「学生時代(28.4%)」「幼少期(2.0%)」となった。続いて、学生時代に知り合った人と結婚したという女性に「結婚相手とどこで知り合いましたか?」と質問したところ、圧倒的に「同じ学校(36.1%)」で出会ったという人が多く、同級生や先輩、後輩、部活やサークルでの出会いなど、憧れの胸キュンストーリーが聞こえてきそうな結果に。また、若い世代では、「SNS、ネット関連(8.4%)」で知り合ったという意見も見られたほか、「教育実習先で」という、ドラマのような回答も見受けられた。○学生時代の彼との再会・復縁エピソード次に、学生時代の恋が結婚に結びつくまで順調だったのかを知るため、「結婚相手の方とお付き合いをする中で、別れた経験はありますか?」と聞いた結果、「一度も別れていない(62.4%)」「別れたことがある(37.6%)」と、およそ4割が結婚するまでに別れたことがあると回答した。別れた相手との復縁や再会に関するエピソードを募ったところ、「遠距離になって別れましたが、4年ぶりの再会でやっぱりお互い好きだと知り、彼が『結婚しようか』とプロポーズしてくれて付き合いました」(学生時代・部活やサークルで知り合った・20代後半女性)、「高校生の頃、二つ上の彼と1年くらい付き合って私のわがままが原因で破局…。その6年後、お互い社会人になって本屋で遭遇! 当時私には彼氏がいましたが、その彼とは別れて元カレと復縁! 今までで一番好きだった人なのですごく嬉しかったです! その人が旦那さんになりました!」(学生時代・知人の紹介で知り合った・30代後半女性)、「小学校3年生のときに席が隣になり両思いになった。そのときはバレンタインを渡したりホワイトデーにお返しをもらったりしたけど、席が離れあまり話せなくなりそのまま卒業。その後別れてしまいましたが、24歳のときに再会して25歳で交際スタート。半年後に結婚しました」(幼少期に出会った・20代後半女性)などのエピソードが寄せられた。
2015年03月26日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『どうしてアプリの「クラッシュ」が発生するの?』という質問に答えます。***パソコンやスマートフォン、タブレットなどの機器において「クラッシュ」という場合、ソフトウェア(アプリ)が突然異常終了する事態を指します。なんの前ぶれもなく画面が消えてホーム画面に戻った場合、そのアプリがクラッシュしたと判定できます。パソコンのソフトウェアがクラッシュした場合、なんらかのメッセージが表示されるものですが、iPhoneでは特に表示されません。アプリがクラッシュする原因はさまざまです。アプリに潜むプログラム上の不具合(いわゆる「バグ」)もあれば、メモリ消費量が想定レベルを超えてシステムに強制終了される場合も、さらにはシステム側の不具合が原因の場合もあります。ハードウェアが原因でクラッシュを引き起こすこともあるため、ケース・バイ・ケースとしか言いようがありません。ただし、iOSには強力な保護機構があるため、アプリがクラッシュしてもシステムの中核部分を巻き添えにすることはほとんどありません。孫悟空がどれほど飛び回っても如来の手のひらから飛び出せない、という西遊記のエピソードを例にとるとわかりやすいでしょうか(この場合アプリが孫悟空)。アプリにとってiOSの基盤部分は如来の手のひらに近い存在であり、多くの場合クラッシュの影響を受けないからです。さらにiOSでは、アプリがクラッシュしたときの状況をログとして残しています。iOS 8の場合、ログは「設定」→「プライバシー」→「診断/使用状況」→「診断データと使用状況データ」の順にタップすれば参照できます。もっとも、ログの内容を読み解くにはiOSのしくみの理解とプログラミングの知識を要求されるため、眺めたところでクラッシュの原因を突き止められるとはかぎりません。
2015年03月26日インテージはこのほど、同社ネットモニター「キューモニター」のうち、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県在住の20~59歳のビジネスパーソン男性800名(各年代200名)を対象に、「男性の美容意識」に関する調査を実施し結果を発表した。調査期間は2月25日~27日。○男性4割が、自分は「実年齢より若く見える」と回答調査ではまず、自分の見た目年齢をどう思っているか聞いたところ、実に4割もの男性が「実年齢より若く、年下に見える(39.9%)」と思っていることがわかった。○スキンケア・ヘアケアに関心のある男性、57.3%続いて、どのくらいの人が、見た目を左右するスキンケア・ヘアケアに関心があるのか調べた結果、「ある(15.9%)」「どちらかといえばある(41.4%)」と、およそ6割が「ある」と回答。自分の外見やお肌で気になっていることを尋ねたところ、「白髪」「乾燥・かさつき」をはじめ、「テカリ・べたつき」「薄毛」「肌のハリ・たるみ」といった項目が上位となった。しかしながら、実際に対処している人は少なく、対処しない理由もあわせて聞いたところ、「そこまでの必要性を感じない」「お金がかかる」「対処法がわからない」といった理由が並んだ。○20代男性4割が「化粧水」を使用次に、日頃どのようなヘアケア・スキンケア商品を使用しているのか尋ねたところ、「洗顔料(46.4%)」が断トツ1位だった。そのほかでは、「化粧水(25.8%)」「スタイリング剤(23.3%)」「乳液・クリームなど(22.9%)」「リップクリーム(21.4%)」が上位となった。一方、なにも「使用している商品はない」という人も25.6%いることがわかった。年代別では「化粧水」の使用率が若い年代ほど高く、20代では40.5%という結果に。男性のスキンケアでも「化粧水」は必需品となりつつあることが伺えた。最後に、商品を選ぶ際に最も重視するポイントを尋ねたところ、最も多かった回答は「効果があること(59.8%)」で、次いで、「自分の肌に合っていること(52.2%)」、「価格が安いこと(40.2%)」、「信頼しているブランド、あるいはメーカーであること(32.5%)」と続いた。
2015年03月26日今回も、Office 365 Outlook(Exchange Online)のメールのルール機能のうち、ユーザーごとの設定…一般ユーザーが自分の好きに設定できる設定を紹介しますが、その前に、Office 365のオプションメニューの変更について紹介します。2015年3月現在、Office 365のオプションメニューが、旧メニューから新メニューに切り替わっています。テナントによってまだ旧メニューのオプションメニューが表示されるテナント、すでに新メニューに切り替わっているテナントがありますので、ご確認ください。当連載の、連載第28回、第29回で紹介した画面は、旧メニューです。当連載では今回から新メニューで紹介します。基本的に設定項目や機能は大きく替わりませんが、オプション設定メニューが左カラムに階層的にまとめられ、設定ページへのアクセスが容易になりました。(1)Office 365にサインインしてOutlookを開きます。(2)「設定(歯車)」ボタンをクリックし、「オプション」メニューをクリックします。(3)新しいオプション画面。左カラムにツリースタイルで各種メニューが並び、右側に設定画面を表示します。メニュー名の先頭にある三角マークをクリックすることで、サブメニューを展開したり、折りたたんだりできます。設定内容については従来と大きな変更はありませんが、設定画面の下部にガイダンスや設定内容が表示されるようになりました。(4)新しいオプションメニューがどうしても使いにくい場合、また、新しいオプションメニューが不安定な場合には、旧オプションメニューを使用することもできます。それには、「その他」→「古いバージョンへ移動」をクリックしてください。※現在、旧メニューから新メニューへの移行期間であるため、暫定措置として旧メニューも使用できるようになっています。新メニューが定着した後、旧メニューは廃止されるものと思われます。では、ユーザーごとのメールルールの設定として、今回は自動応答と迷惑メール処理について紹介します。○自動応答メールを受信した時に、Office 365が自動的に返信するのが、「自動応答」の機能です。たとえば、年末年始休業などの休業中、あるいは出張中、休暇中に、顧客からのメールに対して「○日~○日まで休業いたしますので、○日以降に返信します」といった趣旨のメールを自動返信することが考えられます。また、人事異動や退職などによって担当者が替わった際、旧担当者に対して着信したメールに、自動返信することが考えられます。Office 365 Outlookの自動応答機能の特徴は、メールの差出人が組織内部(同じテナント)か外部かによって、自動応答のメッセージを使い分けられることです。(5)オプションメニューの「メール」→「自動処理」→「自動応答」をクリックして、選択します。(A) オプションメニューの「自動応答」をクリックします。(B) 「自動応答を送信する」をクリックして選択します。(C) 自動応答する期間をスケジュールする時は、「次の期間に限り応答を返信する:」にチェックマークを付け、自動応答の開始日時と終了日時を設定します。(D) 組織内(同じテナント内)のユーザーに対する自動応答メッセージを入力します。(E) 組織外のユーザーにも自動応答する場合、「組織外の送信者に自動応答メッセージを送信する」にチェックマークを付け、組織外の送信者向けの応答メッセージを入力します。また、連絡先に登録したユーザーにのみ自動応答するか、全ての組織外ユーザーに自動応答するか選択できます。(F) すべての設定を完了したら、「保存」ボタンをクリックします。(6)旧オプションメニューでは、次の様な表示になります。機能・設定項目自体は変わりません。○ブロックまたは許可メールを受信した時に、メールの差出人アドレスによってメールを受信するか、拒否するか(迷惑メールフォルダーに入れるか)、設定します。メールの差出人アドレスには、メールアドレスそのものを設定することもできますし、メールアドレスのドメイン名だけを設定し、同じドメイン名からのメールすべてを同じ扱いで処理することもできます。(7)オプションメニューの「メール」→「アカウント」→「ブロックまたは許可」をクリックして、選択します。(A) オプションメニューの「ブロックまたは許可」をクリックします。(B) Office 365の迷惑メール自動フィルターを使用するか、使用しないか、選択します。自動フィルターを有効にすると、ブロック設定したメールアドレスからのメールでなくても、迷惑メールと思われるメールを自動的に迷惑メールフォルダーに振り分けます。(C) 自動フィルターで迷惑メールとして振り分けられたくない、信頼できる差出人のメールアドレスを登録します。ペンボタンをクリックしてメールアドレスまたはドメイン名を入力し、+ボタンで追加登録します。リストから不要なメールアドレスを削除する時は、削除するメールアドレスをクリックして選択し、ごみ箱ボタンをクリックします。(D) 連絡先に登録してあるメールアドレスをすべて信頼できる差出人とみなすときは、「連絡先からのメールを信頼する」にチェックマークを付けます。(E) 無条件に迷惑メールとして処理する差出人のメールアドレスを登録します。(F) Cで登録したメールアドレスと同じ組織(同じテナント)のユーザー以外をすべて迷惑メールとして処理する時は、「信頼できる差出人と宛先のリストに登録されていない送信者からのメールや組織外の送信者からのメールを信頼しない」にチェックマークを付けます。(G) すべての設定を完了したら、「保存」ボタンをクリックします。(8)旧オプションメニューでは、次のような表示になります。機能・設定項目自体は変わりません。
2015年03月26日フォーカルポイントは25日、Bluetooth SMARTによってスマートフォンなどと連携できる心拍計付き腕時計型デバイス「Mio ALPHA 2 心拍計付き腕時計」を発売した。価格は税別27,500円。「Mio ALPHA 2 心拍計付き腕時計」は、Bluetooth SMARTでスマートフォンなどと連携する、心拍計付き腕時計型デバイス。心拍数は、本体を手首に装着するだけで継続的に測定でき、結果はリアルタイムで画面に表示される。また、3軸加速度センサーを搭載しており、速度や距離も計測可能。内蔵されているメモリは最長で24時間までのワークアウトを記録できる。ワークアウト後は、スマートフォンなどと同期した際に自動的にデータを転送する。計測したデータは、専用アプリ「Mio GO」以外にも、「Wahoo Fitness」や「RunKeeper」、「miCoach」などのフィットネスアプリに同期できる。「Mio ALPHA 2 心拍計付き腕時計」の主な仕様は次の通り。サイズ/重量は、幅約45mm×高さ約42mm×厚さ約15mm/約54g(ベルト除く)。バッテリー容量は170mAh。最大連続使用時間は20時間から24時間。脈拍数表示は30から220拍。防水性能を備えており、水洗いも可能。カラーバリエーションはブラックとイエローの2色。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月26日アルバックは3月25日、次世代MEMSデバイスとして期待されるCMOS搭載MEMSデバイス向け量産対応低温PZTスパッタリング技術を開発したと発表した。インクジェットプリンタのヘッドやカメラのオートフォーカス用アクチュエータなどの圧電MEMSには、圧電材料であるPZT(チタン酸ジルコン酸塩、Pb(Zr,Ti)O3)の薄膜が用いられているが、次世代技術として、そうした圧電MEMSとCMOS技術を融合することで、デバイスの高性能化・多機能化・小型化を図ろうという動きが活発化してきている。しかし、PZT薄膜の結晶化温度はスパッタリング法で600℃程度、Sol-Gel法では700℃程度と高温のプロセスが必要なため、500℃以下の低温プロセスが必要となるCMOSへの搭載が困難であった。同技術は、「多種応用の異なった要求を同時満足する高性能の達成」、「LSI搭載可能の温度範囲でのプロセスの開発」、「高信頼性量産スパッタモジュールの実現」の3つを目標にして開発されたもの。独自技術の採用により、成膜温度はCMOSにも適用可能な485℃ながら、実用に耐えうるスループットとPZT薄膜の品質を実現したという。具体的には、通常のスパッタリングプロセスでは下部電極層の形成の後、圧電層の形成という順であったが、新たにその間にバッファ層を形成するプロセスを入れることで、低温化を実現したという。この結果、PZT薄膜の膜厚2.0μmにおける電気特性は圧電定数(e31):-17C/m2、絶縁耐圧:±100V、サイクル特性:<1011回を達成しており、PZT薄膜において世界最高レベルの性能を量産条件で確認したとする。なお、同社の既存スパッタリング装置「SME-200」に組み合わせることが可能な同技術を採用した専用チャンバもすでに開発済みで、2015年末には出荷を開始する計画としている。
2015年03月26日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験