ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17913/20949)
バンダイは20日、都内のバンダイ本社にて新たなレーシングホビー『ゲキドライヴ』シリーズを発表した。2016年1月23日の発売で、価格は1,296円(税込)。『ゲキドライヴ』は、「リンクユニットシステム」と呼ばれる、フロント、センター、リアからなる3つのユニットで形成され、コースに合わせたカスタム(パーツ組み替え)のしやすさを追求したリアルレーシングホビー。小学生の男児をターゲットにしながらも、フリーレーンでの「競り合い」や「追い抜き」といった白熱のレース展開が楽しめる商品となっている。初回のラインアップは、スピード重視の「GD-001 ドラゴンゲイル」、パワー重視の「GD-002 ナイトクーガー」、バランス型の「GD-003 バーストフェネクシオン」の全3種で、価格は各1,296円(税込)。今後も月1回のペースで新たなマシンが順次発売されるという。本商品の最大の特徴となるのが、フリーレーンでのレース。90度のバンクを含む、仕切りのない巨大なコースを、遠心力でダイナミックに曲がりながら疾走し、フリーレーンだからこそ発生する「競り合い」や「追い抜き」、予期せぬ「クラッシュ」など、ゴールするまで結末がわからないレース展開を楽しむことができる。また、「リンクユニットシステム」でマシンを組み上げた後、マシン後部にあるキーをロックする「レーサーズロック」アクションを採用。これはエンジンを始動するようななりきり要素となっており、マシンをコースにリリースするシーンを華々しく演出できるという。もちろん、多様なオプションパーツを用意し、全長約3.6mの自宅走行用コース「RC-01 マスタースピードウェイ」(10,800円/税込)、エンジン性能を向上させるモーター「CP-001 パワーカスタムモーター」(540円/税込)、駆動性能を向上させるギヤ「CP-002 ハイスピードギヤセット」(216円/税込)、ギヤの回転効率をアップさせるメンテナンスオイル「CP -004 レーシングギヤオイル」(594円/税込)などが同時発売される。そのほか、漫画雑誌・コロコロコミック(小学館)と協力し、2016年1月号(12月15日発売)より漫画家・おおばあつし氏による連載を開始。2016年2月号(1月15日発売)の別冊付録では、店頭でマシンを1台購入すると、「ドラゴンゲイル」のプロトタイプ「ドラゴンゼロ」のボディを入手できるチケットを同梱する(「次世代ワールドホビーフェア ’16 Summer」でも同様のチケットを入手可能)。さらに、自動車メーカーとのコラボレーションも今後予定されているという。発表会では、「第1回 ゲキドライヴ グランプリ in バンダイ」と銘打たれたレースを開催。ゲスト実況として登場したモータースポーツアナウンサー・ピエール北川氏は、レース後に「サイド・バイ・サイド(並走)になったり、抜きつ抜かれつを繰り広げたりと、ここまでリアルなレース展開を味わえるとは思っていなかったので、鳥肌が立った。小学2年生の息子がいるので、『ゲキドライヴ』でコミュニケーションを取りたい」と製品をアピールした。『ゲキドライヴ』シリーズは、2016年1月23日に発売開始。全国の模型店、玩具店、百貨店、家電量販店の模型・玩具売場、インターネット通販などで販売される。(C)BANDAI
2015年10月21日アスクは、同社が取り扱っているSynology製NASに、キャッシュとしてSSDを組み込んで提供するキャンペーンと、大学・研究機関向けのアカデミックキャンペーンを実施する。○SSDで性能アップ!Synology SSDキャッシュ搭載キャンペーン「SSDで性能アップ!Synology SSDキャッシュ搭載キャンペーン」では、対象となるSynology製NAS HDD搭載製品に、高速キャッシュとして使えるSSDを組み込んだハイパフォーマンスモデルを用意する。対象モデルには、SSDの耐久性と信頼性を重視し、OCZ製のeMLC NANDフラッシュ搭載モデルを使用。SSDには不測の電圧降下時にもデータを保護するキャパシタも搭載している。容量は200GBのSSDをRAID 1構成で組み込む。キャンペーン期間は2015年10月21日~2015年12月25日。対象モデルは、「RS18016xs+」シリーズ(7モデル)、「RS3614xs+」シリーズ(7モデル)、「RS3614RPxs」シリーズ(7モデル)、「RS3614xs」シリーズ(7モデル)、「DS3615xs」シリーズ(7モデル)、「DS2015xs」シリーズ(4モデル)、「DS2415+」シリーズ(1モデル)、「RS2416RP+」シリーズ(1モデル)、「RS2416+」シリーズ(1モデル)。○Synology 大学・研究機関向けアカデミックキャンペーン今回で5回目となる「Synology 大学・研究機関向けアカデミックキャンペーン」。大学や研究機関限定で、HDDを組み込んだSynology製NAS対象製品を特別価格で提供する。キャンペーン期間は2015年10月21日~2015年12月25日。対象となるモデルは、8台のHDDを内蔵できる「DiskStation DS1815+」の8TBモデル(1TB×8)と、16TBモデル(2TB×8)。DiskStation DS1815+は、CPUにIntel Atom C2538(2.4GHz)、メモリに2GBを搭載する。HDDはウエスタンデジタル製「WD Red」で、8TBモデルは1TB×5台、16TBモデルは2TB×8台を内蔵。インタフェースはGigabit Ethernet対応有線LAN×4基で、最大40台のネットワークカメラを接続してNVRとしても利用できる。バックアップ用途やクラウド運用などにも使用可能。
2015年10月21日2016年GWに公開を控えている劇場アニメ『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』に登場する「劇場版 ブラック・マジシャン・ガール」が1/7スケールでフィギュア化され、2016年3月にコトブキヤより発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は9,720円(税込)。本作は、1996年から2004年まで約8年にわたって漫画家・高橋和希氏が漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載していた「遊☆戯☆王」シリーズ初の完全新作長編。1996年のシリーズ1作目のキャラクター武藤遊戯と海馬瀬人が登場し、原作のアフターエピソードをオリジナルストーリーで描かれる。「劇場版 ブラック・マジシャン・ガール」は、主人公・武藤遊戯のデッキのメインカードの一つ「ブラック・マジシャン・ガール」を、TVアニメ版フィギュアでも原型製作を担当した白髭創氏の手により立体化。召喚時を意識した躍動感のあるポージングで、シリーズ屈指の人気キャラクターのかわいらしさが表現されている。初回生産特典には、同じく遊戯デッキでおなじみのモンスター「劇場版クリボー」のストラップが付属。今後は、劇場版に登場する「アップル・マジシャン・ガール」「レモン・マジシャン・ガール」も続々商品化を予定しているという。商品価格は9,720円(税込)で、現在コトブキヤの公式ショッピングサイト「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2016年3月を予定している。(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/劇場版遊戯王製作委員会2016
2015年10月21日米AMDは21日(現地時間)、組み込み向けプロセッサ「R」シリーズの新モデル(開発コード名:Merlin Falcon)を発表した。医療機器やアミューズメントマシンといった高い性能が求められる組み込み機器用の製品で、APUを3モデル、GPUを統合しないCPUも2モデルラインナップする。コンシューマ向けAPUの"Carrizo"と同様に、CPUにExcavatorコア、GPUに第3世代GCNベースのRadeon GPU Coreに加えて、新たにサウスブリッジ機能を統合した。1チップのSoCとすることで前世代の"Bald Eagle"と比べて、システムにおける実装面積を30%削減できるという。メモリはDDR4とDDR3をサポート。ECCメモリにも対応する。HSA(Heterogeneous Systems Architecture) 1.0に準拠し、CPUとGPUを共通のメモリ空間で扱う「hUMA」などの機能を備える。また、DirectX 12や4Kに対応したHEVC / H.265のデコード、マルチディスプレイにも対応する。AMDが公開したベンチマークテストの結果によると、グラフィックス性能は、Bald Eagle世代のRX-427BB比で最大22%、Broadwell世代のIntel Core i7-5650U比で最大58%上回り、CPU性能はRX-427BB比で最大25%優れるとしている。各モデルの仕様は以下の通り。configured TDPに対応し、12W~35Wまで1Wずつ調整することができる。
2015年10月21日コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、「一番くじMINI すたんぷぶろっく ポケとる」が、11月7日より書店、ホビーショップ、ゲームセンター、ポケモンセンターなどで順次販売される(※取扱いのない店舗あり)。価格は1回390円(税込)。今回の一番くじはニンテンドー3DSダウンロードソフトとして世界中で大ヒットしている、「ポケモン」新作パズルゲーム『ポケとる』を題材としたアイテムA賞~B賞の2等級全10種をラインナップ。全10種のすたんぷぶろっくは、たくさん重ねてカワイくオシャレに飾れるブロック型のスタンプとなっている。A賞にはパールカラーの「スペシャル すたんぷぶろっく」(全3種)、B賞には「すたんぷぶろっく」(6種+シークレット1種)を用意(※クローズドパッケージ。インクは付属しない)。「一番くじ」商品のパッケージの中にはすたんぷぶろっくのほか、「IDチケット」も入っており、チケットに記載されているバンプレIDから応募することでダブルチャンスキャンペーンに挑戦することができる。ダブルチャンスキャンペーンでは、「キモリ・アチャモ・ミズゴロウ」すたんぷぶろっくセットが合計50個当たる。(C)2015 Pokemon.(C)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
2015年10月21日エルメス(Hermes)のメンズの世界観を堪能できる期間限定ブティックが伊勢丹新宿店メンズ館1階にオープンした。同ブティックでは、今年9月にオープンしたウェブサイト「Le MANifested’ Hermes」内で展開されるストーリーになぞらえて、メンズのプレタポルテに加え、シューズ、バッグ、レザー製品、スカーフ、ネクタイなどが会する。期間は11月2日まで。会場内は5つのコーナーに分かれており、各ファサードに、ジャン・コクトー、スティーヴィー・ワンダー、アリストテレスなどの言葉と共にメンズアイテムが展開される。エルメス メンズ・ユニバースのアーティステックデザイナー、ヴェロニク・ニシャニアンがディレクションした前述のサイト内で紹介されるアウター、ニット、パンツ、アクセサリーも並ぶ。特にメンズシューズは、ドレスシューズ、スリッポン、アンクルブーツ、スニーカーなどと豊富なラインアップで迎える。ここで耳にしたエルメスを物語るエピソードがある。店頭で目に留まった「H」の文字がバックルになったベルト。バックル部分には、手仕事と思われる彫りが施されている。同メゾンの担当者は「このバックルはサハラ砂漠の遊牧民であるトゥアレグ族の手仕事によるものです。エルメスでは時折、職人達のチームで、世界各国の技に出会うための旅に出ています。彼らとはその旅で出会いました。エルメスが彼らの彫りを使ったアイテムを毎シーズンつくることで、彼らは定期的な収入を得ることが可能になります。出会いがものをつくるというエルメスの精神から、廃れてしまうかもしれない技術をボランティアではなく、ビジネスで支えるのがエルメスのスタイルです」と語る。今回の期間限定ブティックの展開に際し、伊勢丹メンズ館の正面玄関にはアイルランドのアーティスト、リチャード・ゴーマンによるエルメスのウィンドウが登場し、今回のために制作された2メートルを越える和紙の作品が展示される。同氏は、エルメス15年秋冬のプレタポルテに登場する「Squeeze」の柄を手掛けている縁のあるアーティスト。また、同氏と今回の作品を制作した福井にある越前和紙の工房との親交は二十数年来に渡るという。同じく21日からは三越伊勢丹が日本のよいもの、よいことを伝えていくキャンペーン「ジャパンセンスィズ(JAPAN SENSES)」を全社展開しており、このメッセージとも共鳴した形だ。確かな技と哲学に裏打ちされたクリエーションは、国境を越えて響き合うことを教えてくれる場とも言えるだろう。本気でクリエーションに向きあうエルメスだが、印象は軽やか。ウェブサイトと合わせて楽しむことで、エルメスというメゾンが持つ精神を知る機会となりそうだ。なお、10月29日から11月17日まで、エルメス銀座店1階でも同じ世界観を表現するブティックが登場予定。
2015年10月21日香川県小豆島で、手延べ素麺や特産のオリーブオイルを使った「食べるオリーブオイル」などの惣菜を製造する共栄食糧は21日、「オリーブラーメン 地中海風煮込みラーメン」を発売した。○鍋の季節の新定番、オリーブラーメンの「煮込みラーメン」誕生同商品は、年間30万食販売するオリーブラーメンシリーズの冬季限定商品。「煮込みラーメン」の一番の特徴は、うどんやぞうすいのようにラーメンを鍋料理の最後のシメとして投入するのではなく、鍋のはじめから麺を入れ、野菜などの具材と一緒に食べる「ラーメン」が主役の料理であることだという。今回は、そんな「煮込みラーメン」をオリーブラーメンシリーズに新たに加えた。麺はプロが厳選した小麦を使用し、独自のブレンド小麦粉を手延べ技法で製造。麺生地にオリーブ油を練り込み麺に合う食感の太さを追求。麺の伸びにくさは比類のない仕上がりで、茹であがりはモチモチとした生麺のような食感になるという。また、スープは同社のラーメンの一番の特徴であるオリーブを練り込んだ麺に合う、アンチョビガーリック風味の洋風スープになっているとのこと。特製スープにもオリーブ油を配合している。容量180gで、価格は650円(税込)。
2015年10月21日パスザバトン京都祇園(PASS THE BATON KYOTO GION)にて11月2日より、音楽家の沖野修也の私物を展示販売する。DJ兼音楽プロデューサーであり、世界で唯一の選曲評論家でもある沖野修也。実弟・沖野好洋との兄弟DJユニット「Kyoto Jazz Massive」など、ジャズを中心とした音楽やそれに関連する背景に精通していることは知られているが、一方で、非常に偏った分野の蒐集家でもある。この度PASS THE BATON KYOTO GIONでは、沖野修也が長年に渡りコレクションしてきたヴィンテージファッションアイテムや花器、写真集、広告年鑑などの様々な私物を、「Shuya Okino’s Private Archives Collection」と題して展示販売する。また、オープニングイベントとして11月2日には、併設された喫茶&Bar・お茶と酒 たすきにてDJイベント「BEFORE MIDNIGHT」を開催。クラブ・ジャズのみならず沖野お気に入りの踊れないジャズもかけ、甘美で優雅な大人の時間を提供する。なお、当日にかけられたレコードは、すべて希望者にプレゼントされる予定だ。【イベント情報】BEFORE MIDNIGHT会場:お茶と酒 たすき(PASS THE BATON KYOTO GION)住所:東京都品川区西五反田3-1会期:11月2日時間:20:30~24:00(オープンは20:00)料金:1,000円(ドリンクチャージ別)
2015年10月21日少し前までは除湿モードだった空気清浄機が加湿モードに切り替わり、乾燥の季節到来です。なにはさておき必須家電は加湿器の古山エリーです、こんばんは。今宵もたわごとお付き合いくださいませ。この季節になると、女性は毎日ストッキングを履くこともあって、足のかかとのカサカサ感で季節を感じる人も多いかと思います。私がかかとを意識しだしたのは2003年のこと。まだギリギリ20代だった頃に観た、向田邦子さん原作、森田芳光監督の『阿修羅のごとく』という映画がありました。大竹しのぶ、黒木瞳、深津絵里、深田恭子が四姉妹を演じていて、物語はその四姉妹の父親に愛人がいたことが発覚して女のさまざまな本音が飛び交う(ある意味ゾッとする)ホームドラマです。当時、この映画を観てものすごく印象に残ったセリフが「女はね、かかとを見れば殿方にご無沙汰かどうか分かるんだから」でした。30歳、40歳と年齢を重ねていくと、かかとが大変なことになるのかぁ…と、そのときはまだまだ自分には遠い未来だと思っていましたが、あっという間に月日は流れ、いまはもう、かかとのお手入れは日課です。ちなみに最近はSABONのフットクリームがお気に入り。やっぱりシアバターの威力はすごい!…で、シアバターもいいんですが、女性は自分の好きなイケメンについてとか男の身体のどの部分が好きだとか、そんな話しをしていると徐々に顔がポッと赤らむことに気づいちゃったんですね(これホント!)。かすかな微熱状態です。興奮とか女性ホルモン分泌とか理由はいろいろあるんでしょうけれど、話しをするだけ、それだけで桃色になれるならラッキーです。というわけで、今週、選んだ映画は確実に桃色になれる『マジック・マイクXXL』。そうです!2年前に「何ですか!?このドキドキする映画はー!」と世の女性たちを虜にした、あの伝説のストリッパー、マイク(チャニング・テイタム)たちのステージを再びスクリーンで観ることができるんです!待ってましたー!何度でも映画館に観に行っちゃうー!スクリーンに向かってダイブしたいー!ぐらいの勢いでクラクラする映画です。今回はマイクをはじめメンバーそれぞれが人生に迷いながらも、最後に大きな大会に出場し、想い出を作ろうというロードムービー仕立て。1作目はマイクにスポットがあたっていましたが、2作目はマイクはもちろんメンバー全員のドラマと色気とパフォーマンスを目にすることができます。女子同士、パーティー感覚で観に行って、思う存分、悶えちゃってください!語っちゃってください!そして、映画を観た次の日は「今日、顔色いいね」って言われちゃうかもー!ということで、また次回。(text:Elie Furuyama)(Elie Furuyama)■関連作品:マジック・マイクXXL 2015年10月17日より新宿ピカデリー・丸の内ピカデリーほか全国にて公開(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT,LLC
2015年10月21日映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーパート2』(1989)で主人公が車型タイムマシン「デロリアン」に乗ってタイムトラベルした30年後の未来にあたる本日10月21日16時29日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)の「デロリアン」の前に仮装したファンが集結した。全世界で名シーンとして語り継がれている、主人公が30年後の未来にタイムトラベルするシーン。本日16時29分がまさに30年後の未来であり、朝からツイッターやネット検索でも盛り上がりを見せていた。そして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、16時過ぎにアトラクション「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」の前に映画関連の仮装をした人たちが続々と集結。1分前になるとカウントダウンが始まり、16時29分を迎えた瞬間、約300人のゲストが「バック・トゥ・ザ・フューチャー!!」と声を上げ、その瞬間を祝った。その後も、デロリアン前で記念撮影をしたり、ファン同士で語り合ったり、祝福ムードに包まれた。東京から訪れた20代男性は「2015年10月21日は一生に一度しか来ないので、どこで過ごすか考えたとき、アトラクションとデロリアンがあるここで皆で祝えたらいいなと思ってここに来ようと決めた」と話し、「やっぱりホバーボードが身近に乗れる世界が来てほしい」と期待。同じく東京在住の30代女性も「アトラクションやデロリアンがあるパークでこの日を過ごそうと思い東京から来た。未来の日を迎え不思議な感じ。映画と違った未来があるのかなと思うとワクワクする!」と興奮ぎみに語った。
2015年10月21日ユニットコムは21日、30種類のドライバーヘッドを1つにまとめたドライバーセット「M221-31IN1-SCREWDRIVER」を、パソコン工房の通販サイト内雑貨店「Nantena」にて発売した。価格は951円(税込)。ヘッドの付け替えができるドライバーと、プラスやマイナス、トルクなど30種類のドライバーヘッドがまとまったセット。円柱型の入れ物にヘッドとドライバーを合わせて収納できる。三角ネジなど特殊なネジ穴に対応するヘッドも備え、精密機械や時計、メガネの補修・修理に幅広く利用できるという。パッケージ全体のサイズは直径55×高さ115mm。重量は136g。
2015年10月21日KADOKAWAは10月22日、『無所属女子の外交術』(はあちゅう 著/税別1,200円)を発売する。同書では、「キラキラ女子」「こじらせ女子」のように分類された「●●女子」の戦国時代を安全かつ不利益をこうむらない形で生き抜くために「無所属女子」としての外交術を提案するという。無所属女子として生きるために、下記のような内容が収録されている。・自分へのレッテルを剝がす・違いにこだわらず、流す・"馴れ合い"を捨てる・"仮面"を意識する・「たくさんの私」に気づく・組織に依存しない・「目的が先、手段が後」で考える・自分のタマネギの皮を剝く・共倒れしないために依存しない・ひとりの時間で、自分を更新する・"世間体"という幻想に惑わされない・群れることが前提の絆は捨てる・コミュニティーは、何度も卒業する・「会いたい」だけで会わない・"孤独"に親しむ・しゃべらないで会話する著者のはあちゅうさんは、1986年生まれ神奈川県出身の29歳。慶應義塾大学法学部政治学科卒。在学中にブログを使って「クリスマスまでに彼氏をつくる」「世界一周をタダでする」などのプロジェクトを行い、女子大生カリスマブロガー(その後、「カリスマ炎上ブロガー」としても名を馳せる)と呼ばれる傍ら、「はあちゅう」の名で、レストラン、手帳、イベント、サロンをプロデュースするなど幅広く活動している。
2015年10月21日Skullcandy Japanは10月1日、同社初のBluetooth対応ヘッドホン「Hesh2 wireless」「UPROAR WIRELESS」を発売した。希望小売価格はHesh2 wirelessが13,800円、UPROAR WIRELESSが7,400円(いずれも税別)。Hesh2 wirelessは、2013年発売の「Hesh2」をベースに開発されたBluetooth対応ヘッドホン。50mm径のドライバーを採用している。ヘッドバンドには耐久性の高い人工皮革を使用。イヤーカップに操作ボタンとマイクを搭載している。バッテリー駆動時間は約15時間。インピーダンスは35Ω。重量は180gだ。UPROAR WIRELESSは、コンパクトなオンイヤー型ヘッドホン「UPROAR」をベースとしたBluetooth対応ヘッドホン。ドライバー径は40mmとなっている。バッテリー駆動時間は約10時間。インピーダンスは32Ω。重量は123gだ。
2015年10月21日ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は10月21日、「PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB」を発表した。発売は12月3日で、希望小売価格は税別39,980円。PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TBは、容量1TBのHDDを搭載した新モデル。これまでのPS4 (CUH-1200)は容量500GBのHDDを標準搭載しており、10月1日より希望小売価格を税別34,980円に値下げしていた。なお今回、グレイシャー・ホワイトの1TBモデルはリリースされていない。
2015年10月21日伊勢丹新宿店は、10月21日、内藤ルネの功績とその魅力を紹介するイベント「Roots of Kawaii 『内藤ルネ』~過去現在そして未来へ~」を同店本館地下2階から6階でスタートした。同日、同展を記念して開催されたオープニングセレモニーでは、内藤ルネと交友関係があったというコシノジュンコをはじめ、桐谷美玲がゲストとして出席した。“Roots of Kawaii(カワイイ)”として知られるイラストレーター・内藤ルネ(1932~2007)は、ガールズポップカルチャーという“Kawaii文化”を日本で確立し、当時の少女たちに、自由や平等という価値観や、積極的な生き方をイラストによって具現化した。今回、6階催物会場では、同氏の創作初期から晩年までのイラスト原画、デザイン原画のほか約200点の資料が展示される。また、当時の出版物や写真、ブームとなったグッズ類、若手クリエーターたちによるオマージュ作品も公開されている。更に、イートインコーナーとして果物専門店の新宿高野と伊勢丹新宿、ルネがトリプルコラボレーションした期間限定パフェショップ「ルネ パーラー(RUNE PARLOUR)」が特設。ここでは、ルネの好物であったというフルーツパフェ(イチゴ、マンゴー、マスクメロン、リンゴ、洋ナシ/各2,400円)を堪能することができる。1階ザ・ステージでは、ルネに大きく影響を受けたという京都在住のイラストレーター・ナカムラユキと協業し、仮想空間“内藤ルネの部屋”が登場。京友禅のミーヴ(meib)の引染ポーチ(1万円)、京都三条に店を構えるアクセサリーショップのネイクローズ(naeclose)のヘッドドレス(5万8,000円)、パーティバッグ(5万4,000円)などを展開する。2階TOKYO解放区では、「どこかで見た景色」をテーマに、“花とギター”でルネの世界観表現したワンピース、スカート、スカーフの他、ギター型のクラッチバッグを販売。その他にも同店本館各フロアでは、ルネの魅力をフィーチャーしたアイテムや、世界観を反映したアイテムが紹介されている。同日、報道陣向けの同展オープニングセレモニーに出席したコシノは、「(今回開催されるルネ展では)何度も“カワイイ”と言ってしまいました。ルネさんは50年代のモダンでチャーミング、キュートなスタイルのイメージをしっかりと残されてます。当時はルネさんも私も伊勢丹新宿に憧れがあり、今そんな場所で展覧会ができるいうことはとても素敵なことで、ルネさんがいらっしゃったらどんなに喜んだことでしょう」と語った。また、三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長は、「日本で評価されているものを積極的に進めていく取組みとして、今回の企画のような“Kawaii”は、外国の方の五感にもフィットするということで実施するに至った。今後もこのような企画は、日本にしかできない“クールジャパン”として、一過性に終わらせずにグローバルコンテンツの一環として継続していきたい」と話した。【イベント情報】「Roots of Kawaii 『内藤ルネ』展 ~過去現在そして未来へ~」会場:伊勢丹新宿店本館地下2階~6階(6階催物会場は、26日午後6時まで)住所:東京都新宿区新宿3-14-1会期:10月21日~27日(6階催物会場は、26日午後6時まで)時間:10:30~20:00※入場は各日ともに閉場の30分前まで本館6階内藤ルネ展覧会場入場料:一般・大学生 税込1000円、高校生・中学生 税込800円、小学生以下無料
2015年10月21日センチュリーは21日、USB 3.1インタフェースを搭載した3.5インチSATA HDD用のHDDケース「裸族の一戸建て USB3.1 & eSATA(CRIS35EU31)」を発表した。10月下旬から発売し、価格はオープン、店頭予想価格は6,980円前後。裸族シリーズとして初となるUSB 3.1インタフェースを搭載するHDDケース。10Gbpsの転送速度(規格値)に対応するため、大容量データを扱うのに適している。加えて、eSATAインタフェースも備える。8TBのHDDをサポートするほか、PCの電源と連動してHDDの回転と停止を制御する電源連動機能を搭載。本体はアルミ製のファンレス設計となっており、放熱性と静音性に配慮した。HDDのセットはHDDを入れてドアを閉めるだけの簡単組み込み式。デバイス側のインタフェースはSATA 6Gbps。本体サイズはW38×D201×H145mm、重量は約550g。対応OSはWindows 8 / 8.1 / 10、Mac OS X 10.9.5~10.10.5。
2015年10月21日バッファローは21日、PCから引き抜いた際、USBコネクタが自動で収納される「オートリターン機構」を採用したUSB 3.0対応メモリ「RUF3-PN」シリーズを発表した。発売は11月上旬。価格はオープン。直販価格は8GBモデルが税込1,706円、16GBモデルが税込2,570円、32GBモデルが税込4,622円。USBコネクタが自動収納される、USB 3.0対応メモリ。使用しない時はコネクタ部が本体に収納されており、後方のボタンを押すことでコネクタ部が飛び出す仕組み。従来のキャップ式やスライド収納式でみられる、コネクタ収納の手間が省けることに加え、収納忘れによるコネクタ破損の防止も図る。本体サイズはW23×D65×H9mm、重量は約12g。
2015年10月21日NTTぷららとアイキャストは10月21日、スマートテレビサービス「ひかりTV」で、外出先のスマートフォンやタブレットから放送中の番組を視聴できる「どこでもテレビ視聴」機能を提供すると発表した。サービスの開始は10月22日。どこでもテレビ視聴は、現在放送中の番組を、外出先のスマートフォンやタブレットなどでリアルタイム視聴するための機能。これまでひかりTVでは、録画した番組を外出先のスマートフォンやタブレットで視聴することはできたが、放送中の番組のリアルタイム視聴には対応していなかった。どこでも視聴機能を使用するには、ひかりTVの「お値打ちプラン」「テレビおすすめプラン」「ビデオざんまいプラン」「基本放送プラン」のいずれかに加入している必要がある。追加料金は不要だ。。対応しているひかりTV用チューナーは「ST-4100」「ST-3200」「AM900」の3機種。ST-4100は10月22日から、他の2機種では2015年度内に利用可能となる予定だ。スマートフォンやタブレット側で使用する視聴用のアプリは、デジオンの「DiXM Play」。2016年1月には、ひかりTVが提供している視聴用のアプリ「ひかりTVどこでも」も番組のリアルタイム視聴に対応する予定となっている。
2015年10月21日11月27日(金)に劇場アニメ3部作の第1部「衝動」が公開され、さらに2016年1月からはTVシリーズの放送も開始する『亜人』より、マニアックかつその世界観にマッチする2商品がグルーヴガレージより発売される。「亜人ターゲットポスターB2 4枚セット (佐藤/田中/IBM佐藤/IBM田中)」は、亜人に登場する武闘派の佐藤、田中、そしてIBM佐藤、IBM田中の4キャラクターを射撃場で使用されるターゲットペーパーにデザインしたB2サイズ4枚組のポスターセット。佐藤/田中の人間型とIBMでは、得点の分布に違いがあるのがミソで、特にIBMの場合、耐性を考慮し、ヘッドショットのみ有効というマニアックなデザインとなっている。価格は1,000円(税別)。「亜人 IBM(佐藤ver.)クリアタペストリー」と「亜人 IBM(田中ver.)クリアタペストリー」は、IBMを透明素材の上にプリントしているために、実際に飾るとIBMがあたかもそこに存在するかのように見えるというこれまたマニアックなグッズ。サイズはB2短冊で迫力も抜群だ。価格は各3,000円(税別)。これら2商品3アイテムは先行して発表された「『亜人』畜光ラバーストラップ」、「亜人捕獲用催眠弾型アクリルストラップ」、「【T.W.B.】佐藤&M4キーホルダー」、「亜人2WAYネックウォーマー」といった4アイテムとともに、11月27日(金)より劇場でも販売されるので、あわせてチェックしておきたい。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会(C)桜井画門/講談社
2015年10月21日オリジナルブランド【バスでふぉ】【きゃらおけ】など、お風呂にフォーカスを当てたキャラクターグッズを展開しているグルーヴガレージから、『温泉幼精ハコネちゃん』の新製品が発表された。【バスでふぉ】からは、湯桶に入ったハコネちゃん/ミヤ/ゴウラ/アシノコのラバーストラップ4種が登場。湯桶には、温泉名が記されているところがご当地っぽく面白い。価格は各800円(税別)。【きゃらいど】から、箱根の温泉テーマパーク 箱根小涌園ユネッサンのキャラクター「ハコネコ」の上に乗ってはしゃぐハコネちゃんと、アニメの中にも登場する浮き輪で遊ぶハコネちゃんのラバーストラップが登場。価格は各800円(税別)。さらに、アクリルスタンド、ハコネちゃん/ミヤ/ゴウラ/アシノコのアクリルスタンドは、箱根の定番おみやげ「寄木細工」デザインの台座に各キャラを飾れる、これまたご当地感溢れるグッズとなっている。価格は各900円(税別)。最後は、原作第1巻の袖に描かれたTシャツを完全再現した「箱根っ子Tシャツ」。サイズはL/XLで、価格は各2,500円(税別)となっている。(C)2015 由伊大輔/COMICメテオ/ハコネちゃん製作委員会(C)箱根小涌園ユネッサン
2015年10月21日●安価でも機能満載日本エイサーは21日、SIMロックフリー端末「Acer Liquid Z530」を発表した。高機能カメラ、ハイレゾ対応、PC連携などが製品の特徴となっている。同日より予約受付を開始し、11月13日に発売する。想定売価は税別25,000円前後。本稿では、都内で開催された記者説明会の模様をお伝えする。○日本市場に本格参入!説明会の冒頭、日本エイサーのボブ・セン代表取締役社長が登壇して挨拶した。今年の1月、日本市場向けに初めてSIMロックフリー端末を提供したエイサー。同端末の発売以来、利用者からたくさんのフィードバックを得たという。それらの課題をひとつひとつクリアして、新製品の開発に活かした。ボブ・セン社長は「これから日本市場に本格的に参入する。今日は、その宣言をさせていただければ」と力強く話した。続いてAcer本社のスマートプロダクトビジネスグループプレジデントであるS.T.Liew氏が登壇。事業戦略について紹介した。エイサーではPC、スマートフォン、タブレットなど様々なスマートデバイスを開発しているが、今後はそれらの機器を“いかににシームレスにつなげていくか”を課題に掲げる。今回の新製品Acer Liquid Z530には、PCの画面とシンクロできる機能「AcerEXTEND」を標準搭載した(機能の詳細は後述を参照)。S.T.Liew氏が所属するスマートプロダクト部門は3年前に発足。これまで西ヨーロッパ、中南米、東南アジアで展開してきたが、いよいよ日本でも本格的に事業を展開する。同氏は「最適なタイミングで参入でき、とてもワクワクしている」と話した。●「Acer Liquid Z530」の概要○カメラ、ハイレゾ、PC連携が特徴続いて、日本エイサーのプロダクトマネージャーである宇佐美慶基(よしき)氏が登壇。製品の詳細を説明した。Acer Liquid Z530は、5インチIPSカラー液晶(720×1,280ドット)を搭載したSIMフリーAndroidスマートフォン。OSはAndroid 5.1を採用している。クアッドコアCPUを搭載、高音質の音楽再生ができるハイレゾ、およびDTS Studio Soundに対応している。フロント・リアともに800万画素のCMOSカメラを搭載。広角レンズにより大人数でのセルフィーが簡単に行えるほか、「正面カメラ」「裏カメラ」「セルフィーチーズ」など、声に反応してシャッターを切ることもできる。UIに関しては、子どもや年配ユーザーの利用に配慮した「Easy Mode」「Basic Mode」を用意している。そのほか、Windows 7/8/10を搭載したPC(エイサー製品でなくても可)とシームレスに連携できる「AcerEXTEND」を搭載。スマホの画面をミラーリングできるほか、スマホで撮影した写真をPCに取り込んだり、ウェブや文章を共有したり、ドラッグ&ドロップでファイルをコピーしたり、といった操作が行える。PC上でスマホを操作することも可能。宇佐美氏は「面倒なスマートフォンでのタイピング、PCとスマートフォンのデータの同期などをスムーズにする機能。ビジネスでは、プレゼンテーションに利用できる」と説明した。ハイレゾ対応について、宇佐美氏は「アーティストの息遣いや空気感まで感じられる」と紹介。立体感のある3Dサウンドや重低音を実現するDTS Studio Sound技術を搭載するなど、音に対するこだわりも高い。宇佐美氏は「Liquid Z530は、“Fun for everyone”をコンセプトにして作り込んだ。若い方にもお年寄りの方にも、楽しんでいただきたい」とアピールしている。●でも販路は未定○MVNOでの取り扱いは?質疑応答において、記者からMVNOでの取り扱いについて聞かれた宇佐美氏は「エイサーとして何ができるか、前向きに考えている」と回答。Liquid Z530の販路については、現時点では未定とのこと。また、Liquid Z530のパンフレットに“ハイレゾ音源を楽しむには、DAC(社外製品)が必要”との既述があることに関して、宇佐美氏は「DACをつけるとノイズを消せる。つけることによって、さらにより良い音を提供できるという認識」と説明している。ゲームのプレイに特化したスマートフォン、タブレットであるプレデターブランドを日本で展開する予定について聞かれると、S.T. Liew氏は「日本市場での関心の高さを感じている。今後、注力していくセグメントだが、現時点ではどの製品を投入するかまだ決定していない」と回答した。
2015年10月21日ユニットコムは21日、「iiyama PC」ブランドから、第6世代Intel Coreプロセッサ(開発コードネーム:Skylake)を搭載するデスクトップPC「MN5100-i5-LM」と「MN5100-i7-LM」を発売した。BTOに対応し、標準構成価格(税込)は「MN5100-i5-LM」が96,099円、「MN5100-i7-LM」が115,539円。○MN5100-i5-LM「MN5100-i5-LM」は、CPUにIntel Core i5-6400(2.70GHz)を搭載するミドルレンジPC。グラフィックスはNVIDIA GeForce GTX 950(2GB)を搭載し、幅広い用途でパフォーマンスを発揮する。そのほか主な仕様は、チップセットがIntel H110 Express、メモリがDDR3L-1600 4GB×1、ストレージが1TB HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、電源が500W 80PLUS SILVER認証。OSはWindows 10 Home。インタフェース類は、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1、USB 3.0×2、USB 2.0×4、DVI-D×1、D-sub×1、DisplayPort×1など。本体サイズは約W175×D389×H363mm。○MN5100-i7-LM「MN5100-i7-LM」は、CPUにIntel Core i7-6700(3.40GHz)を搭載するモデル。そのほかの仕様はほぼ共通。
2015年10月21日TTRは10月21日、茶楽音人(サラウンド)のイヤホン「Chonmage 3号」を発表した。発売は11月下旬。価格はオープンで、推定市場価格は19,440円前後(税込)。Chonmage 3号は、「トルネード・イコライザー方式」や「アコースティック・ターボ回路」などの独自技術を採用したイヤホン。トルネード・イコライザー方式は、カナル型イヤホンの音道にネジ状の部品を取り付けることで、6kHz付近の共振を抑える技術。アコースティック・ターボ回路は、振動系の等価質量を周波数によって変化させ、最低共振周波数を下げる技術だ。加えて、A.I.R.(Acoustic internal-pressure regulator)機構を採用。ドライバー前後の空間を音響抵抗で接続するなどの工夫を加え、高密閉かつ高遮音を実現している。主な仕様は、周波数特性が5Hz~40kHz、ドライバー径が10mm、インピーダンスが18Ω、出力音圧レベルが106dB SPL/mW、最大入力が200mW、ケーブル長が1.2m、質量が約15g(ケーブル含まず)。3サイズ(S/M/L)のシリコン製イヤーチップと、T-200サイズのComplyイヤーチップが付属する。Chonmage 3号は、10月24日~25日に東京都・中野サンプラザで開催する「秋のヘッドフォン祭2015」に出品される。
2015年10月21日アイティーシーは、米PHANTEKS製となるMini-ITX対応のPCケース「Enthoo EVOLV」シリーズを発表した。本体カラーは外装がブラック、内装がレッドになっている。10月24日から発売し、店頭予想価格(税別)は13,704円前後。外装がブラック、内装がレッドで塗装されているMini-ITXケース。約330mmのグラフィックスカードを内蔵できるなど拡張性が高く、HDDやSSDの取り付け用に内部3.5インチベイ×2基、内部2.5インチベイ×1基を備える。サイドパネルはアクリルウインドウ仕様。標準で前面にPhanteks製200mmファンを1基搭載し、オプションで上面に120mm×2基(または140mm×2基)、背面に120mm×1基(または140mm×1基)を増設可能。前面の200mmファンは、120mm×2基か140mm×2基に交換できる。前面と底面には防塵フィルタも装備。また、前面、上面、背面には水冷用ラジエータも取り付けられる。主な仕様は、拡張スロット数が2基、拡張カードスペースが330mmまで。搭載CPUクーラーの高さは最大200mmまで。外部インタフェース類はUSB 3.0×2基、ヘッドホン出力、マイク入力など。本体サイズはW230×D375×H395mm、重量は5.4kg。対応フォームファクタはMini-ITX。
2015年10月21日松坂桃李がゴールデンプライム帯で初主演を果たした連続ドラマ「サイレーン刑事×彼女×完全悪女」。この度、初回の2時間スペシャル放送の視聴率が関東地区12.9%、関西地区14.4%、と好スタートを切ったことが分かった。原作は「週刊モーニング」で連載されていた人気の同名コミック。刑事の中でも初動捜査に携わる機動捜査隊(通称:キソウ)の物語で、相棒でありながら実は恋人同士でもある松坂さん演じる里見偲と木村文乃演じる猪熊夕貴が、殺人現場に突如現れた菜々緒演じる“美しき殺人鬼”橘カラと出会うことで、運命を狂わされていくラブサスペンスだ。初回放送では、里見と猪熊が殺人現場で出会った橘カラが、ターゲットにした猪熊に近づくため主人公たちの知らないところで殺人を犯すシーンが描かれ、勘の良い里見は、連続して起こる殺人事件の裏でカラが関係しているのはないかと疑問を抱いたところで物語は終わった。この放送は、関東地区、関西地区で高視聴率を獲得したほか、名古屋で15.3%、北部九州で13.8%、札幌では13.2%、仙台では14.5%、広島では13.9%、静岡では14.9%、さらにこの8地区の平均が14.1%で、占拠率もすべての地区で20%超えと、全国的に好調な視聴率を記録した。続きが気になる次週27日放送の2話では、里見が、被疑者が通っていた美容整形外科の院長の月本(要潤)と対面。その晩、酔った勢いで安藤や速水(北山宏光)をカラが働くキャバクラへと案内する。泥酔した里見がトイレで寝ていると目の前にカラが現れ、いとも簡単に里見の体を抱き起こす。その腕力に思わず正気に返る里見。一方のカラは、突然店に来た里見の真意が分からず苛立ちを覚える。翌日、以前に猪熊たちと訪れたカラオケ店で月本と会ったことを思い出した里見は、自殺した被疑者同様、カラも月本の患者なのでは、と考え、猪熊にも内緒でクリニックを見張り始めるが…。SNS上では早くも「#今夜は桃李に守られたい 」と「#菜々緒様に襲われたい」のハッシュタグが飛び交い、物語の展開を楽しみにしているファンが大勢いることが伺える。2話以降もハラハラドキドキする展開の連続の様子。カラの目的はいったい何なのか?そして里見はどうやって猪熊を守っていくのか?悪女注意のサイレンが日本中に鳴り響く本作からますます目が離せない。「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」は毎週火曜日22時よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年10月21日タサキ(TASAKI)が10月14日、銀座三越1階のジュエリーフロアに新店舗をオープンした。タサキ銀座本店、松屋銀座店に続く、タサキにおける銀座エリア3店目となる同店では、ブランドのモダンかつスタイリッシュな世界観が表現された。店内では、タサキのクリエ イティブ・ディレクター、タクーン・パニクガルが手掛ける最新コレクション「キュリオシティ(Curiosity)」や、ジュエリーデザイナーのメラニー・ジョージャコプロスやマリーエレーヌ・ドゥ・タイヤックがデザインを手掛けたジュエリーなどが展開される。また、オープンを記念して、マリーエレーヌ・ドゥ・タイヤックとのコラボレーションラインであるTASAKI by MHTの「マイ パール(My Pearl)」シリーズから、11月6日に発売される新作ジュエリー「テンダーキス ガーネット(tender kiss garnet)」を同店限定で先行発売された。22Kイエローゴールドや、あこや真珠、ロードライト、ガーネットなどが用いられた同ジュエリーは、ネックレス(66万円)とブレスレット(59万円)の2アイテムで展開されている。
2015年10月21日山崎製パンは11月1日に、「メロンパンの皮焼いちゃいました。2」を全国で発売する。○第1弾はツイッターから大ヒット「メロンパンの皮焼いちゃいました。」は、同社の大阪第2工場で昨年5月に発足した「女性社員によるメロンパン開発プロジェクト」から誕生し、ツイッターでも話題になったという。同商品は、そのシリーズ第2弾で参考価格は80円(税込)となる。前作に寄せられた顧客の声を参考に、サックリとした食感はそのままに、メロンパンの皮ならではのおいしさと満足感を高めた。特徴は、コクのあるバター風味に、ほのかなメロンの香りをバランスよく加えたこと。また、大きさは直径は約9cmと一回り大きくした。さらに、表面にメロンの網目模様を入れたことで、一口分に割って食べやすくなったという。ヤマザキグループのコンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」や「ヤマザキショップ」の店舗では、27日から先行発売する。
2015年10月21日プラスティックシューズという新しいカテゴリーを打ち出して注目を集めたブラジル発のシューズブランド「メリッサ(melissa)」が、2016年春夏のニューヨークコレクションで、人気アメリカ人デザイナーのジェレミー・スコットとのコラボレーションアイテムを発表した。ショー翌日からニューヨーク、ロンドン、サンパウロのGaleria melissaにて販売されており、パリやマイアミなどの世界の有名ショップにも置かれる予定で、日本での販売は未定だが、近日中に発表される予定となっている。ジェレミー・スコットは、エキセントリックなデザインやアイコニックなロゴモチーフを巧みに扱うなど、インパクトの強いアイテムを次々と打ち出す個性派デザイナー。近年は、バッグブランド「ロンシャン」や「アディダス」とのコラボレーションを展開しており、それらのアイテムは常に話題の的になる。「メリッサ」は、今年5月、東京・原宿にオンリーショップを出店し、カラフルで斬新なプラスティックシューズが、日本でも今年、マストハブアイテムのひとつになって注目された。また「メリッサ」はこれまでカール・ラガーフェルドやジェイソン ウー、ヴィヴィアン・ウェストウッドといったビッグネームとのコラボレーションを展開してきた。今回のジェレミー・スコットのコラボレーションでは、ショート丈のブーツとミュールの2タイプを発表。ジェレミー・スコットが「今回初めてプラスティックシューズのデザインを手掛けたけれど、プールで膨らませるオモチャのようなシューズを作りたかった」とコメントしているように、シューズには空気栓がデザインされているなど、ジェレミー・スコットらしい遊び心満載なアイテムに仕上がっている。メリッサのプラスティックシューズは、ミュールであってもショートブーツであっても、雨の日に濡れることを気にせず、レインブーツと同じように履きこなせる点で一点持っていると重宝する。またプラスティックの性質上、型崩れなどもしにくく、耐久性も高い。ファッション性と機能性を両立させたいビジネスパーソンのヘビーユースにも耐えられるタフな一足になること間違いなしだ。ジェレミー・スコットのコラボアイテムとともに、定番アイテムもぜひチェックを。(text:Miwa Ogata)
2015年10月21日上智大学を運営する学校法人「上智学院」は10月21日、2016年4月1日付で計画している神奈川県の学校法人「栄光学園」兵庫県の学校法人「六甲学院」、広島県の学校法人「広島学院」および福岡県の学校法人「泰星学園」の4学校法人との合併が文部科学大臣より認可されたことを発表した。合併後の新たな学校法人名は「上智学院」となるが、合併する4学校法人がこれまで運営してきた中学高等学校は上智大学の付属学校とはせずに、それぞれの教育方針を継続させ、経営も独立採算を維持していく予定だという。なお、上智学院では、合併後の新たな学校法人について、大学教育と中学高等学校教育のより緊密な連携のもと、「イエズス会教育の深化」、「幅広い教育ネットワークの構築」、「次世代の担い手の養成」の実現に向けて協働していくとしている。
2015年10月21日富士フイルムは21日、ミラーレスカメラ「Xシリーズ」用の交換レンズとして、焦点距離35mmの単焦点「フジノンレンズXF35mmF2 R WR」を発表した。ブラックとシルバーの2色を用意。11月19日から発売し、価格はオープン、推定市場価格は税別45,000円前後。35mm(35mm判換算53mm)の焦点距離で撮影できる標準画角の単焦点レンズ。レンズ構成は6群9枚で、2枚の非球面レンズを採用した光学設計により、シャープで解像感に優れる画質が得られるとしている。インナーフォーカス方式とステッピングモーターを搭載し、オートフォーカスも0.08秒と高速。外装全面に金属製パーツを使用。高級感を高めつつ堅牢性にも優れ、防塵、防滴、-10℃の環境にも耐えるタフネス設計とした。重量が170gと軽量なので扱いやすく、普段持ちのレンズにも適している。主な仕様は、焦点距離が35mm(35mm判換算:53mm相当)、最小絞りがF16。レンズ構成は6群9枚(非球面レンズ2枚)。絞り羽枚数は9枚(円形絞り)、ステップ段差は1/3ステップで全19段、画角は44.2度、撮影距離範囲は35cm~、最大撮影倍率は0.135倍、フィルターサイズは43mm。本体サイズは最大径が約60mm、長さが45.9mm(先端よりマウント基準面まで)、重量は170g。レンズフードが同梱する。
2015年10月21日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情